【コラム】 通販はクーリングオフ不可? 返品ルールの基礎知識
2009年12月24日11時00分 / 提供:R25.jp
いまや4兆円を超えるといわれる通販市場。ネット通販も一般化し、あらゆる商品が自宅にいながら購入可能になった。しかし、通販は現物を見て買うわけではない。想像していたものと違って苦い思いをした人もいるのでは?
じつは、今月1日から改正特定商取引法が施行され、「通販において、返品特約を広告に明示していない場合、商品が届いてから8日間以内の返品が可能」になった。これまで、法的には通販の返品に関する詳しいルールがなかったのだ。
「実際には、事業者が自主的に返品を受け付けている場合も多いのですが、近年、返品トラブルが多く発生していたんです。返品に関する記載が明瞭ではないことがトラブルの原因になっていることから、返品の可否・条件・送料の負担などの表示方法にガイドラインを設けて、それらが明示されなければ、商品到着後から8日以内の返品が可能と法改正しました」(消費者庁)
一見、クーリングオフ制度と似ているが、何が違うのだろう。そもそも通販はクーリングオフできないのか。
「通販は、消費者が能動的に購買しているので、訪問販売や電話勧誘販売と違って、クーリングオフの対象外です。クーリングオフは、期間内なら無条件で契約を解除できますが、今回の法改正は、事業者側がガイドラインに従って返品特約を明示すれば、返品不可の場合もある。事業者にルールを徹底させるための法改正なんです 」(同)
それでは、ネットオークションなどで個人が売っている場合はどうなるのか。
「あくまで事業者向けの法改正ですから、個々の消費者間の取引は規制していません。オークションの場合、出品者が事業者に当たる場合もあるので注意が必要です」(同)
この法改正で、返品に関する事項が消費者にもわかりやすくはなるが、無条件で8日以内なら返品できるということではない。通販を利用される場合は、商品の詳細や返品ルールなどをしっかり読んで、納得してからの購入をオススメしたい。
(武藤平蔵)
(R25編集部)
通販はクーリングオフ不可? 返品ルールの基礎知識はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「社会」に関する過去のイチオシ記事
・「複数年度予算」構想が実現したらどう変わる?(2009.11.19)
・栗城式コミュニケーション術&苦境を乗り切る方法!(2009.09.25)
・ひそかな国家的プロジェクト日本“無電柱化計画”とは?(2009.02.19)
R25.jpの記事をもっと見たい方はコチラ。
じつは、今月1日から改正特定商取引法が施行され、「通販において、返品特約を広告に明示していない場合、商品が届いてから8日間以内の返品が可能」になった。これまで、法的には通販の返品に関する詳しいルールがなかったのだ。
「実際には、事業者が自主的に返品を受け付けている場合も多いのですが、近年、返品トラブルが多く発生していたんです。返品に関する記載が明瞭ではないことがトラブルの原因になっていることから、返品の可否・条件・送料の負担などの表示方法にガイドラインを設けて、それらが明示されなければ、商品到着後から8日以内の返品が可能と法改正しました」(消費者庁)
一見、クーリングオフ制度と似ているが、何が違うのだろう。そもそも通販はクーリングオフできないのか。
「通販は、消費者が能動的に購買しているので、訪問販売や電話勧誘販売と違って、クーリングオフの対象外です。クーリングオフは、期間内なら無条件で契約を解除できますが、今回の法改正は、事業者側がガイドラインに従って返品特約を明示すれば、返品不可の場合もある。事業者にルールを徹底させるための法改正なんです 」(同)
それでは、ネットオークションなどで個人が売っている場合はどうなるのか。
「あくまで事業者向けの法改正ですから、個々の消費者間の取引は規制していません。オークションの場合、出品者が事業者に当たる場合もあるので注意が必要です」(同)
この法改正で、返品に関する事項が消費者にもわかりやすくはなるが、無条件で8日以内なら返品できるということではない。通販を利用される場合は、商品の詳細や返品ルールなどをしっかり読んで、納得してからの購入をオススメしたい。
(武藤平蔵)
(R25編集部)
通販はクーリングオフ不可? 返品ルールの基礎知識はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「社会」に関する過去のイチオシ記事
・「複数年度予算」構想が実現したらどう変わる?(2009.11.19)
・栗城式コミュニケーション術&苦境を乗り切る方法!(2009.09.25)
・ひそかな国家的プロジェクト日本“無電柱化計画”とは?(2009.02.19)
R25.jpの記事をもっと見たい方はコチラ。
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:通販
- 3ケタジーンズ「ありえない」 川久保玲さん発言で物議
J-CASTニュース 12月22日21時11分(59)
- 【コラム】 通販はクーリングオフ不可? 返品ルールの基礎知識R25.jp 12月24日11時00分(5)
- マリリンひと肌脱ぎます!お宝写真満載のガイド本発売スポーツ報知 12月24日08時07分(1)
- 腐ってもFF?低評価でも売れるFF13。Techinsight Japan 12月21日15時30分(1)
- 2009年映像セールス大賞はダントツで映画『崖の上のポニョ』が1位に!
シネマトゥデイ 12月25日05時05分
経済アクセスランキング
- <在日中国人のブログ>日本人はなぜ「忘年会」を開くのか?企業文化の精髄がここに
Record China 24日12時55分(10)
- 【コラム】 通販はクーリングオフ不可? 返品ルールの基礎知識R25.jp 24日11時00分(5)
- [三洋電機社長]三洋ブランド、グループ利益で柔軟対応毎日新聞 24日23時11分
- マニュアルがないと何もできない――「自分で考える」力のない人々 ダイヤモンド・オンライン 24日14時49分(18)
- “特需”に沸いたデーブ・スペクターは今年どれだけ稼いだかゲンダイネット 24日10時00分(6)
- マクドナルド、本場アメリカンテイストを楽しめる4種類のハンバーガーを発売へ、第1弾は「テキサスバーガー」GIGAZINE 24日15時03分(5)
- アイフル:事業再生ADR手続が成立、希望退職者はアイフルとライフ2社で2000名超が応募
Sakura Financial News 24日17時12分(4)
- "マスメディア崩壊の天王山。ばしっと投資して攻めてもらいたい" - 佐々木俊尚さん
livedoor 24日10時00分
- 環境ブームに沸く中国で成功できない日本企業の現実 ダイヤモンド・オンライン 24日11時05分(5)
- [キリン・サントリー]統合比率は1対0.8前後毎日新聞 24日15時11分