ここから本文です
[PR] 「Visual Studio 2010」で大幅に時間短縮! 今すぐベータ版ダウンロード

エア参拝にモバイルお経…仏教界にもネットの波

12月24日10時32分配信 産経新聞

エア参拝にモバイルお経…仏教界にもネットの波
拡大写真
東京都八王子市の了法寺が販売する「モバイルお経」のカード(写真:産経新聞)
 伝統仏教にもインターネットの波が寄せている。京都の清水寺にパソコン上でお参りできるサイト「エア参拝」、携帯電話で聞ける「モバイルお経」、海外で日本の寺院のライブカメラを見ながら法要参加−。“寺離れ”が指摘される現代人の心にも仏の教えが届くよう、ITを駆使して情報発信する寺院が増えている。(猪谷千香)

  [フォト]京都の清水寺をパソコン上で参拝できるサイト「エア参拝」  

 ◆広く親しみやすく

 10月からスタートしたサイト「エア参拝」では、清水寺の参道から本堂まで、参拝の道程を現地の映像やイラストとともに音声で導いてくれる。実際に階段を登る感覚を味わうため、パソコンの前でスクワットを指示するなど、ユーモアあふれる“案内”が好評だ。

 「全国からお参りいただいていますが、遠くて参拝がなかなか難しいという方に、お参りと同じ効果があれば…。広くお寺のことを知っていただきたい」と清水寺。サイトを運営する関西マルチメディアサービス(大阪)では、京都の他の寺社にもエア参拝を広げる予定だ。

 携帯で住職のお経が聞けるのは、東京都八王子市の了法寺。かわいいキャラクターを描いた看板があることから“萌(も)え寺”として親しまれ、10月からはキャラが描かれたケータイ課金サービスのQTカード「モバイルお経」を販売している。

 開発したトリワークス(東京)によると、カードにあるQRコードに携帯でアクセスすれば、3分ほどの動画ファイルが入手でき、何度でもお経を聞くことが可能だ。「お経は法要のときだけではなく、どんなときでも聞いてほしい。お釈迦様の教えをお伝えするのが目的です」と了法寺の中里勝孝住職(45)。「ネットで知った方がわざわざお寺まで買いにみられます」

 ◆ライブカメラ法要

 寺によって取り組みはさまざまだが、神奈川県平塚市の宝善院では、古くからネットを利用してきた。7年前から永代供養墓にライブカメラを設置、寺のサイトで映像を公開している。

 「フランスで暮らす男性が父親の四十九日に帰国できず、ライブカメラからの映像をパソコンで見ながら“参加”しました」と語るのは、松下隆洪(りゅうこう)住職(65)。檀家(だんか)とのコミュニケーションをどう取るかは、多くの寺が抱える課題だ。宝善院の取り組みは、遠隔地にいる檀家に好評だという。

 600年の歴史を持つ宝善院は、昭和20年の大空襲で全焼、仏像や美術品を失った経験がある。「お寺とは何かと考えていくと、建物などではなく、これまでに亡くなった檀家6500人の人生が記された『過去帳』が核。そのデータの上に屋根が乗っているのが寺です」と松下住職。現代人の寺離れが続くなか、運営に悩む寺は少なくない。「お寺は企業のように発展する必要はないが、どうしたら持続できるか考え、次世代に伝えていかなければ。そのための利便性の高いネットも使います」

【関連記事】
小沢氏「キリスト教は独善的」 仏教は称賛
武術の聖地・少林寺が2011年に株式上場?
秋吉久美子、ブッダになる「仏教を感じて」
中国、オバマ米大統領とダライ・ラマの会談に反対 リンカーンにも言及
出家? 小沢氏が高野山入り 仏教会トップと会談 「心洗われた」

最終更新:12月24日11時55分

産経新聞

 

この話題に関するブログ 4件

主なニュースサイトで 萌えおこし の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

PR

PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。

PR

注目の商品・サービス

PR