20歳以上の一般国民が裁判員として刑事裁判に参加する制度。2009年8月3日に初の裁判員裁判が開かれた。[関連情報]
ヘッドライン
<裁判員裁判>候補者出席率91% 欠席でも処分しない方針
10月末までに全国で行われた被告47人に対する裁判員裁判で、裁判員選任手続きへの候補者の出席率が91.5%に上ることが、最高裁のまとめで分かった。裁判員法は正当な理由がない欠席者に過料を科すと定めるが、実際には適用されない見込みとなっている。(毎日新聞)[記事全文]
・ 予想外に高い出席率…裁判員候補者呼び出し - 読売新聞(9月28日)
◇09年は終了
・ 09年の裁判員裁判終了=142人に有罪、無罪ゼロ - 時事通信(12月18日)
・ 裁判員裁判で「求刑8掛け」不変 判決不服で6被告控訴 - 47NEWS(10月17日)
・ 裁判員の選ばれ方 - 裁判員制度
・ 裁判員候補者として呼出しを受けたにもかかわらず,裁判所に行かないと,罰せられるのですか。 - 裁判員制度「裁判員制度Q&A」
バックナンバー
裁判員裁判、初の死刑求刑か(18日) ...
ニュース
- 供述始めた市橋被告 裁判員の心証悪化避ける?(産経新聞)24日 - 1時51分
- 供述始めた市橋被告 裁判員の心証悪化避ける?(産経新聞)
24日 - 1時51分
- <裁判員裁判>候補者出席率91% 欠席でも処分しない方針(毎日新聞)23日 - 21時53分
- 市橋容疑者、殺人罪で追起訴(時事通信)
23日 - 19時52分
- 市橋容疑者、殺人罪で追起訴=関与認める供述−英女性殺害・千葉地検(時事通信)23日 - 19時9分
- 小林の5人死傷事故:容疑者を危険運転致傷罪で起訴 /宮崎(毎日新聞)23日 - 17時1分
- 裁判員裁判:和歌山の長男殺害 「懲役7年重い」被告側が控訴 /和歌山(毎日新聞)23日 - 15時0分
- 裁判員裁判で実刑判決の被告が控訴 和歌山(産経新聞)23日 - 7時57分
- 長男殺害で実刑の被告が控訴=和歌山(時事通信)22日 - 18時26分
- 裁判員裁判:放火罪、2月23日に初公判 /岡山(毎日新聞)22日 - 16時1分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
裁判員制度とは
- 裁判員制度 - 最高裁判所
- 一問一答 - 共同通信
- もしあなたが裁判員に選ばれたら? - 法、納得!どっとこむ。手続の説明や用語解説など
- 【裁判員イロハ】呼び出し状が届いたら? - 西日本新聞(2009年6月5日)
- 裁判員制度 - Wikipedia
裁判員の意見の重み
All About 「裁判員制度の基本」(2009年7月30日)
裁判員の守秘義務
裁判員の役割
- 裁判員の仕事や役割 - 最高裁判所
公判への立会い
評議と評決
裁判員裁判対象となる事件
上記の要件に該当する事件が対象となる。一 死刑又は無期の懲役若しくは禁錮に当たる罪に係る事件
二 裁判所法第二十六条第二項第二号に掲げる事件であって、故意の犯罪行為により被害者を死亡させた罪に係るもの(前号に該当するものを除く。)
- 裁判員制度の紹介 - 最高裁
- 裁判員制度の対象事件 - 刑事裁判でも一定の重大事件が裁判員裁判の対象となる。All About (2009年7月30日)
裁判員裁判対象の罪 (主な罪を抜粋)
実施された裁判員裁判
初の裁判員裁判
2009年8月3日の全国初の裁判員裁判では裁判官と裁判員が入廷する前に被告が手錠と腰縄を外すことを7月27日に地裁、検察、弁護側の協議で決定。
- 被告の手錠と腰縄を外すタイミング - kotobank
日弁連が要望していた
- 腰縄と手錠で入廷見直し要望 裁判員裁判で日弁連 - 見直しを求める要望書を最高裁と法務省に提出。iza(2009年7月1日)
服装や着席位置も異なる
- 被告が靴風サンダル、弁護人席で 初の裁判員裁判で - 47NEWS(2009年7月22日)
- 裁判員裁判 被告の着席どこに? 手錠外すタイミングは? - 河北新報(2009年7月17日)
- 被告も“革靴・ネクタイ”姿OK、「服装で有罪」印象防ぐ - 写真も。読売新聞(2009月6月22日)
初の裁判員裁判判決
- 戦後初の裁判員裁判、判決は懲役15年 東京地裁 - AFPBB News(2009年8月6日)
以降の裁判員裁判
裁判員候補者の注意事項
養育者への支援環境
託児所が未設置な裁判所
All About 「裁判員制度、育児中の人はどうするの」(2008年12月22日)
裁判員選任により生じる確定申告の義務
フリーランサーや自営業者は要注意
All About 「裁判員制度にまつわる税務」(2009年5月11日)
裁判員候補者に対する企業側の配慮
パートの休暇制度
All About「裁判員制度 パートは無給で休めるのか」(2009年5月24日)
裁判員法
- 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律(平成16年法律第63号) - 法律の条文。法なび法令検索
趣旨
第1条 この法律は、国民の中から選任された裁判員が裁判官と共に刑事訴訟手続に関与することが司法に対する国民の理解の増進とその信頼の向上に資することにかんがみ、裁判員の参加する刑事裁判に関し、裁判所法及び刑事訴訟法の特則その他の必要な事項を定めるものとする。
裁判員法第1条
裁判員の選任
裁判員の選任方法
- 裁判員候補者名簿を作成(市町村の選挙管理委員会がくじで選ぶ)
- 調査票とともに候補者に郵便で通知(裁判員になれない人や辞退事由が認められる人を把握)
- 事件ごとに名簿の中からくじで(その事件の)裁判員候補者を選出
- 候補者に質問票とともに選任手続期日通知(呼出状)を送付
- 選任手続期日(裁判の当日)に集められた候補者の中から6人の裁判員を選任
解説
- 裁判員の選ばれ方 - 最高裁判所
- 裁判員選任手続マニュアル - All About 「よくわかる政治」ガイド記事(2008年8月26日)
裁判員に選ばれる確率
裁判員になることができない場合
裁判員を辞退できる場合
裁判員候補者名簿への記載
- 11月28日,裁判員候補者名簿に登録された方に名簿記載通知を発送しました。 - 最高裁判所
- 名簿記載通知について - 最高裁判所
裁判員制度への反対・拒否
- 裁判員制度はいらない! 大運動 - 反対デモなど
- 裁判員・参加せずとも罰則なし/大久保太郎(元東京高裁部総括判事) - Voice(2009年5月20日)
- 裁判員の通知が届いた。どう逃げる?―西野喜一 - プレジデントロイター(2009年5月14日)
政府広報
- 新聞折り込み あしたのニッポン 2008(平成20)年11月号 (PDFファイル) - 政府広報オンライン
- 裁判員制度〜初めての名簿記載通知を目前に控えて - 政府広報オンライン
- 知りたい!学びたい!裁判員制度 - 政府広報オンライン 動画コーナー
- よろしく裁判員 - 法務省 裁判員制度コーナー
- 裁判員制度 - 最高裁判所
広報用映画・ビデオ
- 来年から始まります!みんなが裁判員〜MY JAPAN|映画「評議」〜大河内奈々子 - 政府インターネットテレビ
裁判員裁判で使用する法廷について
- 裁判員制度が本格始動、これが地裁の裁判員法廷だ。 - 千葉地方裁判所の様子。交通ルール啓発ブログ
市民が刑事司法手続に参加する制度
裁判員制度と類似した制度との比較
陪審制 | 参審制 | 裁判員制度(今回導入) | |
---|---|---|---|
裁判官の評議への参加 | × | ○ | ○ |
市民の事実認定(有罪か否かを決める) | ○ | ○※ | ○※ |
市民の法律評価 | × | ○※ | × |
市民の量刑決定(有罪の場合、処罰の重みを決める) | × | ○※ | ○※ |
※は裁判官と合同で決定する事項 | |||
(参考:All About 「裁判員制度ってどんなもの」など) |
日本の陪審制
アンケート・意識調査
「裁判員」になることに不安「ある」72% |
- もし裁判員になったら死刑をくだせる? - livedoor ニュース ネットリサーチ(2009年12月9日-12月16日)
- 性犯罪は裁判員から除外するべきだと思う? - livedoor ニュース ネットリサーチ(2009年11月22日-11月29日)
- 裁判員初の「性犯罪」審理 性犯罪を裁判員裁判の対象とすることに賛成ですか、反対ですか? - goo ニュース畑(2009年9月15日)
- 裁判員も被告に説諭して良いと思う? - livedoor ニュース ネットリサーチ(2009年9月9日-9月16日)
- 裁判員裁判で社会常識を反映する意義を感じる? - クリックリサーチ(2009年8月4日-2009年8月14日)
コラム・インタビュー
インタビュー
- 1 透明な社会をめざして―司法の転換と現状の課題― | 2 裁判員制度の効果―裁判の体質改善と市民の意識向上― | 3 裁判員に選ばれたら?―送り出す企業と参加する市民へ― - 日弁連の宮崎誠会長のインタビュー。第一法規(2008年10月)
解説
- 裁判員制度と心理学:私たちは人を正しく裁けるのか - 責任の判断・外見の影響・目撃証言の心理・対人認知について。心理学総合案内こころの散歩道(2009年8月3日)
- 裁判員制度のココが分からない、元検事の山尾志桜里さんに聞いた(上)|(中)|(下) - 元検事を招いての裁判員制度についての解説。PJニュース(2009年7月9日-7月11日)
- 【裁判員制度 あなたは…】(上)証拠映像 それ直視できますか? | (中) 死刑を選べますか? | (下)心の負担 正しかったですか? - 産経新聞(2009年3月)
- 量刑判断 心揺れて<上> | 評議に必要 冷静さ<下> - 危険運転致死罪の模擬裁判。読売新聞(2009年1月)
その他
- 裁判員制度は、プロの低下を招くサボり行為だ。 - 人が人を裁く事は、そんな簡単な事ではない。PJオピニオン(2009年8月12日)
- 裁判員による公開リンチが始まった - 裁判は、裁く側の社会勉強のための制度ではない。PJオピニオン(2009年8月8日)
- あなたは人を殺せますか。凶悪犯も人間です。それでも殺せますか(上)|(中)|(下) - 裁判員が背負わなければいけなくなる責任などに言及。PJオピニオン(2009年5月21日)
- カナダの陪審員残酷物語・・・日本の裁判員制度は? - カナダで陪審員に選ばれた人が直面する問題。PJオピニオン(2009年1月23日)
特集
裁判員制度に関する話題
海外での裁判員制度に関するニュース
- 【米国のアンケ】日本の裁判員制度、これからの課題 - サーチナ(2009年8月4日)
関連トピックス
最新の主なトピックス
目次
関連情報の編集履歴
PR