現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

天下り「指定席」9法人、収入9割が国費 朝日新聞調査(1/2ページ)

2009年12月9日5時51分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

表:  拡大  

 官僚OBが独立行政法人や公益法人の同じ役員ポストを歴代独占した上、多額の国費が支出されている問題で、2008年度に補助金や交付金などを受けた9団体が収入の9割超を国費に依存していたことが8日、朝日新聞の調べで分かった。うち5団体は各地の地方整備局ごとに設立された建設弘済会や建設協会だった。年間収入の半分以上が国費という法人は全体の約3割に上り、天下りの「指定席」法人の収入が国費頼みである実態が浮き彫りになった。 過去5代以上にわたって官僚OBが同一の役員ポストに就いている法人について、08年度は独法や公益法人など194団体に国から補助金や交付金、委託費など計8700億円が支出されている。決算期が異なるなど、一律に比較できない2団体を除く192団体について調べた。

 収入に占める国費の割合が9割強だったのは、公益法人が関東、中国、北陸、四国の各建設弘済会や東北建設協会、港湾空港建設技術サービスセンター、自衛隊援護協会の7団体。独立行政法人では国民生活センターと海洋研究開発機構の2団体だった。

 建設弘済会や建設協会は1960年代に相次いで設立。主な業務は、道路・河川の巡回・巡視や予定価格に関する事務作業などで、全国八つの地方整備局からの業務を随意契約で受注してきた。07年度以降、随意契約方式から公募や複数の業者に企画書などの提出を求める方式に変更されたものの、各整備局への依存度に大きな変化はない。

 関東建設弘済会は国費の割合が96%強で、公益法人では最も高かった。理事長ら常勤の理事3人全員が国土交通省OBだ。同会幹部は、国の事業の受注と天下り受け入れの関連性について「競争で受託しており、直接関係はない」と話している。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム
キーワード:


    朝日新聞購読のご案内