2008年までに米国、ロシア、中国の3か国が有人宇宙飛行に成功。日本ではJAXAが担当している。[関連情報]
ヘッドライン
12月21日、野口聡一さんら宇宙飛行士3人を乗せたロシアの宇宙船ソユーズがISSへ向けて打ち上げられた(2009年 ロイター/Shamil Zhumatov) |
野口さん、2度目の宇宙へ ソユーズ 期待と不安
■露の伝統技術学ぶ/不安定な一極支配ロシアの宇宙船「ソユーズ」に搭乗する野口聡一さん(44)の2度目の飛行は、日本人の宇宙長期滞在の本格化と「ソユーズ時代」の幕開けを告げるものとなった。日本にとってはロシアの伝統的な宇宙技術を学ぶ好機となる一方、5は再び宇宙開発の主導権獲得に意欲をみせ、有人船の“一極支配”は多くの懸念材料を抱えている。(産経新聞)
[記事全文]
◇21日に打ち上げた
・ ソユーズ、打ち上げ成功 - Yahoo!トピックス バックナンバー(12月21日)
◇ソユーズは「ローテク」で高い信頼性
・ 野口さん搭乗のソユーズ宇宙船 40年余の歴史と伝統 - 産経新聞(12月18日)
・ ソユーズ:21日打ち上げ 40年近く死亡事故ゼロ - 毎日新聞(12月1日)
▽クイズ
・ 宇宙船「ソユーズ」は、何人乗り? - クリックリサーチ
◇スペースシャトルは引退
・ どうしてスペースシャトルは2010年に引退しちゃうの? - 歴代シャトル一覧も。web R25(4月16日)
・ シャトル引退後の「空白の5年」 ロシア依存に米で危機感 - 産経新聞(2008年3月24日)
◇関連トピックス
・ 日本人宇宙飛行士 | スペースシャトル - Yahoo!トピックス
バックナンバー
野口さん搭乗ソユーズ姿現す(18日) ...
ニュース
- 野口さん、2度目の宇宙へ ソユーズ 期待と不安(産経新聞)
22日 - 12時20分
- 野口さん、2度目の宇宙へ ソユーズ 期待と不安(産経新聞)22日 - 7時56分
- <野口聡一さん>ソユーズ宇宙船は順調に飛行 周回軌道を(毎日新聞)21日 - 20時16分
- 文科省の体験ゲーム「宇宙ワンダー」(時事通信)
21日 - 18時36分
- ロケット発射、ネットで体験を=人気ゲーム3作目−文科省(時事通信)21日 - 17時40分
- 野口さん、ソユーズで宇宙へ(時事通信)
21日 - 15時33分
- 宇宙船ソユーズ、打ち上げ成功 野口さん搭乗(CNN.co.jp)21日 - 13時27分
- 野口さん搭乗の「ソユーズ」打ち上げ、ISSに5カ月滞在へ(ロイター)21日 - 12時50分
- 野口さん搭乗の「ソユーズ」打ち上げ、ISSに5カ月滞在へ(ロイター)
21日 - 12時50分
- 「宇宙に住む時代に生まれた幸運に感謝」−野口さんがブログで心境(産経新聞)21日 - 12時26分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
最新情報
sorae.jp | JAXAホームページ |
---|---|
宇宙開発の歴史
- 「スプートニクから50年 宇宙開発 次の一手」 - ナショナル ジオグラフィック2007年10月号
- マルチメディアコンテンツ「宇宙探査50年のハイライト」 - 世界初の人工衛星スプートニク1号の打ち上げやアポロ11号の初の月面着陸、土星の衛星探査など、過去50年間に起きた宇宙探査の50のハイライトが年表で見られる。
- 宇宙へ行った人(国別ランキング) - 社会実情データ図録
- 【図解】国産衛星打ち上げに成功した国 - AFPBB News(2009年8月26日)
- 【図解】米国と旧ソ連の宇宙開発競争 - AFPBB News(2009年7月14日)
- 【図解】アポロ月面着陸40周年 - AFPBB News(2009年7月14日)
日本の宇宙開発
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
元々、文部科学省宇宙科学研究所(ISAS)、航空宇宙技術研究所(NAL)、宇宙開発事業団(NASDA)の3機関が、それぞれの分野を担当していたが、2003年10月1日付けで、総務省・文部科学省所管の独立行政法人として統合された。
- 独立行政法人宇宙航空研究開発機構法(平成14年法律第161号) - 法律の条文。法なび法令検索
- [用語] JAXAの長期ビジョン - kotobank
プレスリリース
- [参考] H-IIBロケット2号機用LE-7Aエンジン領収燃焼試験の結果について
- [発表] 国際宇宙ステーション長期滞在搭乗員野口宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船(21S/TMA-17)の打上げについて
- [発表] 「お届けします!あなたのメッセージ、暁の金星へ」〜「あかつき」メッセージキャンペーン〜の募集期間延長について
- [報告] 野口宇宙飛行士のソユーズ宇宙船搭乗及びISSでの長期滞在の実施について
- [参考] H-IIBロケット2号機用LE-7Aエンジン領収燃焼試験の結果について
国際協力による宇宙開発
国際宇宙ステーション(ISS)
→ 「国際宇宙ステーション(ISS)」トピック
日本の参加
→ 「日本実験棟「きぼう」」トピック
アメリカの宇宙開発
アメリカ航空宇宙局(NASA)
- NASA - 公式サイト(英語)
- NASA TV - NASAが放映するテレビ番組。ミッションの最新情報や紹介、教育番組など。
- [用語] NASA(米航空宇宙局)とは - 読売新聞 用語解説
ロシアの宇宙開発
ロシア連邦宇宙局(ROSCOSMOS)
- Russian Federal Space Agency - 公式サイト(英語)
ロシアの宇宙政策
- 宇宙政策(ロシア) - kotobank
ソユーズ
- ソユーズ - kotobank
- ソユーズロケットの概要 - JAXA
- 特集:ロシアの宇宙船「ソユーズ」 - AFPBB News
- 「ソユーズTMA-15」打ち上げ - AFPBB News(2009年5月27日)
- ソユーズTMA-15、まもなく打ち上げ ISSは6人体制に - AFPBB News(2009年5月27日)
ヨーロッパの宇宙開発
欧州宇宙機関(ESA)
- ESA Portal - 公式サイト(英語)
- ESA on YouTube - ESAの公式YouTubeチャンネル
中国の宇宙開発
インドの宇宙開発
インド宇宙研究機関(ISRO)
- Indian Space Research Organisation - 公式サイト(英語)
韓国の宇宙開発
- 韓国初の人工衛星ロケット、打ち上げに成功 - AFPBB News(2009年8月26日)
宇宙ゴミ
- 宇宙ゴミ - COSMIC ALBUM
- スペースデブリ - 「地球の周りのスペースデブリの分布様子」など。美星スペースガードセンター
- 宇宙 - 軌道物体―衛星と宇宙ゴミ - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
用語解説
コラム
- 宇宙旅行の切り札となるか!宇宙エレベーター - ITライフハック(2009年09月07日)
- 皆既日食:超高速インターネット衛星の可能性に触れる機会に - 三菱総合研究所 Thinking Today(2009年7月17日)
- 宇宙基本計画:日本らしい宇宙開発利用への第一歩 - 三菱総合研究所 Thinking Today(2009年5月14日)
- 「人工衛星」はなぜ落ちてこないの? - ITライフハック(2008年03月08日)
関連トピックス
- 月探査 |火星探査|民間宇宙開発 | H2A・H2Bロケット
- PR
最新の主なトピックス
目次
PR