前の記事 ヒマラヤ氷河を急速に溶かす、都市からの「煤」(動画)

「稲妻の制御」をめざす米軍

2009年12月22日

Katie Drummond

lightning_big
写真:ローレンス・リバモア国立研究所。説明はこちら

最近では、「地球温暖化に歯止めをかける」ことを目指して、鉄分を海に投入して、温室効果ガスを吸収する藻類の増加を促す、北極圏を塵で覆う、といった地球工学的なアイデアが浮上している(日本語版記事)。だが、米国防総省の先端研究機関である国防高等研究計画庁(DARPA)は、ずっと以前から天候制御や地球工学的な研究を行なってきている。敵国の気候を操作して、自国軍の作戦能力を高める研究(日本語版記事)などを遂行してきたのだ。

そして今DARPAは、天候制御研究の新しい目標を見つけた。この目標を達成できれば、現代的な火薬武器に代わって、神話に登場するような兵器が出現するかもしれない。

DARPAは、「稲妻発生の自然的なメカニズム」を制御するための研究計画への参加を各研究機関に要請している。人工的に稲妻を発生させたり、自然現象として起きる落雷を防いだり、雷が落ちる場所を変更したりする方法を考え出そうというのだ。これによって、落雷に伴う破壊を防ぐこともできるという。

「稲妻は、年10億ドルを超える直接的損害を資産にもたらす上に、人命の損失、活動の寸断(たとえば、衛星打ち上げの延期)およびそれに伴う金銭的損失をもたらす」と、要請文書には書かれている。

これまで、稲妻の発生やその移動の仕組みについて明確に知る者はいなかった。これは、稲妻がたいてい雷雲の中で活動することも影響している。DARPAはこのため、地上からロケットを打ち上げて稲妻を誘発し、その移動と落雷の様子を研究したいと考えている。

稲妻の発生と移動に関する自然のメカニズムがわかれば、次にDARPAが追求するのは、落雷を予測すること、そして、嵐を止めるか、戦略上もっと好ましい場所に向かうよう、嵐の進路を変えるということだ。DARPAは全米各地でこのような実験を行ないたいと考えている。

[日本の財団法人レーザー技術総合研究所サイトによると、人工落雷に最初に成功したのは、ワイヤーを付けた小型ロケットを打ち上げ、これに落雷させる「ロケット誘雷」で、1965年以来多数の成功例が報告されている。また、このワイヤー付ロケットと同じ機能を果たすプラズマをレーザーで作る「レーザー誘雷」は、1970年代後半に米空軍で実験されたが、成功しなかった。レーザー技術総合研究所は1997年に、世界で初めてのレーザー誘雷に成功したという]

WIRED NEWS 原文(English)

フィードを登録する

前の記事