カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
URL: http://obiekt.seesaa.net/article/136231624.html
『週刊オブイェクト』のほかのエントリー
ブログで紹介:
リンク コピープレビュー
詳細表示 コピープレビュー
人気 『週刊オブイェクト』の人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 政治・経済
キーワード: 海兵隊 特殊部隊 普天間基地 ヘリコプター 下地島 12月21日 下地島空港
タグ: 101 58 35 23 21 19 18 17 15 13
このエントリーのブックマークを追加・編集
最終更新時間: 2009年12月21日23時31分

ブックマークしているユーザー (251 + 34) コメント表示/非表示の切り替え RSS

  • unakoji unakoji , , 2009/12/22
  • cocelo cocelo なるほど・・・ 2009/12/22
  • qad qad RAAって単語が頭をよぎったんだが、まあいいか。 2009/12/22
  • damae damae , 2009/12/22
  • koukuro36 koukuro36 , , 2009/12/22
  • f-nyoro f-nyoro 2009/12/22
  • tkfire tkfire 2009/12/22
  • monimonimuu monimonimuu , 2009/12/22
  • tk18 tk18 2009/12/22
  • ezil ezil , , , , , , , , , 台湾を見捨てるとシーライン壊滅するからそう言う意味での日本の安全保障というのもあるかな?\ハワイより日本本土に当然近いんだから両にらみと見るべきだと思うけど。 2009/12/22
  • Hermit_Kateto Hermit_Kateto , 2009/12/22
  • NOKIA NOKIA , , , もう社畜は嫌だ!人間らしい生活がしたい!と立ち上がったら「取引先が倒産するだろう馬鹿やろう」と言われた。理屈はわかるんだけど…わかるんだけど。 2009/12/22
  • ikkiii ikkiii いっそのこと竹島でいいんじゃないですかね 2009/12/22
  • ageha0 ageha0 『沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用であるという事は、基本事項として抑えておくべき事実です。』 2009/12/22
  • kobak kobak 2009/12/22
  • taturo-00 taturo-00 , 2009/12/22
  • mangakoji mangakoji ならば台湾に移転してもらえば何の問題もない。 2009/12/22
  • morningrain morningrain 2009/12/22
  • abyssgate abyssgate 2009/12/22
  • xevra xevra このグローバル時代にバカバカしい。すでに軍事など軍事系利権オヤジどもの利権ゲームに成り下がって久しい。世界の市民はいい加減このバカバカしい茶番に付き合うのをやめるべき。世界同時軍縮が21世紀の課題。 2009/12/22
  • beautymaquia beautymaquia , 2009/12/22
  • umiyosh umiyosh , , 2009/12/22
  • kahusi kahusi 2009/12/22
  • akum akum , 2009/12/22
  • kurokuragawa kurokuragawa , , , 2009/12/22
  • yuuru yuuru 2009/12/22
  • ashigaru ashigaru id:umikuma おもいません。オーストラリアにもヨーロッパにもアメリカ軍はいます。でも占領軍が草案を書いた憲法による武力への制限を有難がっている現状は大変おかしいと思います。 2009/12/22
  • IshidaTsuyoshi IshidaTsuyoshi 2009/12/22
  • c-pete c-pete 2009/12/22
  • footballfreak footballfreak , 併せて読みたい http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152829-storytopic-53.html / そんな売国マスゴミブサヨ新聞なんか信用できねーよwwwと言われればそれまでですけど。 2009/12/22
  • lllbjdlll lllbjdlll 2009/12/22
  • osimura osimura , , , 2009/12/22
  • torinosito torinosito , 2009/12/22
  • aont aont , , , 2009/12/22
  • daruyanagi daruyanagi 「普天間基地を国外ないし県外へ移転しろという主張は、台湾を見捨てるという主張に繋がります」 2009/12/22
  • etc-etc etc-etc 米軍が嫌なら「軽武装・対米依存」から「重武装・対米中立」しかない。中国に感情的に認めさせるために大勢引き連れご機嫌伺いに行ったと考えると小沢は意外にリアリストだったんだ! ΩΩ<ナ、ナンダッテー!! 2009/12/22
  • doopylily55 doopylily55 2009/12/22
  • takuma1021 takuma1021 , 2009/12/22
  • kirishima2813 kirishima2813 , , , , 2009/12/22
  • shiro_46 shiro_46 , , 2009/12/22
  • rapparu rapparu みんなで台湾を護ろう。 2009/12/22
  • yukimi1977 yukimi1977 2009/12/22
  • wisfav wisfav 2009/12/22
  • globalhead globalhead 2009/12/22
  • k3akinori k3akinori 戦略の視点が無いんだよな。県内移設なら在沖米軍は全軍引き上げに追い込まれる。台湾もシーレーンも捨てたきゃ、県内移設でいいんじゃない? 2009/12/22
  • kimucha kimucha , 2009/12/22
  • blauburg blauburg , , 琉球王朝も含めて果てなく続く沖縄の地勢的重要性。現代になって軍事的要衝の価値が高まっているのは皮肉な話//いずれにせよ沖縄に基地は残るのだろう。駐留するのが米軍か、自衛隊か、中国軍か、違いはそれだけ 2009/12/22
  • daichiman daichiman , 2009/12/22
  • akazora akazora 2009/12/22
  • T_Tachibana T_Tachibana 2009/12/22
  • mudadzukai mudadzukai , 2009/12/22
  • rh-kimata rh-kimata 2009/12/22
  • Mikagura Mikagura 沖縄県外へ基地を移設するには、ヘリ等の後続距離だけじゃなく移動速度も必要。ただ、技術進歩でそれを満たせても、同じように相手国も進歩するから……軍事的革命でも起きなければ、現状は覆りそうにない。 2009/12/22
  • kei_ex kei_ex 2009/12/22
  • kari-ko kari-ko "普天間基地を国外ないし県外へ移転しろという主張は、台湾を見捨てるという主張に繋がります。" "沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用であるという事は、基本事項として抑えておくべき事実" 2009/12/22
  • takeori takeori , , , , 2009/12/22
  • pocholes pocholes , , , 2009/12/22
  • hsq hsq , 2009/12/22
  • eeepc eeepc 2009/12/22
  • vanish_l2 vanish_l2 , , , , , , , , , 2009/12/22
  • kurohashi kurohashi , おぼろげな理解を説明してもらえてすっきりした 2009/12/22
  • toy2done toy2done , , 2009/12/22
  • kassiopeia1207 kassiopeia1207 , , 2009/12/22
  • resound resound , 2009/12/22
  • bbbroccoli bbbroccoli , , 2009/12/22
  • ton624 ton624 , 2009/12/22
  • gami gami , 2009/12/22
  • momoraha momoraha 2009/12/22
  • kubodee kubodee コメントも面白い 2009/12/22
  • evans-lefty evans-lefty 2009/12/22
  • delimiter delimiter なんでこういう内容がマスコミや政治から出てこないんだろう・・・ジュゴンとかNPOそんなんばっかり。 2009/12/22
  • thesecret3 thesecret3 2009/12/22
  • pycol pycol 2009/12/22
  • matsunoji matsunoji , , シンプルでよくわかる話だが、そもそも軍隊の運用論が判らない人たちがいっぱいいるので、これを読んでもわからんかもな。日米安保に台湾防衛が関わることもわからんだろ。学校で大戦略教えよう。 2009/12/22
  • youzinnbou25 youzinnbou25 米国から「てめぇは台湾をどうしたいんだ?」と思われてるんだろうな。そして小沢は「別に~」とでも思ってるんだろう。 2009/12/22
  • rxh rxh , 2009/12/22
  • malark malark つまり中国べったりな民主党にとっては… 2009/12/22
  • m2007-2009 m2007-2009 なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか 2009/12/22
  • Bell000 Bell000 , 2009/12/22
  • ManaKoi ManaKoi 「沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用」知らんかった。為になるなー。 2009/12/22
  • pasta090 pasta090 台湾防衛のための海兵隊なら台湾に移せ、って言いだす人が出るのいつかなー(棒/アメリカと同盟結んでいるおかげで随分楽ができてる、ってことを素直に認められない人が多いのは何故だろうか? 2009/12/22
  • qp365 qp365 2009/12/22
  • yuu-kuni yuu-kuni , , , 2009/12/22
  • sou0342 sou0342 , 2009/12/22
  • ureyubo ureyubo 2009/12/22
  • yhira0202 yhira0202 , 2009/12/22
  • GuriGura GuriGura 2009/12/22
  • tarchan tarchan 「ヘリコプターの航続距離が1000kmくらいだから」 2009/12/22
  • mistake mistake 2009/12/22
  • nanakoso nanakoso , , , 2009/12/22
  • John_Kawanishi John_Kawanishi , 2009/12/22
  • ringnir ringnir ヘリの航続距離で説明する着眼が面白い 2009/12/22
  • anso anso , 2009/12/22
  • okusa75 okusa75 , 2009/12/22
  • takeishi takeishi , , 2009/12/22
  • mitsuki_engawa mitsuki_engawa 2009/12/22
  • irose irose ま、こういう事だよね/米軍が嫌なら日本は自衛隊を拡大しないとならない(私はそうすべきと思ってるけどね)/こういう問題を素人でも直感的に理解するには。…本やPCモニタに頼らず、地球儀を買おう。 2009/12/22
  • h-hirai h-hirai 2009/12/22
  • tnakamura tnakamura 台湾への輸送ヘリの航続距離。 分かりやすい。 2009/12/22
  • tmsbb tmsbb , たとえ日米同盟が解消されても沖縄から軍事基地がなくなることはない。 2009/12/22
  • MWAVE MWAVE 100%正しいんだろうけど「お国のために沖縄を犠牲にして本土が利益総取り」ってことか。原発と同じだな。理解していても飲み込めないんですね。 2009/12/22
  • hidematu hidematu 2009/12/22
  • type-100 type-100 地政学ってのは歴史以上にイデオロギーに染まってる感があってどうもなー 2009/12/22
  • W53SA W53SA 2009/12/22
  • style_blue style_blue , コメ覧に元気な人が沸いてるのですっかりFAQ状態になってます。 2009/12/22
  • itochan itochan 台湾島への中国からの侵略行為ににらみをきかしているんです ? 台湾ににらみをきかせて中国と友好 ? 2009/12/22
  • nullpogatt nullpogatt 2009/12/22
  • t_thor t_thor 2009/12/22
  • aruzentina aruzentina , , , , 理由のひとつとしてよくわかる。できれば、展開速度から航続距離に結びつけるとよかったかと/ブツクサいう人は、WW2で沖縄進攻となった理由を調べてみるべき/碁石を持ってるなら、台湾と鹿児島に置くとおもしろいかも 2009/12/22
  • widtaria widtaria 軍事学とか地政学は高校ぐらいの課目で少しぐらいやった方がいいんじゃと思う。うちの高校の社会科準備室はアカの巣窟だったから、そういう環境だと無理目ではあるけれど。 2009/12/22
  • tanaka-daisuke tanaka-daisuke まあ結局のところ中国をどこまで信頼できるかってことだよなあ。中国の経済人・政治家は経済合理性のない戦争を始めないくらいの信頼はできそうだが、軍部はちょっと無理。中国はまだ兵士の命の値段が安すぎる。 2009/12/22
  • kokogiko kokogiko 2009/12/22
  • gebonasu30km gebonasu30km 政治を語る上で防衛(軍事)は避けては通れない筈なのに、日本ではそれが許されないところがある。まぁ軍事を防衛と言い換えなきゃならないうちは無理か。 2009/12/22
  • Camuri Camuri 2009/12/22
  • oxdb oxdb 2009/12/22
  • m68k m68k 2009/12/22
  • nextworker nextworker 沖縄から米軍がいなくなれば、当然中国が手を出してくる。地政学的宿命からは逃げられない 2009/12/22
  • timetrain timetrain , , 普天間問題の分かりやすい説明。はて、しかし結果として移転を中止することになり、普天間基地が存続することになりそうな現状を中国様は歓迎しそうにないような。 2009/12/22
  • fumysan fumysan 2009/12/22
  • kelokelo kelokelo , , わかりやすかった。 2009/12/22
  • orihime-akami orihime-akami 2009/12/22
  • ncc1701 ncc1701 政府も国民も「県民の声」ばかりでなく、こういう要素もちゃんと俎上に上げて考えるべき。/有事発生確率が低い=備え不要は危険。9.11だってCIAは可能性ゼロだって言ってたんだから。 2009/12/22
  • ishikawa-kz ishikawa-kz 2009/12/22
  • X-key X-key 2009/12/22
  • hdk_141 hdk_141 , , , 沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用であるという事は、基本事項として抑えておくべき事実です。 2009/12/22
  • jaikel jaikel んなことは百も承知だが、だからといって「ごもっともです」とケツを差し出していいのか、ということだろ。 2009/12/22
  • You-me You-me , それにしてもTVとかでは台湾有事およびそれへの抑止力はどーすんだという話はしませんね。/喫緊の問題じゃなければ常駐戦力はいらないの?という話がここらへんでしょか→id:entry:18055632 2009/12/22
  • heyacho heyacho , , , , 2009/12/22
  • Gl17 Gl17 60年代じゃないし、台湾有事ってそんなに喫緊か?米軍は緊急展開能力整備で冷戦期的な現地軍は削減方針ではないの。 2009/12/22
  • fantatchi fantatchi 2009/12/22
  • kaos2009 kaos2009 中国攻略のための沖縄米軍基地の必要性。けど現実はシムシティで地図に箱並べるようにうまくいくわけはない。別の道探るか力で抑えるか 2009/12/22
  • mame-tanuki mame-tanuki これは分かりやすい「ヘリコプターの航続距離の関係」「沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用であるという事は、基本事項として抑えておくべき」 2009/12/22
  • syfaris syfaris , , , 2009/12/22
  • goldhead goldhead , , , , , 2009/12/22
  • tanacc tanacc , , , , , , , , , だよねw どう見ても中国を想定しているw 「沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用であるという事は、基本事項として抑えておくべき事実です」 2009/12/22
  • dlit dlit 2009/12/22
  • yamatt_bulk yamatt_bulk , , , 日本がやるべき事をアメリカにやってもらってる、ってところもあるんだよな。 2009/12/22
  • steam_heart steam_heart どちらも「机上」であることは否めないのだが、有事の備えは確率でやるもんではない/地政学と言った方がいいとは思うがな。航続距離がちょっと伸びたぐらいでは影響しない。到達時間も重要だから。 2009/12/22
  • sionsuzukaze sionsuzukaze , ん~、台湾有事の際、ヘリによる強襲が可能だろうか。一部を鹿児島・熊本方面に拘置して、制空権確保後に進出、と言う線はないか?自衛隊が軍として機能すれば、ひゅうが型DDHも支援可能?でも戦争介入だしなぁ。 2009/12/22
  • simatomoki2 simatomoki2 沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用であるという事は、基本事項として抑えておくべき事実です 2009/12/22
  • t-tanaka t-tanaka これに限らず,日本は沖縄の(軍事面・経済面での)地勢的な意義を理解した活用をしていないように見える。通信光ファイバーや港や空港なんかのHubとしても,かなり便利な位置にあるのに。 2009/12/22
  • plummet plummet , , , 分かりやすくて良エントリ(´・ω・`)沖縄県民の苦労の上に現代日本の安全保障が成り立っている。『特別ノ御高配』が、他の面からケアできればせめてもなのかもしれないが。傲慢かもしれんが本土人としてそう願う 2009/12/22
  • NOV1975 NOV1975 じゃあ台湾に駐留しろよと言う明後日の方角な改善案が出てきそうな予感。 2009/12/22
  • rgfx rgfx , , , , 中国ってつくづく信用されてないなぁ(棒読み)。アフリカが中国並のパワーに、中国が中華思想捨ててくれる日を夢見ればいいと思うよ。琉球王国が生まれた立地であった、というのは伊達ではないよなぁと。 2009/12/22
  • linemarkers linemarkers 2009/12/22
  • filinion filinion 地元は犠牲になるが社会全体のためには必要な施設、という意味では、原発や産廃処分場と同じ構図。問題は、それら以上に立地が重要で候補地が限られる上、電力やゴミ処理と違って一般に必要性が認識されづらいこと。 2009/12/22
  • tks_period tks_period , , つまり、台湾を見捨てないならば台湾防衛用軍隊が必要で、それを米軍がやるか自衛隊がやるか、という理解で良いんかな? でも自衛隊にその役目は厳しいから米軍にお願い、と。 2009/12/22
  • shoot_c_na shoot_c_na , サッカーで、ゴールポスト脇にずっと突っ立って守るキーパーはおらんわな。たいてい真ん中でかまえる。ボールが来たらそっちサイドに移動する。鹿児島と台湾をポストと見りゃ、どこに立つべきか自ずと見えるよな 2009/12/22
  • FTTH FTTH 見捨てて良いんじゃねえの、というか「もしもの台湾有事」と「現に被害の出ている沖縄」でプライオリティそれ? 日本人のセリフじゃねえよな。 2009/12/22
  • snowdrop386 snowdrop386 2009/12/22
  • dododod dododod 2009/12/22
  • welldefined welldefined 云っている事は正しい。軍オタのこじつけとか云っている連中は思考停止している。で、最大の問題は、日本に中国と戦争する能力と覚悟はあるの?という点一点。 2009/12/22
  • a1101501j a1101501j , , , コメント欄で必死に必要性を否定したい左翼を見るととことん中国が好きなんだなと分かる。そんなに台湾を範囲内に入れられると困るの?そういえばフィリピンの米軍撤退後侵攻し島を占拠した国がありましたっけ? 2009/12/22
  • uporeke uporeke 2009/12/22
  • hotomaru hotomaru , , , 2009/12/22
  • p260-2001fp p260-2001fp 2009/12/22
  • xucker xucker 9条改正し、台湾と軍事同盟して海兵隊の役目を日本の自衛隊が担うのがいいのだろうけど、困難だな。 2009/12/22
  • albatrusclub albatrusclub 2009/12/22
  • mikasa06 mikasa06 2009/12/22
  • yingze yingze , , 海兵隊には沖縄がベストポジションだよね。人質効果も他軍より高いし。/海兵隊以外の部隊を積極的に県外移転すればよい。/id:umikuma 米軍を追い出して、自衛隊を増強させろってこと? 2009/12/22
  • Weintraub Weintraub , 2009/12/22
  • tyokorata tyokorata 以前も書きましたが、平和への道は戦争に詳しくなる事、なのでこうした軍事知識は持ってて損は無いと思う 2009/12/22
  • aiaki aiaki 100 2009/12/22
  • brainparasite brainparasite , 2009/12/22
  • mittsun1979 mittsun1979 , , , , 2009/12/22
  • sizukanayoru sizukanayoru , 2009/12/22
  • rin_go rin_go 沖縄の海兵隊の戦力は過剰評価されてるという話も聞きます。普天間のヘリもアフガンなどの応援に回っていて、現在は手薄になっているとか。自国の防衛はやはり自国の軍隊を活用するのが筋道でしょう。 2009/12/22
  • came8244 came8244 2009/12/22
  • xiao_bancho xiao_bancho id:morimori_68 台湾に基地置くと台湾と共倒れになって助けにも行けないから。結局近すぎてもダメ。/id:tamo_gami どの状況をもって「台湾海峡有事というシナリオの現実性が薄く」なったと言えるんですかね? 2009/12/22
  • georgew georgew 沖縄の海兵師団は台湾防衛用 > 明快だがもはや沖縄県民はこの理屈を飲み込めるのかどうか。 2009/12/22
  • asahinoataru asahinoataru 2009/12/22
  • anon42 anon42 沖縄を経由していったらいいんじゃん.それだとめんどくさいから? 2009/12/22
  • orealt orealt 2009/12/22
  • nasuhiko nasuhiko , , 2009/12/22
  • microtesto microtesto , 日本はシーパワーの国ですのでねえというお話は誰がするのかな 2009/12/22
  • minazuki6 minazuki6 "沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用であるという事は、基本事項として抑えておくべき事実です。" 2009/12/22
  • kir_royal kir_royal , , 2009/12/22
  • astexception astexception そして、みてるー。Link:【なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか:週刊オブイェクト】 : 2009/12/22
  • khwarizmi khwarizmi はてさのコメントが面白すぎるw 2009/12/22
  • mnemo mnemo 机の上で大本営気取り。ネットの地図の場所に人が住んでいる。有事で事態が悪化したら普天間が爆撃されてもいいとでも。他人の始めた戦争に巻き込まれて家族が死ぬ、そんなことは二度とごめんと言ってるんですよ。 2009/12/22
  • will_in_hiki will_in_hiki , , 台湾が攻められても経済レベルの支援でいいとか言う方々に分かりやすい言葉が欲しい。 2009/12/22
  • rev-9 rev-9 ※26,28,29あたりの「なぜ台湾現地に置いとけばいいってわけではないか」も参考になる。 2009/12/22
  • Naruhodius Naruhodius 2009/12/22
  • sugimo2 sugimo2 , 2009/12/22
  • operator operator , 沖縄は場所が良すぎる。中華人民共和国と米国が軍事同盟にならない限り、地政学的な重要性が消滅しない。 2009/12/22
  • holysugar holysugar 2009/12/22
  • ahya365 ahya365 2009/12/22
  • metabodepon metabodepon , 反対派は台湾に移動せよとか台湾有事は想定できないと主張するのだろうな(溜息)。ところでこの説だと強襲輸送ヘリの航続距離が伸びると沖縄駐留の必要性が薄くなるのでは?やはり台湾・朝鮮両睨み論とすべきでは? 2009/12/22
  • g070 g070 なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト (62 users) 2009/12/22
  • TakaG TakaG なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト (62 users) 2009/12/22
  • ColdFire ColdFire , ヘリの航続距離の問題とはなかなか合理的な理由ですね。基地を台湾に移設するのも政治的に無理でしょうし。 2009/12/22
  • cockok cockok 2009/12/22
  • misomico misomico 2009/12/22
  • WaSp WaSp じゃあ普天間は台湾に>戦場に基地を置くより、一歩離れた場所で即応体制の方が何かと有利ではないでしょうか?もしそうでなければグアムではなく、沖縄により多くの基地機能が維持されるような。 2009/12/22
  • lotus3000 lotus3000 , , , 2009/12/22
  • kamm kamm id:nekoaruki オスプレイは反対の声が大きくて日本には配備できないのでは? 2009/12/22
  • A410 A410 2009/12/22
  • yama_rena yama_rena 2009/12/22
  • webcrafts webcrafts , 2009/12/22
  • undercurrent undercurrent 「沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用であるという事は、基本事項として抑えておくべき事実です。」 2009/12/22
  • nekoaruki nekoaruki MV-22が本文中に出てこない辺りちょっと恣意的かなと思った。それでもあまり条件は変わらないのか? 2009/12/22
  • imo758 imo758 悲しいかな沖縄は位置がある意味悪すぎる 2009/12/22
  • kenchan3 kenchan3 , , , わかりやすいね。 某サイトの影響かなあ。 ただ海兵隊がどういった軍隊かという知識が前提だから、本当の素人向きではないけど。 2009/12/22
  • kaionji kaionji 2009/12/22
  • shibudqn shibudqn 2009/12/22
  • hyaknihyak hyaknihyak 2009/12/22
  • norixto norixto , 2009/12/22
  • antonian antonian , , , 一応参考ブクマ 2009/12/22
  • takanorikido takanorikido 2009/12/22
  • private_John-Doe private_John-Doe 前提知識のない人にもわかりやすい記事。某サイトの影響かしらん。 2009/12/22
  • hogshead hogshead , 2009/12/22
  • tamakky tamakky 2009/12/22
  • tamo_gami tamo_gami , , , 台湾海峡有事というシナリオの現実性が薄くなれば、沖縄に基地は必要ないってこと。/「長島議員はそれから突然黙って」無視されただけ。JSFの自意識過剰。 2009/12/22
  • a-mutter a-mutter 「事は単純に「ヘリコプターの航続距離の関係」」「沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用」「普天間基地を国外ないし県外へ移転しろという主張は、台湾を見捨てるという主張に繋がります。」 2009/12/22
  • Tullius Tullius , 2009/12/22
  • zu2 zu2 そりゃ、理由はいくらでも作れるだろう。軍事マニアの限界だよ。 2009/12/22
  • yamifuu yamifuu 2009/12/22
  • sybianoid sybianoid 台湾有事の際、1個海兵大隊であっても地上部隊を台湾に緊急展開するのは、アメリカのコミットする意思を示す明確なシグナルになる、そういうオプションは手放せられないと。 2009/12/22
  • morimori_68 morimori_68 だとすると、普天間基地は台湾に移せと主張するのが筋である。 2009/12/22
  • salty_iK salty_iK 「沖縄における米軍の存在意義は台湾防衛」が本記事のキモ。 2009/12/22
  • voldeiut voldeiut 2009/12/22
  • solidscan solidscan 台湾を見捨てるとは口に出して言うのはなかなか難しいけど、行動でシグナルを出すことは出来る 2009/12/22
  • zhenyan zhenyan , 沖縄の基地問題は台湾の安全保障に密接した問題なんだよなあ。日本じゃ忘れられがちだけど 2009/12/22
  • ziglar ziglar 軍事的な必要性は理解した/政治的な必要性としては、日本と台湾は曲りなりにも民主制だが、中国はそうではない点を挙げるべきか、やはり。 2009/12/22
  • hironobu_k hironobu_k 2009/12/22
  • KoshianX KoshianX , てーこた沖縄基地廃止派はヘリの航続距離を伸ばす技術を開発して米軍に売るのが近道ってこと? 2009/12/22
  • wisriv wisriv , 2009/12/22
  • R2M R2M じゃあヘリ空母っていう選択肢は? 2009/12/22
  • zyugem zyugem , 2009/12/22
  • gogatsu26 gogatsu26 2009/12/22
  • nandemosb nandemosb 2009/12/22
  • umikuma umikuma 悪いけど沖縄に住んでる人間からしたら、自分の所(内地)に基地が来るのが嫌だから沖縄に基地を押し付ける理由を探してるようにしか見えない。そもそも自分の国に異国の軍隊が駐留してる現状を異常とは思わないの? 2009/12/22
  • westerndog westerndog , 2009/12/22
  • kimtetsu kimtetsu やっぱり、基地がいやなら引っ越すしかないのかねぇ… 2009/12/22
  • CUTPLAZA-Tomo CUTPLAZA-Tomo 2009/12/22
  • kame2332 kame2332 , 2009/12/22
  • owngoaler owngoaler 「事は単純に「ヘリコプターの航続距離の関係」だからです。」 2009/12/22
  • neko73 neko73 , , , , 2009/12/22
  • LondonBridge LondonBridge , 『事は単純に「ヘリコプターの航続距離の関係」』 意外と誰も指摘していなかったよーな気がする 2009/12/22
  • POPOT POPOT 2009/12/22
  • pgary pgary 2009/12/21
  • k-takahashi k-takahashi 『単純に「ヘリコプターの航続距離の関係』 『普天間基地を国外ないし県外へ移転しろという主張は、台湾を見捨てるという主張』 『沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用』 2009/12/21
  • b4-tt b4-tt やはり台湾に駐留とか言い出すヒトが出てきたけど、それこそ中国と事構えるというメッセージになりますがな.V-22は初期生産段階までの事故はあったが現在は安定している感があります.100%落ちない機体なんてありません 2009/12/21
  • y-mat2006 y-mat2006 可能性として台湾有事はどれだけ起きうるのかな?すでに台湾は中国の経済圏に飲み込まれてる状況で… /ヘリの航続距離が改善されたら、次はどんな理由を探すのか楽しみ♪ 2009/12/21
  • eiji8pou eiji8pou , 2009/12/21
  • REV REV 「アメリカは日本を守らない。自衛隊ですら、日本の人民を守る組織ではない。日本の人民を真に守るのは、人民解放(ry」という派との溝は埋まらないと思われる。 2009/12/21
  • ryankigz ryankigz , , 2009/12/21
  • zerihik0 zerihik0 2009/12/21
  • zm_nouveau zm_nouveau , , , 2009/12/21
  • Baatarism Baatarism 2009/12/21
  • zyesuta zyesuta , , , , , なるほどなー。メモメモ。 2009/12/21
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (1)

このエントリーを含む日記 (1)