0 人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
以前からOSXのBaseがLinuxだと勘違いして回答している人がいるので、それを鵜呑みにしている人もいるかも知れません。
UNIX云々は既出なので割愛しますが、LinuxのGUI(デスクトップ)環境がMacやWindowsのそれに比べ後発であるため、両者の良いとこ取り的なものです。
ですからUNIXにMacのGUIを被せたものがMacOSXなら、UNIXの遠い親戚であるLinuxにKDEやGNOME等のデスクトップ環境を被せたものが現在の普通の人にも扱いやすいLinuxディストリビューションであると言えます。
逆にLinuxのルックアンドフィール(ウィンドウの管理など)はMacよりWindows的です。
投稿日時 - 2009-12-20 23:57:00
Mac OS XはPOSIXに準拠しUNIXと認定されているOSです。
NeXT社のBSD派生OSであるNEXTSTEPをベースにしており、現在もBSDレイヤーを持ち、各種コマンドもBSDの流れを汲んでいます。
Linuxも同じくPOSIXに準拠したUNIX系OSです。
各種コマンドはUNIXのコマンドに倣って構築されています。
そんなわけでLinuxとMac OS Xは「UNIX」というキーワードで繋がっている親戚のようなものなので似ているのも当然と言えます。
また、Linux(と各種ディストリビューション)は多くの人が関わって開発されるオープンソースのプロジェクトです。その時代の「良い物」を貪欲に取り込み進化しています。
なのでMac(だけじゃないけど)の特徴的な部分も取り込まれており、そういう意味でも似通ってきています。
投稿日時 - 2009-12-20 22:53:18