大陸の海軍を強くしてどこ攻める
『坂の上の雲』歴史紀行 (JTBのMOOK) 価格:¥ 1,260(税込) 発売日:2009-11-10 |
ところでしばらく前なんだが、中国が「沖縄に石油基地を作らせてくれ」と頼んできた事があって、港が浅いので、タンカーが入港出来ないわけです。今は沖合で小さいタンカーに積み替えているんだが、鉄鉱石なんぞはそうも行かないので、日本で積み替えしてますね。まぁ、そんな国が、海戦なんか出来るわけがないです。一ヶ月で干上がってしまいますw そら、海軍の軍人さんは空母も作りたいし、太平洋制覇もしたいだろうが、それほど簡単ではないです。
中国「あれ…我が中国海軍は日本の海上自衛隊以下…?」
1 :カッターナイフ(関西地方):2009/12/19(土) 15:52:49.62 ID:B6YuC5QD
中国海軍は日本に劣るとの報道、「コピーばかりだから・・」との声も13 :シール(埼玉県):2009/12/19(土) 15:56:18.02 ID:yFEn1eVo
新浪ニュースによると、米国メディアがこのほど、日本の海上自衛隊および航空自衛隊と中国人民解放軍の海・空軍の軍事力について比較を行い、海上自衛隊は中国海軍より「全面的に優っている」との結論を出した。
記事は、日本海上自衛隊は米国に次ぐ実力を有しており、中国海軍は保有する艦船数でも日本に劣っているほか、航海時間や訓練の方面でも日本に及ばないと指摘。
「中国海空軍の現代化が遅れているのは争うことのできない事実であり、中国海軍が日本海上自衛隊より劣っているのは間違いない」としながらも、中国は老朽化した装備を現代化しつつ、中国は新型装備の研究開発を放棄していないと指摘した。
また、日本や米国と比較した場合、中国の軍事費は相対的に少なく、短時間内に大量の新型艦艇を導入することは難しいとの見解を示した。
サーチナでホルホルしてるネトウヨにはわからないだろうが18 :平天(東京都):2009/12/19(土) 15:56:45.08 ID:ZlvQeoyR
奴らの狙いは平和ボケの促進だよ
いい加減に目を覚ませバカウヨ!!
まーた軍拡する言い訳か21 :蛸壺(愛知県):2009/12/19(土) 15:56:57.52 ID:/+2F3xds
ぶっちゃけ敵基地攻撃できないという一点のみで負ける:白金耳(千葉県):2009/12/19(土) 15:53:59.45 ID:ZzZbXSEz
>記事は、日本海上自衛隊は米国に次ぐ実力を有しており26 :駒込ピペット(京都府):2009/12/19(土) 15:57:24.82 ID:gOH6OYE9
本当?
>>336 :電子レンジ(埼玉県):2009/12/19(土) 15:58:22.23 ID:LJqBi/Rz
そりゃ海に囲まれてるんだから強いだろうよ
>>328 :ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 15:57:37.75 ID:o37cmW2m
まぁフリゲート50隻にヘリ空母2隻に潜水艦16隻だからな
潜水艦こそは少ないがフリゲートは多い方だな
<丶`∀´>トラスト・ウリー45 :浮子(catv?):2009/12/19(土) 15:59:26.61 ID:dx5JD3f1
お前らがいつも必死こいてる相手63 :平天(東京都):2009/12/19(土) 16:01:42.04 ID:4i+jXtxB
あれは海自じゃねえ、海保だ
船内でバクチしたり麺すすったり 砲に洗濯物干してるんだろ?42 :色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 15:59:05.73 ID:h5dl39gS
実際はどうなんだろうな62 :駒込ピペット(京都府):2009/12/19(土) 16:01:25.89 ID:gOH6OYE9
日清、日中戦争では眠れる獅子はただの猫だったわけだが
あれからそんなに時間は経ってないしどうだろう
>>4274 :オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/19(土) 16:03:20.41 ID:oJu1GFlz
中国はベトナムにも戦争負ける国だから単純な戦力比較の結果より実際はさらに弱いだろうな
>>6277 :トースター(dion軍):2009/12/19(土) 16:04:01.53 ID:4q5bRqwT
中国の軍隊って何で古典の時代から外国に弱いんだ
どんなに優れた兵器、戦闘機手に入れても中にいる人間がくずだからな104 :分度器(鹿児島県):2009/12/19(土) 16:07:13.90 ID:jb9Gyvy6
清の時代からよく言われていること
陸だけで140万人も食わせなきゃならんのだからなかなか最新鋭の装備は整わないだろうなぁ82 :ジューサー(神奈川県):2009/12/19(土) 16:04:24.41 ID:vGoYK3P7
中国は日本に対して核なんて持ち出さなくとも兵糧攻めで勝てるんじゃないかw120 :巾着(東京都):2009/12/19(土) 16:08:49.74 ID:x+32wafv
>>82178 :クレパス(愛知県):2009/12/19(土) 16:20:27.14 ID:NpG1kMeH
日本以上に兵糧攻めに弱いのが今の中国
>>120131 :彫刻刀(千葉県):2009/12/19(土) 16:09:48.81 ID:JzG/wVqp
中国あたりでも食料の輸入が輸出を上回ってるとかすげーよな
大陸の海軍を強くしてどこを攻める気だよ・・・147 :電子レンジ(埼玉県):2009/12/19(土) 16:13:20.81 ID:LJqBi/Rz
>>131144 :テープ(東京都):2009/12/19(土) 16:12:57.22 ID:RA57zgmv
太平洋に打って出るんだろ
台湾、沖縄を取ればた今まで中国を閉じ込めてた蓋が外れるしな
中国の目標は東南アジア制覇
そのためには海軍が必要なんだろ
世界地図の東南アジアの方を見てくれればわかると思う
米「だから兵器買ってね」148 :三角架(catv?):2009/12/19(土) 16:14:00.07 ID:fq16yu2T
日本と中国が戦争をした245 :釣り竿(catv?):2009/12/19(土) 16:31:11.00 ID:BU4TIKHh
1週間目、日本は中国兵1億人を捕虜にした
2週間目、日本はさらに中国兵1億人を捕虜にした
3週間目、日本は中国に降参した
>>148違うな588 :ラベル(京都府):2009/12/19(土) 17:56:12.40 ID:OrqAxTY1
日本と中国が戦争をした
1週間目、日本は中国兵1億人を捕虜にした。人数が多いので北海道に閉じ込めた。
2週間目、日本はさらに中国兵1億人を捕虜にした。人数が多いので四国に閉じ込めた
3週間目、日本はさらに中国兵1億人を捕虜にした。人数が多いので九州に閉じ込めた。
4週間目、日本の領土がいつの間にか本州だけに減っていた。なぜだ!?何が起こったのだ!?
5週間目、日本は滅んだ。
>>245169 :アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:18:28.48 ID:SPxZE9Ru
違うな。
5週目、中国人はみんな日本に寝返った。
6週目、中国は誰もいなくなった。
日本は、中国人13億人を食わせるほどの経済力は持ってる。
(日本以外だと、君の言うとおりかも知れんが)
日本は日本海っていう海洋の出口を抑えてる事が重要ってされてるから、アメリカから対潜水艦対策はかなり入れ込まれてるっていう側面がある174 :万年筆(東京都):2009/12/19(土) 16:19:46.14 ID:i802VqLd
からなぁ。
後、核は持っていても使えないよ。
ある意味世界一安全な武器とも言える。
使ったら最後、世界からすべての部分において叩かれるようになってる。
掃海能力もイラクで実証済み181 :アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:21:01.83 ID:SPxZE9Ru
これも当時、世界最大と言われた旧海軍、連合艦隊の伝統と能力を引き継いだ結果である
アメリカみたいに太平洋を回らなきゃならんような国においては原潜を使うしかないっていうだけで、日本みたいに国の周りの防衛だけを考えると原潜は取り回しにおいても運用しにく牛みたいなもんだからなぁ。253 :絵具(長屋):2009/12/19(土) 16:32:31.65 ID:o1MdyanS
中国は海沿いがハッテンしちゃったから戦争になってももう引篭もり戦術は使えないね。核ミサイルあるけど。261 :トレス台(長野県):2009/12/19(土) 16:35:18.32 ID:ohFSEdsR
民主党小沢幹事長の大型中国訪問団。それって朝貢?それとも日中友好?280 :色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 16:38:47.36 ID:h5dl39gS
看??,俺?以?是小??利??!
(小澤マリアちゃんじゃないのかよ!)
哈哈,要是小??利?率?来放,我??烈?迎!
(小澤マリアちゃんだったら、オレたち熱烈歓迎なのに!)
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-358.html
(オレはずっと日本こそが最大の敵だと思って来たけど、332 :マジックインキ(東京都):2009/12/19(土) 16:50:17.47 ID:dOXfQk7m
最近ちょっと友達っぽくなって来たな。なんかあんまり嫌いじゃなくなったって言うのかな。)
一人の中国人陥落w
日本网友狂喊:??国?!!!咋有点像?中国人?856 :試験管(関西地方):2009/12/19(土) 21:40:06.15 ID:eH0rc/ay
(日本のネチズンが『国賊を厳罰に処せ!』とか叫びまくってるのは中国人と似てるな。)
日本的?青和中国的?青同??心~
(日本の憤青は中国の憤青と同じくらい気持ちわりいな。)
わろた
中国的航母?在国人的?子里航行所・281 :ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 16:39:02.58 ID:IRDh5xl9
(中国の空母は中国人の脳内を順調に航行中。)
ワロタ
確かに中国は核がなかったら全然余裕の相手に思えてしまう304 :インパクトドライバー(千葉県):2009/12/19(土) 16:44:17.95 ID:89/gVjka
日本が核持てばそれだけで圧勝だな
けどなんだかんだ言って日本は核持たなくていいと思うわ
被爆国としての心情ももちろんそうだけど何より世界経済に食い込んでいる中国が日本を攻撃出来るわけない
中国は台湾でさえ未だ手中に出来てないしな
核が撃ち込まれるとしたら民族感情などから来る非理性的な決定が下された時だけだろ
日本が核を持ったら軍部軍閥が暴走しそう
阿片戦争以来の近現代の戦争で、中国ってほとんど勝ったことねえよな363 :るつぼ(埼玉県):2009/12/19(土) 16:57:50.26 ID:ToMXbhVP
B2爆撃機を1万機くらいほしいよな403 :IH調理器(関東):2009/12/19(土) 17:07:03.86 ID:ZivLac2K
安心しろよ中国人は。核持ってんだから。418 :砂鉄(東京都):2009/12/19(土) 17:09:24.02 ID:SzY03C1t
出来れば核持ってないくせに勘違いしまくりな属国の引き締めを中国にはお願いしたいわ
彡¶
_____∩____
/;;;/;;;;/;;;;/丶;;;;;ヽ;;;;;; ヽ
/;;;;;/;;;;;;;/;;;;/;;;;;;ヽ;;;;;;;ヽ;;;;;;;ヽ
_/;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;|;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;ヽ;;;;;;;ヽ_
ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(元) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ
ヽ____________/
§l::||:::: |l§
/ ̄\ (●) (●) ||§
r┤ ト::::: \___/ || §
/ \_/ ヽ::: . \/ ,ノ 《》
| _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
| _)_ノ \\ハ// / ヽ
ヽ____)ノ \ソ/ / ヽ、
モンゴル海軍:421 :ペーパーナイフ(静岡県):2009/12/19(土) 17:10:14.05 ID:MOoCVVbk
海のない国の海軍。モンゴルの北にあるフヴスグル湖に存在する。
装備はスークバータール号1隻。兵員はわずか7名。
指揮官はバトバヤン大尉、唯一大尉だけが泳げる。部下はみんなカナヅチで、海を見たことがない。
ソ連崩壊以前は、ソ連石油基地からフヴスグル湖上の石油輸送任務に就いていた。
1997年に民営化され、別の石油輸送ルートも出来たため、現在は湖に訪れる観光客の案内役をしている。
夢は中国・天津の港を拠点に海運事業を始めて七つの海に乗り出すこと
>>418425 :色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 17:11:03.96 ID:h5dl39gS
夢が七つの海に乗り出なんて格好いいな
>>418446 :めがねレンチ(東京都):2009/12/19(土) 17:16:28.89 ID:0SNSSkeD
それ海軍と呼べるのかw
「まだまだ発展途上国なんで為替は固定します」505 :カッティングマット(関西地方):2009/12/19(土) 17:34:10.22 ID:aWJODZHF
「まだまだ軍隊が弱いので増強します」
都合のいいときだけ弱者になるな
サーチナの記事だろ?って思ったらやっぱりか531 :ライトボックス(西日本):2009/12/19(土) 17:42:42.19 ID:HD1+AT6x
大嘘だから信用するなよ。今の中国の軍への資金投入は日本の何十倍にも及ぶ
>>505543 :金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:46:38.55 ID:/XK8QKqX
予算の中抜きが酷くて、思われてるより張りぼてかもしれんつー米国防レポートもある
党中央の年間汚職額が三兆円だそうなw
なお、中国海軍の艦船は、ここ10年でかなり進歩している。548 :夫婦茶碗(東京都):2009/12/19(土) 17:47:11.97 ID:eWav6SWq
確かに、90年代までに中国が独力で作ったものにはロクなものがなかったが、ロシアやフランスから導入した技術をうまく応用して、超一流とまでは言えないが、一流半くらいまで来ている。
分かりやすく言えば、欧米や日本が自国用に作る最新鋭の武器には及ばないが、欧米先進国が同盟国に輸出する武器のレベルには達している。
その海上自衛隊のヘリ空母を民間船で潰したウリが最強ニダ581 :画架(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:54:52.94 ID:c+xC6Ufq
世界の中心は日中に動きつつあるな630 :オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/19(土) 18:11:31.62 ID:oJu1GFlz
だが朝鮮!テメエは別だ!
中国人は狡猾だし、核使ったら終わることがわかってるから大丈夫だろ656 :ゆで卵(中国・四国):2009/12/19(土) 18:23:14.34 ID:q2zX63k7
隣国すべてに領土問題を抱え大国のロシアとインドもいるから、大量動員もできないし
日本は海路を死守しつつ封鎖し、膠着したら講和が現実的じゃねえか
そもそも輸送船の数が全然足りてないだろ中国は681 :鋸(東京都):2009/12/19(土) 18:31:13.55 ID:mR/5he0m
まああんまし増やしすぎるといよいよ台湾侵攻かってアメリカ様に警戒されるんだろうけど
通常戦力のみだったらまずは潜水艦の拡充だよな662 :指サック(大阪府):2009/12/19(土) 18:25:32.23 ID:aHPe5kK7
隠密性に優れ大きな目標すら一撃で倒せる
極端な話、適切な運用さえ行えば中国の艦隊を潜水艦だけで全滅に近い状態まで持っていける
今の16隻は少なすぎる、倍の32隻くらいにしろや
中国は10年後には空母完成682 :昆布(愛知県):2009/12/19(土) 18:31:55.37 ID:OIY4bAZ/
20年後には艦隊を作り、米国と同規模になる見越しだけど?
20年後には、米国の核搭載空母艦隊の脅しが効かなくなるから、台湾と尖閣諸島はオワタ状態
どうすんのよ。日米安保以前に米国の脅しが効かなくなる以上、日本自立以外あり得ない。
>>662684 :シュレッダー(東京都):2009/12/19(土) 18:32:56.86 ID:El+AQZ6y
20年後には人口爆発で軍備どころじゃ無い気も駿河w
今でさえ一億人の富裕層と12億の貧民な極端な構成
そして他民族国家&軍閥
12億の側を引き上げようにも地球上の物資が足らない
貧民側が20年もありゃ20億を超えるどうやっても抑えきれん
>>662692 :オーブン(catv?):2009/12/19(土) 18:34:57.92 ID:Hz95LW+n
当然、警戒はして然るべきだが、中国はランドパワーの国家であり、艦隊を創設したとしても、運用やノウハウの蓄積には時間がかかる。
最新鋭の機器があっても、使いこなせる人間がいなければ意味がないのと同じ。
>>662735 :オシロスコープ(新潟・東北):2009/12/19(土) 19:22:54.19 ID:WSRdDNzF
空母つくれば、すぐ戦力化ってワケでもない。
運用のノウハウ習得やら必要ならドクトリンの修正とか色々あって、最低でも数年から十数年必要になる。
20年後はどうなるか分からんけど空母の運用って結構金かかるんだよな。
スポーツ全般、あるいは将棋や囲碁などの経験者なら思い当たるかも知れないが、上級者との実力差が余りにも開き過ぎてると、かえって上級者の凄さは分からない。914 :撹拌棒(山梨県):2009/12/19(土) 22:26:03.88 ID:zJvdpfMw
自分の実力が向上したのを自覚出来るレベルまで来て初めて 、相手との実力差が分かるようになる。
要するに、アチラさんも既に素人を卒業して、成長期に入ったということだ。
日本の海軍力っ超える国って一次大戦以後は数えるほどしかいないだろ916 :絵具(埼玉県):2009/12/19(土) 22:29:32.28 ID:chrGRbEU
>>914927 :紙やすり(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:39:26.76 ID:eqr1EU6b
アメリカだけ
てか中国海軍の艦船はなんで白が基調なんだよ?940 :ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/19(土) 22:46:59.00 ID:iM1YyIh0
普通グレー一色だろ
>>927943 :ボウル(東京都):2009/12/19(土) 22:49:29.44 ID:r+Mh4jk+
ナチスドイツの軍艦は白が多かったよ
つくづく中国は厳しいよな970 :黒板(関東・甲信越):2009/12/19(土) 23:12:46.36 ID:Cv+7hGuh
陸軍を対ロシア、インド、自治区、イスラム側に分散させないといけないから陸上戦力だけでハンパない
日本みたいに四方を海で囲まれていたらまず潜水艦、護衛艦に力を入れとけば安心
坂の上の雲を見てたら中国海軍に負ける国はないと悟った982 :ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:30:19.11 ID:DlHJu+EE
今のNHKは「坂の上の雲」を通じてなにをいいたいのかというと、ああいう主人公達のような人材を現在の中国は擁していますと。
そういった為体ね。
なんか中国人って根拠なく自信満々っぽいんですよね。
そういう国民性は戦争に弱いと思う。坂の上の雲的に考えて。
まあ、勝手なイメージですけど。
何れにしろ、ああいう半専制国家の軍隊に、空母の運用はハードルが高いんじゃないでしょうか。そう願いたい。
投稿 gil scott heron | 2009/12/20 03:04
たしかに、中国軍は弱いですよ。その弱い中国軍を相手に、日本が編み出したのは夜襲をかけての、バンザイ突撃でした。そして、大陸で通用した同じ戦法でアメリカ軍に対し行い、大量殺戮の山を築いたのでした。
夜襲をかけてくるのが分かれば、寝ずの番を置けばいいだけだし、突撃してくるなら機関銃で待ちかまえていればいいだけの話です。
中国大陸やロシアで通じた戦法を単細胞的に繰り返し、人殺しの達人であるアングロサクソンにはイチコロにされた日本も大きなことは言えません。
投稿 阿井卯栄男 | 2009/12/20 03:51
中国って結局のところ欧米に利用されているだけなんだろうな。白人が黄色人種に覇権を渡すわけないもの。いざとなったら中国軍vsオール欧米軍の戦いになりそう。
投稿 フリーフォール | 2009/12/20 04:36
小学校時代の恩師(大正9年生まれ)はイ号潜水艦の乗組員で、トラック島まで航海したことがあると言ってました。
海なし県の長野県出身者なので、当然泳げません。天気のよい日に竹ざおの先にロープ(ロップと言う)で吊り下げられ、舷側で強制的に水泳訓練させられたそうです。泳げないモンゴル海軍兵士(418)の話で、遠い昔の恩師を思い出しました。
投稿 odinn | 2009/12/20 05:20
坂の上の雲が始まった
なぜ今なのかと考えると
NHKとは国策プロパカンダのために存在する組織なのだとわかる
投稿 リング | 2009/12/20 08:07
支那にはロクな港がない。
満潮を待って旅順艦隊は朝の9時に出撃、待ち構えた日本の連合艦隊にコテンバンにされて再び旅順に戻る。→全滅
漁船で要らないワイヤーロープでも流しておけば、艦隊運動なんて出来ないよね。イザとなったらみんなでやろうね!!!!
投稿 オタッキー | 2009/12/20 08:26
空軍に関してはどうなんでしょう
長距離爆撃機についてはどうでしょう。
投稿 ho | 2009/12/20 10:44
貨物船と軍艦と、どっちが偉いのか・・・なんて質問すると「アホなこと言うなや」と怒られるかもしれん。
でも、答えは単純明快で貨物船の方がエライ。なぜなら通商こそが国家の存立基盤だからだ。海軍とは本来通商の安全確保であって輸送船の用心棒なんだ。艦隊決戦なるものも、自国の通商を脅かす敵艦隊を排除するのが目的だ。
日本海海戦も目的はこれだった。バルチック艦隊がウラジオストクに入港すれば我が国の補給線が致命的打撃を受ける。だから一隻足りとも撃ち漏らすことができないという絶望的な作戦を強いられたわけだ。ただしあまりにも勝ちすぎて、海軍とは艦隊決戦であると錯覚し、海上護衛の観念をなくしてしまったのが日本海軍滅亡の原因になったんだな。
中国も天文学的な人口をかかえて、輸送が途切れたら即アウトだから必死だろうよ。
それはともかく、日中の比較じゃだめなんで、日米中でなければならん。「日」対「米」対「中」なのか、それとも「日」対「米中」なのか、あるいは「日米」対「中」なのかで天と地の差になる。
アメリカが日本を叩きのめす準備として日英同盟を解消させたのは、この海軍力のバランスの問題だった。
その意味では、沖縄の人たちには悪いが、基地の問題はしばらく触ってはいけない。現状維持以外に正解はないんだ。鳩山は「日」対「米中」がオ好きなのかもしれんが、悪い趣味だ。
投稿 宮 | 2009/12/20 11:05
○中国 ソマリア沖海賊対策に海軍派遣 「遠洋展開型」へ転換 世界に脅威
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200902200008o.nwc
○ソマリア沖であわや軍事衝突=インド潜水艦?と中国艦隊(時事通信)
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000086-jij-int
○中国海軍艦艇が沖ノ鳥島近海で軍事演習
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090716/plc0907160128002-n1.htm
○わが国近海における中国の活動(防衛省)
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/2009/image/l1203050.png
中国海軍は着実に沿岸防衛型から遠洋展開型に移行しつつあり
東シナ海のガス田では、ロシアから購入したソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦を出してくるなど
攻撃的な姿勢も確認されてます
まあ、あまり中国海軍を過小評価し、脅威ではないと結論付けるのは早計じゃないですかね
なんか必死にミスリードしているみたいで痛いですよ?
投稿 ネッツ羽翼 | 2009/12/20 11:05
「坂の上の雲」で司馬さんが秋山真之を絶賛しているんだが、史実はどうも違うみたいだね。
あの秋山兄弟はともに変人だった。兄は飯がわりに酒ばかり呑んでいたし、風呂に入らない。なんか阿部寛まで匂ってくるような気がするぜ。でも軍人としては有能で立派だった。
ところが弟の真之が問題だったね。コイツはとにかく自己顕示欲が強い。結論から言って、コイツの作戦を東郷元帥がボツにしたからこそ日本海海戦は大勝利となった。
海軍の参謀でほんとうに偉かったのは参謀長の島村速雄だよ。実に判断が正確だった。真之は戦闘中の一分一秒を争うときに議論をふっかけてチャンスを潰したりする。長年準備した作戦をおしのけて自分の作戦を押し出そうとする。
東郷さんは島村と相談して、日本海海戦のまさにその時に、真之を艦内に隔離してしまった。それくらい邪魔な存在だったんだ。
また、司馬さんは下瀬火薬や伊集院信管を高く評価しているが、これも連合艦隊は使いたくなかった。過敏すぎて砲身内で破裂する危険があったし、実際に膅発事故を起こしている。上から強要されたのでしかたなく使ったんだが、まかりまちがえば重大な敗因につながった。
考えてみるとずいぶん不利な条件を押し付けられていたんだが、これを跳ね除けて大勝利に結びつけたと言う点では、まさに東郷さんは神だ。
投稿 宮 | 2009/12/20 11:27
確かに中国海軍を侮るべきではないでしょう。
現時点では圧倒的に日本が有利でも、数年でそれも危うくなります。
大東亜戦争での日本陸軍は、作戦が不味かったのであって
個々の戦術に於いては当初連合軍を凌駕していました。
兵士の練度と士気が多少の戦力不足を補ったのですね。
夜襲も、当時世界最強と言われたイギリスのグルカ兵を震え上がらせました。
日本軍は輸送を軽視し、そして戦線を拡大しすぎました。
故に前線で兵士も武器も弾薬も足りなくなっていきます。
そこにアメリカ軍の装備と兵力が増強されたために、負けたのです。
非常に単純なことで、夜襲が通じなくなったからと言う戦術的な問題は小さなことです。
投稿 蠅 | 2009/12/20 12:02
>世界の中心は日中に動きつつあるな
>だが朝鮮!テメエは別だ!
テメエって手前共って事だよね?
投稿 禿げてない | 2009/12/20 12:28
ま、陸がダメで海がいいということもあるかも知れないが、戦争は海ばかりでやるわけではないんでね。負ければ同じです。当たり前かw
ミッドウェイー海戦が全てでしたね。うちの爺ちゃんはとぼけた人で、選挙の時には、東郷平八郎と必ず書いていましたw
投稿 阿井卯栄男 | 2009/12/20 12:34
このソース記事もなんだか首を傾げたくなる部分がありますね。
保有艦艇数も決して少なくはないし、かなりのペースで新型艦を建造している。軍事費も先進国と比較して決して少なくありません。
後生畏るべしです。
この記事って早い話が予算をねだっているんのでは?
「中国海軍は日本の海自に及ばない(だからもっと予算を!!)」
「(韓国海軍は)竹島近海で戦えば半日と持たない(だからもっと予算を!!)」
って感じです。
大陸国って陸軍が優遇されますから。
投稿 名無し読者A | 2009/12/20 13:00
日本陸軍についてだけど、仕立屋さんや、床屋さんなどを含む精鋭とは言えない硫黄島守備隊と米国海兵隊との戦いをみれば、未だにアメリカがトラウマを引きずっているのがわかる。ワシントンの国立墓地に行ってみな海兵隊兵士の像が沢山置いてあるぞ!英霊に感謝するだけではなく、外交上最大限に利用しなきゃ申し訳ないぞ。
投稿 オタッキー | 2009/12/20 13:03
中国はもっと海軍に金を費やすべき。
役に立たない軍隊を保持するほど国力を疲弊させるものはないからね。清末の海軍なんて国を滅ぼした元凶だ。
空母もガンガン保有してくれ。
投稿 holdon | 2009/12/20 13:58
兵員輸送で護衛艦艇も付けない国は海洋民族名乗る資格ありませんよ。
投稿 うさぎ | 2009/12/20 14:02
大西洋を治めた英国から大西洋と太平洋を治めた米国へ。次に米国に挑戦するのは大西洋と太平洋を含めて治めるくらいの国になる。つまり、中国ではないことだけは確かだ。中国が次の覇権国家になるといっている副島隆彦の言ってることはまるであたらない、ということだ。ならば彼が永年言っているドル崩壊や、数年、数十年で米国が覇権国から降りるということもないということだ。田中角栄が中国と急接近して日本を40年間の低迷に追い込んだようにその弟子達、彼を師と仰ぐ評論家達も日本を低迷させるだろうw
投稿 fさ | 2009/12/20 14:10
むしろトラウマがあるのは日本の方だわw
投稿 gil scott heron | 2009/12/20 15:26
あの・・・台湾がちゅうごくになったらどうなるんですかね。
中国も南部には良港があるのでは?北部も旅順はどうですかね。
中国は空母も持つでしょうしやるきまんまんでしょうね。
投稿 ぐり | 2009/12/20 17:35
軍隊をトライアスロンに例えれば、日本は水泳だけは世界記録ペースの実力を持っている。ただそれでは試合では勝てない。ただ日本は憲法で試合に出る事自体禁止されているから、それで構わない。
一方中国はマラソンは中々の実力を持っているが、自転車は発展途上、そして生来のカナヅチ。国内開催の試合では勝つこともあるが、海外での試合では全く勝てない。ただいま必死に猛練習中。威勢の良さとプライドの高さは超一流。
兵器が全て遠隔操作できるロボットならともかく、人間が動かす以上簡単には差は縮まらないよ。だから中国は日本に対する工作活動に余念が無い。朝日と一緒に日本人の頭の中をお花畑牧場にしようとしたり、政治家や自衛隊員にハニートラップをかけたりするわけだ。
もし小沢が胡錦濤に「中国海軍の艦船の操縦は、日本人にお任せください。」なんて言っちゃうとどうなるかはわからないが。
投稿 ネトウヨダヨーン | 2009/12/20 18:07
インド産アヘンでおkw
投稿 deadman | 2009/12/20 18:58
兵隊が優秀でも指揮官が無能なため
圧倒的有利なのに作戦のまずさから
戦争に限らず負けてしまうのが日本。
投稿 けろよん | 2009/12/20 20:07
中国はどこか攻める必要もありませんし、遠洋(太平洋)にでる気もないでしょう。
「真珠の首飾り」を完成するだけで、戦わずして勝つ。大中華圏の完成です。平和的台頭というやつです。
大東亜共栄圏の版図の半分ぐらい=オーストラリア等を除いた範囲を考えているでしょう。
地図で「真珠の首飾り」を見る限り。
投稿 ks | 2009/12/20 20:53
日本なんか巡航ミサイル飽和攻撃であぼんだわ。
近隣で軍事費減らしてんの日本位だからねw
スパイ防止法も作らないし、諜報組織、電子戦部隊の拡充も無し。
資源安保も無し、食糧に至っては対米国FTAてかヌカすしw
んで、これから来るシロアリに外国人地方参政権と。
つまり自民が民主になったところでお里は同じワケですねw
投稿 ダヴ | 2009/12/21 12:51
大陸軍ですか。海軍のみのもは見つかりませんでした。とりあえず、三軍と赤い民兵隊も続きます・・・・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=zYU0N17OPIw#t=24
・・・・・・ミニにブーツです。怖そうな顔をしても何となく弱そうです。大陸の大将も顔緩みっぱなしで、へらへらしながら拍手をしています。こっちも何だか力が入りません。(しっかし、アナウンサー、煩い)
翻って、邦軍軍艦マーチです→http://www.youtube.com/watch?v=Wy4c6gb_E0w#t=5m28s
ミディ丈で、シックな大人の装い。顔は分かりませんが、怖そうです、強そうです。
毎度お馴染みの大陸連中の大声、脅し、虚勢に挑発されて、強そうな人達が本気になって戦いを受けて立とう、等とは考えないほうがいいかも知れません。戦費の無駄遣い。先方は無茶苦茶弱そうです↑。ちょっと煽てればイチコロでは?
投稿 素人 | 2009/12/21 13:00