2009年12月21日
水島臨海報告
おはようございます、和歌山に行ってえらい目にあった奥野君です。クリスマス前の土日にウロウロするもんじゃありませんね。
ということで、水島臨海報告。
●撮影日 1991年4月
いまでは水島臨海もメジャーになりましたが。
この頃はまだ臨海鉄道の時刻は公表されていなかったので,出たとこ勝負。
高架工事は始まっていましたが,まだ地平のヤードをウロウロ。
いまは単独で走っている旧型機もこの頃はなぜか後補機でつながっていましたです。
帰りは重連回送。
廃線跡も垣間見えていましたがどうなったのかな?
ではでは、明日は二塚かな?
ということで、水島臨海報告。
●撮影日 1991年4月
いまでは水島臨海もメジャーになりましたが。
ではでは、明日は二塚かな?
2009年12月20日
岩国情報
おはようございます、なかなか模型全開にならない奥野君です。気力が落ちてますね。
ということで、岩国情報。
● 撮影日 2009年12月18日
14時前に岩国に着いた奥野君。前回来たときは入れ換えをし始める時間でしたが、シーン。
製紙業界の生産調整が続いている情報はあったので、ウヤチックだなと思って諦めムード。15時10分の電車に乗らないといけない奥野君。全く動きのないヤードにあっさり駅へ。引き込みだけですもの。ヤードに動きがなかったわけだ。ホームで喫煙場所にテクテク歩いていると原色のDE10が〜〜 「えっ、原色。確かここは入れ換え動車色だ・・」。DD52だと気づくまで数秒かかり撮れませんでした・・。15時5分頃かな? 工場発は15時ですね。生産調整で引き込みだけに変わっているようです。もしかするとこのあと引き出すのか分かりませんが。
ではでは、今日こそ模型〜〜 前にご臨終したちっこいビデオカメラの修理が完了したので取りに行きますが。
ということで、岩国情報。
● 撮影日 2009年12月18日
14時前に岩国に着いた奥野君。前回来たときは入れ換えをし始める時間でしたが、シーン。
ではでは、今日こそ模型〜〜 前にご臨終したちっこいビデオカメラの修理が完了したので取りに行きますが。
2009年12月19日
下松情報
おはようございます、爆睡した奥野君です。昨日のお出かけ、夜行バス用の睡眠薬を持っていくのを忘れたもので。
ということで、下松情報。
● 撮影日 2009年12月18日
迷いに迷った結果、甲種を発見し下松行きを決めた奥野君。10時に変わっていることを知らなかった(聞いたかもしれませんが忘れていた)もので、8時半着。シーンとしていて諦めかけた頃に係員さんが〜〜 優しい係員さんと草むしり〜〜(寒かったもので(笑))。
で、SWの登場〜〜 北陸重機製D25−1でした。
戻っていくと途中でお休み〜〜 でもすぐ切り離したので手持ちで撮影。それからが長かった。なにしろJRがなかなか来ない。JRが電車を連れて行くと
SWは踏切を越えて戻りかけたもののそこでお休み〜〜 奥野君は岩国に行きたかったもので、12時過ぎの電車でお戻りしましたが、細かい動きが増えていたもので、結構カットは撮れたかな? ただ重連ではなかったのが残念でした。長い電車を引く割には軽快なエンジン音だったので、もう重連はないかもしれませんね。
ではでは、明日は岩国、奥野君的には外れですが、動くのは確認できたのでブログ的には当たり情報になるのかな?
ということで、下松情報。
● 撮影日 2009年12月18日
迷いに迷った結果、甲種を発見し下松行きを決めた奥野君。10時に変わっていることを知らなかった(聞いたかもしれませんが忘れていた)もので、8時半着。シーンとしていて諦めかけた頃に係員さんが〜〜 優しい係員さんと草むしり〜〜(寒かったもので(笑))。
ではでは、明日は岩国、奥野君的には外れですが、動くのは確認できたのでブログ的には当たり情報になるのかな?
2009年12月18日
なんか変な日だった・・
こんばんは、突然のお出かけから帰ってきた奥野君です。行き先は雪の北陸にしょうか、いろいろ候補はあったのですが、今日中に帰ってこないといけないお達しが出ていたので、やむなく下松へ。
●下松
実は社長さんから、「北陸が入ったよ。ロッドと重連」というのを夏に聞いていたので、行ってきました。時刻は工場発が10時に変わっていましたが、重連ではなく北陸単機でした(クスン)。よく来るというファンの方も単機が初めて見たと言ってましたです。なんかJRも乱れているみたいで、いつもと手順が違う〜〜
●岩国
下松に行くと後は岩国しかないでしょう(笑)。でも前に出てきた時刻になってもシ〜〜ン。これはJRが乱れてウヤかなと駅に戻るとDD52君が〜〜 生産調整でしょうか。14時45分の便は15時に引き込みだけに変わっていました。いつもなのかな? いつもなら平気で待つのですが、お達しが出ていたのと三脚を買いに行こうとしてたので、撮れませんでした(クスン)。
でも三脚はゲット〜〜 なぜかインタビューされていたり(謎)変な日でしたが、無事帰って来れましたです。
ではでは、ということで、明日は下松かな?
●下松
実は社長さんから、「北陸が入ったよ。ロッドと重連」というのを夏に聞いていたので、行ってきました。時刻は工場発が10時に変わっていましたが、重連ではなく北陸単機でした(クスン)。よく来るというファンの方も単機が初めて見たと言ってましたです。なんかJRも乱れているみたいで、いつもと手順が違う〜〜
●岩国
下松に行くと後は岩国しかないでしょう(笑)。でも前に出てきた時刻になってもシ〜〜ン。これはJRが乱れてウヤかなと駅に戻るとDD52君が〜〜 生産調整でしょうか。14時45分の便は15時に引き込みだけに変わっていました。いつもなのかな? いつもなら平気で待つのですが、お達しが出ていたのと三脚を買いに行こうとしてたので、撮れませんでした(クスン)。
でも三脚はゲット〜〜 なぜかインタビューされていたり(謎)変な日でしたが、無事帰って来れましたです。
ではでは、ということで、明日は下松かな?
2009年12月17日
鵜殿報告
おはようございます、いきなりクリスマス気分の奥野君です。家に帰って御飯を食べてメールを見ると「GH1入荷しました」〜〜 ということで、明日休みが取れたらテスト撮りに出かけてきますです。夜行日帰りですが。
ということで、鵜殿報告。
●撮影日 1992年1月
ここは今も現役ですが,
始めて覗いた時は
カトー君がいてました。
なんとも賑やかなSWでしたが、初めて行ったので
興奮したのを覚えています。
でもこの日は年に何回かの紀伊佐野運休の日。がっかり〜〜 と思ったら気の毒に思ったJRの機関士さんが素敵な事をしてくれました〜〜 まああまりに素敵すぎてブログには載せられませんが(謎)。
ではでは、明日のアップは多分休みです。
ということで、鵜殿報告。
●撮影日 1992年1月
ここは今も現役ですが,
ではでは、明日のアップは多分休みです。
2009年12月16日
塩浜化学グラフィティ
おはようございます、昨日は雑事をかなり片付けることが出来た奥野君です。早く模型に専念できる状態までたどり着きたいですね。
ということで、塩浜化学グラフィティ。
● 撮影日 2004年〜2005年
まあ塩浜化学といっても日車ですが、
結構いろんなショットを撮っていますね。
日通色に黄タキ君ですから、
お気に入りだったもので。
末期は振られまくりましたが、
この頃はほとんど行くと撮影できました。
おかげで14時台の他の専用線はいけませんでしたが。
今から思えば楽しい時代でしたね。
ではでは、明日は鵜殿かな?
ということで、塩浜化学グラフィティ。
● 撮影日 2004年〜2005年
まあ塩浜化学といっても日車ですが、
ではでは、明日は鵜殿かな?
2009年12月15日
春日井報告
こんばんは、またまた寝太郎の奥野君です。どこにも行けないと生活が乱れますね。
ということで、久々の過去専用線、春日井報告。
●撮影日 1992年9月5日
春日井は今でも現役でなおかつ同じSWだと思っていたのですが、社長さんのカキコでよく見ると違うかも。
まあ初めて行った時と雰囲気は変わりませんね。
入換えの午後の部がなくなったちゃったのかな? この日は坂祝の後訪れましたが,ほどなく出てきてくれましたです。
ではでは、明日は塩浜化学かな?
ということで、久々の過去専用線、春日井報告。
●撮影日 1992年9月5日
ではでは、明日は塩浜化学かな?
2009年12月15日
2009年12月14日
四日市港情報
おはようございます、またまた眠り病の奥野君です。昨日昼まで元気だったのに御飯を食べると爆睡〜〜 そのまま朝まで寝たり起きたり状態・・ なんで???
ということで、四日市港情報。
● 2009年12月10日撮影
11時半について塩浜化学廃線跡をちょろっと見てもまだ時間があったので、四日市港へ。
すると白の452が貨車に繋がれていて、
黄色はお休み。最近白は撮ってないので、海山道の跡ダメ元で覗くと返しに間に合いました〜〜
一度撮りたいなと思ってた後ショット。13時6分にストックポイントに戻っていきましたです。
ではでは、明日からはまた過去専用線報告ですね。
ということで、四日市港情報。
● 2009年12月10日撮影
11時半について塩浜化学廃線跡をちょろっと見てもまだ時間があったので、四日市港へ。
ではでは、明日からはまた過去専用線報告ですね。
2009年12月13日
四日市石油情報
おはようございます、元気いっぱいの奥野君です。昨日朝は元気が出ませんでしたが、他職種勉強会で懐かしいお顔に会い10数年ぶりにおでこをなぞったりして(内輪ネタですみません)復活し、帰ったら道楽さんのみならずキッチンさんからもおみやげが〜〜 完全復活です。仕事上の方針も決まったし(また勉強しなくっちゃ)、ご機嫌です〜〜
ということで、四日市石油情報。
● 撮影日 2009年12月10日
12時半の海山道を撮って四日市港により道をし13時半頃に着いた四日市石油。でももう四日市駅で石油が入れ換え〜〜 どうもJRの搬出は早くなったようですね。前回もそんな感じだったし。
でも今回はちゃんとSW往復がありましたです。
14時に来たと思ったら
14時3分に引き込み〜〜 いそがしい入れ換えですが、久々に見ましたです。やっと四日市駅側の踏切が撮れた〜〜
ではでは、さあ巨大な箱を開けるぞ〜〜 何が入っているかな? 注文したものを忘れている奥野君でした。
ということで、四日市石油情報。
● 撮影日 2009年12月10日
12時半の海山道を撮って四日市港により道をし13時半頃に着いた四日市石油。でももう四日市駅で石油が入れ換え〜〜 どうもJRの搬出は早くなったようですね。前回もそんな感じだったし。
でも今回はちゃんとSW往復がありましたです。
ではでは、さあ巨大な箱を開けるぞ〜〜 何が入っているかな? 注文したものを忘れている奥野君でした。
2009年12月12日
海山道情報
おはようございます、どこにも行けない奥野君です。行かないのと行けないのは違いますね。寂しい・・ でも今日道楽さんから模型が届くので、寂しいのももう少しです(笑)。
ということで、海山道情報。
● 撮影日 2009年12月10日
後に回すと書いた海山道情報。考えてみるとビデオカメラさんは年内に帰ってくるのすら危ぶまれるので、とりあえずデジカメ画像を載せておきます。
当直明けでまったりの奥野君。一時は不安定だった海山道も最近は安定しているので気楽〜〜 線路も光ってるしヨシヨシ。でも少し光り方が鈍いなぁ・・ 貨車が短くなっているせいだったのですね。
来年冬くらいまでといわれてしまった海山道貨物。あと一年・・ パラダイスの四日市も少しずつ寂しくなってきます。
12時20分、14時半(少しこの日は早かったですが)は今も変わりません。
で、橋の上〜〜
このあとにクモル君が走ってきましたが、ビデオメインの奥野君。デジカメ画像はありませんです。
遠い将来(笑)動画をアップするようになったら貴重画像になりますね。帰りは工場前までダッシュ〜〜
でもダッシュがいけなかったのかこの画像はビデオにありませんです(クスン)。
ではでは、明日は四日市石油かな?
ということで、海山道情報。
● 撮影日 2009年12月10日
後に回すと書いた海山道情報。考えてみるとビデオカメラさんは年内に帰ってくるのすら危ぶまれるので、とりあえずデジカメ画像を載せておきます。
当直明けでまったりの奥野君。一時は不安定だった海山道も最近は安定しているので気楽〜〜 線路も光ってるしヨシヨシ。でも少し光り方が鈍いなぁ・・ 貨車が短くなっているせいだったのですね。
で、橋の上〜〜
ではでは、明日は四日市石油かな?
2009年12月11日
塩浜化学廃線跡情報
おはようございます、昨日はいきなりまったりになってしまった奥野君です。おかげで壊れたビデオカメラのデータ救出完了。ついでにBDにもバックアップして、そのまま修理・・でふと気づくと、奇跡画像を静止画にしそこねていました〜〜 PCではできないので、海山道報告は後ですね。
ということで、塩浜化学廃線跡情報。
● 撮影日 2009年12月10日
道が空いていて11時半についてしまった奥野君。あと15分早ければ塩浜石油をゲットできたのですが、さすがに無理〜〜
末期は振られ続けた塩浜化学。
工場の入り口はもちろんこの辺も線路は外されていましたが、
すぐに復活。
大きな踏切もそのまま、延々と残る廃線跡。
でも途中に妙な空き地が出来ていたので、一挙に外す予定なのかな?
ちなみにこれは車庫の中です。
91年だったか、工場前で覗いていると手招きしてくれて入れてもらえた貴重映像。化学工場なので、外観映像はありませんが。
ではでは、明日は休みですがどこにも行けないので、勉強会でも行こうかな? 他職種のそれですが、昨日ウメダ電器に行くと妙なつながりがあることが判明したもので。
ということで、塩浜化学廃線跡情報。
● 撮影日 2009年12月10日
道が空いていて11時半についてしまった奥野君。あと15分早ければ塩浜石油をゲットできたのですが、さすがに無理〜〜
末期は振られ続けた塩浜化学。
ではでは、明日は休みですがどこにも行けないので、勉強会でも行こうかな? 他職種のそれですが、昨日ウメダ電器に行くと妙なつながりがあることが判明したもので。
2009年12月10日
街角軌道情報
おはようございます、一夜明けてまだ興奮冷めやらぬ奥野君です。おまけに道楽ボーズさん、キッチンさんから注文送付メールが〜〜 しばらく模型三昧ですね。
ということで、だいぶ遅くなってしまった街角軌道情報。
●撮影日 2009年11月
ここは岩村酒造のようにトロッコを売りにしていないので場所は伏せておきますが、
その分ひなびた感じが素敵なところでした。相変わらず奥野君はおみやげを大量に買い込んで進入してきました〜〜(笑)。
ウネウネと
建物を貫通していましたです。
そのうえなんとポイントまでありました〜〜
トロッコはこれだけみたいですが、なかなか風情がありましたです。
ではでは、明日からは昨日の四日市の成果〜〜 でもビデオカメラの中身。移せるかな? HDタイプなもので、移せないと消えちゃうかも・・。
ということで、だいぶ遅くなってしまった街角軌道情報。
●撮影日 2009年11月
ここは岩村酒造のようにトロッコを売りにしていないので場所は伏せておきますが、
ではでは、明日からは昨日の四日市の成果〜〜 でもビデオカメラの中身。移せるかな? HDタイプなもので、移せないと消えちゃうかも・・。
2009年12月09日
今日の成果〜〜
こんばんは、当直明けで遊びに行ってしまった奥野君です。2時に寝たので眠いよ〜〜
ということで今日の成果〜〜
なんと11時半についてしまったので、まず塩浜化学廃線跡へ。工場からしばらくは線路も取り外されていましたが、途中からは長沢さんのカキコにもあったように現役そのもの。踏切部分も小さいところは鉄板を載せただけ〜〜
で、次は海山道。「ひさしぶりだね〜〜」。係員さんにそういわれるのはファン冥利に尽きますね。でも
「コンテナも短く(この日は取り込み3台、出荷2台)なってきたし、再来年春に終わりだけど、来年冬くらいまでかな?(多分その頃から不定期になる感じ)」
と寂しいお話。まあ工場ごとなくなるのでも出荷をトラックにするのでもなく、工場の鹿島への移転での廃止なので、納得できるかな?
次はまた四日市港に寄り道〜〜 帰りを端っこから撮りましたが、白の452に変わっていました。
で、最近振られてる四日市石油。13時40分頃のJR出荷はありませんでしたが、14時頃にSWが往復〜〜 それに喜んでしまったのか、当直明けで疲れているのか、ビデオカメラを道に落として不調になってしまい、引き込みのビデオは撮れず。
でも次に信じられないことが。海山道の出荷を道路橋の上から撮ろうとしたら、2両のコンテナを重連で引いて来るではありませんか。まったり広角で撮ろうと思っていたのですが、もちろんズームアップ〜〜 SWが来た来たキタ〜〜 と何か近鉄が走ってくる〜〜 虫の知らせでしょうか。重連ですもの、アップのまま撮ろうかと思ったのですが、引いてみると・・ そうクモル? 保線用電車が〜〜 まさか同じ画角にクモル君と重連君が入るなんて・・
ただ惜しむらくは、重連帰りを工場まで撮ろうとしたら、またビデオカメラが不調・・ 奇跡のカットだけが撮れるなんて信じられなかったです〜〜
ということで、野暮用待機で遊びに行けない以上にビデオカメラが2台とも壊れてしまったので、しばらくお休みです・・
ではでは、今日は疲れたので、レスは明日ですね。
ということで今日の成果〜〜
なんと11時半についてしまったので、まず塩浜化学廃線跡へ。工場からしばらくは線路も取り外されていましたが、途中からは長沢さんのカキコにもあったように現役そのもの。踏切部分も小さいところは鉄板を載せただけ〜〜
で、次は海山道。「ひさしぶりだね〜〜」。係員さんにそういわれるのはファン冥利に尽きますね。でも
「コンテナも短く(この日は取り込み3台、出荷2台)なってきたし、再来年春に終わりだけど、来年冬くらいまでかな?(多分その頃から不定期になる感じ)」
と寂しいお話。まあ工場ごとなくなるのでも出荷をトラックにするのでもなく、工場の鹿島への移転での廃止なので、納得できるかな?
次はまた四日市港に寄り道〜〜 帰りを端っこから撮りましたが、白の452に変わっていました。
で、最近振られてる四日市石油。13時40分頃のJR出荷はありませんでしたが、14時頃にSWが往復〜〜 それに喜んでしまったのか、当直明けで疲れているのか、ビデオカメラを道に落として不調になってしまい、引き込みのビデオは撮れず。
でも次に信じられないことが。海山道の出荷を道路橋の上から撮ろうとしたら、2両のコンテナを重連で引いて来るではありませんか。まったり広角で撮ろうと思っていたのですが、もちろんズームアップ〜〜 SWが来た来たキタ〜〜 と何か近鉄が走ってくる〜〜 虫の知らせでしょうか。重連ですもの、アップのまま撮ろうかと思ったのですが、引いてみると・・ そうクモル? 保線用電車が〜〜 まさか同じ画角にクモル君と重連君が入るなんて・・
ただ惜しむらくは、重連帰りを工場まで撮ろうとしたら、またビデオカメラが不調・・ 奇跡のカットだけが撮れるなんて信じられなかったです〜〜
ということで、野暮用待機で遊びに行けない以上にビデオカメラが2台とも壊れてしまったので、しばらくお休みです・・
ではでは、今日は疲れたので、レスは明日ですね。
2009年12月08日
名古屋貨物ターミナル情報
おはようございます、またまた寝太郎の奥野君です。最近疲れたままなのかな? 野暮用で今年唯一予定していた忘年会も行けなくなったし、精神的なものかもしれませんね。
ということで、名古屋貨物ターミナル情報。
● 2009年11月27日撮影
といっても四日市港から三岐暁学園に車をおいて電車で行ったので、もう夕方でした。
赤いのが見えるところに停まっていましたが動かず。
真っ暗になった5時過ぎに青いのが入れ換えで通っていきましたです。
やはり冬の撮影は辛いですね。そのまま青いのも火を落としたので、とりあえず日中の入れ換えは終わりのようですね。到着貨物は夜にウジャウジャあるので、夕食休憩って感じかな?
ではでは、今日は当直〜〜 明日の明けは野暮用待機を免除されたので、また四日市にでも行こうかな?
ということで、名古屋貨物ターミナル情報。
● 2009年11月27日撮影
といっても四日市港から三岐暁学園に車をおいて電車で行ったので、もう夕方でした。
ではでは、今日は当直〜〜 明日の明けは野暮用待機を免除されたので、また四日市にでも行こうかな?
2009年12月07日
鵜殿情報
おはようございます、まったりした休日を過ごした奥野君です。午前中少し模型を作りましたが、お昼御飯を食べに行ったついでに軽いエッセイの文庫本を4冊購入。全部読んだら夜でした。まったりでしたが非生産的〜〜 まあ野暮用で年末まで遊びに行けないので、模型を作る時間はたっぷりあるはず・・
ということで、鵜殿情報。
● 撮影日 2009年12月5日
4時半に出発して途中で寝ながらの雨ドライブ。いつもの日立君だったので、駅側で撮影することに。
9時前に出てきた単機を撮って喫茶店でモーニングを食べてまったり出てくると、係員さんがもう配置に。あわてて三脚をセット〜〜
でもお戻りはいつもの通りでした。係員さん、雨の中ご苦労様です。奥野君はその係員さんとおしゃべり。JR貨物が到着入れ換えしていましたが、あまり興味がないもので。
もちろんそのままとことこ工場側に歩いてニチユ君をゲット〜〜 ただこういうときにお日様が顔を出し、やはり逆光気味になっちゃいましたです。
ではでは、今日から3週間、お出かけできないつまんない日々が続きますです(クスン)。
ということで、鵜殿情報。
● 撮影日 2009年12月5日
4時半に出発して途中で寝ながらの雨ドライブ。いつもの日立君だったので、駅側で撮影することに。
ではでは、今日から3週間、お出かけできないつまんない日々が続きますです(クスン)。
2009年12月06日
悲報 和歌山隅田幼稚園
おはようございます、またまた爆睡した奥野君です。どうなってるんだろ。
ということで、「悲報 和歌山隅田幼稚園」。
● 撮影日 2009年12月5日
ワンマンカーさんがカキコしてくださった和歌山幼稚園SW情報。するとRUIDOさんがすぐ情報を送ってくださいました。RUIDOさん、ありがとうございます〜〜
で、鵜殿の後ウロウロしながら向かった奥野君。でも撤去済みでした。幼稚園はお休みで誰もいませんでしたが、隣の工場の方に伺うと
「そういえばあったな〜〜 ここだけど、だいぶ前だよ」。
実は情報を頂いてYAHOOの地図で検索をかけると航空写真にSWらしき物体が〜〜 期待したのですが。でも航空写真ではそこは空き地〜〜 幼稚園の出来る前の写真のようで、隅田駅にコンクリート会社の専用線があったこと、隣の工場もセメント関係の工場ということから、専用線が廃止になって移動させたSWのあるところが幼稚園になって、しばらく園具になったものの管理上撤去されたという推測が出来ますね。まあ推測ですが。
まあこの日はウロウロしましたです。168号線が迂回路状態なので、169号線で
寝ているお船を見て、
鍾乳洞に入り込み、そこの看板にあった別の鍾乳洞に行くと、
入口までミカンモノレールに乗せてくれるという・・そこは11月で終わりでしたが、乗りたいなぁ(モノレールは興味がないといったのは誰だ〜〜(笑)。
ではでは、今から御飯を食べに行って模型を作ろう〜〜 でもお部屋を片付けないと・・
ということで、「悲報 和歌山隅田幼稚園」。
● 撮影日 2009年12月5日
ワンマンカーさんがカキコしてくださった和歌山幼稚園SW情報。するとRUIDOさんがすぐ情報を送ってくださいました。RUIDOさん、ありがとうございます〜〜
で、鵜殿の後ウロウロしながら向かった奥野君。でも撤去済みでした。幼稚園はお休みで誰もいませんでしたが、隣の工場の方に伺うと
実は情報を頂いてYAHOOの地図で検索をかけると航空写真にSWらしき物体が〜〜 期待したのですが。でも航空写真ではそこは空き地〜〜 幼稚園の出来る前の写真のようで、隅田駅にコンクリート会社の専用線があったこと、隣の工場もセメント関係の工場ということから、専用線が廃止になって移動させたSWのあるところが幼稚園になって、しばらく園具になったものの管理上撤去されたという推測が出来ますね。まあ推測ですが。
まあこの日はウロウロしましたです。168号線が迂回路状態なので、169号線で
ではでは、今から御飯を食べに行って模型を作ろう〜〜 でもお部屋を片付けないと・・
2009年12月05日
鵜殿ニチユ君ゲット〜〜
こんばんは、爆睡していた奥野君です。
鵜殿は駅用が日立君、中用がニチユロッド君でした〜〜 雨ですが楽しかったです〜〜 日車君は例の所でお休み。ちなみに明日も有りだそうです。
和歌山の幼稚園、読者様に情報を頂き行きましたが、かなり前に撤去済みでしたです・・
ではでは、まだ眠いのでオネムです。明日は模型日〜〜
鵜殿は駅用が日立君、中用がニチユロッド君でした〜〜 雨ですが楽しかったです〜〜 日車君は例の所でお休み。ちなみに明日も有りだそうです。
和歌山の幼稚園、読者様に情報を頂き行きましたが、かなり前に撤去済みでしたです・・
ではでは、まだ眠いのでオネムです。明日は模型日〜〜
2009年12月05日
2009年12月04日
関電廃線跡情報
おはようございます、昨日の残業は8時で終わってラッキーな奥野君です。でも明日は雨〜〜 鵜殿、どうしようかな? 晴れると逆光になるポイント攻撃に行こうかな?
ということで、関電廃線跡情報。
ここは名鉄八百津線からヤードまでデキ君、そこからカトー君がダム建設の時に走ったという専用鉄道の廃線跡です。
道路になっている高い橋を抜けて
トンネル〜〜
面白いのは中で分岐していたのですね。
スイッチバックで抜けた先は
インクライン〜〜
これは現役かな?
奥には怪しげなコンクリート柱が・・ なんでもこの上に索道が来ていたホッパーの跡だとか。この奥の軌道は藪に埋もれていましたです。でも不思議なのはこの専用鉄道、西宮後さんの資料によれば複線だとか。複線なのにシキが走ったとか。
そうなんです〜〜 西宮後さんの家族ドライブの途中で拉致して案内していただきましたです。ありがとうございます〜〜 で、ご両親様ごめんなさいませ〜〜
ではでは、今日はセコセコ忙しくなりそうな奥野君でした。
ということで、関電廃線跡情報。
ここは名鉄八百津線からヤードまでデキ君、そこからカトー君がダム建設の時に走ったという専用鉄道の廃線跡です。
そうなんです〜〜 西宮後さんの家族ドライブの途中で拉致して案内していただきましたです。ありがとうございます〜〜 で、ご両親様ごめんなさいませ〜〜
ではでは、今日はセコセコ忙しくなりそうな奥野君でした。