MS-DOSバッチファイル・メモ

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS MS-DOSバッチファイルでのif文

<<   作成日時 : 2009/12/09 07:14   >>

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 0

・ファイルの存在により分岐を行う場合は下記の書式。
・コマンドが複数ある場合は()(丸括弧)で括る。

if [not] exist ファイル名 (コマンド) [else (コマンド)]

・引数のファイルが存在するかチェックするサンプルソース

@echo off
rem 引数のファイルが存在するかチェックする
if exist %1 (
echo %1 は存在します。
) else (
echo %1 は存在しません。
)
echo on

・文字列の比較を行う場合は下記の書式。
・/iオプション付きならアルファベットの大文字と小文字を区別しない。

if [not] [/i] 文字列1 == 文字列2 (コマンド) [else (コマンド)]

・値の大小を比較する場合は下記の書式。
・文字列が数字ならば、自動的に数値の比較となる。

if 文字列1 比較演算子 文字列2 (コマンド) [else (コマンド)]

・比較演算子は以下の6つ。

EQU:等しい
NEQ:等しくない
LSS:より小さい
LEQ:以下
GTR:より大きい
GEQ:以上

・引数1と引数2を比較するサンプルソース

@echo off
rem 引数1と引数2を比較する
if "%1"=="" (
echo usage:%0 number1 number2
goto end
)
if "%2"=="" (
echo usage:%0 number1 number2
goto end
)
if %1 equ %2 (
echo %1と%2は等しい
goto end
)
if %1 lss %2 (
echo %1と%2より小さい
goto end
)
if %1 gtr %2 (
echo %1と%2より大きい
goto end
)
:end
echo on

・環境変数が定義されているかどうかで処理分岐する場合は下記の書式。

if defined 環境変数名 (コマンド) [else (コマンド)]

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(0件)

内 容 ニックネーム/日時

コメントする help

ニックネーム
本 文
MS-DOSバッチファイルでのif文 MS-DOSバッチファイル・メモ/BIGLOBEウェブリブログ