ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]検索ワードでストーリーを作ろう

子ども手当 所得制限はいいことなし

2009年12月20日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

ゲンダイネット

 衆院選の目玉政策だった民主党の「子ども手当」に所得制限がかけられる方向になった。財政難が理由だが、鳩山首相は考え直した方がいい。

 子ども手当は、0歳児から中学卒業の15歳まで1人月額2万6000円(来年度は1万3000円)を支給する制度。所得制限の限度額はこれから決めるというが、現在の児童手当と同程度とすると、800万〜1000万円がボーダーラインになる。

「年収800万円の家庭が子ども2人で年間62万4000円もらえると喜んでいたのが、すべてチャラ。それどころか扶養控除の廃止が実施されれば年間10万円以上の増税になるのです」(ファイナンシャルプランナー)

「子ども手当」に拍手して民主党へ投票した高所得層はガックリ、ブーイングは必至だ。そればかりか、所得制限には問題山積である。

「納税者番号制度がない現状では、所得を把握するための事務作業に膨大な手間がかかる。既にやっている児童手当では、人口50万人規模の自治体で毎年400万円の経費がかかり、全国の自治体で毎年数十億円使っている。児童手当は小学生までだが、子ども手当は中学生まで人数が増えるので、さらに手間がかかります」(自治体関係者)

 イジメも心配だ。子ども手当をもらえる家庭は所得が低いということになり、学校でイジメのネタにされてしまいかねない。少子化対策が目的なのに、もらった家の子どもがイジメの対象になっては、本末転倒というものだ。経済評論家の山崎元氏もこう言う。

「仮に800万円で所得制限となったら、年収810万円の人が11万円所得を減らして子ども手当をもらった方が得だと考えかねない。自営業者は収入をごまかそうとするかもしれません。制度はシンプルな方がいい。所得制限を設けないで、高額所得者からは累進税率を上げて税金で取ればいいのです」

 ほんの1カ月前まで、鳩山首相は「所得制限を設けないのが基本理念」と大ミエきっていた。この問題だけはブレない方がいい。

(日刊ゲンダイ2009年12月17日掲載)

関連ワード:
子ども手当て  民主党  少子化  人口  小学生  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:子ども手当て

国内アクセスランキング

写真ニュース

【ワイドショー通信簿】小沢幹事長「助け舟」はドロ舟? それとも「大船に乗った気持ちで…」 国民と連帯 政治動かす/仁比参院議員が国政報告/徳島 農産物暴落“年越せない”/米5キロ1000円、ミカン1個3円…/農民連 24日に「鬼の面」行動 後期医療で健診率急落/対象者絞り、有料も 本紙全国調査/46道府県軒並み低下
エジプト“核はいらぬ”/NPT順守 政府、改めて表明 “人間的な労働と生活へ”/労働総研20周年記念シンポ 小沢氏第1秘書初公判/「天の声」が生んだ偽装献金/業者震える支配力 裏付け パナソニック偽装請負訴訟/最高裁判決で報告集会/志位委員長・小池議員メッセージ
特定扶養控除の縮小/直撃 高校授業料免除世帯/年3万円の増税も/政府税調検討 「1か月ルール」は「官僚的でバカバカしい」=読売新聞の渡邉会長が宮内庁を痛烈批判―東京 新人王を表彰/将棋40期 広瀬五段 囲碁34期 李七段 疑惑解明は政党の責任/小沢氏秘書初公判 穀田国対委員長が指摘

特集

「iPhone」の魔力

「iPhone」の魔力

ニュースやアンケートから証言を集めiPhoneの魔力をお伝えする

私らしいハッピークリスマス

ハッピークリスマス

今からでも間に合う素敵なクリスマスを提案します

NO MUSIC, NO WHISKY.

NO MUSIC, NO WHISKY.

6組のアーティストが6種類のシングルモルトとコラボ

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: