[表示 : 全て 最新50 1-99 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901-1000 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/22 02:04 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 954
[このスレッドを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]
【東京】日本の巨大地下街・地下通路 -B10-【各地】
- 1 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/12(金) 01:10:23 ID:xQf8c7e20]
- 地下、そこは最後のフロンティア……
これは、新世代のスレッドの下に任務を続行し、未知の世界を探索して、
新たな空間と遺跡を求め、人類未到の地下を勇敢に航海した物語である。
注意事項・過去スレ・歴代スレ情報まとめ・関連スレ・リンクなどは>>2-50あたりに
- 2 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 01:16:40 ID:xQf8c7e20]
- [注意事項]
・特定個人に対する中傷悪罵はその個人にメール等で直接届けるのが望ましい
(ここではその特定個人に反論可能性がない)
・政治イデオロギーや高度に専門的な見地からの議論の応酬はご容赦あれ
(このスレがオカルト板に立てられた趣旨をご理解願いたい)
・"地下道 坑道 隧道 廃坑 廃墟 戦跡の総合調査機関" についての議論全般は
あまり熱くならないように。スレの消費量がものすごいことになっています。
[過去スレ]
地下1階
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1030555577/
http://makimo.to/2ch/hobby3_occult/1030/1030555577.html
地下2階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053569828/
地下3階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1094649892/
http://makimo.to/2ch/hobby7_occult/1094/1094649892.html
地下4階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1117676752/
地下5階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1134194133/
地下6階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1149018079/
地下7階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1159168455/
地下8階(前々スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1165348703/
地下9階(前スレ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1166206381/
- 3 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 01:21:17 ID:xQf8c7e20]
- [関連スレ]
本当に危ないところを見つけてしまった 62蓋目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161368012/
廃隧道、廃トンネルの場所
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1165118458/
【地下1階】霊安室を語る【絶叫】 (冠婚葬祭板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088332282/
核攻撃・放射能汚染から身を守るシェルターと方法 (軍事板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158443651/
「帝都東京・隠された地下鉄網の秘密」どうよ 8 (鉄道総合板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1156866497/
B1000階の地下街を造るスレ (土木・建築板 DAT落ち)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1138454199/
東京の地下についてタブーを超えて語るスレ (土木・建築板 DAT落ち)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1150219306/
ダム・トンネルが好きな人 (土木・建築板 DAT落ち)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1122188825/
地下鉄の廃駅 (鉄道総合板 過去ログ)
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993480900.html
「斜坑が好きでたまらない」第2話。 (鉄道総合板 過去ログ)
http://curry.2ch.net/train/kako/1018/10186/1018646632.html
- 4 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 01:43:34 ID:xQf8c7e20]
- [関連サイト]
先頭に※のあるものは削除済など。URLのみ参考に。
(その1)
遺構調査機構(地下道 坑道 隧道 廃坑 廃墟 戦跡の総合調査機関)
ttp://www.geocities.jp/shyu0530/
廃道・隧道・廃線・林鉄の踏査〜山さ行がねが〜
ttp://yamaiga.com/
Interrupt Ejection
ttp://homepage1.nifty.com/Ysie/
Rail and Bikes (自転車によるツーリングの話題と、関東西部を中心とした鉄道情報/浅川 謎の未成線など)
ttp://hkuma.com/
地下鉄銀座線のいろいろ
ttp://www.geocities.jp/metrojpn/
痕跡を探せっ!(地上の地下鉄など)
ttp://e924.hp.infoseek.co.jp/rail/subway/index.html
東京ジオサイトプロジェクト(共同溝などの情報)
ttp://www.geo-site.jp/
地下鉄博物館
ttp://www.chikahaku.jp/index.html
交通博物館
ttp://www.kouhaku.or.jp/
東京都下水道局 下水道台帳
ttp://www.gesui.metro.tokyo.jp/osigoto/daicyo.htm
東京国道事務所 記者発表資料
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/press/
・白金高輪地下施設:港区白金二丁目地先(国道1号地下)
・国道246号千代田区隼町4−3の車道下で空洞が発見されました。
・国道20号四谷3丁目の車道下で空洞が発見されました。
他、地下空洞情報満載
- 5 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 01:49:07 ID:xQf8c7e20]
- (その2)
レイル・ストーリー(万世橋駅・梅田駅などの情報)
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/diary-top/diary-top.html
地下鉄大江戸線木場車庫
ttp://www.qcq.co.jp/other/photo/oedo.htm
ttp://www.tobishima.co.jp/works/civil/train/train_06.html
銀座線いろいろまめちしき
ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200504/ginzaline.html
地下鉄銀座線萬世橋仮駅跡
ttp://www.dokokyo.or.jp/pavilion/isan/isanall/isan06/26.htm
はかなき情景 地下鉄あのころ
ttp://www.hakanaki-jokei.com/chikatetsu.html
鉄道のある風景 - 第三軌条 銀座線・丸ノ内線
ttp://nekosuki.org/landscape/index2/operation-thirdrail.htm
東京メトロ13号線
ttp://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/13gousen_jyokyo.html
オータム写真館・京王線新宿付近廃線跡をたどる
ttp://www.autumn.org/photo/20001016/
京王帝都電鉄についての雑記
ttp://www.geocities.jp/takeshi_departure/keio-top.html
梅田駅「幻のトンネル」大改造
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/machinoeki/machi0311171.html
北大阪急行線 渡り線など
ttp://pitapa.sakura.ne.jp/kitakyu/senro.htm
謎の地下鉄暗黒プール
ttp://www.tt.rim.or.jp/~iwaya/tohoho/times/11.18.html
ロンドンの地下鉄廃駅
ttp://underground-history.co.uk/front.php
パリの地下鉄廃駅
ttp://www.teaser.fr/~aquintanar/ratp-img-en.html
※神戸市営地下鉄海岸線 三宮・花時計駅
ttp://www.dendenkoukoku.co.jp/baitai_kaigan_sen/sannomiya-1.html
- 6 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 01:54:51 ID:xQf8c7e20]
- (その3)
首都圏外郭放水路インフォメーション
ttp://www.g-cans.jp/intro/07photo/index.html
下水道の歴史
ttp://www.gesui.metro.tokyo.jp/kids/history/history.htm
見学アルバム 初台東京トンネリックスなど
ttp://kengaku.org/photo/
横浜市 鳥山川地下遊水地について
ttp://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0403/teigen.html
東京西北部の中小河川 - 田柄川(練馬地下)
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1259/taga/taga2.htm
九州電力がトンネルを点検するときに使うマシーン
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/5662/kako/tonneru.html
旧紀州鉱山のトロッコ
ttp://www.geocities.jp/junk2515/rail/kishu_00.htm
霞ヶ浦用水管理所(筑波トンネルなど)
ttp://www.water.go.jp/kanto/kasumiy/p01_3.html
川崎港海底トンネル(人道)
ttp://moonlight.halfmoon.jp/Fe/factory/kawasaki_tunnel/index.html
アクアライン断面図
ttp://www.e-nexco.co.jp/local/s_kanto/images/aqua_qa_img11l.jpg
釜石鉱山の地下空洞利用
ttp://www.sennin-hisui.com/kudou/kudou1.html
- 7 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 01:55:44 ID:xQf8c7e20]
- (その4)
サンシャイン・シティ断面図
ttp://www.kanto-geo.or.jp/html/g_siryou/sunshine.html
立川第一デパートの地下にあったたこ焼き屋
ttp://www.tachikawaonline.jp/tsuredure/back003.htm
中野ブロードウェイ地下のプチパリ
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~nanna/yoi981011.html
西武渋谷店・地底川に阻まれた地下通路
ttp://www.miwachiri.com/tokyo/0303_seibudpt.html
錦通−名古屋を歩こう−東山線伏見駅の地下繊維問屋街
ttp://toppy.net/nagoya/naka18.html
名駅の地下街
ttp://www.meieki.com/station_sa.php
※神戸 地下河川の色々
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/30/035/anzen/tikairo.htm
東海-神岡間(T2K)長基線ニュートリノ振動実験(スーパーカミオカンデ)
ttp://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/K2K/T2K/
神流川 東京電力 世界最大規模の揚水式発電所
ttp://www.hokushin-cc.co.jp/genba-kannagawa.htm
※「和賀川発電所」に関連する探索
ttp://yamachari.parfe.jp/route_rec/waga2/main0.html
TMR「つくばの秘密」
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~yujin/urakido/tmrindex/tmrentr.htm
市ヶ谷の地下壕
ttp://www15.ocn.ne.jp/~yuji/text/ichigaya.htm
ttp://www.iwojima.jp/ichigaya/1goukan.html
屯鶴峯地下壕考える会
ttp://www.yoshikawa-masashige.com/donnzur.html
- 8 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 01:56:22 ID:xQf8c7e20]
- (その5)
アメリカで秘密裏に稼動する「影の政府」(マウント・ウェザーの地下施設)
ttp://tanakanews.com/c0304fema.htm
庵野監督、“埼玉のパルテノン神殿”で「地下の魅力」を語る
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/22/news004.html
キーワード解説 大深度地下
ttp://sociosys.mri.co.jp/keywords/021.html
地下設計製図資料集成
ttp://tenplusone.inax.co.jp/underground/data/index.html
東京地下物語
ttp://www.kajima.co.jp/news/digest/nov_2005/tokushu/toku02.htm
日経コンストラクション「Construction Photos」
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/NCR/ConstructionPhotos/underground/
- 9 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/12(金) 01:59:39 ID:xQf8c7e20]
- [歴代スレ情報まとめ]
※スレの進行により情報が訂正追加されることがあるので注意。
(初代スレ その1)
・国会議事堂と地下鉄の国会議事堂前駅間の秘密通路
・皇室関係者や政府高官などVIP専用の巨大地下核シェルター@房総半島
・自衛隊の市ヶ谷駐屯地から朝霞駐屯地までの地下道
・銀座「三原橋」の地下街
・東京駅の地下から首都高に出られる
・新富町の駅の近くにある地下道(首都高から枝分かれしてきたっぽい)が築地市場まで延びる
・羽田空港のビッグバードの地下にターミナルビルを支える油圧ジャッキ
・環8のトンネルの下に更に巨大なトンネル
・地下鉄の末広町の手前、秋葉原のあたりにもう一つ駅
・東京近郊の地下に貨物専用の地下鉄が走っている
・東急東横線日吉駅付近、慶応義塾普通部南側に巨大な地下壕
・中島飛行機関連で三鷹(ICU、NTT研究所)の地下にも地下道or地下設備
・学芸大の地下に旧軍時代の地下研究施設や防空壕。そして三鷹?まで延びる数キロの連絡路
・千葉県市川市の国府台・里見公園一帯に防空壕兼避難用のトンネル
・東急多摩川線を京急空港線まで延長する計画
・世田谷区の瀬田になんか怪しげな地下通路
・統一協会の日韓トンネル、佐賀県東松浦軍鎮西町に日本側の工事現場跡
・予防衛生研究所跡地(海軍大学校跡)のトンネルが皇居まで延びる
・市ヶ谷の地下シェルター工事関係者談「それだけじゃなくて日本の軍事設備は一般人の想像を越えてるよ」
・早稲田理工学部の地下に核物質
・新宿地下街で全く使われてない地下2F
・横浜市泉区に米軍の通信隊の地下シェルター
・青山のキラー通りの下50メートルにはトンネルが霞町方面〜神宮を通っている
- 10 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/12(金) 02:00:22 ID:xQf8c7e20]
- (初代スレ その2)
・神奈川16号ぞいの相模原病院と厚木基地間にトンネル
・川崎の麻生区から北に向かって戦時中に作ったトンネル→武蔵野貨物線
・和光大学校舎の地下に内ゲバで学生が死亡した後に閉鎖されている地下室
・国際スタジアムから新横浜プリンスまで地下道
・品川駅のホームを連絡する地下通路
・第一議員会館と総理官邸、議事堂と総理官邸等々の連絡トンネル
・地下五階まである銀座三越
・旧東京農業大学跡地(今の青学あたり)にも巨大な地下施設by榎本武揚
・上野駅の脇に厳重なセキュリティーに守られた地下入口(日本テレコムのマシンセンター)
・中央防波堤脇に地下通路
- 11 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:09:09 ID:xQf8c7e20]
- (B2スレ その1)
・東京有楽町線・京都東西線は有事の際に皇族を非難させる役割を担い、対爆・放射能除去機能付き
・高尾駅南の丘陵にある浅川地下壕
・中央防波堤歩道の地下通路入り口には監視カメラがあり、無理に入ろうとすると警告される
・東京23区内には572ヶ所もの水路が埋設されているが、埋め立てられておらず空洞のまま
・東京メトロ市ヶ谷駅の無駄とも思える広さは、自衛隊の戦車が移動できるようにするため。
→B6スレにて指摘=50tもある戦車を地下で走らせたら、地下から地上に上げる時に面倒なのでは?
・新富町から築地へ延びる放置された道路は首都高晴海線の計画線で、築地川公園から侵入可
・新宿地下街の立ち入り禁止のドアを開き降りてゆくと地下5階ぐらいまで到達し、さらに下層階がある
・小田急新宿駅の地下ホームにある下り階段は京王乗り換え計画中止の跡
・地下鉄13号線は渋谷から六本木への延伸計画があり、高樹町インターの付近に入口が
・東京日野市に総延長1kmにもなる地下壕が放置
・東北(上越)新幹線新宿延伸計画に伴う地下7階の地下遺構があり、計画されていた西武新宿線
地下線もそれと高田馬場あたりで交差
・新宿に封鎖された地下商店街がある
・東京駅正門付近に地下入り口があるが、階段の途中でシャッターが閉まっており、カードキーによる認証を要する
→1が追加します。地下総武線ホーム・駅舎からの非常階段。傍らには搬入業者用のエレベータがあり、
カードキーが必要。このEVはB5のホーム階まで通じていて、ホーム中央付近の壁面に扉がある。
・明神台団地に珪砂採掘の地下坑道があり、総延長数キロにも及ぶ
・築地本願寺に防空壕
・某官庁の大臣室には地下に下りる梯子が
- 12 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:11:17 ID:xQf8c7e20]
- (B2スレ その2)
・京葉線ホームの上の階の八丁堀側に広いスペースがあり、大手町へ通路が伸びるが、
成田新幹線完成時に手荷物預かり場になるはずだった。
・高野山東京別院の地下に巨大な地下変電所
・南北線白金高輪駅の近くの地下に新しい地下変電所
・東京湾には、アクアラインの工事以前に東京電力所有の2つの海底トンネルが。
東京〜千葉、神奈川〜千葉を結ぶ。
・永田町駅の、有楽町線から半蔵門線への長いエスカレータ脇にある階段中ほどに
鉄扉があって、議員会館か国会議事堂に繋がる。
・千代田線国会議事堂駅のホームの上は議員専用の通路。長いエスカレータの裏側に入口。
・東海大の湘南校舎にも今は使われてない地下通路
・筑波大と図書館情報大の下には迷路みたいな地下通路
・某放射能実験施設の大深度地下に、頑丈なドアとIDキー認証で守られた倉庫。
赤い頑丈なドアには「災害用物資備蓄倉庫 食糧 資機材」と表示される。
・福岡県の若松では防空壕跡や炭坑跡に自由に出入りできた。白骨死体なども見つかる。
・03年11月から都市雨水処理を名目にした国家プロジェクトが。海自の技術幕僚も参加。
内陸部の基地から東京湾に一時間以内で出られる直線ルート。
・有楽町線の要町駅にはすでに13号線のホームが。
・虎ノ門のアメリカ大使館と麻布の米軍施設(Stars&Stripes)の間に地下通路。
・大江戸線麻布十番駅には広大な防災倉庫がある。地上に上がる階段脇にある小さな扉から出入り。
地下から延びるベルトコンベアーが外苑東通り脇の歩道に通じる。
→補足=「めざましテレビ」でこの特集が放送された。
- 13 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:12:43 ID:xQf8c7e20]
- (B2スレ その3)
・首都高の皇居付近(千鳥ヶ淵?)を走ってると巨大なドアが見えるが、中には自衛隊の戦車や装甲車が。
・皇居から市ヶ谷まで地下トンネル
・宮沢首相が首相官邸から延びる地下通路を探検。
・上野駅の新幹線ホームは地下4階だが、地下3階に広い空間がある。
・高エネルギー研と筑波大学が地下で繋がっている。
・地下鉄日本橋駅の不可解な構造。
・東京中央郵便局と東京駅を結んだ通路。中郵には謎の扉が多い。
・銀座三越地下連絡口(A6出口)コインロッカー隣の清掃用具置き場の扉から、
地下に降りる階段が。公安関係の基地か。
・(B9スレの476氏他より)幻の丸ノ内線有楽町駅地下
ttp://tomatomatomas.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0010.jpg
はガセ。真相は ttp://www.cincinnati-transit.net/subway-brightontour1.html
・光が丘の地下に自衛隊の秘密施設。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1259/taga/taga2.htm
・神田の、皇居よりにある2つの高校の内の1つ。旧軍のトンネルが。
・都営浅草線の東京駅へのトンネルは既に完成している。
・大江戸線の武蔵野線方面への延長線が数百メートル建設済み。車庫線とは別。
- 14 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/12(金) 02:18:11 ID:DmiHENJpO]
- ディズニーランドの地下道
シンデレラ城の周りの池の影響で地下道に水漏れ →シンデレラ城休業
- 15 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:28:01 ID:xQf8c7e20]
- B3スレの情報(その1)
・代々木〜大崎の埼京線の下に、上越新幹線トンネル用の空間が確保済み。
・名古屋ドーム前矢田駅地下に大きい通路が。
・千鳥が淵の皇居の壁のすぐ脇に、今は使われていなさそうな水路が。
・地下鉄の「気になる場所」には終電後や始発前に行くと何かが見られるかも。
・『大きな字の地図 首都圏7000』の中野のページに怪しいマークがある。
(「中野区役所一帯」の広域避難場所のマークが警察学校の建物にかぶっている)
・環七の下には約120箇所の空洞。
・ビルメンテナンスのバイトで行った某ビルは地下10階まであった。
・岸根公園の地下に東海道貨物線のトンネルが縦断している。
・銀座三越は地下6階まであるらしい。B4には社員食堂。
・神戸・三宮に封鎖された地下街がある。
・お台場テレコムセンター裏の、一度も共用されたことのない巨大地下駐車場。
・パリやニューヨークの地下には廃止された路線が迷路のように入り組んでいる。
・丸の内の国際ビルディングには地下駐車場から地下6階に行ける階段がある。
・東京の地下鉄は、天井や壁から水漏れするホームが多い。
・筑波大学と図書館情報大学をつなぐ地下通路は、つくばセンター・宇宙センター・
産総研などへも延びているといわれる。
・筑波大学付近に地下への階段。「地下に車道があって、トラックが走っていた」
・東工大すずかけ台キャンパスの地下にも共同溝。
・東京湾アクアラインの下には避難用トンネルがある。列車用トンネルという説も。
- 16 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:28:43 ID:xQf8c7e20]
- (B3スレ その2)
・お台場海浜公園の「夕陽の塔」は、りんかい線の排気塔。
・浜松・松菱(廃墟)の地下。
・霞ヶ関駅構内の連絡通路にある古そうな扉。
・東大構内に地下通路の入り口らしき構造が。三四郎池周辺が怪しい。
・護国寺ICの脇に道路公団の地下道がある。
・有楽町センタービル(有楽町マリオン)の地下2階にどうしても行けない。
・東京メトロ南北線のホームに下りる階段の途中には鉄の扉がある駅が多い。
・大江戸線のエレベータには止まらないフロアが多い。
・東京メトロ赤坂見附駅から永田町駅の連絡通路の突き当たりに、立ち入り禁止のフェンスが。
・東京メトロ神田駅の天井や階段や柱の構造はおかしい。
・東京メトロ日本橋駅には閉鎖されたシャッターが複数ある。
・神田・須田町ストアは日本で一番古い地下街。
・後楽園には珍しい地下遊園地(ジオポリス)がある。
・都営浅草線・東銀座駅から築地方面に地下通路を進むと、行き止まりにロッカーで
隠されたシャッターがあり、開けると高速道路の壁沿いに出られる。さらに三原橋
方面にも売店で隠されたシャッターがある(古びた緑色。幻の地下街への入口か?)。
・東京駅〜大手町〜銀座〜日比谷の地下道は、日比谷公園地下駐車場を経由して
霞ヶ関〜国会議事堂前〜溜池山王〜赤坂見附の地下道と繋がっている。
・埼玉県の武甲山から日高市のセメント工場の地下には索道がある。
・「エンジェルハート」13巻に緻密な描写の新宿地下が登場。封鎖されたという
地下商店街を彷彿とさせる。
- 17 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:29:14 ID:xQf8c7e20]
- B3スレの情報(その3)
・東京千代田区、隼町交差点の西側中央分離帯と都道府県会館の前には、どこかの地下からの地上出口がある。
・新宿駅、丸ノ内線から都営大江戸線へ向かう通路の、行き止まりの壁の奥にはさらに空間がある。
・高輪台・高野山東京別院のそばには、議員会館・高松宮邸・首相仮公邸・予研(元・海軍大学校)など重要施設多し。
・有楽町線のトンネルに隣接する謎の空間(→写真と地図で読む!帝都東京・地下の謎)
・下水道には管理通路と呼ばれるものが存在する。変な横穴があることも。
・大宮駅東口・大一ビル〜高島屋間には、かつて地下街が存在した。
・川口・リリアホールは元通産省の研究所、戦中は軍の研究施設。
・栃木県の大谷採石場跡には、戦時中地下軍事工場として利用されたずい道がある。
・新幹線・新丹那トンネルは戦前から着工されていた。
・シールド工法は日本でも戦前から施工例がある。
・スタジオアルタへ行く有名人は、新宿駅地下駐車場から緊急用連絡路と専用エレベーターを使ってスタジオへ入る。
・東京ディズニーランドの地下には業務用の地下通路がある。
・戦前、小田急線の柿生付近に離宮を設置し、皇居との間を専用道路(地下?)で結ぶ予定があった。
・有楽町線新富町の真上の封鎖トンネル跡が、現在バスケットコートとして開放中。
未完成高速道路の沿線にある公園のひとつには、地下への階段がある。
・新宿から大宮には既に新幹線用のトンネルがある。膨大な工事費を丸儲けか。
・阪神電鉄西大阪線延伸の幻の地下駅。
・横浜市営地下鉄関内駅に本牧方向分岐計画の名残として、本牧線用の留置線跡が。
・大友克洋の「SOS大東京探検隊」に戦前に着工し開戦で建設中止になった地下鉄線の描写が。
- 18 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:45:42 ID:xQf8c7e20]
- (B4スレ その1)
・築地小学校の秘密の地下通路
ttp://www7.ocn.ne.jp/~seana-y/ROCKLIFE/ROCK200301/ROCK173.htm
・国会議事堂の地下道
ttp://www.watanabeshu.org/aoitori14_y12.html#15
・世田谷区瀬田の怪しい地下通路は単なる水路
ttp://www12.plala.or.jp/ultraloc/setatunnel/index.html
・地下鉄南北線札幌駅の改札からJRに行く途中に下に行く階段があるが、シャッターの先には映画館と
札幌駅北口への自由通路が(地下2階相当)。現在の地下鉄〜アピア〜パセオの地下1階通路は、かつて
地上駅だったJR札幌駅のホーム連絡通路。高架化されてパセオが開業した頃に地下2階の通路は閉鎖され、
ホーム連絡通路が自由通路となった。アピアの地下2階へは北東にある従業員専用エレベータで降りられる。
・地下鉄銀座線の末広町〜神田間で、浅草を背に右側のトンネルに「まんせいばし」との表示。
昔の万世橋駅はそのあたりに。
・武蔵野線の臨時の快速は西国分寺から横浜に出るが、これはホリデー快速鎌倉号。武蔵野貨物線を利用。
・りんかい線は京葉線から東京貨物ターミナルに抜ける貨物線として造ったトンネルを
再利用したもの。
・京葉線も成田新幹線の予定地を利用。
・野方にある神田川水位調整施設は、ポンプの動力源にジェットエンジンを使う。
・東京駅には従業員用の控え室への地下通路が。八重洲口端から進入するが、控え室の並んだ通路に
行く途中に、立入禁止の地下への階段がある。横幅がかなり広く、下が見えないくらい深くて、
下からは工事の音とかとは違う金属音が聞こえる。
・陣地防衛で地下壕や地下交通壕の建築は基本。自衛隊の演習ですら地下施設20ヶ所、
交通壕10Kmは掘る(掘削法ではなく開掘法で)。
- 19 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:47:02 ID:xQf8c7e20]
- (B4スレ その2)
・大宮にあった東西を連絡する地下道は埼京線建設で埋められた。東口交番前付近に空間があるが、
そこが地下道の階段があった場所。地下道が閉鎖されたのは1983年頃。その空間に貨車(物置用で販売)
が展示されていた。税務署で路線価情報図を見ると、駅南側の線路が縦断して切れている部分がある。
地下道はこの部分に通っていたのではないか。
・東京メトロ東銀座駅のトイレ改修時の図面によると、築地寄りの先端が階段の絵になっているが、
これが上り階段なら、地上まで達せずに築地川銀座公園の地下に出るか、首都高側からの非常口にあたるか。
・中野ブロードウェイの幻の地下2Fは遊園地だった。現在も照明が灯る。
ttp://tenplusone.inax.co.jp/underground/text/nomura/04/nomu04.html
・高円寺ガード下に地下街がある
・新大久保地下商店街は大久保通り沿いにあって、大久保駅手前まで伸びていた。
もとは皆中神社地下を利用した陸軍の施設を改造したもの。ジョナサンから入れるか。
駅前の吉野家のビルの地下からも入れるはず。
・成増の南側、川越街道より南側の兎月園通りには地下があるらしい。ため池用の水路の暗渠か。
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/jo_kokai/memory/f01.html
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/tojo/konjaku-7.html
・東京と千葉の県境にある浦安橋のど真ん中に地下通路の入り口があり、そこを下ると妙見島という
隠れ小島につながっている。工場ばかりの工業用地の島なのに、なぜか派手なラブホテルがある。
・有楽町センタービル(有楽町マリオン)地下には警備室があり、さらに地下5、6階ほどあり、ゴミ捨て場も。
・南房総には旧地下施設がかなりある。公開されてるものと既に封印されているものが。
・鈴木理生著「江戸の町は骨だらけ」によれば、靖国神社の近くにはかなり大きな地下空間が。
江戸時代あたりの豪商などの穴蔵(地下倉庫)ではないか。
・東大駒場キャンパスに地下道
・某アピアは地下5階まであり、北端から階段で下りられる。ドアは常時施錠されているが希に開いている。
階段の途中にも扉があるので、フロアがあるのか。監視カメラと警備員に注意のこと。
- 20 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:50:57 ID:xQf8c7e20]
- (B4スレ その3)
・市ヶ谷自衛隊の地下には永田町まで続く大型の地下道がある
・東大駒場には駒場寮の地下から1号館まで地下道が延びてて、戦時中は防空壕として
使われていた。駒場寮3棟のうち、一番短い棟は台湾・朝鮮の学生用の寮で、
この地下道は彼らをスパイするのに使われたという話も。
・芝公園のゴルフ練習場横にあった防空壕跡、奥行き30mほど。
・幻の中野坂上戦前のホーム。丸ノ内線は戦前からあった。
・西東京市東伏見から中島飛行機施設へ伸びる地下道
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/43/21.329&el=139/33/55.664&scl=10000&bid=Mlink
・東品川の旧海岸通り沿いに幻の昭和橋駅がある。その場所にはトヨタL&Fなる事業所が。
京急か都営地下鉄の路線で品川から羽田へ向かう予定だったが計画が頓挫した。
但し監視カメラが装備されているので出入りは困難。老人ホーム側からなら?
→B9スレで追加情報あり
・読売の御徒町陥没事故の記事で、春日通り地下に空洞があったことを示唆。
・築地本願寺と東京駅はつながっていた。現在は厚さ三メートルのコンクリで閉塞。
・東京立川の第一デパートの地下。
・新橋付近の不可思議な地下鉄経路。もともとは「廾」の形になってた地下通路を再利用したか。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/39/47.607&el=139/45/53.800&scl=10000&bid=Mlink
・銀座線の初期計画で浅草線新橋駅方向に南下する予定だったのを変更したのは事実。
・アルタに出入りしている有名人は、裏手からカーテンで仕切って出入りしている。
特別な地下道などはない。
・上野駅の新幹線ホーム地下3階はコンコースで、売店とトイレがある。地下4階と同じぐらいの広さか。
喫茶店などがあったが閉店し、キオスクが2つぐらいやってるだけ。地下3階は南北のコンコース端の
扉の先に、清掃会社の事務所がある。東側の壁の先は立ち入り禁止の通路がある。
自転車が置いてあり、南北のコンコース移動に使う。不思議なのは地下2階で、エスカレーターの
踊り場とトイレがあるのみの狭さ。北方向には何が?
- 21 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:52:47 ID:xQf8c7e20]
- (B4スレ その4)
・総武線両国駅にも秘密の通路
・地下分水路をボートで探検
ttp://portal.nifty.com/special05/08/12/
・秋葉原の鉄道博物館内から万世橋駅ホームへ上がる事は可能。壁には戦時中の
「不要不急の旅行は止めよう!!」などのポスターが現存。
→交通博物館さよならイベントで一般公開。画像などはググれば出てきます。
・福島県の信夫山で終戦間近のころ山を3方向からトンネル掘って中に基地が造られた。
今でも入り口は封鎖したらしいが中はそのまま残っている。
ttp://www.npo-kyouiku.org/heiwa-iseki-list.html
・図書館情報と筑波大は繋がっていない。筑波大の地下は、南は追越、北は一ノ矢まで。
・東京駒沢オリンピック公園の地下が面白い。各施設が繋がってるし、不必要に高い天井も。
・銀座と有楽町を結ぶ地下通路(丸の内線から銀座線に乗り換えるときに使う)に格子状の
シャッターがあるが、その先に謎の通路が。奥の方にほんのりと灯る誘導灯を確認できる。
ちなみにその通路を銀座方面にまっすぐ歩いていくと、突き当たりに幻の地下街へ通じる
シャッターが確認できる。
・西谷史の小説「東京SHADOW」に渋谷の地下道を探検するシーンが。渋谷川・宇田川が
戦後暗渠にされたエピソードや、日本軍が作った地下通路が登場。
・千葉駅西口の地下で大規模なトンネル工事を何年間もやっている。出口部分はすでに
地上に出ていて封鎖されている。
・赤坂TBSの地下にも地冷(赤坂熱供給)がある。
・新宿の新幹線設備予定スペースは、都営大江戸線が地下7階〜地下4階、都営新宿線が
地下5階〜4階にのみ各種施設があり、改札が地下1〜2階なので、その間の空間。
接続部などは既に作られている可能性があるも、本体工事は未着手。
- 22 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:54:14 ID:xQf8c7e20]
- (B4スレ その5)
・東京メトロ丸ノ内線国会議事堂前駅のホーム端から、霞ヶ関方面と赤坂見附方面とで
極端にトンネル断面積が違い(見附方面が大きく、箱形断面開削工法でもない)、
路線敷設時に見附側は既存のトンネルと繋いだことがわかる。
・一般に、新しい(=後からできた)地下鉄ほど地下深いものだが、南北線は千代田線国会議事堂前駅
より浅い所を通り、千代田線の駅施設上部に何らかの地下設備があると推測される。
・東武線竹ノ塚駅前の公衆トイレ(区民事務所側)は、なぜか階段を下りた地下にある。
男子トイレには個室とは別に怪しい青いドアがある。元淵江公園まで地下道が続いていそう。
・狭山湖の付近に怪しいトンネルがあるが、軽便鉄道の線路跡。4本あるが、5本目は崩落して
立入禁止。そのうち横田トンネルは戦時中にレーダーを操作する基地に使われていたらしい。
・福岡城から南区の穴観音まで殿様が逃げるための地下通路があるという噂
・シーホークと福岡ドームには有名人や野球選手が通り抜けるための地下通路がある
・北九州市小倉駅周辺には戦時中の地下通路が網の目のようにあるらしい。地下街や
地下鉄ではなくペデとモノレールが建設されたのもこの為だとか。
・マリオン阪急側の非常階段。身長ぎりぎりの高さしかない。
・東京と横浜を結ぶ、国道1号線の地下にも、地下鉄の線路が引かれている。
・新宿プリンスホテルは地下4〜5階くらいまでありそう。
・野辺山の近く、相木の山中に巨大な地下空間が建設されている。
ダムという説明だが、工事はそれ以上に大掛かり。
・渋谷のNHK周辺にある関連ビルには、エレベータではいけない地下フロアが結構ある。
- 23 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:55:57 ID:xQf8c7e20]
- (B4スレ その6)
・下北沢の道路計画にも秘密がある。
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/6273?YEAR=2004&MONTH=5&DAY=8
・池袋東口の地下街が北に延伸される。新たに住友信託銀行、ビックカメラ本店、
池袋東急(映画館)、ヤマダ電機池袋店が接続される。また、幅員4m以上の地下道が
明治通りの西側地下にできる計画とのこと。
・サンシャインシティと東池袋駅は地下道で接続予定。
・築地川公園付近の現状
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Yama/picture/sintomi.html
・東京ドームには競輪バンクがあり、将来の競輪開催に備えている。
・大江戸線の新宿西口駅コンコースに謎の空間。衝立のようなもので仕切られている。
・地下鉄は排気の為に構内を負圧にしている以上、対核構造たり得ない。
また有楽町線の場合、物資輸送網として組み込まれているか、という点はともかく、
沿線の練馬も朝霞も機甲部隊が配備されておらず、走らせる戦車自体ない。
- 24 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 02:58:06 ID:xQf8c7e20]
- (B4スレ その7)
・千鳥ヶ渕にはいくつかの水路があり、
1. 隣の牛ヶ渕(千代田区役所の方のお濠)につながる水路。
水門で水位をコントロールしている。水の流れは千鳥ヶ渕から牛ヶ渕へ一方通行。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.8.2N35.41.28.7&ZM=10
2. 円形で直径1m以上ある昔の下水らしきもの。
入口からすぐ右に曲がるが崩落している。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.1.7N35.41.17.9&ZM=12
3. 直径数十cmの現役の導管。
国立現代美術館の工芸館(戦前の近衛師団司令部)方面からきていて、雨が
降ったあとは勢い良く水が流れ出る。北の丸公園で集まった雨水か。
水の流れは千鳥ヶ渕へ一方通行。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.11.4N35.41.12.3&ZM=10
4. 一辺が1m弱の四角い穴。
代官町通り/皇居方面にむかって開いているも、入り口からすぐのところで崩落。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.5.9N35.41.7.2&ZM=10
5. 代官町通りの下を通り、南隣の半蔵濠とつながっている。
明治33年の代官町通りの開通時に開設されたか(昔は代官町通りがなく、
半蔵濠は千鳥ヶ渕の一部)。数年前に工事。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.44.56.7N35.41.6.0&ZM=10
6. 直径2mほどのの円形の穴。
中の水位は膝下くらいで水もほとんど動きがないが、中からは「ザザァーッ」と
いう滝のようなかなり大きな音が聞こえる。中の空気が絶えず外から中へと
流れている。内堀通りの下を走る下水道にでも繋がっているか。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.44.56.7N35.41.6.0&ZM=10
- 25 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 03:11:34 ID:xQf8c7e20]
- (B5スレ その1)
・東京メトロ有楽町線、江戸川橋駅の飯田橋側にある不可解な階段。(初出はB3スレ)
飯田橋→江戸川橋の左側に広めな空間が。その地上になるあたりには、
立派な上屋の派出所などが。駅を作る計画があったらしい。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/42/16.178&el=139/44/44.184&scl=10000&bid=Mlink
→B9スレに追加情報あり。
・都営三田線、大手町→神保町の右側に空間が。交通局の錦町変電所?
→B9スレに追加情報あり。
・都営新宿線岩本町駅改札正面に謎の通路。秋葉原駅への連絡通路か?(初出はB2スレ)
ttp://homepage1.nifty.com/Ysie/tokyo/iwamoto/index.html
・東京メトロ溜池山王〜国会議事堂前にあるトイレの奥に南京錠付き鉄の扉。その他、溜池山王の
B5出口周辺には扉が多い。一つは古いコンクリートの壁に蛍光灯だけの倉庫のような空間。
・大阪、御堂筋線の淀屋橋方面から梅田駅に着く直前に広い空間が。旧梅田駅との関係は?
・京王線、新宿駅〜笹塚駅間のトンネルに旧・初台駅。線路の内側にホーム跡、資材置き場。
また、人によってはこの付近で気持ち悪くなるという話。自然放射線の量によるものか?
・東京メトロ三越前駅、銀座線の島式ホーム壁側にシャッター。
また、半蔵門線と銀座線の連絡通路、扉の向こうには清掃用具置き場らしい空間。
・都営新宿線、神保町→九段下の左側に分岐するトンネル。線路の敷設なし?
・北大阪急行線、桃山台〜千里中央に分岐跡。日本万国博覧会開催時は仮設千里中央へ向かっていた。
・池袋のキンカ堂や南池袋公園に出る長い地下通路は怪しい(初出はB4スレ)。
開通当初の昭和29年はもっと南側にあった駅ホームが移動したからではないか、という説。
・有楽町線要町の地下3階ホーム入り口は改札から現B2ホームに降りた先、ステンレスの
観音開きドア。構造としては小田急の改札〜急行ホーム〜各停ホームのような感じ。
・お台場(旧13号地)の大きなビルは、地下で共同構に直接繋がっている(新宿や汐留もそうでしょうが)。
- 26 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 03:13:26 ID:xQf8c7e20]
- (B5スレ その2)
・靖国通り沿い、新宿1・2丁目の東京電力の建物は地下のトンネルに繋がっている。
高圧ケーブルがうじゃうじゃとビル下から出ている(変電所なんかは皆そうなんでしょうが、
街中のオフィスビルからっていうのは意外で驚いた)
・王子の飛鳥山公園の下は色々通っている。(首都高、神田川)
・神保町の地下に大きな空間があるそうな。古本屋の床下の蓋を開けると、伽藍とした
コンクリ打ちっぱなしの空間が…。一軒だけじゃなく、多数の店舗の下に跨ってあるとのこと。
・飯田橋の駅ビルは御堀を埋めて作られている。
とすると、市ヶ谷方の御堀と神田川をつなぐ暗渠がビル地下に通ってるのではないか?
・都営新宿線の荒川下のトンネルは、トンネルの構造物を沈めて繋ぎ、水を抜くという
工法で作られたそうだ。つまりあの区間は完全水の中を通ってると。
・静岡の地下街は変わっている。普通は駅周辺に店舗が集中して、その延長は
ただの通路という形が多いが、静岡の場合は駅周辺はただの通路で、終点付近に
テナントが多い。これは繁華街が駅から離れているため、それにあわせたから。
・池袋三越の裏に大きな道路と数件の雑居ビルをはさんで、納品、倉庫兼従業員用の
施設のある別棟がある。ここと本館ビルは地下2or3階で繋がっている。
別棟に地下通路で繋がるビルは珍しくも何ともないが、公道と他人の雑居ビルの下を
通ってるのは珍しいのでは? しかも私用。
・国会図書館の地下は8階まである。地下までみっちりと本本本…。2棟あるがいずれも。
・埼玉県所沢市、防衛医大のすぐ隣にアメリカ軍通信基地。その地下に巨大な基地が?
その基地とすぐ近くの航空交通管制部が地下通路で繋がっているとの噂。
・池袋サンシャイン、地下3階までは駐車場。
サンシャイン60の下のみに地下4,5階の事務、機械施設。
・文京区春日一の礫川公園あたりの地下にかつて射撃場があり、
後楽園駅から入れたという話。2006/03/11東京新聞による。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20060311/mng_____thatu___000.shtml (削除済)
大阪城公園内にも似たような地下射撃場があるという。
- 27 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 03:14:32 ID:xQf8c7e20]
- (B5スレ その3)
・東京都渋谷区代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターは昔、
東京オリンピックの選手村で、緊急時に選手を避難させるために渋谷まで
地下通路がある。
・神奈川県の川崎と東京都を結ぶ六郷橋とガス橋が、地震等で崩壊した時のために、
京急蒲田駅地下から京急川崎駅地下まで、地下トンネルがある。川崎のアゼリアには
地下シェルターがある。
・神奈川県横須賀市の浦賀は旧日本軍基地があった事で有名だが、京急線
浦賀駅の隣駅である馬堀海岸駅は、旧日本軍の弾薬倉庫を改修して作られた物
であり、1階とホームのある2階との間に階層があり、そこから階段で地下倉庫へ行ける。
・京都御苑から京都大学に続く地下通路?
・東京・台場の地下に世界最大級の共同溝が工事中。2006/04/08朝日新聞による。
・札幌市、月寒防空司令部跡。地上部分はごくー部、道庁へ地下で繋がっているという噂。
・青梅駅に地下街?
・東京メトロ丸ノ内線、大手町から東京駅へと入っていく時、右手の線路が駅の裏へと
伸びていく分岐線。
・東京メトロ千代田線、日比谷から霞ヶ関へ向かうと線路が左手に合流してくる。
国会議事堂前への左カーブの手前では、線路が左手へ深くもぐっていく。
これは、霞ヶ関駅の代々木上原側から北へ分岐する有楽町線への分岐線
(8・9号連絡側線)とはまた別物という話。
・東京駅新幹線ホームの地下に水の張られた部屋(初出はB1スレ)。
もともと倉庫だったところが、コンクリの亀裂からの浸水が酷くて放置になった結果らしい。
・大田区役所の地下、将来に備えた駅。東急・JR蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ
構想の「蒲蒲線」に使われる駅か?
・東京に残る最も古い地下商店街、東京メトロ銀座線神田駅。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20060522/mng_____thatu___000.shtml (削除済)
・都営浅草線、日本橋駅押上方ホーム端に扉。浅草線と平行に続いている?
- 28 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 03:26:50 ID:xQf8c7e20]
- (B6スレ その1)
・東京駅の丸の内側のビル(丸ビルから東京海上日動のエリア)の辺は
みんな地下で繋がってる。
・皇居から東京駅に向かってまっすぐなでかい道路の下。
・新線池袋。工事現場の明かり。
ttp://blog63.fc2.com/t/tokyometro/file/m06060312_newline-ikebukuro.jpg
・東京メトロ13号線は、要町と千川にも駅を工事中。
池袋から小竹向原の間は有楽町線の複々線として建設されているため。
・東京湾アクアラインのトンネルは上り、下りの他にもう一本ある。
海ほたる側から見る右側。川崎側からは左側。海ほたる駐車場から行けなくもないが、
一般人は入れない。何重ものドアに防犯設備。当初は列車用と考えていたみたいだが、
現在ではメンテナンス、緊急用になっている。3本ともトンネル下で繋がっている。
一応2tトラック位までは走れるようになっている。またトンネル下(川崎人工島下)に
は雨水用貯水槽。トンネル内の路側帯の緊急避難通路からトンネル下に行ける。
川崎人工島は地下6階位まである。
・東京都渋谷区、井の頭通り付近に決して開かないマンホールがある。その厳重さは
マンホールの内部に鉛を注入してある程である。そして、そのマンホールの内側から
何か物音を聞いた者もいるそうだ。その地下には、下水もガス管も地下鉄も存在して
いない。一体何に蓋をしているのだろうか?
・神奈川の東急たまプラーザ駅のすぐそばに、中止になった地下鉄の廃坑があるとか。
計画当初、市営地下鉄との中継駅にしようとした初期構想によるものか?
・南北線赤羽岩淵と埼京線の赤羽のトンネルはつながっている?
・大宮を出て、北浦和手前で分かれる武蔵野線の貨物線。わざわざ社会保険病院、
近代美術館、常磐小、JR社宅、裁判所宿舎の真下を通っているが?
- 29 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 03:27:58 ID:xQf8c7e20]
- (B6スレ その2)
・35年位前。当時新宿区戸塚町(現西早稲田)の大日坂沿いに、藤井歯科医院が
入った洋館風建築物。ここから、単線鉄道なら充分走れそうな大きさのトンネルに
つながっているという話。一時期「歯医者のトンネル」と話題に。
表向きは戦時中の防空壕とされているが…
・新宿駅、新南口下から高速バスに乗ると、一度車道が下がり、交差点があるが、
そこから新宿駅の地下に行ける。納品車のための荷降ろしスペースだが、たまに変な空間に
つながる通路があったり、鍵のかかった怪しい扉が。埼京線ホームの真下にあたる所。
3・4番線の池袋寄りに、柱にしては妙に大きな構造物があって、その中をエレベータが。
・都営浅草線の三田駅の改札を出て、A4、A5、A6の出口に出ようとすると、一旦階段を降りて、
また上がるようになっている。その下りた上(第一京浜の下)には? 共同溝か?
・早稲田大学、東門そばの近代建築物件とその隣りの旧式建築物件。カギの無くなった鉄板の
蓋から地下通路。一般の学生には秘密の「地下人道」も。
・東京新聞の記事。吉祥寺 深さ11メートルの街〜ビル連結 幻の地下利用構想〜
吉祥寺のビルは、地下の駐車場やテナントの地表からの深さを11メートルに統一しているという。
デパート、銀行、ホテル…、業種も所有者も異なるのに、いったい何のために。
武蔵野市は昔から湧き水が豊富な土地で、その地下水脈のためか?
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20060708/mng_____thatu___000.shtml
・中央線の豊田駅から車庫手前に地下へ繋がる線路がある。出入り口の上一部は線路で
隠されてるので、わかりにくい。入り口から500m位すると、鉄の扉があり上長の許可が
ないと先へは進めない。関係者以外進入禁止の札には日野市の文字がある。
地下の管理は行政が行っている。
・上越線の土合駅。
>長い階段の途中にあるヘンな扉
>トンネルの待避坑の一つに、なぜかレールが敷いてある
>ホーム長岡方にある機械スペース? の妙な空間
>水上方にはやたらと大きな待避坑が
>地上駅舎の地下に通じる階段の先には何が?
などなど。場所柄、地下に大きなモノがあるとは考えにくいが。
上越線と新幹線のトンネル同士が通路で繋がっている説もあるが?
- 30 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 03:28:30 ID:xQf8c7e20]
- (B6スレ その3)
・アメリカ政府機関などについて、
>ペンシルヴェニア州にレイブン・ロック(サイトR)と呼ばれる地下にペンタゴン施設。
>ヴァージニア州のポニー山に財務省が何十億ドルもの蓄財。
>ヴァージニア州ブルーモントにFEMAがマウントウェザーという地下都市を建設。
発電所、病院、地下貯水池、歩道、カフェ、舗装道路などを備える。
1952年より建築開始、1958年完成。300人近くの職員が常駐。
>ウェストヴァージニア州のグリーンブライア・ホテルに1000人が収容できる
地下宮殿(非常時の連邦議会)
>メリーランドのNASA本部も地下施設を保有。
>ニューメキシコ州マンザノ空軍基地は95%が地下にある。
>コロラド州のNORAD(北米防空指令本部)はあまりに有名。
>ロッキード、AT&T、スタンダードオイルらも地下施設を保持。
>ノースロップは地下40階の施設。
>マクダネル・ダグラスの地下滑走路、デゥルセの地下基地、
・ロシアでもウラル山脈の地下に巨大ビル群……を作っているらしいが?
・羽田空港の地下。
>ビッグバードの地下には巨大貯水槽がある
>ビッグバードの地下1階裏は搬入車用の道路がある
>モノレール新整備場前に地下に潜るときに見える、空港内の謎のトンネル
>埋められた旧羽田駅は滑走路下だが、通路のような残骸は残ってるのか?
などなど。
・長野県の松代の皆神山の地下空洞と、その近くに戦時中大本営用に掘られた地下施設。
- 31 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 03:50:40 ID:xQf8c7e20]
- (B6スレ その4)
・2008年6月に開業予定の、東京メトロ13号線関連。
早稲田付近の高戸橋交差点で、歩道の3角形の植え込み部分が地下鉄工事の
名目で囲われている。一辺が3m程度の三角形で、地下に通じるような
通気ポンプみたいなのが顔を出している。しかし、その付近では地下鉄関連の
工事は今のところなし。歩道の真中のスペースに地下鉄工事中の看板が
出てるのは凄く奇妙。何をやっているのだろう?
また、新線池袋駅の行き止まり部分はカーテンが引いてあり、その先が工事中。
→B9スレで追加あり。
・京王新線・都営新宿線新宿駅の改札階からホームに行くエレベータに乗ると、
間にコンクリむき出しのフロアがいくつか見える。新幹線用地かそれとも?
新幹線用地は地下6階とする説もある。未使用?の地下2階と地下3階は駐車場だろうか。
・銀座コアのB1は松屋と繋がっている。
・新橋駅にできた内幸町側から入る新しい地下通路は、銀座線の新橋駅のホームと
天井の高さや幅がそっくり。いかにも古い物を直した感じの模様。
・岐阜、県庁前の横断地下道は地下鉄の構内を思わせる作り。
中心に広場みたいなのがあって、繋がる地下道に廻廊みたいなギャラリーが。
地下鉄のホームがありそうな空間の手前で、不自然に行き止まりになっていたり。
・福井の大名町交差点の地下になぞの地下施設がある?
・日本橋の上を通っている高速道路を、三井の資本で地下に潜らす構想があるという話が。
・厚木基地の地下は戦時中の地下壕が張り巡らされているそうだ。
隊舎の新築時に調査したが、危険な部分もあってすべてできなかったと聞いた、とのこと。
それと基地公開で見えるゴルフ場には敗戦で廃棄となった日本軍機がゴソッと埋まってる?
- 32 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 03:52:09 ID:xQf8c7e20]
- (B6スレ その5)
・2006/09/21 日本テレビ「ニュースリアルタイム」による情報
>建設が進む六本木ミッドタウンに発見した、巨大地下空間。=防衛庁施設地下
>都心の地下室に作られた異国の宗教施設。=インドのシーク教 教会
>大都会の道路下に残された、地下文化財 =神田下水
>鉄道ファンにはたまらない、大江戸線の巨大地下車庫。=木場車庫
>大江戸線、光が丘の謎の消防入り口 =高松車庫? 水道局の施設?
>水道局(東京西北部の田柄川に関連)
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1259/taga/taga2.htm
>車庫(丸いドーム、ホテルカデンツアのとなり)
ttp://www.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E7%B7%B4%E9%A6%AC&ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=35.754671,139.621688&spn=0.00269,0.006738
・有楽町線の豊洲駅。内側線が未着工の支線用。
1)新木場方面をのぞむ
ttp://blog63.fc2.com/t/tokyometro/file/m06060302_toyosu.jpg
2)内側線は路盤すらない
ttp://blog63.fc2.com/t/tokyometro/file/m06060303_toyosu.jpg
3)行き止まり
ttp://blog63.fc2.com/t/tokyometro/file/m06060304_toyosu.jpg
4)支線計画の詳細
ttp://www.mifuru.to/frdb/data/kt126t.htm
- 33 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/12(金) 12:45:03 ID:xQf8c7e20]
- テスト
- 34 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 12:51:30 ID:xQf8c7e20]
- (B7スレ その2)
・東大駒場キャンパスの地下。地下道は旧制一高時代に雨天時の通行を目的に建造され、
駒場寮から一号館・旧図書館までつながっていた。学生運動がおさまった頃封鎖され、
今は共同溝として使われている。内部は酸欠状態の可能性があり危険(現在でも通風孔
が残っているが、機能しているかは疑わしい)。
かつて弥生(現在は東大農学部)に一高はあり、そこにも自治寮はあったが、
本郷キャンパスに地下道はないらしい。
・平壌の地下鉄は核シェルターになるという噂で、地下150mに造られている?
・東京メトロ、荻窪駅の終点の奥に留置線が2本ある。その先に環八のアンダーパスが。
・四面道交差点。方南町駅は環七の手前。こう見ると、丸ノ内線の荻窪駅と方南町駅は、共に
立体交差で道路が地下に潜っている部分に直角に接していることが分かる。
環状7号、8号共に、かつて「メトロセブン」「メトロエイト」という地下鉄が建設予定だった。
現在も「メトロエイト」は計画中( ttp://www.kitanet.ne.jp/~arcn/eight/eight.html )。
一方、該当地区で地下鉄計画が頓挫した環状7号には巨大な地下調節池が。
ttp://home.att.ne.jp/air/jobcci/info-suginami/river/kanda/public/public01.html
もともと地下トンネルがあったのだろうか?
方南町は線路の延長線上に駅員用スペース等があり、そこを潰せば6両編成も入れる計算だが、
実際には改札口空間の確保、駅員用スペースの代替スペース、費用対効果の問題等により実現に至らず。
- 35 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 12:53:37 ID:xQf8c7e20]
- (B7スレ その1)
・東海地方某軍需工場。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UBEaHsIUeAs
・銀座線浅草駅の松屋側改札を抜けて目の前の、浅草松屋地下横の地下店舗群。
戦前からあるのか? 銀座線が昭和2年、松屋は昭和6年完成だからあってもおかしくないが。
ここの通路突き当たり、ガラス窓と扉があるが、そこの奥に何があるのか?
・日韓トンネル。佐賀付近、玄界灘沖8キロメートルまでは工事完了か?
韓国側の建設交通省によると、建設費用は約100兆ウォン(約12兆円)ともされる。
・多磨霊園の地下に国の秘密巨大地下施設が。野川が氾濫しないよう、余った水を
貯めておくような意味の解説板がもともとあって、その地下施設は飲料水のための
貯水槽か。それとも??
・大井埠頭の中に地下鉄の使われてない駅が残っている。というより未成線?
・国道246号千代田区隼町4-3の車道下で空洞が発見。陥没事故の防止に係る緊急工事。
(下記URLの閲覧には登録が必要)
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20061101/500601/
- 36 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 12:54:58 ID:xQf8c7e20]
- (B7スレ その3)
・東京駅の東海道新幹線の地下に開かずのシャッター。
内部は東京と大阪を結ぶ通信回線や産業用のケーブルが通っている専用トンネル。
シャッターを開けた状態にできず、開閉には許可が必要。工事関係者が「モグラ」と
呼んでいたケーブル監視ロボットが働いていた。
・有楽町の国際ビル、新国際ビル、新有楽町ビル、第一農中ビル。
この4つのビルは地下で繋がっている。地下6階にSECOMの装置を取り付けた扉があって、
施錠、開放厳禁に関する注意書きがしてある。
・地下街の広い名古屋だが、その名古屋駅タワーズの地下には中央新幹線名古屋駅を
建設する予定があった。現在は凍結。竣工は1999年頃? 名鉄の新ホームすらできない
名古屋駅の状況を鑑みると、地下に中央新幹線の駅を作ること自体かなり無謀と思われる?
・昭和33年に開通した関門国道トンネルは、一日に4,800tの海水が染みだしてきている。
汲み上げた海水の排水口付近では、よく活魚運搬車が海水の補給をしているとのこと。
同じく海底の青函トンネルでは、海底部での上方岩盤が厚さ100m以上だそうだが、
それでも天井からは今でも海水が漏れているという。
・「グランドヒル市ヶ谷」に行った人の情報。間違えて地下2階に降りてしまい、階段で
階上に上がった。しかし、その階段は地下3階(あるいはそれ以降)まで
降りていけるようだった? 隣は防衛庁(以前も市ヶ谷駐屯地)、その敷地は高台になっている。
・まちBBS勝どきスレの情報。隅田川河口部を地下トンネルで横断する構想がある。
対象区間は港区芝公園2丁目〜中央区勝どき6丁目。浜崎橋JCTから清澄通りに接続する
首都高晴海線の延伸部分か? 清澄通りも該当地点から片側2車線が3車線に増えている。
・浅草寺の五重塔の地下。奉納された巨大な絵馬が大量に陳列状態で保管されているが、
20年くらい前公開直前に諸般の事情で公開中止になったとか言ういわくつき?の施設。
塔の芯柱の部分はコンクリで埋まって、ロの字の回廊、天井が相当高くて寺務所や
本堂に繋がっている通路があるらしいが?
- 37 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 12:56:00 ID:xQf8c7e20]
- (B7スレ その4)
・浅草の東本願寺地下に地下鉄遺構があった?
・緊急時に大江戸線を輸送ラインとして使うことは東京都が公式に触れている。
ttp://www.nliro.or.jp/disclosure/risk/risk62-4.pdf
・地下壕などの紹介 ttp://military-web.hp.infoseek.co.jp/ikou/ikou-gdhq.htm
・国家機密扱いの、避難用の政府専用地下鉄は存在する? いわゆる政府専用地下鉄。
赤坂見附駅やその付近か??
・BSフジ「東京の散歩道」神田明神界隈で取り上げられた、甘酒の室として
使われている地下構造物。天野屋所有。ttp://kaiwai.amanoya.jp/?eid=552574
・TDLに迷路のような地下はなく、地下通路が3本だけ。商品・飲食の搬入がメイン。
スペースマウンテンとショーベースの間→分岐→プラザレストランorトゥモローランドテラス
シアターオーリンズ裏→クリスタルパレスレストラン
魅惑のチキルーム裏→プラザパビリオンレストラン
ちなみにシンデレラ城に行く地下通路はなし。
トゥモローランドの1本だけ、軽自動車がすれ違える程度の幅があるが他は自動車1台分。
一応脱出用の地上に出る梯子もあり、マンホールを開けると園内の広場に出る。
・TDSはアメリカエリアに1本だけ。あとは地下じゃなくて立体構造。TDL,TDSとも、日本は
埋立地で地盤が軟弱なのと、予算の理由で地下を大掛かりには出来なかったそうだ。
・TDLのシンデレラ城は地下通路を作れるわけがない。地下は地盤安定用の巨大プール。
一方最上層はプールの換気用の窓。遠近法を使っていて、実際の最上層は人が入れない。
・フロリダのディズニーランドの地下には休憩室・ロッカールームなどがある。
VIP用ラウンジもあるとか。アメリカの地下マップ
ttp://www.hiddenmickeys.org/Images/MagicKingdom/map_mk_tunnels.jpg
- 38 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 12:57:12 ID:xQf8c7e20]
- (B8スレ その1)
・環七は、神田川と善福寺川の水を洪水時に送り込む水槽トンネルを建設したことになっている。
・環七や環八は、建設時に農業用水用の地下空洞を設置→20年後、沿線が急激に
都市化し不要に→放置、耐震調査を数年前に実施。
・中央線の某お堀(御茶ノ水駅?)付近でリフレッシュ工事、その理由は「線路の下に空洞が
あるのがわかった」というものだった(軌道関係者談)。
・共通する規格:大江戸線とNTT洞道の幹線クラスの内径が同じ。
・有楽町線軍事路線説について:鉄道ジャーナル1月号に、西武の地下鉄乗入計画の詳細。
ごく初期の計画では、丸ノ内線のように新宿と池袋を結ぶ計画も存在した。有楽町までは
同じだが、そこから北上して、今の東西線に似たルートで新宿に向かうルート。
・和光市の車両基地の土地の一部は、米軍から営団が買い上げ。
・封鎖される前の第二海堡の地下はずっとレンガと石造。
・大手町合同庁舎の地下4階、螺旋型のトンネルで入れた。主に駐車場として使用していた
場所にて、ある日陸自幕僚監部? が通行止め。バリケード奥には軽量車両とバイク隊員が
いた。皇居に接続しているのでは?
・都電の痕跡
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yx6o-ontk/romen_train/toden/inheritance/konseki.html
・池袋三越の荷捌き所と本店は離れている。
ttp://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi4631301061211165743
ttp://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi3603937061211165834
この間の大通りの下地下4階に社員・荷捌き連絡通路がある。ここを通るには三越に登録が
必要で、その許可書を首にぶら下げて通る。運送会社・自販機オペレーターなどがその許可を
もらっている。ちなみに地下2階が配送用の荷物のベルトコンベアー。
荷捌きビルの地下1階と3階のエレベータの扉は何故か半開きで止まる。その隙間から見える
空間は漆黒の闇で何にも見えない。
- 39 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 12:58:17 ID:xQf8c7e20]
- (B8スレ その2)市ヶ谷から赤坂周辺について
・都心の重要施設立て替えがここ数年に集中。防衛庁が六本木から市ヶ谷へ移転、
首相官邸改築、キャピトル東急ホテル立替、赤坂見附駅改築、南青山1丁目団地も?
ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-172aoyama.htm
・東急キャピトル辺りの駅連絡通路で意味のない降下点。内装が?
ttp://www.watanabeshu.org/aoitori1_8.html
・市ヶ谷駅から雪印へ抜ける外堀通りの道路工事で、開削された道路の地中
数メートルの所に、煉瓦が整然と積まれた地層。地下軽便線の跡?
市ヶ谷駅から大日本印刷への道にも。
さらに東西線神楽坂付近で、建設時に避けた下水道にも同様の煉瓦がある。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/41/12.468&el=139/44/04.571&scl=10000&bid=Mlink
・市ヶ谷-弁慶濠はかなり南北線と被り、永田町から溜池山王に曲がらず直線に
伸ばすと議事堂の真下。しかし遠回り過ぎ。雪印前を直進すれば200m程度の
所を、4倍以上かけていく理由は?
・南北線と有楽町線の連絡通路が、何らかの遺構を再利用したものか?
ttp://www.tokyometro.jp/rosen/eki/ichigaya/map_rittai_1.html
これが要人避難通路だとすればルートとして
国会議事堂-キャピトル東急H-赤プリ-Nオータニ弁慶掘-上智大-四ッ谷駅
四ッ谷駅-外堀公園-市ヶ谷駅-南北線連絡通路-DNP-市ヶ谷駐屯地?
四ッ谷駅-雪印前-市ヶ谷駐屯地-大日本印刷
・江戸城普請の画像によれば、外堀の喰違見附あたり(現在の真田濠グラウンド
端)はやたら深かった。ttp://inoues.net/club2/edo_shinjyuku.html
外堀通りは戦後埋め立てたらしく(真田濠グラウンド(上智の持ち物ではなく
都所有)は、東京大空襲の折の瓦礫を埋め立てて作った)。防衛庁正門地下に行くのでは?
- 40 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 12:59:19 ID:xQf8c7e20]
- (B8スレ その3)市ヶ谷から赤坂周辺について
・もう10年近く前、市谷駐屯地内の施設建設工事の現場、地下○階まであり、各建物が
地下通路で連絡。営団地下鉄構内に直接出られる地下通路が存在した。
・大日本印刷の入り口は半地下になってる。ここの地下はかなり大規模かも知れない。
・空撮画像
市谷長延寺町付近
ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&z=20&ll=35.693605,139.735022&spn=0.004156,0.005804&t=h&om=1
市谷見附から外堀公園
ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&z=18&ll=35.691237,139.733066&spn=0.002723,0.006781&t=h&om=1
※以上は遺構調査機構で公開された物件についての考察。
- 41 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 13:00:35 ID:xQf8c7e20]
- (B9スレ その1)
・ホリデー快速むさしのに乗ってたら、大宮駅近くの貨物線を出てすぐ(東北線側の
トンネルを抜けてすぐのところ、進行方向右側)に、錆びたレールが地下に。
・有楽町線飯田橋〜江戸川橋間の地下空間、(パッと見だが)線路とは垂直に、短い軌道
(おそらく5mくらい?)が3本並んでいた。よく考えれば、保線用車両の留置用じゃないかと…
・下落合の新宿清掃事務所。なぜかやたら広い地下スペースとかなり大きめな換気搭が
ある。位置的に言えば上越新幹線トンネルが通っていてもおかしくはないが…
・(鉄板の書き込みより)「大手町〜神保町間の中間で進行方向右手にところどころにある
謎の空間って何なのか分かる人いますか? 教えてください。」「シェルターの事ですか?」
・(B6で出た高戸橋交差点の補足)高戸橋交差点にホッパーのような4階建てくらいの高さの
東京電力の建物がある。そのシャッターの右手奥に地下への縦坑がある。さらに新目白通りを
しばらく進むと、歩道にトンネルの通風孔があり、生暖かい風が吹いてきた。この建物は
(かなり昔からあるのでは、という指摘あり)、明治通りの13号線関連だけでなく、新目白
通り地下には既に東電のトンネル(配電用?)がありそこへ繋がっているのではないか。
・(上記に関連して)環状4号線西早稲田交差点付近は、トンネル工事の予定があるために
車道が広い。また以前にはこの通りの交差点付近に工事用フェンスが立っていた。
地下では東西線が大きくカーブしており、西武新宿線・東西線乗り入れに伴い北へ
分岐するなら、線形からしてもこの付近が濃厚では?
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/42/22.107&el=139/43/10.944&scl=10000&bid=Mlink
・早稲田大学の16号館地下。ただでさえ薄暗いのに、謎のシャッターがあったりとかアングラ
感たっぷり。ちなみに「少なくとも6,15,16号館の間には地下通路があり、その先はまだ
続いていた」という関係者談。元々は配管配電用ということだが人も通れるとか。また、
大学は巨大な施設なので、地下の配管配電はどこも存在するらしい。
- 42 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 13:05:03 ID:xQf8c7e20]
- (B9スレ その2)
・みなとみらいには、臨港幹線道路と呼ばれる未供用の地下道路トンネルがある。
横浜港港湾計画を見ると、赤レンガ倉庫前から本牧埠頭D突提までの地下だが、
前後区間ができていないので放置されている。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/port/plan/kowankeikaku/image/k-17keikakuzu.pdf
・(続き)ワールドポータズの目の前にフェンスで囲まれた入り口らしきものがあるが、
872氏の現地レポにより車での進入は不可。
・筑波大学は緊急時に皇族が避難できるように準備し、設計されているらしい。学内に農場、
病院とそろっている。謎の建造物もあるし、地下通路で密かに学内がつながっている。
・(都下の昭和橋駅について)駅の直上にあたる老人ホームは、昔は横浜冷凍という
大きな冷凍倉庫だった。倉庫の裏手の方、昭和橋と目黒川のすぐ横の部分に、
地下に下りる入口があった。昭和橋は橋の大きさの割に、極端にアーチ状に盛り上が
っている。川のすぐ近くの部分では地面との高低差がけっこうあって、その隅に
ひっそりと古ぼけたコンクリートの建物みたいな感じで地下への入り口があった。
一見小さな建物のようだけど屋根の部分がスロープ状になっている。
頑丈そうな鉄の扉は錆びまくってて何年も開けてないようで、ドアノブの所の鍵とは別に
扉に金具が溶接してあり、そこにも古ぼけた大きな南京錠が掛かってた。
今、プラットホーム以外はトヨタの設備倉庫として利用されているとのこと。
・新富町のトンネル、都市計画上では補助153号線に接続予定で、建設事務所の付近で
地上へ出る。築地本願寺裏のトンネルは首都高晴海線の晴海方面へ接続。
逆の晴海方面からは本願寺裏のトンネルを経由せず、首都高の銀座ランプ直結の予定らしい。
導入空間等はまだ未確保のようだ。
・晴海の客船ターミナル館内に東京港の空撮写真(撮影時期不明)が展示してあるが、
当時考えられていた埋立、道路、港湾開発の予定が書き込まれている。
ttp://homepage1.nifty.com/Ysie/img-box/img20070105124135.jpg
・鉄板で塞がれたトンネルは、当初佃大橋に行く予定だったが、事情の変化で凍結され、
蓋をされて放置中。その他のワケありに見えるものは敷地を貸したり資材置き場に
なっているだけ?
- 43 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 13:11:03 ID:xQf8c7e20]
- 以上です。テンプレに時間を費やして申し訳ない。
だがこれだけはいわせてください。
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
==業務連絡==
テンプレを少しいじりますた。まだまだ不十分ですが…
・リンク切れのチェックやカテゴリ別の整理
・スレまとめの全角英数を半角に
・まとめ中、階層を示す「B1」などはスレ名と紛らわしいので「地下1階」表記に
また、議論が絶えなかった例のサイトがらみは収録していません。
次スレ以降を立てる方、Rock24規制に注意してください。
いわゆる「NGワード」を含むと、エラーなく書き込めても、スレに反映されなくなります
(NGを含まないレスはその後も通常通り書ける)。
- 44 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/12(金) 13:44:53 ID:uQVmi+nMO]
- >>1の人
激しく乙です<m(_ _)m>
- 45 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 15:41:24 ID:e/A2Gtoy0]
- (;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
- 46 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 17:02:35 ID:JtxyhL0u0]
- >>1
乙です。しかし、新スレ早々2ちゃんねる閉鎖のニュースが……。
避難所どうしますか?>各位
- 47 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 17:36:52 ID:JX3hYmY80]
- だいじょうぶ、なんとかなるさ
- 48 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 18:34:53 ID:+tvU+k4i0]
- 少なくとも、壷はひろゆきだから運営できるわけで、
それを他人が奪ってもダメだろうしなあ。
2chをただの金蔓としか見なさない人間が運営するようになったら、
日本の情報社会に歴史的致命傷を与えるような気がするが…どうすんのやら。
とりあえず避難所はしたらば?
- 49 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 18:38:54 ID:JX3hYmY80]
- そういうネタはオカ板の他スレでやってくれないかね どうせすぐに閉鎖されるわけでもないんだし
このスレは藤○氏の借りてるわいわいカキコでも間借りすればいい
- 50 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/12(金) 18:49:18 ID:byi2OyU40]
- >>49
あの特殊学級のお方にIP晒すのは抵抗があります。
それは自分だけではないはず。
この際テーマごとに別々の板へ行きましょう。
- 51 名前:B9立て人 mailto:sage [2007/01/12(金) 19:02:48 ID:5wYctUQn0]
- >>1 激しく乙&激しくハァハァ 本当に、本当に苦行じみて来ましたよ……まとめwikiだれかたのむ……
- 52 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 20:13:01 ID:so7BIQgU0]
- Rock24だの壺だのと専門用語が多すぎてたまらぬ。
- 53 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 21:11:58 ID:Mau/3otU0]
- 皇居から首相官邸まで地下で繋がっているという話は本当ですか?
- 54 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 21:40:29 ID:e/A2Gtoy0]
- >>53
皇居と首相官邸をつなぐ必要はないのでは?
皇居から核シェルターへつながっているのなら話はわかるが。
- 55 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 22:20:43 ID:xQf8c7e20]
- >>11 の
・東京駅正門付近に地下入り口があるが、階段の途中でシャッターが
閉まっており、カードキーによる認証を要する
→1が追加します。地下総武線ホーム・駅舎からの非常階段。
傍らには搬入業者用のエレベータがあり、カードキーが必要。このEVはB5の
ホーム階まで通じていて、ホーム中央付近の壁面に扉がある。
でも書いたけど、やっつけで作った図を。閉鎖(wの前にうpしときますた。
図の縦に伸びる赤線がエレベータで、B5から地上まで通る。B3とB2は搬入・作業用駐車場。
また総武コンコースの先は電気室などがある。多分かなり大規模なモノがある感じ。
いずれの通路・スペースも頻繁に従業員が通っていて、とても賑やか。エレベータで
結構待たされることもあったし…
ttp://ma-me-moo.no-ip.info/~upload/cgi-bin/upload/index.html の
up0334.pngで、パスは板名。
- 56 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/12(金) 23:50:32 ID:Mau/3otU0]
- >>54
ある番組でそういう都市伝説が放送されてたから気になった。
あくまで都市伝説レベルだけど…。
- 57 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/13(土) 00:01:19 ID:tYSlcuz40]
- スレチっぽいけど勘弁
東京女子医大の別館と総合外来センター(西病棟Bかも)は地下道で繋がっている
http://www.twmu.ac.jp/U/access/acc-site.html
親が病気で別館の救急外来から地下道で移り
手術して貰った時に一緒に通った。
- 58 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/13(土) 00:32:44 ID:l9MjNN/M0]
- 10年くらい前都内の建築現場を何ヶ所か逝きました。
羽田西旅客ターミナル、都庁、東京国際フォーラム、市ヶ谷防衛庁、中央合同庁舎など・・・
大成の現場が多かったです。
市ヶ谷防衛庁は地下が深く、コンクリが非常に厚いのが印象的でした。
当然地下で各建物は繋がってます。
羽田はとにかく建物が長くて大変でした、特に地下に変な施設はなかったです。
国際フォーラムは・・・変な古井戸が派窟されたのですが、面倒なのでそのまま埋めたら
その後その場所で事故が続き人が死にました。一応お祓いをしました。
地下は4階までありますが、特に面白いモノはありません。
都内の現場は結構人骨とか古井戸が出土するのですが、面倒なので無かったことにすることが多いです。
そうすると何故かその場所で事故で人が死ぬんですよね・・・
- 59 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/13(土) 00:42:52 ID:wjPCTPtE0]
- >>57
元職員ですw
新しい外来棟と別館の地下道の存在は知りませんが
大学キャンパス側とバス停側は地下で繋がってますよ
バス停の前にそびえる11階建てのレンガ作りの(中央病棟)
と心臓血圧研究所付属病院はかつて地下で繋がってました。
新外来棟が出来てから、多少のルート変更はあるのでしょうが
(10数年前まで職員だった記憶では)地下同士で繋がっていました。
- 60 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/13(土) 00:43:27 ID:wwsay3/f0]
- sage
- 61 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/13(土) 00:57:59 ID:PZWGRVGkO]
- 閉鎖の件は富士急が一枚からんでる?なわけねーか。
- 62 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/13(土) 04:42:10 ID:VqmHSwbz0]
- 藤山サイト、更新ないな・・・
- 63 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/13(土) 09:16:22 ID:TCr9Y5EQ0]
- >55
すんません。板名ってカタカナで入れればいいんですかね?
- 64 名前:本当にあった怖い名無し mailto:occult [2007/01/13(土) 11:39:50 ID:SP8FezUn0]
- >>63
メ欄
- 65 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/13(土) 11:40:54 ID:YIpr5iJ40]
- 一通り試してから聞けよなあ
- 66 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/13(土) 11:51:14 ID:SP8FezUn0]
- まあ、ぱっと思い浮かばなかったのかもしれないし。
休日だというのにやる事と言えば、一人地下の謎を追って彷徨うしかない自分。
これじゃあニートと大差ないじゃないか…
どっちも穴倉の底だし…orz
- 67 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/13(土) 13:00:12 ID:oePMFM7H0]
-
⊂二⊃
/ ̄\ ⊂二⊃ .____ 本気で登るよ!
./ ^o^ .\ |←樹 海 | ┗(^o^)┓
./ . \ ∩∩  ̄|| ̄ ̄ ┏ ┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 68 名前:63 [2007/01/13(土) 22:39:01 ID:TCr9Y5EQ0]
- >64サンクスです。
>65すんません。。。
>66ぜんぜん思い浮かびませんでした・・・。
- 69 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/13(土) 23:14:00 ID:M1KQ2r1C0]
- >>1-43
大量のテンプレ貼り
乙でした。
- 70 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/14(日) 00:24:51 ID:F+Rp/u4i0]
- 前スレの後半で丸の内線引込線の話があったが、
電車から観察すると奥のほうは保線用資材がバラバラに置かれているよ
線路がひょっとするとさらに奥までつながっているかもしれないが
よくわからん
何故か線路がヘロヘロだが、保線用車両がたまに止まっているよ。
おとといくらいに見たときには何もとまっていなかったけどね
- 71 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/14(日) 02:06:53 ID:hML3uuYzO]
- >>57
京都の西陣病院もそういう造りになってたよ。
- 72 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/14(日) 08:08:20 ID:FgBxUhXBO]
- 昭和橋駅はうちのじっちゃんが、地下鉄の1号線の羽田直通線を引く計画で作られたが、京急の泉岳寺〜品川間だけが折り合いがつかずに頓挫。
- 73 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/14(日) 11:08:38 ID:PD51qAsE0]
- >>72
日本語でおk。
- 74 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/14(日) 12:19:58 ID:x5wdLGat0]
- >>72
ブログペットみたいな文章だと思った。
- 75 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/14(日) 16:08:57 ID:gLBPsmtg0]
- 大阪市営地下鉄四つ橋線
住之江公園駅を発車した後に鐘の音(あの、普通に踏み切りで馴らしているような鐘)
二箇所ほどで鳴ってるんですが
あれは何のためなんだろう?地下道でもあるとか?
- 76 名前:75 mailto:sage [2007/01/14(日) 16:13:38 ID:LAJpeQFn0]
- あっさり自己解決してしまった
- 77 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/14(日) 19:13:13 ID:J3FHmXQ/0]
- >>72
たのむから日本語でカキコしろ
読むのが疲れる。
- 78 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/14(日) 22:22:30 ID:RDLPCMXi0]
- 今日暇だったので富士山のサイトにある西日暮里の横坑に行ってきました。
見つかったんですが埋まってましたorz…
- 79 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/14(日) 22:50:44 ID:VbZVSFkE0]
- wikiにデータを移すのはよいとして、データの改変が怖いな。
- 80 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/14(日) 23:36:13 ID:x5wdLGat0]
- >79
ログインしなきゃ変更できないようにするしかないんじゃ?
- 81 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/15(月) 00:32:57 ID:xXINA5ek0]
- Wikiはバックアップがあるから平気だよ
- 82 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/15(月) 01:47:16 ID:qJVNYhQr0]
- >>78
西日暮里というと地下の軽便線?
- 83 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/15(月) 10:05:17 ID:21BiHhR/0]
- 検便?
- 84 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/15(月) 14:04:26 ID:39Rye5SQ0]
- >>72
「うちのじっちゃんが」がなければ普通の文章だな。
- 85 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/15(月) 16:06:29 ID:5NKWGLcH0]
- http://www.geocities.jp/shyu0530/ni.html
軽便線じゃなくてこれ。
富士山サイトなので注意。
- 86 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/15(月) 17:35:28 ID:8PmfI5hXO]
- >>72の爺さんがひとりで線路をひくという計画が進行していたが、爺さんと京急の間で折り合いが着かずに頓挫したんだな。
爺さん超ワンマンプレーw
- 87 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/15(月) 17:44:16 ID:hHFjtyQw0]
- その爺さんって五島慶太?
- 88 名前:透明人間 [2007/01/15(月) 20:12:03 ID:i4ayoX0K0]
- 銀座インズのB1Fの件は
既出ですか
- 89 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/15(月) 21:18:11 ID:a7AtIJ5J0]
- 秋葉原のヨドバシってB6まであるんだよね。
都内の地下構造物としては結構深くない?
- 90 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/15(月) 22:02:57 ID:a7AtIJ5J0]
- あ、ちなみに前スレで上がってた新宿駅地下ですが、トンネル入り口を新南口の東出口付近から見ることが出来ます。
それと3・4番線北端の柱の真上はルミネ2の内部で、クレープ屋みたいな店の裏。
そちら側に向かって飲食スペースの壁には鉄の扉がある。
その向こうは職員用スペース(バックヤード?)になっているらしく、
そのスペースの外には守衛のいる通用口がある。
もしかしたら緊急時の避難用としての使用が検討されているために周囲に出入り口が多いのかも?
- 91 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/15(月) 22:30:39 ID:6yQT8fvi0]
- >>89
しょうがないべ、元からそういう穴が開いてたんだから。
NTT都市開発が絡んでるのは地下遺構処理物件だと思って間違いない。
- 92 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/15(月) 22:46:00 ID:DBoxcxWv0]
- >>91
バッキ乙
- 93 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/15(月) 23:00:15 ID:DNIdVO+70]
- 秋葉ヨドバシって元貨物駅だっけ?
で、船溜りとかあったあたりじゃないかしらん?
- 94 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/15(月) 23:54:57 ID:5xAq+ApV0]
- >93
そして地下喫茶の跡 名前も良かった
- 95 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/16(火) 00:26:04 ID:VkF5rkhY0]
- >>91
NTTの幹線ケーブル通してたトンネルの処理ですか。
- 96 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/16(火) 00:27:27 ID:VkF5rkhY0]
- >>78
あの段差って水抜きの為のじゃないのかな
- 97 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/16(火) 00:57:23 ID:VkF5rkhY0]
- >>85
このトンネルって新幹線サイズの様にも思えるのですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A0%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
- 98 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/16(火) 13:45:53 ID:z5cFgiSA0]
- 【社会】理由には黙秘 閉鎖ビルで警報器作動、中に全裸の自衛官
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168917956/l50
- 99 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/16(火) 17:24:08 ID:EUiGpsdsO]
- 昭和橋行ってみたけど、トヨタの敷地内にある入口ってゴミ置き場のこと?
っていうか、交差点の反対側にある公園に行っても入口が見つからない‥‥。
- 100 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/16(火) 17:50:11 ID:FIWuel0W0]
- >>98
「元」自衛官だったら神なのに……
- 101 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/16(火) 18:03:24 ID:sLPtRCnX0]
- 廃墟で全裸の画像このスレで見た記憶が
- 102 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/16(火) 18:24:22 ID:z5cFgiSA0]
- >>101
http://gengetbear.blog49.fc2.com/
- 103 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/16(火) 19:26:07 ID:2Mx5qDK20]
- 失禁ってのは凄い木になる
なんだったんだろう俺にはわからないや
- 104 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/17(水) 01:27:58 ID:akZjpAum0]
- NTVで地下世界
- 105 名前:NTV [2007/01/17(水) 01:49:24 ID:9udLRCtuO]
- 昭和橋の地下ホーム、トヨタL&Fとかいう会社の社員しか見れないんじゃ勿体ないな。
地下の入り口って、今、ピットが掘ってあるところだろ?大きな鉄板で塞がれてるけどわかるよ。
品川なぎさ通り物語に、歴史が書かれてる。このルートが羽田へのアクセスになるはずだったのに、惜しい。京急の突っ張りに負けた都営地下鉄って事だね。
ちなみにトヨタに下田さんって人がいて、その人にアポとりすれば、土曜日に公開のための訪問は受け付けてるよ♪
- 106 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/17(水) 02:33:42 ID:A0ppIg2V0]
- そんなのやってたのか、見なかったぞ。
ついにオフ会か?!
- 107 名前:真理を解く者 [2007/01/17(水) 07:20:52 ID:WOPbymgyO]
- このスレの住民なら…
東京地下トンネルには「PRR-12」と呼ばれるUMAがたまに顔を出すらしいです。
奴らは目は退化し、よつんばで歩き、とても俊敏で、耳が異常に発達していて(バイオハザードのリッカーのような)吸血生物らしです。
とある機密企業が奴らの写真を数百万で買ってくれるらしいです。
俺は金目的ではなく、ただ未確認生命態が見たい…
誰か賛同してくれる方いませんか?
勿論命遊び半分ですが、俺はこれに賭けたいと思います。
一応段取りはくんであります。
- 108 名前:真理を解く [2007/01/17(水) 07:45:22 ID:WOPbymgyO]
- 「PRR-12」は、東京市内のある研究所から突然変異した実験態が逃げ出したものらしい
その研究所は東京の地下施設にあるらしです
- 109 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/17(水) 07:48:43 ID:Z1awupwo0]
- 村上春樹のやみくろだなw
- 110 名前:真理を解く者 [2007/01/17(水) 08:06:44 ID:WOPbymgyO]
- 俺はマジです…
- 111 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/17(水) 09:36:22 ID:SVngOzV40]
- 三等海佐って少佐じゃん…
なんてもったいない…
- 112 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/17(水) 10:04:28 ID:cDlaYKqf0]
- 早く憲法改正しろ
- 113 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/17(水) 10:20:39 ID:jRlDxN550]
- >>105
こーいうデマが都市伝説になるんだな。
- 114 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/17(水) 11:29:35 ID:P/IHdBXZ0]
- 廃棄物13号
- 115 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/17(水) 13:18:05 ID:cDlaYKqf0]
- ttp://x51.org/x/05/08/2739.php
- 116 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/17(水) 20:52:46 ID:RZEcPo/c0]
- >>105
品川なぎさ通り物語って何?
キーワード色々変えたりしてググってみたけど全く何にもヒットしない。
本当にあるなら読みたいんだけど・・・やっぱりデマか?
- 117 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/17(水) 22:25:16 ID:JMgZFLab0]
- 品川 元なぎさ通り
- 118 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/17(水) 23:00:50 ID:0n5NKgeI0]
- それでググってもなぎさ通り物語は引っかからない。
>>113の言うとおり、デマか。
- 119 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/18(木) 01:28:29 ID:j1y3yG9h0]
- 今すぐ日テレみるんだ
- 120 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/18(木) 01:47:43 ID:NU7UldHM0]
- 1/3娘か?お主も好きじゃのぉw
- 121 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/18(木) 11:24:32 ID:CkABz5BPO]
- 北品川元なぎさ通りって存在するようです。
情報誌か何かですか?現地現物主義なので、是非訪ねてみたいです。これまでに、廃駅散策はだいぶやってきたのですが、昭和橋はまだです。京王線の旧初台駅みたいな感じなんでしょうか?詳しい情報をよろしくお願いします。
- 122 名前:地元民 [2007/01/18(木) 13:36:59 ID:UWmmrZxy0]
- >>121
元なぎさ通りは実在するが、そんな情報誌はない。
つか、昭和橋の話自体、タダのデマ。
落ち着け。
- 123 名前:透明人間 [2007/01/18(木) 16:05:14 ID:fDPbjaSr0]
- アクセス抑制中が解除されて
ようやく書き込める
よかった・・・・・・
>>121
15日。
気になったので
実際に現地調査しましたよ。
現地へ行くなら、京急の新馬場駅で下車するのが近いです。
まず、L&Fをぐるっと回りましたが
入り口はなさそうです。
L&Fに入るには、関係者のアポがないと駄目でしょう。
さて裏の公園ですが、奥にブルーシートの衝立みたいのが
あり、それが書き込みの入り口かと思われますが
マンションの住民と思しき、親子連れが結構いたので
怪しまれるのが嫌なので、止めときました。
もし、調査するのであれば深夜がいいかも知れません。
現在、歩道橋のあたりでも工事をしているためです。
もうひとつの天王洲公園は未調査です。
- 124 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/18(木) 21:18:30 ID:CkABz5BPO]
- ただのデマなんですかね?気になります。
- 125 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/18(木) 23:42:24 ID:gIp14taf0]
- みんなで行って確かめようじゃないか
- 126 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/19(金) 01:28:36 ID:ymyWGfqf0]
- おまえら東京の地下テレビでやってるぞ日本テレビだ
- 127 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/19(金) 04:55:28 ID:Mmx0vaK00]
- ttp://www.funmansion.com/html/Underground-City.html
ロシアの地下鉄は核戦争を想定してシェルターになるように作られており、
地中深くに開通されているらしいです。
- 128 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/19(金) 05:07:39 ID:tgpw428N0]
- 北朝鮮の地下鉄もそうなのは有名
ttp://jinminhei.com/FinalNK.htm
つか、日本じゃないとスレ違いかもw
日本にも深い駅はいくつかあるから参考にはなるけど
- 129 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/19(金) 07:39:28 ID:daj7haPz0]
- 深いだけじゃ駄目だ。厳重に閉鎖できて換気施設などが整っていないと。
- 130 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/19(金) 16:33:05 ID:Udyycyl00]
- >>127
そっからのリンク先もいい絵が上がってるな
山ごとくり抜いた地下軍事施設跡?
ttp://russos.livejournal.com/210363.html
- 131 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/19(金) 16:39:55 ID:TWYkANTK0]
- 一般公開で岐阜のスーパーカミオカンデ/カムランド見学にお伺いしたんだが、
「地下1000mktkr!」と思ってたら、山の側面に開いた坑口からどんどんバスで
進んでいくだけで「はい山の中央に来ました。この上に1000m分の山塊があるので
ここは地下1000mなのです」言われて吹いた
- 132 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/19(金) 17:32:47 ID:s66FYaCE0]
- なんだそりゃ。
ちゃんとメートルレベルで語れよって感じだなw
- 133 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/19(金) 21:54:14 ID:2+cCCHWg0]
- 海抜で言った覚えはないって話か
- 134 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/20(土) 00:12:16 ID:FrANneP50]
- > mktkr
新しい単位に見えた。
- 135 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/20(土) 00:35:41 ID:LSQM97++0]
- そういや国会議事堂前もメトロで一番深いが、それは駅の上がちょうど起伏の頂上だから。
と何かのガイドに書いてあったな。そういう時は「地上下○○m」なんて表記にでもすればいいのにw
- 136 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/20(土) 06:00:28 ID:0ujrIzrDO]
- 誰か青梅駅地下街レポよろ
- 137 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/21(日) 00:55:57 ID:KulKS7f/0]
- > 210 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 17:09:43 ID:o7ZxprV+0
> 石炭と言えば、北海道の炭坑が、(エネルギーが石油にシフトした
> ために)閉山したんだけど、その際安全のためか何かで水を入れて
> 閉山したって聞いた。
何がいいたいかというと、水没トンネル探索で水を抜いたら、元に戻しとかないと
まずいんじゃない?って事。
まぁ、意図的に水没させたんじゃない所なら、放置でも大丈夫だろうけど。
- 138 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/21(日) 03:02:18 ID:3pAnzVrCO]
- 品川の昭和橋駅をガセネタ扱いしてる人、マブネタです。ただし、駅というより、プラットホームだけが作られたってところが、、、。
地下に空洞があるだけってのは、非常にもったいない希ガス。
- 139 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/21(日) 08:58:08 ID:ZFNjhXtYO]
- >>138
いや…ガセネタ扱いにしておけばイタズラとかの被害が無くて良いかも
- 140 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/21(日) 10:03:45 ID:WOqCdcBd0]
- BSフジの「20世紀アンダーグラウンド」っつードキュメンタリーの中で
使われてない古い地下ホームの映像があったな
あれが昭和橋駅だったのかな
- 141 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/21(日) 11:57:51 ID:esnKufcK0]
- >>137
「夕張新炭鉱」でググってみな。かなりショッキングな話だぞ。
- 142 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/21(日) 13:57:57 ID:KFSyHhiP0]
- ある地下鉄跡?それとも未成線?のことかーーーー!
- 143 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/21(日) 17:17:20 ID:7KfF0x9b0]
- >>138
ちょっと田舎だったら廃坑道や廃防空壕でシイタケ作るのがデフォだからな
- 144 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/21(日) 18:48:02 ID:uB2gjzox0]
- 東京でも隠された地下を使って
肉体を強化する麻薬を
- 145 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/21(日) 19:03:29 ID:GUbivm6S0]
- ベルリン中心部では実際に防空壕でマッシュルームを
- 146 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/21(日) 19:47:55 ID:lpY9Pt5OO]
- 145 日本にきたアメリカ軍も防空壕跡でマッシュルーム栽培してたな。
- 147 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/21(日) 23:30:53 ID:1oe5IL5/0]
- 防空壕で思い出したが、ドレスデン空襲のドキュメンタリー見てたら。
大概の建物には地下室があるのでそこに避難
火事がひどくなってきたら、壁を掘って隣の建物の地下室へ移動を繰り返して難を逃れたそうな、
各戸に地下室があって、それが繋げるなんてヨーロッパの古い都市SUGEEEE
と思った。
- 148 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/22(月) 01:05:34 ID:ReKdXpcP0]
- 地下には保存庫としての機能も求められていたし
- 149 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/22(月) 01:14:16 ID:D/Vnh0NI0]
- 食料や雑貨等を置く、台所の床下収納室みたいなものが一般的らしい。
- 150 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/22(月) 01:33:32 ID:IQBDOXuU0]
- 外国ネタついでに。
ここの人はエジンバラ・ヴォールトとかも当然チェックしてるんだよね?
行ってみたいなあ、エジンバラ。
- 151 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/22(月) 03:03:56 ID:KWU/Dbm/O]
- >>138
マブったって2ちゃんでのカキコ以外にソースがないんだもの、信じようがないよ。
漏れもあったらおもしろいとは思うけど。
- 152 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/22(月) 04:34:06 ID:qxF4/Jzf0]
- >>141
さんくす。
ガスが滞留するのを防ぐ為に、水を入れるのか。
じゃぁ、水抜いて放っておいても問題はないんだね。
- 153 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/22(月) 05:17:02 ID:qxF4/Jzf0]
- >>141
色々読んでみたけど、安否不明者が59人も残っているのに
水を入れちゃったんだね……
へこむ……
- 154 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/22(月) 09:38:04 ID:O/wigdHCO]
- そういえば
光が丘の「緊急車輌出口」、昨日見てきたらちゃんと水道局の看板つけるようななったのね。
しかも、ご丁寧に地下ポンプ所って看板までついてたし…
でも、緊急車輌出口は相変わらず書かれてたけど
- 155 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/22(月) 22:38:16 ID:QGgIKjtX0]
- >>154
あれ、どっかに写真があったと思うけど、怪しいよね。
水道施設以外にも何かありそう・・・
- 156 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/23(火) 00:17:28 ID:X/nKVVu+0]
- >>155
あのあたりは陸軍の成増飛行場から始まり、戦後は在日米軍の宿舎として使われた歴史があるわけで……
しかも、東には都内最大級の敷地と演習場を持つ駐屯地、朝霞駐屯地。
西には首都防衛の要とされる陸上自衛隊第一師団とその司令部を擁する練馬駐屯地。
更に、朝霞駐屯地の近辺はベトナム戦争ごろまで在日米軍が司令部を置いていた。
ちなみに戦中、朝霞駐屯地は被服工場、練馬駐屯地は物資集積所として使われていた。
成増飛行場に関する手元の資料では、元々田畑だったところを陸軍が昭和17年に破格の値段を提示した上で「二ヶ月以内に立ち退け」と命令して
建設を開始してる。
「何も無いよ」といわれても、勘ぐってしまいたくなる立地……
- 157 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/23(火) 18:30:30 ID:VeEewXSp0]
- 青函トンネルウォーク2006レポート
http://aidusl.web.infoseek.co.jp/seikan1.html
- 158 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/23(火) 19:04:38 ID:+PzUeowd0]
- こんなDVDもあるんだな
はじめて知ったよ
ttp://e-club.shosen.co.jp/rail_load_0112/video/images0608/ginzasen.jpg
ttp://e-club.shosen.co.jp/rail_load_0112/video/images0608/metoro.jpg
- 159 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/23(火) 21:59:10 ID:ujYNR1O90]
- >>156
理化学研究所で16年から始まった二号研究(原爆開発)との深い繋がりがありそうだな
極端に妄想すると、あのあたり一帯の地下に原爆の秘密工場があったのでは?
- 160 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/23(火) 22:12:07 ID:AvmN+TKr0]
- 戸山、光が丘、上野
- 161 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/23(火) 22:12:11 ID:HAn4D7si0]
- でも、理研の見解は「今の日本の技術ではウラン濃縮に100年かかる」って
ことじゃなかったか?
- 162 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/23(火) 22:17:56 ID:tTxBNIPt0]
- >>161
表向きはそう言っておかないと北を刺激するからね・・・
もちろんそんなこと実現させたら、北よりも先に国内で大騒ぎになるだろうけど。
- 163 名前:162 mailto:sage [2007/01/23(火) 22:19:38 ID:tTxBNIPt0]
- あ、大戦中の話だったか。
- 164 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/23(火) 23:30:31 ID:AmQ9FI1/0]
- 高卒の匂いがするなぁ。
- 165 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/24(水) 01:26:30 ID:VyBXOOv00]
- 新宿駅の地下がどうこうという話で新南口から写真取ったんだけども、どこにうpればいい?
- 166 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/24(水) 01:30:17 ID:OGAds69l0]
- 今日本テレビで東京の地下やってるね。
地下共同溝やってるけど、トロッコの線路敷かれているのね。
藤○氏のサイトの地下鉄もこの種のやつかもな。
しかし、藤○氏のサイトはどうしたんだ?
- 167 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/24(水) 09:59:08 ID:Z+/Ruu2eO]
- 死亡したか捕獲されたのでは?
- 168 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/24(水) 10:53:13 ID:/3L9CbZNO]
- 〉〉159
理化研ていえば
GHQが真っ先に粒子加速機だか遠心分離器だかを押収してったよな…
- 169 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/24(水) 12:47:11 ID:fgj3qWk10]
- >>166
おまえらがキモヲタキモヲタっていじめるからいじけちゃったんだよ
- 170 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/24(水) 16:49:29 ID:RUqYUHbr0]
- 藤○氏は公安情報提供者として第二の人生を歩み始めました。
- 171 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/24(水) 17:05:47 ID:Z+/Ruu2eO]
- 新しくどっかの諜報機関に勤めてるとか。その結果かなり忙しいらしい。
- 172 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/24(水) 20:27:02 ID:A6OzLh5K0]
- 重宝されてるわけか
- 173 名前:透明人間 [2007/01/25(木) 02:04:17 ID:+8to5a5K0]
- >>123
23日。
天王洲公園にも行ってみたが、
地下への入り口らしいものは見当たらなかった
なお、ここも整備なのか工事をしている箇所あり。
今、愛宕倉庫跡にスーパーホテル建設することに
なっており、地元の反対運動が展開されています。
愛宕倉庫跡なら、もしかしたら入り口があるかもしれない
- 174 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/25(木) 08:27:45 ID:emGPnFxe0]
- >>165
うpろだならどこでもいいよ
- 175 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/25(木) 09:57:57 ID:kRSpuelD0]
- >>171
急に連絡もなくなったんで心配してたんだが、そういうことなら安心。
ネタがネタだから、捕まったりしたんじゃないかと心配してた。
- 176 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/25(木) 10:23:46 ID:qk2Vj8RK0]
- >>175
ネタだろ
- 177 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/25(木) 13:02:15 ID:s4WjezLe0]
- >>175
IDくらいみればいいの
- 178 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/25(木) 14:32:18 ID:emGPnFxe0]
- なあ、ここの「蓋」に心当たりある?
さっきうpろだを見ていたらあったんだが…
ttp://www.uploda.org/uporg666144.jpg.html
場所は
ttp://www.uploda.org/uporg666138.gif.html
地図のリンクはだいたいこのあたり
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/30/36.898&el=133/22/18.021&scl=25000&bid=Mlink
- 179 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/25(木) 14:49:38 ID:ArYq3+nf0]
- 副都心線開業に伴い 千川・要町駅 使用開始キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ノネ!?
- 180 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/25(木) 16:50:59 ID:HgbivRa60]
- >>178
申し訳ないが、あまりにローカル過ぎる・・・。
- 181 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/25(木) 19:13:16 ID:M/GdFpRX0]
- 明治時代の地図が気軽に見れて地下の妄想に役立つかもw
Yahoo!地図情報 - 古地図で東京めぐり - スクロール古地図
http://map.yahoo.co.jp/kochizu/maptop
- 182 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/25(木) 20:03:01 ID:9AXdAM8c0]
- 戸山公園埋められた地下入り口
ttp://www.geocities.jp/technopolis_9073/zinkotuhp/iseki1.htm
- 183 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/25(木) 22:21:29 ID:b+/Y6+Oj0]
- >181
これは良い企画だね
- 184 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/26(金) 01:29:23 ID:Qd9TbioMO]
- 4ちゃん
- 185 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/26(金) 01:39:30 ID:Lz1kfSo50]
- >>181
め…明治時代の地図、ヤバすぎる…
正直勃起した
- 186 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/26(金) 02:44:48 ID:xRWwJ+7N0]
- 某鉄道系の博物館にいる職員さん(高度成長期の頃、運転士だった)に、
有楽町線の軍事路線説に関して訊ねてみたが、白を切られたように
「なるほどね〜」と返された。が、その後JR武蔵野線について、軍事的な運用を
念頭において作られたことを教えてくれた。戦闘機や戦車とまではいかないが、
戦闘員、武器(高射砲)、燃料を運搬するためだとか。
- 187 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/26(金) 14:33:13 ID:csJt9vgM0]
- >>181
江戸時代もいい感じだね。地下は全然関係ないけど、家の近所を見てみたら、
江戸時代は全然別の場所って感じだけど、明治になるとほとんど同じ地形なのな。
ただ、駅はさんで反対側がごっそり海だったのは驚いたw
- 188 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/26(金) 19:56:13 ID:kLQIC0N00]
- >>187
ある自然公園に遊びに行ったときに、そこにあった昔の地図を
見て、今住んでいるところが当時海の底だったのを知ったときは正直
ビビった・・・。
泉岳寺が海のそばにあったなんて今の地形見てたら想像もできん・・・。
- 189 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/26(金) 23:49:48 ID:ru+yq3bz0]
- >>188
想像しろ。お前のそのでかい頭を働かせよ。
- 190 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/27(土) 12:16:33 ID:Hq68/YL50]
- 昭和30年代の渋谷の画像とか見ただけでも、今とは大分違う世界だな、
って感じするよな。明治時代は何とか想像出来ても、江戸時代はなぁ。
男は皆、さかやきなのか。ハゲにとってはいい世界だっただろうw
- 191 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/27(土) 14:10:21 ID:v7r65Ev50]
- >>190
月代が青くないとバカにされるんだぞw
- 192 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/28(日) 18:17:34 ID:LUwb7YmTO]
- 昭和橋の怪しさプンプンですね。。マジに怪しいですよ。あそこのトヨタの店。
フォークリフト置場の地面に大きな蓋がしてあるけど、たぶんあそこなんでしょうね?勝手に見られないのが残念です。
- 193 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/28(日) 20:15:36 ID:UH2OadCR0]
- 駅も路線も戦前遺構な、明治通りの地下鉄建設現場を観察してる人はいないの?
JR山手線と並行する区間に地下鉄なんてどう考えてもおかしいのに。
- 194 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/28(日) 20:44:37 ID:2QOZzt0e0]
- 遺構を解体しつつ新たに壁を設置していくという
面白シールド工法を確立したから衆人の目に
触れることなく隠蔽・再構築に成功しました。
- 195 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/28(日) 21:59:30 ID:d9T485CR0]
- 旧歩兵第三聯隊〜旧防衛庁(国立新美術館〜ミッドタウン)を結ぶ道に
地下道が存在するって噂があったが、今日見てきたらなんと「地下道建設工事」やってる。
こりゃ隠蔽・再構築かい?
- 196 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/29(月) 08:33:11 ID:kEHtYXJmO]
- みの氏の番組で副都心線の新宿三丁目見学が放送されてる。
ホントに見た目は新築駅といった感じだよね。地下の再利用で作られてるなら凄いと思う。大江戸線もそうだけど、新築に見せるためにどれだけ費用使ってるんだろうか?
あと、開業が今年中だったのに…来年6月に開業って延長みたい。
- 197 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/29(月) 14:31:26 ID:uwj2RhiO0]
- 凄い、金掛かるつーけど・・・。一からトンネル掘るよりは
幾分マシだと思うのだがどうか。
- 198 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/29(月) 15:38:16 ID:kniMvyGr0]
- >>26
> ・静岡の地下街は変わっている。普通は駅周辺に店舗が集中して、その延長は
> ただの通路という形が多いが、静岡の場合は駅周辺はただの通路で、終点付近に
> テナントが多い。これは繁華街が駅から離れているため、それにあわせたから。
そういえば、子供の頃、静岡にいたけど、
あそこの地下街は妙な終わり方するんだよね。
唐突に終わる。もっと先に延ばせばいいのに、っていうか。
(今はなき)西武のすぐ先で終わってたり。
地上の繁華街は遥か先まであるのに。
関係ないけど、ガス爆発もありましたな。
- 199 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/29(月) 16:03:01 ID:kniMvyGr0]
- >>196
13号線の新宿三丁目駅、去年の今ごろだったか、
TVで工事中のところを放送したんだよなぁ。
がらーーーん、と広くて、瓦礫の残骸があって荒れた雰囲気で、
でも、太い柱だけがすごく綺麗な円形で、変な空間だった。
「丸ノ内線の三丁目駅とはこのドア1枚だけで隔ててあるんです ! 」
とか現場のリポーターが言って、パッとドアを開けたら
本当に丸ノ内線の駅のホームだった。
利用客が怪訝な顔でリポーターとカメラを見ていた。
- 200 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/30(火) 10:29:04 ID:tMBdCz3g0]
- 地震になったら陥没するのかな、都内全域。
大谷の採石場は大きく陥没したし。
- 201 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/30(火) 10:52:02 ID:EHie3Za80]
- そうならないために、新しい地下鉄や共同講を作って(転換して)トンネルの
補強をしているんだと思う。
でも、本当に陥没したら、皇居周辺は見事なお堀が出来るし、銀座は川の堀
が復活する。
- 202 名前:本当にあった怖い名無し [2007/01/30(火) 12:22:15 ID:MsQTmxchO]
- >>201
どんな講だよ?共同講って
- 203 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/30(火) 12:55:30 ID:kwC8Ayup0]
- 文字を見た通り、共同の講(義)です。
- 204 名前:201 mailto:sage [2007/01/30(火) 14:21:54 ID:EHie3Za80]
- orz
- 205 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/31(水) 01:02:51 ID:iAILVIEJ0]
- >>192
んな蓋ねぇっての。
- 206 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/31(水) 08:35:13 ID:pESkBVlb0]
- 蓋っていうか、それって地面に敷く鉄板じゃないの?
- 207 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/31(水) 15:02:30 ID:Kfzjrlfe0]
- 重機入れるときにアスファルトの養生のために鉄板敷くよね……
- 208 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/01/31(水) 22:48:52 ID:H181JiQq0]
- 鯖押収かと思った
- 209 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/02(金) 11:13:56 ID:JqzI/E+kO]
- ピットらしきものが鉄板で塞がれています。フォークリフトの下。
- 210 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/02(金) 12:53:37 ID:rKnXtPRI0]
- >203
いまさらだけど溝だよね
- 211 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/02(金) 13:17:36 ID:ksKw/qc90]
- 虎ノ門から数分のところにあるお堀に沿った道路に面してる大きな丸い柱がある古い建物の地下4階
多分地下鉄がすぐ横を通ってる
何故かそこのある扉の前の通路だけ監視カメラと
その扉の前に警備員室(休憩所ではない休憩所は他にあった)常に2人常駐
すっごい気になっていたので
ある日警備員がいなかったので間違えたふりして
扉をあけた一面ベニヤ板だった。すぐやぶれそうな。
そして板の隙間から風がヒューヒューはいってくる。
「破って向こうが見たい」と思ってたら警備員に見つかってしまった
10年前のことだけどずっと気になってる。皇居に繋がってるんかな?
- 212 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/02(金) 13:52:18 ID:gdAQcke10]
- いま けいびいんに はなしかけても はんのうがない
アイテムを みつけてから もういちど きてみよう
- 213 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/02(金) 22:08:34 ID:d0Z9MqPH0]
- >>211
見つかったあと、どうなったの? 何か言われた?
- 214 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/02(金) 23:30:12 ID:GvZbXFym0]
- >>211
まったく情景が浮かばない・・・。
虎ノ門から数分のお濠ってどこ?
- 215 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/03(土) 03:28:35 ID:fJgqbhUHO]
- ハイハイ妄想妄想
- 216 名前:211 [2007/02/03(土) 08:30:30 ID:y+pX4bxu0]
- >>213
その時に「ここは駄目です。」と言われた。だけ。
>>214
ごめん。書き方が悪い。虎ノ門から数分のお堀じゃなくてビル。
そのビルの面してる道路がお堀と平行してずっとくる道路。
でわかるかなぁ・・・変な文でごめんなさい。
- 217 名前:本当にあった怖い名無しin福岡 [2007/02/03(土) 18:10:54 ID:I9bi35S30]
- 流れ止めてスマソ。漏れの住んでる福岡にも怪しい物件があるのだが、もし知っていたら
追加ネタ頼む。清川名店ビルという廃ビルがあるのだが、そのビルの前を通っている大
通りに地下道があって、電ビル(九州電力本社)にある地下街までつながっている。
そしてそのビルには地下街があって1980年ごろから閉まっているそうなのだが、地元の
方が「昔は西鉄福岡駅まで地下街が続いていた」と言われていた。その方だけでなく、
複数の方が同じことを口にしているのだが、怪しくないだろうか。
長文スマソ
- 218 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/03(土) 18:37:49 ID:1EYUZLPP0]
- 怪しいっていうか・・・
そう言ってるなら、そうなんじゃないの。
- 219 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/03(土) 22:07:19 ID:Z99JZk3b0]
- >(B9スレ その1)
>・有楽町線飯田橋〜江戸川橋間の地下空間、(パッと見だが)線路とは垂直に、短い軌道
(おそらく5mくらい?)が3本並んでいた。よく考えれば、保線用車両の留置用じゃないかと…
ビンゴです。昔(全線開通前)あの場所(地上だと交番の辺り)に技術区がありました。
- 220 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/04(日) 19:02:59 ID:Fen3qzuA0]
- >>218
このスレはそういうスレなんだからスルーしてどうすんのさね。
とはいえ他地方の住民には分かりづらいのでせめて地図のリンクをくれ>>217
211氏にも同じことを言いたい。実話ならせめて地図で出してくれんか?
- 221 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/05(月) 12:35:02 ID:3BYGOCpX0]
- >>211
いま地図を見てたんだが。。
>そのビルの面してる道路がお堀と平行してずっとくる道路。
日比谷通りの事?
- 222 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/05(月) 14:52:48 ID:y6VtFqJs0]
- >>217
あのあたりは、サンセルコができて福岡放送が博多ふ頭から移転してきた頃から知っているが、地下街は電気ビルの地下街までで
そこから先は昔も今も無いよ。
今は多少、商店があるけど昔は渡辺通り4丁目の交差点から渡辺通り北までは、オフィスビルしかなくて、買い物客の往来はほと
んどなかったし。
天神地下街もオープン当初は、天神大丸(西日本渡辺ビル)とすら繋がっていなくて、連絡通路(今は商店街が延伸された部分)が
1〜2年後に連絡通路完成。
西鉄福岡駅の名店街もバスセンター地下までで、そこの南端から警固公園地下駐車場に繋がっていたので、警固神社の手前まで
は地下通って行けましたが、そこから先は接続なし。
ビル管理関係の仕事をしていたので、電気ビルも含めてあのあたりのビルの一般の人が入れない管理施設の区画も知っているけ
どそういう怪しい地下通路や跡は知らない。
渡辺通りの下には共同溝があったと思いますが。
- 223 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/05(月) 16:02:28 ID:toSjxLLP0]
- >>211
http://map.www.infoseek.co.jp/standard/13168010/sjmctl.htm?P_TODID=13
とりあえず、地図上だとどこよ。
- 224 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/05(月) 18:23:31 ID:fCZsehro0]
- >>211
堀に沿って走ってるのは内堀通りか晴海通りなわけで。
そうすると該当地点にあるのは警察庁か法務省か最高検察庁だぞ?
あんた一体何者だよ?
- 225 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/05(月) 23:19:38 ID:G8vj96Bf0]
- 流れ切ってスマソ。
今日の時空タイムズで、「銀座の地下街」なんて意味深なコーナーがあった。
「三原橋地下街」で、場所は
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/40/00.641&el=139/46/09.653&scl=5000&bid=Mlink
晴海通りを横断する地下道で、それが商店街になってた。
地図でも分かるが、東銀座の真上に位置するので、どこかしら繋がっていてもおかしくないような。
実際、画面に怪しい通路がちょこっと映ってた。
また、放送では地下街の建設にあたり、川を埋め立てている最中で、水のなくなった川に架かる
三原橋が紹介されてた。
- 226 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/06(火) 05:09:47 ID:a7yviRRk0]
- >>211
法務省赤レンガ棟に関してならば地下なんて無いぞい
ま、本館に通じる地下道は、シャワールームの横にあるけど・・
その横になら駐車場が地下4階までなら・・・・・・
そこだって、一般職員は立ち入り禁止っしょ
スレ主はポリス様ですか?護送ポリス様なら入れるけど
- 227 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/06(火) 10:21:16 ID:ShiiblNa0]
- >>225
http://www1.c3-net.ne.jp/hamachan/tetudou-ima-3-2.htm
これで銀座周辺の謎は解ける。
ちなみにバイクスレかどっかに、実際に封鎖区画に入った人のレポートがあった。
コンクリートが雨水で溶けて鍾乳洞みたいになってたそうな。
- 228 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/06(火) 14:31:44 ID:ShiiblNa0]
- そういえば横浜市営地下鉄のサイトって
駅構内図で普段我々が入れない非常階段とかが見れて結構興味深いのだが。
- 229 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/06(火) 16:05:22 ID:Ez/bKAQG0]
- ttp://iseki.exblog.jp/i9
がいしゅつだったらすまんが、ここもちょっと電波入ってるな〜。
特に南北線のくだり。
- 230 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/06(火) 18:13:15 ID:ShiiblNa0]
- >>229
仮説の立て方はバッキーと同じだけども、バッキーと違って捏造はしてないからまだ大丈夫だろうw
バッキーは電波受信して彼にしか見えない通路を見つけてしまうからな。
所で一度聞いてみたかったんだが、皆の一番興味深い地下空間ってどこよ?
自分は新宿駅。
西口に折り重なった地下ホームと、新線B3・4Fの謎の空間が気になる。
- 231 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/06(火) 20:17:59 ID:nvbwZ7/D0]
- >>227
>地下二階は東京都で将来三原橋を撤去する時
>橋下および橋台敷き付近に居を構えている諸店舗を
>移転収用するための施設として使用し
あぁそういうことか!
あの橋の上の店舗は地主やらなんやらのしがらみがすごく面倒らしいな。
- 232 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/06(火) 22:54:01 ID:3zqvtg250]
- >>229
それ、見たことあるな。
個人的には口調がバッキーみたいであまり好きになれない。
>所で一度聞いてみたかったんだが、皆の一番興味深い地下空間ってどこよ?
自分は銀座周辺。だから>>227の言っている、「バイクスレかどっかに、
実際に封鎖区画に入った人のレポートがあった」ってのがかなり気になってる。
- 233 名前:おれおれ mailto:sage [2007/02/06(火) 22:58:24 ID:agL4+yPm0]
- あのさぁ、誰か知ってる人いないかな?
新宿の靖国通りと外苑西通りとの交差点にある
元三菱重工ビルの跡地なんだけど、
地下に絶対何かある。
しかも今も生きている。
今は時間貸しの駐車場なので、
そこには誰でも入れるけど、
FMラジオにはいるノイズなどから
そこにはかなり大きなモーターのようなものがあって
今でも生きているのではないかと言う感じだ。
誰か勇気ある人
潜入してください。
- 234 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/07(水) 02:49:11 ID:Zgoqtm8L0]
- 都営新宿線じゃないの?
- 235 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/07(水) 03:25:32 ID:PNgzeIh90]
- 京王
- 236 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/07(水) 10:08:39 ID:GSl2smvF0]
- 共同溝に一票。
- 237 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/07(水) 15:40:19 ID:QItwc8DNO]
- まだ生きてるか。じゃあ久々に行動してみるかな。
- 238 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/07(水) 17:41:52 ID:5mUhcPNH0]
- >>233
FMラジオのノイズだけで判断するのはどうかと…
- 239 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/07(水) 18:54:34 ID:bJYpX6Nz0]
- チリチリ言うノイズならモーターかもね
でもモーターが近いならAMにもノイズ入りそうなものだが
- 240 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/07(水) 19:01:45 ID:vLfVrEP50]
- 外苑西通りといえば、
四谷四丁目交差点から千駄ヶ谷に向かう途中の新宿御苑脇に丸の内線の通風孔があるんだが、
丸の内線の走る新宿通りからは150mくらい離れてるんだよなあ。
普通通風孔なんて直上か離れても数十m程度の所に設置すると思うんだが。
もしかして外苑西通りに共同溝でも通ってるのか?
- 241 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/07(水) 20:02:22 ID:6Hz7ZkUW0]
- 地図のリンク位貼ってホスィ
- 242 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/07(水) 20:11:31 ID:vLfVrEP50]
- ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&z=19&ll=35.686296,139.715871&spn=0.001039,0.00144&t=h&om=1
ここら辺だけど場所は詳しく覚えてない。
- 243 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/07(水) 22:30:36 ID:LEpC/cdV0]
- 遺構調査機構のアレはいったいなんだったかと未だに気になってしょうがない
- 244 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/07(水) 22:53:32 ID:7AAgnxbW0]
- かゆいところがかゆくなるところ
- 245 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/08(木) 00:17:39 ID:8lMfwrkm0]
- >>232サソ
いつでも連れて行ってあげるよ
カクゴさえあればね
- 246 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/08(木) 00:43:44 ID:qDBnNoVh0]
- http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&om=1&z=19&ll=35.650551,139.737012&spn=0.001129,0.002167&t=k
歩道橋の北側の三角緑地の中の通風孔。南北線通る前からあるのかな。
- 247 名前:227 mailto:sage [2007/02/08(木) 03:03:37 ID:M0YFfESW0]
- >>232氏
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1118293458/
ここの412あたりからです。
- 248 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/08(木) 13:48:46 ID:gE/+hHKI0]
- >>247氏:
乙です!これは大変興味深い。
そのバイクスレにも紹介されてた荒俣宏の『異都発掘』、漏れも以前に読んだけど、
そこに載ってた写真と、この潜入した人の描写はバッチリ一致する。
やっぱ銀座閉鎖地下街って本当にあるんだな。
- 249 名前:232 mailto:sage [2007/02/08(木) 22:17:22 ID:ljxfyqz60]
- >>247
わざわざサンクス&乙です。
読んでる間、かなり興奮してましたw
あんなところに入れるなんてラッキーだよなぁ・・・
- 250 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/09(金) 09:08:30 ID:Wjy9nnWvO]
- >>240
道路の下に川が流れてるんだよ、四谷四丁目交差点の西側に水道局があるだろ?
水道局の裏は今は明治通りに抜けるトンネルになってるけどむか〜しは「アスファルトで固めた広大な更地」だった
30年以上前の話だけど、なぜか「広大な更地」だった、俺のガキの頃は夏休みになるとラジオ体操広場だった
水道局の建物の真裏、新宿御苑側つまり現在のトンネル入り口のあたりに
子供の身長ぐらいのバカデカイ直径の鉄管とバルブがあって「地面の下に向かって」水が吹き出していた
水道局裏の水はどういうコースで流れているかは解らないけど外苑西通りの地下は水が流れているのは間違いないんだよ
外苑西通りを外苑方面に歩くと暗渠というか川の名残があるから暇な時、歩いてみたらどうかな?
新宿御苑に池があるんだけどそこからの湧き水の話なんだけどね、ただそれだけの話(笑
「御苑の湧き水の川」地図のポイントとしては、大京町交番の脇の谷底から道路を渡って林外科、福岡銀行の寮の脇に橋の名残があって、細長い公園、
四谷第六小の脇から、中央線の線路方向に道路を渡ると公園がある、公園のつきあたりに煉瓦のアーチを埋めた跡があるから
あと、散歩するときはポリに気を付けてね(笑
- 251 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/09(金) 15:51:26 ID:9F5ZE8vG0]
- >>250
情報ありがとうございます。
暗渠というのは考えてもいませんでした。
そういえば前に歩いた時も雨だったので色んな所から水が出てたような。
今度またポリと草加に気をつけて散歩してきます。
- 252 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/09(金) 21:03:51 ID:yc/eNjHl0]
- 地下鉄東西線で九段下から飯田橋に行くときに、左の方に
何か走ってるように見えるんですけど、これって既出ですか?
それから都営新宿西口駅のB2?の北の方へ続く空間は何なんだろう?
- 253 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/09(金) 22:58:55 ID:apeDSZXq0]
- >>250
上の方で紹介されてたコレで、
>>Yahoo!地図情報 - 古地図で東京めぐり - スクロール古地図
>>http://map.yahoo.co.jp/kochizu/maptop
明治時代を見てみると、御苑からずーっと古川につながって東京湾まで
流れ着いてるのが分かる。今でも地下でつながってるんでしょうね。
- 254 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/09(金) 23:17:05 ID:elQYav6z0]
- 繋がってるよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1259/sby_old/sby_old.htm
- 255 名前:前スレ818 mailto:sage [2007/02/10(土) 01:02:39 ID:j+wsxyqK0]
- とりあえず探検できる状態になりました
4月以降にスレに書きこみます
- 256 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/10(土) 01:19:20 ID:1B8f0/iM0]
- >>254
更に、こんなのもあった。
http://portal.nifty.com/2006/06/16/a/
- 257 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/10(土) 01:36:26 ID:9QsLxxmsO]
- >>253
>>254
面白いですね参考になりますな
>>253
また地域限定の話になるけど四谷第六小裏庭は5〜60年前は道路に沿って川だった
前述したように道路の下を潜って中央線線路の下をくぐり国立競技場の横、外苑西通りに沿って川だったそうで
霞ケ丘団地辺りまで水が
地上を流れていたのを確認できたとの事、霞ケ丘団地ってのは元米軍キャンプ跡地(おふくろの話)
そうだよねポリもアレだけど煎餅も恐いよね、俺がガキのころはそうでも無かったけど信濃町はあんな街になって全滅だしな(笑
- 258 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/10(土) 11:32:20 ID:k1KCbMvN0]
- http://www5f.biglobe.ne.jp/~punch-ht/miko14.html
ここの一番下の画像が富士山のサイトの極秘地下鉄っぽくないか?
- 259 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/10(土) 23:33:40 ID:6JqkPn630]
- 地下ネタとしては微妙なネタかもしれないんだが、押上駅の改描について。
幾つかの地図を見比べると浅草線や半蔵門線のホームの位置や、
東武線側のトンネル入り口の位置とかが滅茶苦茶なんだが。
手元の地図やネットの地図を見ると浅草線が京成橋付近まで浅草通りの下を通ってたり、
東武線のトンネルへの入り口が明らかに民家の所だったり、
ググルさんのマップだともはや線路とホームの位置が全く別だったり、
あまりにどれも違い過ぎて正解が分からんのだが。
- 260 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/11(日) 00:27:30 ID:f4Ml5NGX0]
- ちなみにこんな感じ。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.48.59.9N35.42.25.4&ZM=12
ttp://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?X=503364.972&Y=128575.316&scl=20000&tab=&lk=&msz=&psz=&srscl=&count=map
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/48/45.296&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/42/25.597
ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&z=17&ll=35.710812,139.813846&spn=0.004155,0.0078&om=1
- 261 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/11(日) 01:40:41 ID:amFNSMfc0]
- 誰か測量の心得のある人達が集まって、コッソリ測量したら面白いだろうね。
- 262 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/11(日) 02:39:45 ID:f4Ml5NGX0]
- 俺はちず丸(二番目)の地図が、線形的に一番正しいんじゃないかと思ってるんだが…
ただしそうすると構内通路と出口が位置的に矛盾しだすのが問題。
ちなみに手元にある20年くらい前のロードマップでは
浅草線ホームが現在の半蔵門線ホームの所にあって、その後90度カーブで浅草通りにねじ込んでた。
なんでわざわざ無茶な改描するんだろうか。京成の本社があるから?
- 263 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/11(日) 09:55:28 ID:pe+Sdx2+0]
- 解っているくせに。
- 264 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/12(月) 01:56:09 ID:8QvtJLek0]
- >>252
九段下止まりの電車が入る引込み線です。
- 265 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/12(月) 02:29:22 ID:2KOZ219n0]
- 土建屋の親父が言うには
「どんな地図も結構いい加減に描いてある」らしい
いい加減ってのがどういう意味なのかは聞かなかったが・・・
- 266 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/12(月) 10:04:06 ID:TnXzmL/qO]
- 押上駅の隣に新東京タワーが出来るの?
- 267 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/12(月) 20:37:43 ID:Aw561Xal0]
- >>266
ググれ
- 268 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/12(月) 20:58:42 ID:g8B6gwNw0]
- 貨物駅跡地に出来ると聞いた
- 269 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/12(月) 23:45:45 ID:qLjdaGnB0]
- 埼玉なんて最初から当て馬だったのにな。
ほんと、ここまで強引に各省庁が連携して地下処理を進めてくれると
清々しくもある。
- 270 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/13(火) 11:56:54 ID:BpyFaDwB0]
- エルバッキー
- 271 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/13(火) 16:55:00 ID:AsSv+60K0]
- astsujsdzhjsgsgsghsdsgr
ギャー
- 272 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/13(火) 19:45:23 ID:3GzD2q9h0]
- 仙台市の太白区には朝鮮小中高級学校があるけど八木山っていう山のほぼ頂上だな。
そんでもって裏はガケになってる。
それからその八木山の中腹には三神峯公園があるんだけど、その林にかこまれた公園の中に
東北大学の核理学研究所があるよ。そして、この山を貫いて朝鮮学校前まで通っている地下鉄がある。
地元民にとっては、何のためにこんなところまで地下鉄を延長してきたのかねえ?と思う。
- 273 名前:272 [2007/02/13(火) 19:56:39 ID:3GzD2q9h0]
- おれは未来の住人か!!地下鉄がチョン校まで伸びるのは計画の段階だったよ。スマン
でも絶対にチョンの利益にならないようにこの計画は阻止せねば。
とにかく仙台は通名の蓑に隠れてる在日多すぎ。
- 274 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/13(火) 20:09:38 ID:jC/Du47M0]
- 東京の池袋の地下街は迷いやすい。東京駅はそれほどでもない。
大阪は梅田を舞台にしたSFがある。
- 275 名前:名無し募集中。。。 [2007/02/13(火) 22:29:59 ID:ynMmd3IC0]
- 市販の地図は地上を通る人のためのものだから、地下鉄駅の入り口は正確に記しても線路がどこを通ってるかは割といい加減
例えば日比谷線は、大抵の地図だと、築地4丁目交差点で新大橋通りと晴海通りを直角に曲がる様に描かれてるが、実際にはもっと大きなカーブを切る
18b車(浅草線とかもそう)の最小回転半径が140Rぐらいだし
- 276 名前:外出? mailto:sage [2007/02/13(火) 22:42:45 ID:UV1/uPXF0]
- 265 名前: 東京都名無区 投稿日: 2007/02/12(月) 21:30:21 ID:IByVSvSo
稲荷山憩いの森にあるコンクリ建造物は一体なんのでしょうか。
知っている方は教えて下さい。
1.排気口のようなものと大きな土台のようなもの
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=35.45.46.639&lon=139.36.48.489&sc=2&mode=map
2.基礎の跡のようなもの
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=35.45.48.977&lon=139.36.57.094&sc=2&mode=map
267 名前: 東京都名無区 投稿日: 2007/02/12(月) 22:18:11 ID:cNRWs02Q
>>265
伝説の帝都迷宮の入り口だよ
あんまり探ってると消されるよ
268 名前: 東京都名無区 投稿日: 2007/02/12(月) 22:34:10 ID:gVCT4yZQ
1:大江戸線通気孔
2:何かの構造物を作ろうとしたが頓挫
で、どうでしょう。 もしくは秘密結社のアジトとかw
270 名前: 東京都名無区 投稿日: 2007/02/13(火) 21:17:34 ID:GspSGZaM
>>265
地下道が丸山富士の洞窟までつながっている。
以前、犬を放したら向こう側から出た。これホント。
- 277 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/14(水) 02:20:46 ID:aC2IpGs50]
- ttp://machi.mimizun.com:83/log/machi/tokyo/1018781991.html
>>136あたりが気になりますわな。
俺は既に存在していた何らかの地下施設を、大江戸線車庫に転用してるんじゃないかと妄想。
- 278 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/14(水) 03:04:19 ID:0X6/QLvU0]
- >>272
その朝鮮学校が元々何だったのかを調べてみ。
自ずと答えが見えてくる。
で、地下鉄というのは大概において過去に造られた
地下道の再利用(というか補修に名を借りた転用)。
- 279 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/14(水) 09:35:08 ID:TyNkq+DY0]
- >東北大学の核理学研究所があるよ。そして、この山を貫いて朝鮮学校前まで通っている地下鉄がある。
単に亜炭の坑道じゃね
- 280 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/14(水) 16:19:29 ID:erlMPwcX0]
- >>278
バッキ乙
- 281 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/14(水) 18:05:04 ID:4umRXYkl0]
- >>280
テッチャン乙
- 282 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/14(水) 18:31:01 ID:WbeiSMCi0]
- まぁ、練馬近辺は「軍都」だからな……
現在でも自衛隊や在日米軍の施設多いし
- 283 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/14(水) 19:40:14 ID:qLJHdcIgO]
- http://joban.squares.net/c-board.cgi
>将来TX東京乗り入れ計画が有ります。
>丸の内新東京ビル地下には既にホームの基礎工事が出来ています。
>縦貫線から常磐線を追い出すと、JRは泣きを見ますヨ。
- 284 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/14(水) 21:30:16 ID:AeeDN6dz0]
- >>279
いや、将軍様の南侵トンネルだな
- 285 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/14(水) 23:19:40 ID:5WFBB1E20]
- 928 :(-_-)さん :2007/01/12(金) 02:42:40 ID:???0
精神医学が役に立たないという証拠のひとつはいじめの増加と深刻化
が挙げられると思う。というのはこの10年の間に学校にはスクールカウンセラー
という精神医学的装置が導入された。にもかかわらずいじめ問題は
改善されるどころか深刻化した。
精神医学や臨床心理学的アプローチは現実の問題に対しては無力。
むしろ悪化させる原因のひとつにすらなりうる。
933 :(-_-)さん :2007/01/13(土) 13:02:23 ID:???0
>>928
スクールカウンセラーは、もう学校集団なんてこりごりというほど
いじめを受けてきた子のほうを問題児扱いして、できるかぎり学級に
適応させようとするわけだから、その子にしてみたら踏んだり蹴ったり。
そのスクールカウンセラーの親玉みたいなのが筑波大学にいる。
- 286 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 00:09:54 ID:ycquMfut0]
- >>283
「中央街路1号」と関係有るんだろうか?
- 287 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/15(木) 01:19:28 ID:ycquMfut0]
- 所で最近寂しくなったのでいくつかネタ投下。
所々で見かける千住大橋・三田間の「中央街路1号」を推測すると、
ttp://tengai.air-nifty.com/photos/uncategorized/ueno_map.jpg
の出口7からの地下通路と
ttp://www.kajima.co.jp/news/digest/nov_2005/tokushu/toku02.htm
の上野地下道は中央街路を転用した物と推測できる。
これって銀座線神田上野間の地下一階部がずっと開いてたということなのだろうか?
- 288 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 01:37:25 ID:ycquMfut0]
- それとテンプレの市川国府台の防空壕兼避難トンネルについて
あそこは元々陸軍の演習場なので相当数の遺構が存在している筈。
そして実は明治初期、あそこに国会議事堂を建設する事を森有礼が提案している。
ちなみに国府台病院には伝染病隔離病棟が存在していた。
患者の搬入搬出にトンネルが使われていたかも。
- 289 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 02:00:20 ID:ycquMfut0]
- 最後は新宿駅東口について。
埼京線ホーム南方からタカシマヤの裏側を見ると、新南口よりに地下駐車場への入り口が見える。
よーく覗き込んでみるとさらにB2へのスロープが確認できる。
以前タカシマヤの業務用EVを見たら地下4階まであった(一瞬だったんでもっと深くまであったかも)
もしかして新幹線ホームって…
…とかなんとか考えてたらwikiのタカシマヤのページに載ってました。
やっぱりタイムズスクエアの地下なのね新幹線ホームって。
ちなみに
ttp://www.ssss.or.jp/new/shop/takas.htm
によればタカシマヤタイムズスクエアは地下四階まで存在し駐車場は地下2・3階までなんで、
そうすると新幹線ホームはB4F?
- 290 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 02:08:58 ID:ycquMfut0]
- そういえば新大久保駅の東側で道路拡張の用地買収が進んでるが、
あれも地下に新幹線通す為だろうな。
高田馬場・新大久保間で線路東側を並行して走る道路が、
かなり整備されてたのはそういった経緯かも。
多分目白あたりまでは複線で山手貨物線下を、
馬場・新宿間は複々線化して新宿駅は2面4線ホームになると思う。
- 291 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 09:23:02 ID:SzvGidAsO]
- >>286
それは解らないが みなとみらい線開業前のクイーンズスクエアみたいな感じなのだろうか…
- 292 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 16:05:30 ID:EjrmYudl0]
- >>291
多分そう言うことかと。
乗り入れ計画とかが多少なりとも考えられているターミナル周辺の建物を再開発する時は、
何かしらそういうスペースが最初から組み込まれているんじゃない?
多分大田区役所地下にも、既に蒲蒲線のスペースがあるんだと思う。あれも立て直されたものだし。
- 293 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 16:28:54 ID:J9r4e0tU0]
- おひさです。特殊学級出身の方はその後どうですか?
- 294 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 19:25:19 ID:gNL0Ncsa0]
- >>290
新幹線じゃなくて都営13号線
- 295 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 19:38:42 ID:rOFp+Bs80]
- >>290
都営13号線じゃなくて東京メトロ副都心線
- 296 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 20:43:33 ID:r4tcNuu/O]
- 293 それは禁句、言うと新ネタ掲載が遅れる。
- 297 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 20:44:53 ID:40/UqBus0]
- >(B5スレ その1)
>・東京メトロ有楽町線、江戸川橋駅の飯田橋側にある不可解な階段。(初出はB3スレ)
B1Fに?がる非常階段だお。
>(B5スレ その3)
>・東京メトロ千代田線、日比谷から霞ヶ関へ向かうと線路が左手に合流してくる。
どこでだよwww
あと、
>国会議事堂前への左カーブの手前では、線路が左手へ深くもぐっていく。
>これは、霞ヶ関駅の代々木上原側から北へ分岐する有楽町線への分岐線
>(8・9号連絡側線)とはまた別物という話。
これはY線のことかな・・・意味がわかんない。
>・東京メトロ丸ノ内線、大手町から東京駅へと入っていく時、右手の線路が駅の裏へと
> 伸びていく分岐線。
これも意味わかんなかった。
これは引込み線のことかな。
>(B5スレ その3)
>・東京メトロ丸ノ内線、大手町から東京駅へと入っていく時、右手の線路が駅の裏へと
伸びていく分岐線。
- 298 名前:297 mailto:sage [2007/02/15(木) 20:53:16 ID:40/UqBus0]
- ゴメwwwコピペミスったwww
>(B5スレ その1)
>・東京メトロ有楽町線、江戸川橋駅の飯田橋側にある不可解な階段。(初出はB3スレ)
B1Fに?がる非常階段だお。
>(B5スレ その3)
>・東京メトロ千代田線、日比谷から霞ヶ関へ向かうと線路が左手に合流してくる。
どこでだよwww
あと、
>国会議事堂前への左カーブの手前では、線路が左手へ深くもぐっていく。
>これは、霞ヶ関駅の代々木上原側から北へ分岐する有楽町線への分岐線
>(8・9号連絡側線)とはまた別物という話。
これはY線のことかな・・・意味がわかんない。
>・東京メトロ丸ノ内線、大手町から東京駅へと入っていく時、右手の線路が駅の裏へと
> 伸びていく分岐線。
これも意味わかんなかった。
- 299 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 21:27:35 ID:EjrmYudl0]
- >>294
>>295
いえ、それは地下通路で通じてるだけでホームじゃないです。副都心線の駅は新宿三丁目なんで。
元々の計画で既にタイムズスクエアの所には新幹線ホームを作る計画があった。
>>283と同様に、ターミナル周辺で再開発を行うときはあらかじめ地下に空間を作っておくのが決まりなんじゃないかと。
- 300 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 21:30:40 ID:EjrmYudl0]
- >・東京メトロ丸ノ内線、大手町から東京駅へと入っていく時、右手の線路が駅の裏へと
> 伸びていく分岐線。
これはバッキーネタだと思うんだが、たしかどこかのサイトで現地通った人が否定してた。
- 301 名前:297 mailto:sage [2007/02/15(木) 22:55:07 ID:40/UqBus0]
- >>300
ですよねwww
- 302 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/15(木) 23:12:33 ID:SzvGidAsO]
- >>299
メリット多いしね!駅と直結なら
- 303 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 00:07:49 ID:vswdytei0]
- ttp://e924.hp.infoseek.co.jp/rail/subway/index.html
の「国会議事堂の地下」について調べてみてるんだが全く分らないでいる。
帝都高速度交通営団史に乗ってる線路図にも該当地点に保線区みたいな物は乗ってない。
この線路図は全ての連絡線・留置線が乗っているにもかかわらず、だ。
しかも文中における上下線間の渡り線も図中には存在していない。
某氏のネタじゃあないんだが、ここだけは本当に何かが隠されているようにしか見えない。
とはいえこのサイトも某氏と同じような事をやっている可能性もあるので、
上下線間の渡り線の有無も含めて、あの謎の分岐部を誰か調べてきてもらえないだろうか…
- 304 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 01:23:02 ID:T3lrnKd50]
- >>292
大田区役所ってよい建物だよね。
とても行政が作ったとは思えないくらい豪勢なつくりで・・・、なんて当時
大田区民だった自分は思っていたけど、あれってもともと民間のビル
だったそうですね。
バブルの真っ最中に建てて、バブル崩壊でどうしようもなくなったところを
大田区が買い取ったとか・・・。
そんな話を聞いて、妙に納得してしまった。
でも、地下に地下鉄の駅を作る構想があるというのは面白そう。
役所から駅に入るんですかね?
- 305 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 02:19:53 ID:vswdytei0]
- ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1171559711
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1171559675
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1171559654
携帯カメラなので三分割ですが、東京メトロ線路図。
…日比谷線と銀座線って連絡してたっけ?
ちなみにコレは有楽町線飯田橋検車区のデータ
ttp://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-42.html
- 306 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 13:15:07 ID:Nx7S2Va90]
- >>305
留置線が繋がっているように見える・・・ってこと?
その解釈だと、青山一丁目付近は・・・!?
- 307 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 15:36:09 ID:OYF2WSrF0]
- http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=%E8%A5%BF%E9%A6%AC%E8%BE%BC&z=18&ll=35.580084,139.701644&spn=0.002814,0.006748&om=1
この地図によると、都営地下鉄浅草線が西馬込から先で地上に出て、車両基地へ入りますが、
さらにその先でデニーズ、マクドナルドの下に少しだけ地下を示す点線がかいてあります。
この部分に関して何か知っているひといませんか?
- 308 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 17:13:54 ID:vswdytei0]
- >>306
上野車両基地への配線が日比谷線からも伸びてるんだよね。
こんな所に有ったっけ?
ちなみに自分的注目ポイントは、
@代々木・深川車両基地への配線
A麻布十番や湯島、清澄白河の留置線がY線じゃなくてX線?だったという所。
B広尾の留置線と、東西線旧飯田橋検車区の構造
>>307
単なるミスか。あるいは地中でそこまで線が延びてるか。どっちかだとは思うが。
- 309 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 18:11:58 ID:OYF2WSrF0]
- 生まれたときから上野車両基地の近くに住んでいるけど
日比谷線と繋がりはないなぁ。日比谷線車両があるのも
見たことがない。
ただ、銀座線上野駅と上野検車区建物(車両基地)は
営団専用の地下人道で繋がっていると営団OBが言ってた。
本当は私用で使うのはイケナイんだけど、雨降ったりしてると
そこの地下道で上野駅まで行ってたって。
あと、地上車両基地の地下にも数本の線路があるね。
- 310 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 18:23:01 ID:H9XjALme0]
- >>306
>>308
確かに日比谷線につながってるように見えるね。
ただ日比谷線と銀座線は線路の幅から車両の長さまでまったく違うから線路つなげて走らせるんだと
「交渉人 真下正義」に出てきたような摩訶不思議車両じゃないと無理。
あと気になったのが一番左上に見えてる「営業線の線路略図」の文字。
その前にも何か書いてあるようだが、留置線や車両基地への配線まで書いてあるなら
わざわざ「営業線」と書かなくても良いんじゃないか?
もし「営業線」が「現在も使っている路線」と解釈するならそれ以外の路線、
つまり「非営業線(=現在は使っていない路線)」が存在するのでは?
(だけど新橋の旧ホームへの線路が書いてあるなぁ・・・)
- 311 名前:本当にあった怖い名無し mailto:こういうことがあったら個人的にすごい萌えるんだがなww [2007/02/16(金) 18:23:59 ID:ep6PrxVA0]
- どっかで聞いた噂なんだけど、銀座線の溜池山王と南北線の溜池山王はレールは敷いてないけど
トンネルでつながってるんだって。
もともと南北線は銀座線の次に第三軌条方式で作られる予定だったから南北線の地下車庫には錆びた標準軌のレールと
通電してない第三軌条があるんだって。
- 312 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 19:37:42 ID:428dFwWh0]
- ありえねー
- 313 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 20:16:57 ID:ZY1D3Jca0]
- >>305
これってハンドブックだっけ?
- 314 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 21:11:11 ID:yLQIf9ty0]
- 現在銀座線内からカキコ中
虎ノ門を通過
- 315 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/16(金) 21:43:26 ID:ZY1D3Jca0]
- >>303>>304>>308さん
ゴメン、チャント読んでなかった。
>「国会議事堂の地下」
読んでみたけどここは電車が入れるところじゃないよ。保守車両の留置線。はなっからサードレールは敷設されてない。
もちろん保線区なんてない(丸ノ内線は小石川・中野にある。あ、四谷にも存在してた)
んでうpしてくれた写真をみると保守用車留置線が書かれてないから「国会議事堂の地下」に掲載されている線路も>>305の写真には載ってないわけ。
分岐が未掲載なのも保守用車用の分岐器(確か横取り装置)だから載ってないと。クロッシング部が無いから電車乗ってても気づかないと。
うる覚えばかりだけどこんな感じで・・・乱筆・乱文失礼です。
- 316 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/17(土) 18:56:08 ID:d8EtEJQx0]
- >>311
ネタにもなってないようなのを得意げに書かれてもな、笑えもせん。
- 317 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/17(土) 19:08:48 ID:o/12wIQB0]
- >>309
そういえば軌道が全然違うんだったw
とすれば、多分地下車庫への配線が図中で日比谷線に繋がっちゃったんじゃないかと。
人道に関しては、元々はトンネルの保守用として作られたのかも知れない。
>>310.313.315
「帝都高速度交通営団史」から引っ張ってきた物です。
なんで史書としての意味合いで「営業線」のみを載せたんじゃないかと。
だから議事堂地下は載ってないとすれば確かに納得。
しかしそうすると尚、あの図に載ってない部分というのは気になりますな。
ちなみに営団史と一緒に東西線建築史も借りてきたんですが、
早稲田の穴八幡宮の大きな扉は東電じゃなくて、メトロの早稲田変電所への入り口らしいです。
なので、あの大扉から東西線B線ホーム西端の変電所まで行けるらしい。
- 318 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/17(土) 20:07:16 ID:o/12wIQB0]
- 例の議事堂前地下について一つ仮説を上げてみる。
赤坂見附駅は開設時から丸の内線開通まで、
上下二層構造の西側(銀座線)しか使われていなかった。
しかしその間丸の内線のホームには既にトンネルが接続されていたそうな。
ちなみにそのトンネルの四谷側は現在の赤坂地下道がそれにあたる。
だから赤坂地下道の下には未使用のトンネルが残っているはず
まあ途中で現在の本線がぶった切ってるけど。
では議事堂前側のトンネルについては、当時はどこまで伸びていたのだろうか?
もし四谷側と同じくある程度の所まで先行して掘っていたならば、
あの空間はその当時に作られていた仮のトンネルで、
議事堂前からシールドで掘った部分から既存部分つなげる際に、
現在の本線(下からせり上がってくる方)が作られたのではないか?
- 319 名前:名無しでGO [2007/02/17(土) 22:47:21 ID:E58uqOxc0]
- ぼくも315さんの意見と同じです。
あの分岐機は乗り越しポイント、横取り装置といって列車が頻繁に通る
線路では使われない保線車両用のポイントです。
- 320 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/17(土) 23:27:19 ID:MtluI0Mf0]
- 国会参観や傍聴に行けば、議事堂の地下に行ける。
- 321 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/18(日) 00:30:16 ID:KBrVPNpg0]
- 最近、昔からの常連が居なくなって厨が増殖したな。
ここも終りか。
- 322 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/18(日) 01:02:10 ID:PXkxtArU0]
- ↑自分が一番の厨であるということに気付いていない香具師
- 323 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/18(日) 02:23:28 ID:Pnr2upJIO]
- >>305
おまえは一度、中野坂上から丸の内線支線のってみな。
えっ?驚いたろ?つっても運転席かぶりつきで見てくれよ、笹塚支線。富士見町の車庫への渡り線じゃねーよ。
- 324 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 00:20:14 ID:iiD7/wP20]
- 確かにネタスレ化してきてるような。
- 325 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 01:05:32 ID:WBRbu9/40]
- 妄想スレ。
- 326 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 01:16:24 ID:uWbVPAVq0]
- 藤●祭りから電車ヲタが流入してきて、それ以来電車スレになっているよな。
- 327 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 02:43:25 ID:3NaipfPr0]
- 公安の陰謀です
- 328 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 02:53:48 ID:iiD7/wP20]
- 電車スレっつーか地下鉄スレだな。
まあ地下街・通路ネタが切れてきてるからなんだろうけど。
- 329 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 10:53:50 ID:8oJeBLvc0]
- >>326
祭りというか、みんな見事に釣られたよなw
- 330 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 10:54:18 ID:FHThLYAQ0]
- そもそも地下ネタがなぜオカルトなのかと・・・
- 331 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 11:49:02 ID:aLYEiBzi0]
- まぁネタも振らずに文句ばかり言うのもねぇ
- 332 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 11:52:54 ID:FHThLYAQ0]
- 試しに板違いで削除依頼だしてみるか
- 333 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 12:46:06 ID:fNNX0Y4T0]
- 鉄ネタでごめん
>>305関連
一枚でスキャンした
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1171856512
上野検車区からの線確かに日比谷線に接している。
でも実際にはつながっていないだろう。
ttp://koya-koubou.com/work/ginza_s.html
の配線図の通りであれば留置線かね。
- 334 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 14:20:34 ID:W4GBbz660]
- >>315 319
乗り越しポイントだとか、保守用車留置線がどうこうじゃなくて、
その空間自体が国会議事堂に繋がっている・繋がっていたのではないか、
というところがミソなんだよ
- 335 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 15:46:54 ID:xmu8IUg80]
- あと皇居地下はまったくの空白、だとかね。
練馬は軍都で地下は凄い、とかw
- 336 名前:名無しでGO [2007/02/19(月) 16:50:53 ID:x934Z6AD0]
- 334さん
自分が見たところによると奥のほうに続いているようなかんじです。
よく見てみると奥のほうに2本の銀色の線路のようなものが
つづいているのがわかりました。
- 337 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 20:24:42 ID:GXYLFfiq0]
-
あの図面上日比谷線に接しているようにみえる線は、保線車両を留めておく留置線で、
上野車両区に伸びていく分岐から見えるよ。上野駅方向に戻るような感じで
短い留置線が本線に併走しているのが楽勝でみえるよ。
ちなみに、車両区への分岐線は数年前に上にマンションが建つ関係で補強工事が
行われた。
- 338 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 20:55:06 ID:L3ruIu6J0]
- >>334
なんか国会につながっても意味ないような・・・。
首相官邸ならまだしも。
- 339 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 21:47:16 ID:cfE44fKA0]
- それでも繋げておきたいのが、自分たちをエライと思っている
センセたち。
- 340 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 21:49:39 ID:aLYEiBzi0]
- >>334
ただ疑問に答えただけなんですけどね。
ま、もう来ませんから他のネタ続けて下さい。
- 341 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 21:53:15 ID:xmu8IUg80]
- >>340
もう来ないとか言うなよw
自分に対する書き込みをあまり間に受けないほうがいいぞ。
- 342 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/19(月) 21:59:02 ID:Z/W6iSDn0]
- 東京駅丸の内中央口の植え込みのところから、
皇居の向こうに見える目立つ建造物は、市ケ谷のタワー。
猪瀬直樹の「ミカドの肖像」で指摘された建造物の高さを超えていると思われる。
何かあったときにすぐに直行できるように、
直線の地下道でもあるのかなって、妄想してしまった。
- 343 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 22:01:38 ID:GXYLFfiq0]
-
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│ 340
│え .| ↓
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄丸 ̄|─| ̄の ̄|─| ̄内 ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 344 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 22:07:58 ID:BtF5jZBI0]
- >もう来ません
これはいいまた来るフラグですね
- 345 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 23:24:17 ID:OS/ICanL0]
- >>339
エライと思うのと、力があるのとは違うんじゃないの。
それはそうと、丸ノ内線営業開始前に使ってたなら、塞いでおくと
思うんだけどな。営業線につなげておく意味はないと思うし。
- 346 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/19(月) 23:45:24 ID:QYKf3ZTwO]
- 軍都練馬か上手いこというな、というか実際に昔からそうだったんだよな
ふと開いた練馬地区の地図、光が丘なんてそのまんまだよな、道路や区画の構図とかさ見事な形状だよ
米軍キャンプの前は旧軍のあれだろ、大江戸線はやっぱ地下遺坑の再利用なんだよな、
東京の主な幹線道路の地下に「歩行可能な通路」が昔からあったとしても不思議なことはないよな、と言うかあって当然だろうな。
俺は鉄ヲタでもないしまして秋庭とか藤ヤン(笑 等の視点を否定も肯定もしないけど、ここのみんなの疑問とか「ふと思った事」とか場所の話を
楽しんでるよ、んな訳ねーだろ?とか、なるほどそういう見方もあるなみたいなさ、ここはいいスレだよ
家で一杯やりながら地図をかたてにここ見てるよ、オカルトなんてのは否定するくちなんだけどさ
- 347 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 00:22:28 ID:KQU5YKBBO]
- 微酔い中年の独り言だけどさ、前にここで外苑西通りの下は川が流れてるって書いたけど
地域限定ネタと言うか昔話、江東区の木場なんだけどさ現在の木場公園、あそこらへんは草がボウボウの空き地が多かった、
民家なんて殆ど無くてあるのは運送会社のターミナルとか営業所ぐらいであとは金網で囲まれた都有地の空地でさ
いい遊び場だったよ、遊びっていってもその空地に入って遊んでたわけじゃないんだ
金網で囲われた空地に発煙筒とかそういったモノを(笑 投げ込むと火柱が上がる場所があった(笑
草がボーボーの空地なんだけど何故か火事にはならない、2mくらいの火柱が一瞬上がる面白い場所があってさ
いま思えば下にガスかなんかが溜まってたのかななんて思うけどさ(地下遺抗とは関係ねーなスマン)
秋庭本に書いてあった東京都現代美術館の地下には輸送用列車があるなんてのを読んでガキの頃を思い出した。
江東区って碁盤の目みたいだよな
- 348 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 00:27:39 ID:V54qYrXq0]
- >>346のスタンスに同意。
もともとオカルトとは「隠されたもの」という意味らしいから、
まさにドンピシャといえばドンピシャなんだよな。
近所だからこんど練馬土支田の公園でもデジカメ持って偵察に行ってくるか。
- 349 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 01:01:01 ID:KQU5YKBBO]
- >>348
なんだよ?土支田なんてよ!近所かよ!?(笑
公園て言われると何処だろう?かな?なんちって!(笑
いいねー、おぬしは笹目通りの西?東?近所に面白そうな所どこかあるかい?
俺は地図で見た「酔っ払い視点」で東京メトロ和光車庫の突き当たりの先に
「ベース」があるから繋がっててもおかしくない!と思う、ダメかこんなのじゃ(笑
でも、陸自朝霞駐屯地の東は西大和団地、これも元キャンプ跡だろ?外環道はさんで理化学研究所だよ・・
理化学研究所の南側にレーダーはまだあるのかな?米軍施設の通信所だったか?
- 350 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 01:49:16 ID:Xvabskvj0]
- >>347
新木場のあたりは埋め立て処分場だったらしいから、埋め立てたときに埋めた
ゴミから出るガスを抜く穴だと思う。
ガスを抜いておかないと、突然ボンッといくみたい。
いまでもそれらしきパイプが顔を出しているところはありますよ。
成長した植物を植えて公園にしたのかもしれないけど、たくさん根付いている
感じですね、あそこは。
埋め立て地って意外と農地に向いてたりして・・・。
- 351 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 02:31:30 ID:O+fbZj9e0]
- >>347
都現美の地下に何かあるのではなく都現美の脇を通って
木場公園に向かう線路があって木場公園の下には
大江戸線の車庫がある。
都現美前駅みたいなのを作るとか言う話もあったんだけど
予算が付けられなかった。
- 352 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 02:36:46 ID:KQU5YKBBO]
- >>350
「新木場」じゃなくて「向島」よりの木場の話よ(笑
新木場っつたら夢の島とかあっちになる、海だよ
地下鉄といえば塩浜の操車場があったな、今もあるな(笑
江東区なんてのはさヘドロの上にスノコ敷いてるようなもんだからさ、実際ガキの時分、校庭で遊んでてさ
地震が来ると、地面がゼリーみたく揺れて水が浮いてくるんだよ、校舎と地面の間がさ建物がジャンプするみたいにさ
俺が住んでた所は海だったんだろな、津波がきたらまず全滅なところだよね
- 353 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 02:41:50 ID:O+fbZj9e0]
- >>352
液状化を生で見られたなんてそれはそれで羨ましくもあり。
- 354 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 02:49:34 ID:KQU5YKBBO]
- >>351
そうすか、やっぱなんかあるんだろうな、あれだけのデカイ土地だからな昔っからなんだろうな
おれらの知らない昔、一昔くらい前からなんだろうな・
- 355 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 02:57:24 ID:KQU5YKBBO]
- >>353
そりゃあ気持ち悪かったっすよ〜(笑
- 356 名前:348 mailto:sage [2007/02/20(火) 03:20:18 ID:V54qYrXq0]
- >>349
オレ朝霞駐屯地の横あたりに住んでるよw
奇遇っすな。
35°46'8.88"N 139°36'48.61"E
確か鉄道板の地下鉄スレで稲荷山公園や清水山憩いの森あたり、
ここらの公園かなにかに地下への通気口かなにかがあると聞いた。
レーダーは知らないけど、朝霞の広大な米軍キャンプ跡はどう考えてもおかしいよな。
あんな広い土地放置しとく理由が分からないよ。
- 357 名前:348 mailto:sage [2007/02/20(火) 03:42:11 ID:V54qYrXq0]
- http://www.funkygoods.com/hai/camp_drake/camp_drake.html
朝霞のキャンプドレイク跡地。
グーグルアースで見ると敷地内に車が駐車されてるんだよな。
怪しさ満点ですw
- 358 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 04:18:53 ID:SOtbEKMO0]
- ttp://koya-koubou.com/work/marunouchi_s.html
リンク辿ってったら、丸の内線のヤツを見っけた。
確かにあの分岐は存在してるんだな。
そういえば俺も触発されて営団史借りてきたんだけど、
三田線が計画変更の過程で何かと首都高6号線と、
それに繋がる埼玉大宮線の下を通るように路線設定されてる。
特に西高島平から先は北進するにしても大宮線を避けるために地下化しなきゃならない。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c19a/ckt-74-15_c19a_24.jpg
これで見ると西高島平の終端部でなんか掘ってるようにも見えるんだけど…
- 359 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 08:42:21 ID:ybCFJttI0]
- >>345
塞いであったって、その先に穴が残ってるならゾクゾクするじゃん
- 360 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 09:09:13 ID:37IiXyTt0]
- >>357
おおっ、怪しいと思っている人がいたんだ!
あの跡地のなかにある建造物って、いまだに給電されているようだし。
フェンスも2重で警備員も常駐していることから、
やはりまだ稼動している施設があるとしか思えない。
- 361 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 10:34:51 ID:jm0FRgpe0]
- >>307
延長部の末端はシールドマシンの遺棄現場のような気がする
埋殺しされる事が多いから
- 362 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 11:24:16 ID:SOtbEKMO0]
- >>345
元々赤坂見附は"東京高速鉄道"銀座線の連絡駅として機能して、
ここから渋谷方面と新宿方面(当時は新宿線と呼ばれていた)の2方向に分岐する計画。
赤坂見附駅自体の建設は38年で、実相寺昭雄監督の本だと、
この時丸の内線のトンネルはどこかに繋がっていたらしい。
でももし単に分岐させるだけなら新宿側だけに作れば良いのであって、東京側にトンネルを作る必要は無い。
だったら駅建設時に作られた東京側のトンネルは、折り返し用の引き上げ線なのかもしれん。
銀座線は"東京地下鉄道"と接続予定だったからダイヤの関係上、
四谷方面の車両の内の何割かは赤坂見附終点になっていたのかもしれない。
- 363 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 11:25:33 ID:SOtbEKMO0]
- …ただ、だとすると幾つか疑問が湧いてくる。
・引き上げ線だとすればあのトンネルは下層階の下り線とも繋がなければならないが、どうなのか?
・赤坂見附で別方向からの二路線が接続する構造になるのは、本当に元々計画には無かったのか?
営団史によれば
> また、池袋・新宿間が全通したことにより、赤坂見附で銀座線と丸の内線が接続
> し、二つの路線はあたかも一つのシステムとして最初からそのように計画されたかの
> ように機能した。
とあるので、新宿線が最初から丸の内線として東京延伸を計画していた物とは考えにくいが…
- 364 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 11:30:14 ID:SOtbEKMO0]
- ちなみに丸の内線の議事堂前付近がルーフシールドなのは地上の高低差が激しく
地下23mにトンネルを掘らなければならなかった為。
と考えると、あそこには後から接続というので正しいと思う。
普通、地下構造物は整備等の関係で使わないからと言って塞ぎはしない。しかもあそこは保線車両が留置されている。
有楽町線豊洲なんかにも似たような部分があるが塞いでない。
所であのトンネルに面しているキャピトル東急は地下四階まである。
どっかで繋がってたりして?
- 365 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 11:33:58 ID:SOtbEKMO0]
- 塞いでないのは保線車両があるから。
あの一見無駄な空間は、多分丸ノ内線全線開通前から存在していた。
空間建設当時は東京方面への路線計画はおそらく無かった。
これが俺の妄想の結論。
スマン、寝不足で死にそうだ。
- 366 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 12:40:16 ID:PtF+zEiNO]
- 有楽町線の豊洲には塞がれた部分があるよ
壁のくせにハッチがあって先にいけるようになってる
- 367 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 14:53:16 ID:j+nZqxwB0]
- >>365
保線車両があるから塞いでないんじゃなくて、
スペースがあるから保線車両を置いてんだろ。
まぁホントに国会地下に通じてたら、もっと完璧に隠蔽すると思うが。
ところで保線車を使う作業員は駅から歩いていくのか?
終電前からスタンバってないと時間が足りないけど、歩くにはサードレールが危険。
とすると地上から出入りできてもおかしくないと思う。
- 368 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 15:05:48 ID:PtF+zEiNO]
- 千代田線、代々木公園〜明治神宮前の留置線って地上から出入りしてるのかね?
- 369 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/20(火) 18:57:36 ID:OWK8xATM0]
- 国会地下へは行っていないと思うが、
終端部分の写真が見たいぞ。
もしかしたらナベトロに議員が乗って坂を下って銀座線に乗り換えるのかもしれないじゃないか!
あの空間の写真でさえネット上ではあの1枚しか無いようだが、他に無いのか?
- 370 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/20(火) 22:44:04 ID:8RZysGDa0]
- >>367
駅から歩いて行く。
サードレール?昼間も巡回で歩くんだから大丈夫。
- 371 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 01:50:49 ID:3HWbay1T0]
- キャンプドレイクは半分ほど再利用が進んでるけど、かつて司令部があった場所はまだ手付かずで残ってる。(建物自体は解体。基礎だけが残ってる)
後、よくわからない倉庫らしい建物も二つ三つ残ってる。
車が停まってるのは、朝霞市が駐車場として使ってるからだと・・・
理科研そばのアンテナは健在。
あいかわらずAFN発信してます。
それにしても、高々アンテナ一本にあんなに広大な土地を米軍管理にする必要あるのか?
アンテナ周りは芝で手入れされてるけど、半分は放置された雑木林だし
そもそも、ガスマスク作ってた朝霞被服工廠の跡地となりに理科研が来るってのが、もうね……
地上だけ見ても、朝霞、光が丘、練馬駐屯地は川越街道で繋がってるわけだし
軍都練馬、妄想の種はつきませんw
- 372 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 01:59:14 ID:nmXon6Rf0]
- 理科研自体がアレですから
- 373 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 02:56:30 ID:fV2BUWO2O]
- >>363
上下は繋がってないよ。別に下層と繋がなくても…
>>368
代々木公園駅から歩いて行ける。
公園の中にも地上出口あるけどね。非常時にしか使わない。
- 374 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 07:27:53 ID:uCkWjZ2GO]
- >>371
レポdです
あのアンテナはまだ使われてるんだね、敷地内の建物に人影は見たことないけど今も電気がこうこうと点いてるのかな?
稲荷山公園のソレは行った事ないからなんとも言えないけど、外環道の吸排気扇かなんかじゃないかな?違うかな?離れすぎてるか?
一昨日は陸自のヘリがいつもより沢山飛んでて離発着を繰り返してた、演習だったんだろうかな、基地のそばに住んでるとラッパやら
銃声がよく聞こえて「基地の街」なんだなとつくづく実感させられる、なんか起きたら地上の人は一瞬でみんなアレなんだろうかな(笑
- 375 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 07:44:49 ID:jAGj5CKR0]
- >>371
あそこら辺の昔の航空写真とかって無いもんかね。
案外気になるものが見えたりして。
- 376 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 07:52:06 ID:fo2VmRXw0]
- つgoogle
- 377 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 08:03:54 ID:jAGj5CKR0]
- しかし、藤やんの所も例のネタ以外はそれなりに見所あったんだがなあ。
立川とか。
>>373
多分終点だとA線からB線に入らないといけないし、
銀座線が乗り入れるなら同じホームから逆方向へ電車が出るのはマズいから、
昔は終端側で上下線が繋がっていたんじゃないか、という推測なのでは?
まあ仮に昔そうだったとしても、
今は下層階にトンネルが通ってるから上層階からの遺構は残ってないんじゃない?
- 378 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 17:03:16 ID:U4aenshE0]
- >>375 1946年のだが
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5339&group=USA40k&course=M44-A-5VT&num=37&size=normal
- 379 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 18:38:53 ID:sHNVtWCN0]
- 流れぶった切るようですまないが、東北・上越新幹線って大宮近辺は地下で通す予定だったんだよな。
あの大宮の埼京線地下ホームってもともと新幹線用に掘られてたけど使い道がないから埼京・川越線に転用
したんじゃないか?
- 380 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 18:59:59 ID:Sma2nNy50]
- >東北・上越新幹線って大宮近辺は地下で通す予定だったんだよな。
ソースは?
- 381 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 20:02:12 ID:sHNVtWCN0]
- >>380
すまん。忘れてしまった。
でも前にどっかのサイトで見た覚えがある。
- 382 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 22:17:00 ID:70gfREr10]
- >>371
キャンプドレイク後は警備員の詰め所があるよ。
臨時駐車場解放日以外も常駐している。
グーグルマップには写っていないので、出来たのは最近?
あんな廃墟に対して過剰な警備のような気がする。
- 383 名前:348 mailto:sage [2007/02/22(木) 22:51:23 ID:onRk9JiX0]
- キャンプドレイク跡は以前から侵入して探検できないかな〜と思ってたが、
オレももういい歳だからなぁ・・・orz
- 384 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/22(木) 23:24:09 ID:x02TnKCw0]
- 理研は春の一般公開で入れるようだね。
米軍アンテナの敷地のと境界に川が流れてるようだ。
また例の人のサイトだが。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/2519/ynk/ynk.htm
- 385 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/23(金) 03:21:27 ID:/1WnrCkf0]
- お前らとちょっと趣向が違うかも知れないが、オフ会があるようだぞ
【戦争遺跡】日本軍地下壕陣地御案内【元祖廃墟】
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1084444864/
- 386 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/23(金) 03:52:59 ID:OTs9l3+s0]
- >>380
せめてwikiくらいは見れ
- 387 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/23(金) 07:11:08 ID:JQBYahVLO]
- はげ
- 388 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/23(金) 12:34:02 ID:9PJjAx2y0]
- http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/84/ckt-84-3/c4/ckt-84-3_c4_13.jpg
これ見ると跡地の真ん中の建物の近くに車が止まってる。
でその建物の敷地内からの写真を見つけたんだが
http://www.geocities.com/Pentagon/Bunker/4411/drake.html
やたら何か有りそうな雰囲気が。
しかも他の建物が壊される中最後まで撤去されてないし。
まさかその下に巨大な地下壕でもあるのか?
- 389 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/23(金) 13:52:38 ID:EKhe8HAw0]
- >>386
wikiあるの?
- 390 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/24(土) 10:45:59 ID:4S55Uncl0]
- ttp://ueba.net/hosted_pages/Stockholm-Subway-20070214
日本じゃないけど、素敵な地下鉄を。
- 391 名前:348 mailto:sage [2007/02/24(土) 12:37:44 ID:OHSNosZq0]
- >>390
やられたw
すごいセンス最高。
日本もどこかの新駅で真似しろ〜〜〜〜。
地下滝とかも作れ。
- 392 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/24(土) 12:59:10 ID:ClxdQyxw0]
- >>391
大江戸線も頑張ったと思うけど、まああれが限界だね。
ストックホルムの地下鉄は確かに衝撃的だけど、あれで毎日
通勤とかなったら日常になっちゃうんだろうね。
でも楽しそう・・・。
- 393 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/24(土) 14:22:18 ID:GPzZ8gd90]
- 日本で真似したとしても、一歩間違えば悪趣味になりそうだ
- 394 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/24(土) 14:40:58 ID:9TVwUh1YP]
- 日本とは桁違いに広い通路の幅と高い天井。
これがないとデザインで遊ぶことは出来ない。
- 395 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/24(土) 18:40:18 ID:i8kF2mUI0]
- 大江戸線、みなとみらい線といった地下再利用線には
半端ない広さの空間があったりするけど、有効利用されてる
とは言い難い。
日本の「高級」マンション的な中途半場に派手な飾り付けが
なされているだけ。
- 396 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/24(土) 20:04:00 ID:cNnFARfd0]
- >>395
>半端ない広さの空間
物資・弾薬の荷卸しと天皇の観覧用か?
- 397 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/24(土) 21:46:28 ID:i8kF2mUI0]
- 天皇は関係ない。自分の部屋持ってたんだから。
- 398 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 01:22:17 ID:w2QcaOo30]
- イミフで恐縮だが
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2556.html
- 399 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 01:53:11 ID:DRhpfGZ10]
- 下が石灰岩だったんじゃね?
- 400 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 03:17:50 ID:chpyg9J/0]
- なんか空間でもあったのだろうか・・・
- 401 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 03:54:43 ID:vTUFW1Am0]
- 10年ぐらい前に宇都宮の畑で大穴が開いたのは大谷石を採掘した穴のせい
- 402 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 04:39:32 ID:CN8lXUVY0]
- 久しぶりに地図に線を引いてみた。
ある場所なんか、いつ陥没してもおかしくないくらい集中している。
これらの直線隧道はいまでも全て使われているのかね。
- 403 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 05:27:27 ID:xB8Prwqh0]
- 100mって規模からして、
地下に元々伏流水でも流れてて空洞が出来てたんじゃないのか?
たしか中国でそんなのがあったような。
ニュースで言ってるような下水の配管破損だけではこうはならないかと。
- 404 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 10:19:32 ID:ajBYm3Vy0]
- >>395
へぇー、みなとみらい線って地下再利用線なんだ(棒読み)
- 405 名前:本当にあった怖い名無し [2007/02/25(日) 11:24:20 ID:AS1JXpkN0]
- 福井の足羽山でもあったな
- 406 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 12:43:19 ID:yBnw/5r20]
- 軍がトンネル掘ってたとか・・・深さ100m ってことは核シェルタ?
- 407 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 14:51:56 ID:DRhpfGZ10]
- >>404
他の横浜の地下鉄もそうだけど何か?
作りたくなくても作らないといけないから議会でいくら反対されても強行してる。
建設費は国から回ってくるけど運営で赤字は見えてるのにな。怖いね国策。
- 408 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 20:36:22 ID:k68EOoCE0]
- >>407
ソースは?
- 409 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 20:57:50 ID:DRhpfGZ10]
- 保安上の理由でもうしあげられまへんな。
- 410 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 23:17:57 ID:vXjSHauu0]
- 議会の反対とか適当な事言ってんじゃねぇよ。
嘘つくならもっとバレなさそうなネタでやれ。
- 411 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 23:29:05 ID:RU3QOIom0]
- あれ、ここは渋谷センター街ですか。
- 412 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/25(日) 23:32:30 ID:DRhpfGZ10]
- >>410
議事録見てくれば? 地元も議会も求めていないものを
作っている。なぜか大江戸線と同じ方式でね。
- 413 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 03:14:44 ID:Vm3p0BIx0]
- バッキー濃度急激に上昇中
- 414 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 04:59:36 ID:B1e1p0470]
- まあバッキも行き過ぎなければ可能性論としては面白いんだけどね。
ただ、いつも言いたいのは、
昭和後期以前のシールドマシンは1日1・2mしか進めなかったわけで。
単純計算だが、大江戸線総延長をmに直すと約40000m。
現行の一日約4m進めるマシンで掘っても工期は14年。
もちろん単純に四倍すれば正しいわけでもないが、
下手したら半世紀近くかかることになる。
もちろんマシンを多く用意すれば期間は減らせるが、
まさかあの巨大なシールドマシンを極秘で縦坑掘って、
極秘で運搬するなんてできる筈ない。
無理があるんだよね。根本的に。
- 415 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 07:30:37 ID:JB4LniZ+O]
- 藤●氏のサイトはどうなの?
- 416 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 10:18:00 ID:a16qPKRb0]
- >>414
江戸時代から掘ってるからおkw
- 417 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 11:02:10 ID:CIvkv2sF0]
- >>414
軍用の地下壕や地下工場は妄想ってか
- 418 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 16:11:17 ID:6iJ9+SwOO]
- 「もう頑張れない」と引退するとのこと。
- 419 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 17:01:48 ID:B1e1p0470]
- なんで軍需工場を危険な都心部に作らなきゃならんのか。
浅川とか、それくらい離れた所なら理解もできるが。
一部司令部と皇居、霞ヶ関や主要ターミナル等相当重要な場所以外は、
都心で軍用の地下施設を建設する必要が無い。
軍用じゃなくて、国家による都市計画としてなら、ありえなくも無いが…
ttp://www.higashi-nagasaki.com/d_r/dr2004_019.html
- 420 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 17:34:59 ID:yRAHxdBP0]
- 松代大本営は中部太平洋方面での戦況悪化を受け、
国体護持(天皇を中心とした国家体制の維持)のため重要機関を海岸から離れた安全な場所に移す目的で計画された。
善光寺平の20km四方に、大本営や宮城(皇居)、政府各機関、日本放送協会(NHK)、飛行場、通信施設、印刷所などを整備・移転するもので、
東条英機旧陸軍大臣の指示により10万人の収容能力が求められた。
建設には約2億円の巨費を投じ、延べ300万人が作業に携わったとされる。
ちなみに昭和16年竣工の戦艦「大和」の建造費は1億4,000万円である。
1日3交代制の突貫工事により、昭和19年11月から敗戦までのわずか9カ月間で75%が完成。
中心機関が集中する松代町では、象山(ぞうざん)、舞鶴山(まいづるやま)、皆神山(みなかみやま)の地下に巨大な要塞が造られた。
http://www2.hokurikutei.or.jp/backnum/05sep/basho/index.html
- 421 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 17:52:57 ID:yRAHxdBP0]
- 「帝都東京・隠された地下網の秘密」について
http://iseki.exblog.jp/i9
- 422 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 18:08:57 ID:XU366Zgv0]
- 辺鄙なド田舎に要塞を短期にこしらえるのだから、
首都に存在するのはあたりまえだわな。
- 423 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 19:51:06 ID:+rbAHgIF0]
- >保安上の理由
ワロタwwww
- 424 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:50:35 ID:vKWJtHvy0]
- 横浜市はわざと地下施設を公開してくれるから
今となっては意味がなくなった地下道とかも
ばんばんテレビに出てくる。
- 425 名前:ヒキコモリの妄想日記 mailto:sage [2007/02/26(月) 22:52:07 ID:XU366Zgv0]
- 国土地理院が提供している終戦直後の画像を見て、
国民の見やすさを配慮し、すっきりとした美しさを目指して、
Photoshopを活用し、余計な建物・施設を消去してくれる気配りに、
胸を打たれないわけにいかなかった。
ところが、ある細い道路を霊視した。
その時は、昔はこんなのがあったのかと妄想していただけだった。
戦後は区画整理が進んで、その道路は消滅してしている。
だが、別の日に、何の気はなしに違う地図で、
不自然な部分を霊視してしまった。
それを見ると、消えたはずの道路を示唆しているように、
ヒキコモリのボクは妄想した。
- 426 名前:ヒキコモリの妄想日記 mailto:sage [2007/02/26(月) 22:54:35 ID:XU366Zgv0]
- ある掲示板で古い渋谷の風景を写した画像を見つけた。
http://003.gamushara.net/sixties/data/dogenzaka.jpg
ここで気づいた。
渋谷のシンボル的な建物である109は、
煙突から察するに風呂屋のところに立っているように妄想する。
109の建物は何となくタワーのように妄想できてしまう。
新しい建造物を建てても、昔の名残が霊視できるように、
あえてそういう作りにしているのだろうかと、
ヒキコモリのボクは妄想した。
やはり古い航空写真を見て、
今は違う建物が建って消滅したある物を探しに幽体離脱する夢を見た。
その沿道は大きな建物が多く、敗戦時の面影は全く見られない地域。
そこに向かうと、消滅してしまったはずのあるものが、
実は違うオブジェとして残されているのを霊視した。
オブジェというよりは、実際に有効利用されているのだが、
航空写真ではわかりにくく、
現地に幽体離脱してはじめて朝になって目が覚めた。
- 427 名前:ヒキコモリの妄想日記 mailto:sage [2007/02/26(月) 22:56:22 ID:XU366Zgv0]
- 地図を見て、気になるところを見つけて幽体離脱した。
なんらかの施設の跡地。
現在でもわかるように、
なにか目印があるのではと妄想して周囲をダウジングすると、
なぜか目立つある建物とある建物の一直線上にある。
建物の高さは地図ではわかりにくく、幽体離脱するとダウジングできる。
極端に高い(目立つ)建物は広い土地がないと建てられないため、
必然的に国・都有地やその払い下げで再開発が行われる。
建造物の位置・高さ・向き・形状を含めて、
特殊な計画に基づいて再開発していると妄想した。
そして、戦前・戦中の計画は今でも力を持っているともタロットに表れた。
- 428 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 23:05:46 ID:vKWJtHvy0]
- 奥ゆかしい良い表現ですな。
でも、そういうことなんだと思う。
唐突に円筒や円盤状の構造が見られる建物って結構ある。
あと、公務員(地方、中央問わず)の宿舎にも注目。
- 429 名前:ヒキコモリの妄想日記 mailto:sage [2007/02/27(火) 00:17:22 ID:YHOlz0fR0]
- >>428
レスをいただきましてありがとうございます。
ヒキコモリのボクですが、たまに外に出ると、
街路樹は美しいと妄想しないわけにはいきません。
だいぶ前に知り合いの恐山のイタコさんから、
霊界通信を受けたことがあります。
「青いスタスィオンは二つある」
「ここは神様が現れる」
「波動エンジンを積んだ船だけがワープできる」
当時のボクには理解できなかったことをいま思い出すと、
そうなのか!セイ!セイ!セイ!フォーと叫びたい衝動に駆られます。
- 430 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 00:28:33 ID:y6kE5oS20]
- あなた、そんなに保安上の秘密をぺらぺら喋ると消されますよ
- 431 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 00:34:49 ID:JEShn/ok0]
- 外苑東通りと外苑西通りの合流点近くで数年前だけど下水道工事やってた。
青山墓地の一番下の端の裏通りを塞いでて、かおたんラーメンwちかく
米軍基地(赤坂プレスセンター)の向かいあたりで
西麻布アマンドの裏あたり。
ちょうど、山手通りでやってる高速道路工事の
でっかい囲いみたいなので囲ってたよ
工事方法が似てたのかねぇ
下水道工事という割りにずいぶんでかい囲い(高さもたぶん10m近かったとオモタ)だったんで
ちと驚いた覚えがある
このスレ読んでからは怪しく思えてしょうがないw
- 432 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 08:20:07 ID:U5jAeQ4GO]
- 気違い発言や霊と言ってごまかすのはわかりやすすぎる
小出しにするならあれだが、マジでヤバイんじゃね?
- 433 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 08:39:56 ID:uIQqYxJa0]
- >>422
都心に作れないから辺鄙な山奥に作ったんだろうに。
空襲下であんな穴掘りできるかッ
しかし良いキャラしてるなあ>>ヒッキー
- 434 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 11:20:54 ID:65beBmKT0]
- >>419
内外地において、ほぼ人力のみで長大な地下壕や巨大な工場が作られたことを指摘してるんだよ。
そういう事実があるのに「シールドマシンの能力から言って建設は不可能」とか無意味なこと書いてんじゃねえよ。
>一部司令部と皇居、霞ヶ関や主要ターミナル等相当重要な場所以外は、
>都心で軍用の地下施設を建設する必要が無い。
重要な施設の連絡路を確保するのが軍事的常識。施設を地下化する必要があるなら連絡路も当然地下。
- 435 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 17:29:46 ID:MxQC1R2M0]
- >>434
戦前・戦中に作られた地下空間は、上部に何もないものか、
上部の施設と同時に施工されたもの。(=開削工法)
そういう場合のトンネル建設にはシールドマシンは必要ない。
違う視点から見れば、現在と同じような地下鉄の建設にはシールドが不可欠だが、
戦前の国家権力ではトンネル自体を作る事は容易であること。
結局の所、政府が使用するための地下通路はあった(現在もある)
と思われるが、「大江戸線の原型」や「半端ない広さの空間」は存在しないと思う。
- 436 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 00:41:46 ID:0NjQ2ss60]
- これには正直驚いた。
http://www.g-cans.jp/intro/07photo/index.html
写真の質もとてもいい。
- 437 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 04:05:25 ID:lkxHfV+30]
- 熱海の地下にあるモノレールのホーム跡は見てみたいね
- 438 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 15:47:30 ID:viaUkCc90]
- 松代は岩盤が硬いから、人力でも深い所に長大なトンネルを掘れるが、
東京の地下は柔らかい地層と泥だから、人力で掘ってたらあっという間に崩れる。
だから軍・政府用トンネルは、限られた区域(皇居の南側や丸の内辺り)ならともかく、
バッキの言う「東京全体に張り巡らされた」形では有り得ないって事。
都内の地下鉄や主要道路下を極秘で作っておくなんて不可能。
だが最初から主要部における地下施設が存在する可能性自体は否定していないが。
- 439 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 19:52:05 ID:/Et/KLPH0]
- なんでさ、実際にあるものを否定するわけ?
神田の納豆屋にある「明治期に製造された煉瓦で組まれた地下道の一部」は
どう説明する?
明治期の煉瓦を大事に取ってあって後に用いたのだとしても、建物自体が
戦前からある訳よ。
- 440 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 21:32:01 ID:MdJbVWzb0]
- >>439
>>438はそういうのまで否定してるわけではないと思うが。
大江戸線は戦前の秘密地下鉄の流用、とか大規模な電波話に対して
ありえねぇと言ってるだけに過ぎないよ。
- 441 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 21:50:37 ID:rHyl11J+0]
- 肯定派は状況から考えるとあるだろう
否定派は地下にあってもおかしくない
ただ大規模な物は無理だろう
って感じで収まったんじゃない
それ以上詰めるには皇居周辺の開発史をほじくるってのが現実的な手段かね
- 442 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 21:58:58 ID:zOCVjuZy0]
- 煽り屋と夢想家と公安が同居して、ディスインフォメーションに踊らされている
希有なスレはここですね。
- 443 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 22:42:01 ID:JLU4PQzV0]
- 公安ププ
- 444 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 23:16:33 ID:KVrlHgE00]
- 大江戸線の新宿辺りでトンネルがコンクリートで補強されていないのは何故?
- 445 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 00:59:06 ID:4UA3zGFy0]
- >>439
明治期にトンネル掘っただけじゃねえか?
>>441
んだな。
>>444
素掘りなの?
- 446 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 01:32:33 ID:ppXzXTL/0]
- 東京府と合併直前の東京市の地図が見られるサイトはありませんかね。
- 447 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 06:40:44 ID:JxsWEsKs0]
- 金属シールドだからだろ?
- 448 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 09:48:19 ID:ApgklNgk0]
- 神田界隈は明治の頃より甘酒作りが盛んで、糀を育てるのに地下に土室(むろ)を
持った店が幾つもあったそうです。現在では天野屋だけになってしまいましたが、
先日TVでその土室を紹介してました。
レンガ作りのトンネルが続いてて、脇に糀を育てる為の部屋が幾つもありました。
- 449 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 10:16:39 ID:Qc3Dacj20]
- >東京の地下は柔らかい地層と泥だから、人力で掘ってたらあっという間に崩れる。
↑こういうのこそ妄想以外の何物でもないがなあ。おそらくシールド工法がどんなものかについても理解できてないに違いない。
- 450 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 16:44:58 ID:4UA3zGFy0]
- 正直崩れるって。そりゃまあ砂場のトンネルみたいな崩れ方はしないが。
崩壊を防ぐ壁を作りつつ掘れるのがシールドの凄い所だって分かってる?
- 451 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 17:13:30 ID:vLi0ctWe0]
- NATM工法
- 452 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 22:18:33 ID:RwTdAt7f0]
- 23:30 筑紫哲也NEWS23
冷戦時代の遺物?モスクワに地下60メートル・23階の要さいが…潜入報告
- 453 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 22:18:33 ID:4hhLc3pn0]
- だからあれだ、シールドってのはトイレットペーパーの芯にフタをしてそれで穴を掘って芯ごとトンネルにしちまおうってのと同じことだよ。
- 454 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 22:27:07 ID:dAv6ezXi0]
- >>453
それだと芯の長さ分しか作れなくね?
- 455 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 22:30:27 ID:mRHHm2z80]
- いや膣の中に固いコンドームを抜き忘れると言った方がワカリヤスw
- 456 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 22:35:25 ID:lWmBPHqk0]
- ちつとつちは似てるな
- 457 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 23:21:10 ID:Ol6/GAIm0]
- いや膣の中にタンパックスタンポンを入れてアプリケーターを抜k(ry
- 458 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 23:30:41 ID:PgMhx3bv0]
- 6チャンネルで旧ソ連の地下を扱うようだぞ!急げ!
- 459 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/03(土) 02:17:04 ID:Hx2ny9xk0]
- すみません、これはどこら辺の写真なのかご教示下さい。
http://www.geocities.jp/shyu0530/xxxyx1xyxxyyxe.html
- 460 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/03(土) 02:35:19 ID:K4s1Wcz+0]
- TBSニュース↓でカコイイ地下施設が見れる。落ちる前に見るべし!
キューバ危機の時ここで電話会談をしたらしい。スゴスー
国際欄の「冷戦時代のモスクワ地下司令部を初撮影」
http://news.tbs.co.jp/
- 461 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 04:24:23 ID:ZjZt0JPU0]
- ちょうどここでも モスクワの地下の話題が
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070301_moscow_dungeons/
- 462 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 13:26:41 ID:TcjG3t1p0]
- >>459
元自衛隊特殊部隊員を自称するヒキコモリのミリタリーヲタが捏造した
妄想地下施設。よい子は信じちゃいけませんよ。
- 463 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/03(土) 16:03:08 ID:P8Yj32Cp0]
- >459
怪しいアドレスだがブラクラじゃ無いだろうな?
- 464 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/03(土) 18:56:32 ID:Hx2ny9xk0]
- >>462
で、でもこれっていわゆる「国民には公開されていない○×」
ではないんですか?
線路とか防爆扉とか写ってるし・・・
- 465 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 20:44:53 ID:REt1lPEv0]
- >>462
だけど否定する証拠も無いだろう?
どっちも同じ穴のムジナなんだよ。
- 466 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 20:58:37 ID:4Cyo8upD0]
- だから特殊学級出身のニートが自分がウンコしたあとのトイレットペーパーの芯を使って作った作品なんだよ。
- 467 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 21:13:22 ID:REt1lPEv0]
- >>466
いかにもだなw
- 468 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/04(日) 00:07:17 ID:o3kR7ZKi0]
- なんだか頑強にネタだと言い張る人がいますけど
だったらあの写真は・・どう説明を・・
あ、まさか・・やっぱり無かったことにする
政府の陰ぼ・・(><;
- 469 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 01:04:02 ID:eEJ2kOzqO]
- >>468
政府のインポ
に見えた(ノ∀`*)
- 470 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 02:52:00 ID:kXGlRK5U0]
- 千鳥ヶ渕北の丸地下壕って入れる?
- 471 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 09:04:13 ID:9dzPd6nB0]
- >>459
その話題に触れてはなりません。精神異常扱いされるだけです。
それほど触れてはならない機密情報なのです。
- 472 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 12:35:48 ID:xwlyDnTN0]
- >>468君よ。
まずはsageてくれ。
そうしないと「sageもできない厨は帰れ」とかなんとかで、荒れ始める。
そしてあれは東京ではない。どこかの山中の鉱山の写真を引っ張ってきたものだ。
http://www.tokyo-geo.com/tikei/tishitu2.htm
ここを見れば東京の地層構成がわかると思うんだが、
過去に氏のページで公開されていた謎の坑道の写真には、
明らかに東京には存在しない岩盤が写っていた。
- 473 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/04(日) 17:01:19 ID:sesBPfgY0]
- 富士山あげ
- 474 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/04(日) 17:27:28 ID:x/Cmx9zIO]
- 地下街なら梅田が日本一だろ?
- 475 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 17:36:09 ID:RsscZvZXO]
- >>474
残念。札幌が一番なんだな。目の付け所は良かったんだが・・・
- 476 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 19:12:07 ID:AByvC4Sh0]
- >>474
また名古屋マンセー厨が沸くからやめれ
- 477 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 19:18:14 ID:M1b9MNxb0]
- 名古屋の自慢はカンベン
- 478 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 21:42:28 ID:YNoUQWme0]
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader428741.jpg
ところで高崎の3番ホームの端にあった地下への入り口のようなものについて知ってるやついないか?
- 479 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 22:06:01 ID:nxwk1T6k0]
- 高崎ではなく豊田や青梅だったら…
- 480 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 22:22:25 ID:YW7LsMCO0]
- >>478
「あった」って事は今はないのか?
>>479
だったら・・・で終わらせるなよ。
気になるだろーがw
- 481 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 22:52:37 ID:YNoUQWme0]
- >>480
すまん。書き方が悪かった。まだあるよ。
- 482 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/04(日) 23:19:15 ID:A8TwDLqD0]
- おまいら今すぐNHKアーカイブス見ろ
- 483 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 23:24:53 ID:0TWCKYB10]
- >>482
すごい規模だね、黒部・・・
- 484 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/04(日) 23:34:01 ID:ROuegVBL0]
- でも冨士さん 表現はオーバーでも
築地○ジャンクションなんか本当だぜ
ホームページにも多少の細工してますと書いてあるし
否定しまくりもやつは
自分では出来ないことを別のやつにやられて悔しがってる
だけみたいな感じをうけるね
- 485 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 23:47:58 ID:NaOsxUvo0]
- スゲー、リアル隋道・・・NHK
- 486 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 00:17:02 ID:Ba5ecaC4P]
- 見逃したぁ。
- 487 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 04:51:23 ID:m+Ux0OHV0]
- 新宿地下街の地下二階への入り口ってどこにあるの??
- 488 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 09:54:29 ID:MUkkO8GuO]
- 富士山、なんだか捏造でもない気がしてきたよ、地下にの詳しいここの住人
なら、他のホームページの写真を持ってきたの位、
出てきてもおかしくないだろ、都内じゃないなく、地方にしろ写真があるなら
否定をしてきた俺は大きな過ちを犯した気分になってきた。
- 489 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 10:28:10 ID:gP+z3l+m0]
- っていうか富士さんも誰も「都内」とは言っていない訳で・・・
- 490 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 10:48:23 ID:wXFtXtlY0]
- >>472
岩盤なんて写ってた?
何枚目?
- 491 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 11:02:23 ID:MUkkO8GuO]
- 俺も言っちゃった手前悪いなと思ってるが、都内だとか一言も書いてなかったし。
捏造と言うより、背景を変えただけだし。しかも富士山更新しないし。
- 492 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 13:47:33 ID:wCoK2UNU0]
- >>478
清掃用具入れみたいなものに見えますが・・・。
- 493 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 14:03:07 ID:gP+z3l+m0]
- 参議院方面 に見える って最初に言っちゃったの俺だ・・・
- 494 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 14:44:38 ID:aeaTKCju0]
- >>492
ここの後ろを見ると斜めに/│こういう風になっているので間違いなく地下への入り口だと思うんだが…
- 495 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 14:46:47 ID:4+qZyj+C0]
- 近所のピザデブの頭も横から見ると/│なので地下への入り口です(><)
- 496 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 15:49:54 ID:Hq/G/ez30]
- >>490
chido07と08。どうみてもあれは東京の地層じゃない。調べれば解る。
>>489
「戦跡?謎の坑道」で氏は
> 不思議な地下ホームの近くに更なる遺構を発見。
> 調査中、「ゴトン、ゴトンゴトン、ゴトンゴトン」
> と音がする、初めは正直驚いたが、
> そんなに遠くない場所に地下鉄が走ってることでそんなに気にも留めてなかった。
> お隣神奈川ではまだまだ戦跡はある、現在も薬莢も落ちている。
という発言をしている。
こんだけ言ってるんだから両遺構は都内としか解釈できないだろう。
しかしあれが都内ではありえない以上、根本的に嘘なのは確か。
だがあの遺構がどこのものなのかの検証もせず、ただ感情的に叩きまくっていたのを見て
所詮は2chか、と溜息をついたのは俺だけじゃないと思うがね。
編集・脚色前の遺構だって十二分に興味深い。それに気付かず、
疑うことを知らない自身を棚に上げ、
ただ騙された事に憤り、相手をキチガイ扱いして自尊心を充足させる。
まさに2chの縮図のようだw
- 497 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 17:59:24 ID:fg+dSWmn0]
- >>496
たしかに。
あんたみたいにきちんと理論的に説明・分析していても、
それを反故にする香具師の方が圧倒的に多かったからな。
まあ、テンプレに
>>・政治イデオロギーや高度に専門的な見地からの議論の応酬はご容赦あれ
>>(このスレがオカルト板に立てられた趣旨をご理解願いたい)
ってあるくらいだから、所詮はオカ板だからな…
- 498 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/05(月) 18:04:28 ID:dDVVwJjA0]
- しょせんクソな2chに何を求めているのか?
- 499 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 19:34:06 ID:rWeO8Xro0]
- >しかしあれが都内ではありえない
なぜそう断言できるのか、根拠が知りたい
- 500 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/05(月) 19:41:11 ID:dDVVwJjA0]
- 2chの与太話にソースも根拠もないだろ!
クソワロスwww
- 501 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 20:45:42 ID:MUkkO8GuO]
- 調べたら、都内にも一部地域、深い地層は岩盤だって。
でも40m以上も深い地層だとのこと。砂岩や火山灰の堆積などが
多いらしい。
- 502 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 21:03:39 ID:S/r5anYr0]
- 富士山のサイトに鉄道のプラットフォームが写ってるやつがあるでしょ。
あれなんか見ると、鉱山とかの鉄道ではないでしょ。
少なくとも地下鉄の写真なのでは?
- 503 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 22:12:33 ID:MclrcbWo0]
- 執筆予定の地下ホームが気になるな…
昭和橋駅だったりしてw
- 504 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 22:15:31 ID:kJmVDdE2O]
- このスレおもしろい
今思いだしたんだが、ガキのころ橋の下に地下空洞を発見したことあった
橋の下の空間を囲うようにしてある柵を乗り越えて、ひっそりと真ん中にある高さ3、4メートルくらいの塔?コンクリートの塊の中にあった
それをよじ登ると、頂上に中へ降りれる梯子がついてて、7、8メートルくらい降りれた
そこからはずっと一本道なんだけど、友達と震えながら進んだよ
なんかだんだん変な音がしてきたと思ったら目の前に行き止まりの大きい扉が立ちはだかっててそこで怖くなってダッシュで引き換えした
ちなみに江戸川区です
- 505 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 22:23:13 ID:1SXqhvfs0]
- そうかも知れないけど、詳しい情報はないんだからなんとも言えない。
ていうか
@詳細情報無し→存在しないという証拠はない!状況的にある!
A詳細情報無し→疑ってかかれ!富士山自体怪しいぞ!
で論争してるんだよな。おまえら、冷静になれ。
ネット上の、たった1人の情報なんて・・・(ry
- 506 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 22:37:50 ID:oKqRzhSV0]
- >>496
hongatika09.JPGの岩盤もどっかの山奥ですか?
- 507 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 23:53:16 ID:I3M6jmuO0]
- 思うに、あの機材が一番バカっぽい
- 508 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 01:05:17 ID:fElGQ0wT0]
- >>504
すごい体験だが、場所を特定して欲しい。
でないと意味が無い。
何橋
- 509 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 01:12:32 ID:ZM87CkPS0]
- >>504
>>19の妙見島かなぁ
あそこも1回行ってみたいんだよな。
厳密には地下じゃないけど、なんか謎めいていて気になる。
- 510 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 03:15:29 ID:hJLVReOS0]
- >>509
あの島はこの20年ほどの間に侵食のせいで随分形が変わってしまったよ。
中にマリーナとか小さな神社みたいのがあるからそこまで行ってみな、ただダンプには気をつけてな。
- 511 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 06:24:57 ID:u9iOPt9JO]
- >>508
普通の橋なんかよりも、ずっと小さい橋だから名前は忘れてしまった。なにせもう10年くらい前のことだから・・・・
家からすぐ近くだから今日見に行ってみる
>>509
妙見島ってやつとはちがうと思う
場所が遠くはないけど、またちょっと違うから
しかし、地元なのに、浦安橋?の近くにそんなものがあるとは全く知らなかった
- 512 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 10:30:07 ID:dyZlkwE60]
- >>505不完全だよ
@詳細情報無し→存在しないという証拠はない!状況的にある!
A詳細情報無し→疑ってかかれ!富士山自体怪しいぞ!
B詳細情報無し→俺ら鉄ヲタの知らない軌道がこの世に存在するわけないじゃん!
- 513 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 11:48:46 ID:kSEi/azp0]
- ユーザ認証のところのPASSとID誰かしらないか?
- 514 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/06(火) 13:19:09 ID:ubyal/KB0]
- >>504
新川か? 川の下に駐車場作ったから橋の下にもあるはず
- 515 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 13:30:04 ID:mXNf34FC0]
- >>513
有償版(ジオプラス)はCGI可だが、
広告が表示されるので富士山のサイトは無償版。
ジオ無償版はCGI不可なので、あのユーザ認証は動作しない。
どこまでウマシカなんだか......
- 516 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 13:31:33 ID:fElGQ0wT0]
- >>511
お疲れさまです、気をつけてね。
じゃあオレはお返しに、天気もいいので近所の練馬土支田の謎ポイントの偵察行ってくる。
なんか面白い施設あったら撮ってくる。
- 517 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 13:37:34 ID:AUoCR1VC0]
- 品川の昭和橋のすぐ近くに住んでいますけど、
相変わらず入り口らしきものがわかりません。
- 518 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 18:40:50 ID:Shhxqj+S0]
- 横浜みなとみらい21の臨港幹線道路についての情報少ないな・・・
http://www.jiti.co.jp/graph/kouji/yokohama/mirai/mirai.htm
>臨港幹線道路整備事業は、港湾施設から発生する港湾関連交通の円滑化とともに、都心部の交通渋滞の緩和を図るため、総工事費約570億円を投入して、平成12年度の完成を目指し、昭和60年度に着手された。
工事は、昭和57年度に山下地区から新港地区を経て山内地区の至る4.2kmが計画決定されたうちの2.2kmで、往復6〜8車線(本線地下部及び側道地上部)が整備されており、平成8年度は「本線トンネル工」「共同溝建設工」「橋梁工」などを促進している。
また、進捗状況は、平成7年度末までに事業費ベースで約64%が完成し、「パシフィコ横浜」前の側道約700mがすでに供用されている。
- 519 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 19:26:18 ID:CB2CCm0a0]
- >>511
で、どうだったか?
まだあったのか?
- 520 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 19:39:02 ID:u9iOPt9JO]
- >>514
新川だけど場所が違うんだ、新川大橋の下だよ。
ちなみにその駐車場も入ったことあるw
たしか階段降りるためにはカードキーかなんかが必要なんだけど、上のスキマからよじ登って入れた。すんごい広い駐車場だったよ。今はもう体がつっかえて入れないかもだけど
>>516
名前は新川大橋でした。
今日行ってみたら、工事してた。なんの工事かはわからないけど・・・・
それと妙見島行ってみたけど、なんか気味悪い
いろんな人からジロジロ見られたし、なんか窮屈で凄い圧迫感があるよ
1つの村?町?になってるかんじ
ここで何かあっても外には漏れないんじゃないかとか考えてしまった
あと、ラブホで真っ昼間からアンアンしてる人がけっこういたみたい
窓から覗けるかなとか思ったけど無理だった
ニンテンドーDSプレゼントとか書いてあったのが印章的、いったいラブホで何をすればプレゼントしてくれるのか
- 521 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 19:48:37 ID:u9iOPt9JO]
- >>519
まだあったよ。ただ工事中だから柵の中にさえ近づけなかった。
それと、今の俺の体じゃあもう入れないと思う。
よじ登ったとばかり思ってたけど、そんなことで中に入れるほどのスキマはなかった。かなり厳重。
橋の裏に鉄筋みたいのがあるんだけど、それを天井から伝って、入り口の真上に移動したんだと思いだした。
今の俺じゃあ中には入れないと思うorz
- 522 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 19:53:50 ID:CB2CCm0a0]
- >>521
じゃあ去年まで高校で陸上やってた俺と友達が代わりに行ってくる。
- 523 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 20:02:22 ID:u9iOPt9JO]
- >>522
工事中で人がいるから夜中じゃないとダメかも。気を付けて、懐中電灯は持ってった方がいいよ
- 524 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 20:05:19 ID:CB2CCm0a0]
- >>523
情報dクスです。
後聞きたいことが3つ。
ひとつは近くに地下鉄が通っているのか。
もうひとつはどんな音が聞こえていたか。
3つ目は行き止まりのドアにはかぎがついていたか、南京錠だったか(南京錠なら壊せる)。
- 525 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 20:12:51 ID:u9iOPt9JO]
- >>524
近くに地下鉄はないと思う、そういえば、そばに環七がある
音は、ごめんもう覚えてない。シュンシュンだったか、カンカンだったか、またはジージーだったか。
鍵のことも覚えてない。あんまりジロジロ見なかったし。でもなんかしらの鍵はかかってたような気がする。
あんま覚えてなくてスマソorz
- 526 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 20:14:51 ID:CB2CCm0a0]
- 環7の側溝から伝わってくる音か…
せっかくなのでこの前買った富士山装備で行ってくるわww
- 527 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 20:16:02 ID:CB2CCm0a0]
- 扉開けたら水が出てくるなんてないだろうなww
- 528 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 20:27:58 ID:u9iOPt9JO]
- >>527
ちょwそれは怖いwwwつかわからんw
今ちょと確認してみたんだが、新川大橋がもろに国道318号線だった。
これってもろに環七通りだよね?
- 529 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 20:59:38 ID:OE1RINeY0]
- 新川大橋ってこれ?
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E8%91%9B%E8%A5%BF&layer=&ie=UTF8&z=19&ll=35.673415,139.876728&spn=0.001671,0.003712&om=1
- 530 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 21:03:45 ID:CB2CCm0a0]
- というか今前スレの情報見てたんだが環七の地下を貯水槽があるらしいww
本当に出てくるかもわからんww
- 531 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 21:04:07 ID:u9iOPt9JO]
- >>529
ごめん俺携帯しかないんで見れせんわ
- 532 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 21:08:47 ID:u9iOPt9JO]
- >>530
おwwwたのむから水であぼんとかは無しの方向でたのんますよw
翌日新聞に載ったりとかまじ失禁ものです
扉開けるときは、そっとね、いやそっとでもだめかな・・・
- 533 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 21:14:05 ID:CB2CCm0a0]
- 出たら走れても泳げねえorz…
- 534 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 22:01:09 ID:A3y93WTZ0]
- >>530
貴方を犯人です
- 535 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 23:56:26 ID:WdhFBlSE0]
- >>515
なんか、今まで心のどこかで、
「それでも、もしかしたら藤やんは真実を伝えてるのかもしれない」
とか思ってたけど、吹っ切れたw
嘘なら、どこの鉱山なのかね?
>>506
上で出てた神田の室かもね。
- 536 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 00:20:23 ID:zh8VK4Kx0]
- >>535
単純にPC音痴なんじゃね
- 537 名前:516 mailto:sage [2007/03/07(水) 00:29:26 ID:yOZG1Sod0]
- もう皆あまり興味ないかも知れないけど、今日練馬土支田の稲荷山憩いの森にあると聞いてた換気口とやらを探しに行ってきた。
行く途中に、これ。
http://pikupiku.com/upload/src/pikupiku0662.jpg
公園の場所はここ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F45%2F46.142&lon=139%2F36%2F49.513&layer=1&sc=2&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=306&CE.y=220
山というより丘だったけど、その上にこんなコンクリ製の物体を発見。
幅1mくらいで進入口などは無し。
http://pikupiku.com/upload/src/pikupiku0660.jpg
http://pikupiku.com/upload/src/pikupiku0661.jpg
その周りには用途不明の方形コンクリのアンカー多数。
http://pikupiku.com/upload/src/pikupiku0663.jpg
http://pikupiku.com/upload/src/pikupiku0664.jpg
・・・と思ったけどアンカーじゃないか、鉄芯が折り返しただけか。
もうちょっと大きな施設を期待したので残念だった。
また近所でなにか探してみる。
- 538 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 07:36:57 ID:1zz6+6kD0]
- ちょっと今日は仕事のついでに昭和橋界隈を偵察してくる
- 539 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/07(水) 10:41:03 ID:RYA66U1YO]
- 昭和橋の地下ホームって埋め戻したの?教えてください。
- 540 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 14:06:29 ID:rovc5Ngd0]
- >>537
乙。なんだろうね。下水道台帳は見たけど、何も通っていない感じだし。
- 541 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/07(水) 16:54:55 ID:GUt0Xrbu0]
- 有楽町線東池袋駅に新しい出口が出来たね。
- 542 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 20:22:25 ID:1zz6+6kD0]
- 昭和橋行ってきた。
・トヨタL&Fのフォークリフト置き場の鉄板は、最初はないかと思ったら建物の手前に確かにある。
凝視しようとしたがトヨタの社員が数人いたので長時間偵察することはできなかった。
あれは見た感じだと、ただ単に敷いてあるものだと思うが果たして…?
・老人ホームの裏手の入り口は既にない。↓の画像の盛り上がっている部分が怪しい…。
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf107163.jpg
・確かに昭和橋は他の目黒川の橋と比べてやたらに極端な弧を描いていて、
何かに除けるかのようにやたら手前から道路が坂になっている。
ttp://www.vipper.org/vip459629.jpg.html
怪しいのは確かだが決定的なものがない…。
もう少し時間があったら聞き込みができたんだけどなぁ…。
- 543 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 23:12:24 ID:phYXUgHc0]
- >>537
乙。
かなり古そうな感じだね。大江戸線とは関係ないように思う。
一体何だろう・・・
- 544 名前:1 mailto:sage [2007/03/07(水) 23:49:09 ID:rovc5Ngd0]
- 突然流れ切ってスマンが、まとめサイト作り始めた。といっても30分前からだけどw
このスレも500超えたし、新スレ移行までには間に合うと思うので、もうちょっとお待ちを。
- 545 名前:516 mailto:sage [2007/03/08(木) 00:41:45 ID:QyQm1PQF0]
- >>540 >>543
どもです。
確かに大江戸線予定コースからは外れていますね。
ただ、光が丘から自衛隊方向へ向かう別コースという妄想が可能です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/saikaihatu_j/img-dosidatakamatu/ichi-zu.jpg
また、
・土支田地域の駅建設予定地の場所の選定理由、区内の区画整理事業状況はおよび見直しについて
駅予定位置は、通常採算の取れる位置で交差点の地下が普通であるがなぜ、今の予定位置にこだわるのか、
また、昭和44年5月に都市計画決定された区内44%の区画整理事業の状況について確認した。
この他昨年出された都から見直しのガイドラインについて確認した。
http://www.geocities.jp/fuji602001/diary/diary0312.html
ここに、予定位置へのこだわりが永年開通を阻んでいるかのような言及があり、興味深いです。
また、この図を見ると開掘法で施工予定らしい。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/saikaihatu_j/img-dosidatakamatu/danmen-zu.gif
また怪しい施設を探してみます。
- 546 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 00:55:36 ID:DqAg0oT60]
- >>544
元特別職国家公務員の話は入れるの?w
とにかく乙です
- 547 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 01:17:58 ID:stegb+pEO]
- >>542
乙。
>>544
おながいします
>>545
おちゅ
- 548 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 10:55:30 ID:MTlVwbJP0]
- 昭和橋ってりんかい線でいけるの?
- 549 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 13:46:37 ID:2FBauu/NO]
- 品川駅の地下から行けるよ。品川駅と昭和橋の地下道はあるから。
- 550 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 15:36:57 ID:JfAxwB+o0]
- 富士山更新キターーーッ
- 551 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 16:28:26 ID:MTlVwbJP0]
- 今回は駐車場か…
個人的にはあの地下鉄跡とか言うホームがよかったんだが…
- 552 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 17:38:47 ID:3KVFmgLA0]
- >>550
オチが何もない・・・。イマイチだね・・・。
鍵が閉まってましたってアナタ・・・。
- 553 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 17:46:21 ID:Wi7wJZrp0]
- クオリティー下がった
- 554 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 17:57:52 ID:MTlVwbJP0]
- ただの機械室だと思うのは俺だけか?
- 555 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 19:17:00 ID:/OmuTYEQ0]
- このタイミングでの更新っつーことは、
藤ネタ持ち上げてた>>488あたりって、本人だよな。
見え見えなんだよな。そんなにアクセスが欲しいのか?
本当にさっさと死ねよ。うざいから。
- 556 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 20:13:33 ID:MTlVwbJP0]
- >>555
妄想乙。
- 557 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 20:45:53 ID:Eo1/7zpO0]
- >>545
横浜市営地下鉄みたいなもので赤字になりそうであろうと
作らなければならない、という焦りと使命感みたいなものを
感じますな。
- 558 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 21:23:13 ID:mz/QGUhU0]
- 土支田の通風孔、気になったので俺も行ってきた
地形的に防空壕のような気がしたので、近所の爺さんに聞いてみたら、やっぱり通風孔は防空壕の跡らしい
昔は口あけていたけど、中に人が住み着いたり、ボヤ騒ぎがあったりで塞ぐ事になったらしい。
写真はその爺さんが教えてくれた場所にあった入り口の痕。
少し掘り返してみたら、「入り口」のような欄間があった。
爺さんは埋めたのは入り口だけって言ってたから、掘り起こせば中に入れるかもね……
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi78638.jpg.html
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi78639.jpg
- 559 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 22:16:06 ID:MTlVwbJP0]
- >>558
見れねーよ!
俺も行こうかな…
- 560 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 23:56:53 ID:mz/QGUhU0]
- 見れないってどういうこと?
こういうことか?
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi78639.jpg.html
- 561 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 00:12:23 ID:kcPyVuZh0]
- >>559
開いたページの「ダウンロード」と書かれている文字を押すんだ。
(ダウンロード数ではない、ダウンロードだ)
もう少しヒント「中国茶を日常的に・・・」の文字の上だ。
- 562 名前:559 mailto:sage [2007/03/09(金) 00:22:38 ID:Pde1vUVO0]
- 見れました。
ありがとう。
- 563 名前:516 mailto:sage [2007/03/09(金) 00:23:46 ID:uhenzSLZ0]
- >>558
や〜ビックリです。
防空壕の跡でしたか。
謎がひとつ解けました。
ご苦労さまでした。
- 564 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 01:31:14 ID:h+BpqgkQ0]
- ここはひとつ、ヨッ○れん氏に潜入をお願いするか…
- 565 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 19:48:21 ID:yB0rQMIt0]
- img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/00/amat_aya/folder/731220/img_731220_5576565_3?2007-03-07%2001:35:27
- 566 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 21:07:32 ID:FYmsNAy90]
- >>565
blogs.yahoo.co.jp/amat_aya/5576565.html#29395150
- 567 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 22:21:01 ID:MrED2rQb0]
- 鉄板にオカルト板よりもいっちゃってるやつがいるなw
- 568 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 23:31:08 ID:3wui+XaT0]
- しかし使われていない防空壕に何故通気口らしきものがあるのだろう・・・
- 569 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 23:50:42 ID:X5Cr3ApI0]
- >>567
こっちに移住されても困るんで黙っておきましょうw
- 570 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 00:17:37 ID:D6+OZPGA0]
- むしろ ああいう取り憑かれたのがヲカ板に向いてると思う
- 571 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 15:13:45 ID:EDo42S+k0]
- 後楽園競輪場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%A5%BD%E5%9C%92%E7%AB%B6%E8%BC%AA%E5%A0%B4
- 572 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 15:15:34 ID:EDo42S+k0]
- http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Kourakuen_suidobashi_1974.jpg
- 573 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 15:21:16 ID:Xbl4zAJf0]
- >>568
壊すのが面倒だから。
防空壕とかは、全部埋めるのは大変だから入り口だけ埋めたりする。
通風孔もしっかりしてればちゃんと蓋の役目を果たすからそのまま、ってことも多い。
現に土支田の通風孔も形が残ってるのは一つだけで、他のは上からコンクリをかぶせて改めて蓋してあった。
てか、戦中のコンクリート建造物の大部分は「壊すのが面倒」って理由だけで残ってたりする。
- 574 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/10(土) 17:00:12 ID:x9Tz98DpO]
- 今ある本を読んでたんだが、本当にサンシャインシティには地下4階があり、そんなとこ簡単に入れるようになってんだろうか
入ったことある人いる?
- 575 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 17:51:31 ID:hgf/QmeQ0]
- MEXのデータセンタなら入ったことあるけどな
あそこの地下は変電所とか自家発電設備じゃないか?
- 576 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/10(土) 18:46:47 ID:Dc9fGFO0O]
- 例のトヨタL&Fの敷地の中の、昭和橋駅入り口を見てきました。今日は土曜で、人が少ししかおらず、ソッコーで携帯カメラに収めたんだけど、携帯画像をウプできるところ知りませんか?かなり分厚く、下は階段になっているとの事でした。
- 577 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 19:23:23 ID:8ql2g9jS0]
- そういえば大江戸線春日駅の地下二階部分って共同溝か何か走ってる?
前に行った時、南北線の地下一階の通路が春日通りの下を走る何かを跨いでるみたいに、
階段になってて不思議に思ったんだけど。
ジオサイトのページの地図にはそれっぽいのが載ってるんだが、
あまりに適当な図なんで、本当に通ってるかどうかよくわからん。
でも仮に共同溝なら、丸ノ内線も春日通り下を避けてるのはなんでだ?
共同溝が掘られたのって丸ノ内線建設よりは後だろうし。
共同溝自体が既存施設の転用だったりしたら、ちょっと面白いんだが。
- 578 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 21:56:35 ID:4q7v/iUC0]
- てす
- 579 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 21:57:51 ID:4q7v/iUC0]
- >>574
http://www.ikenetu.co.jp/plant.html
- 580 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 22:03:53 ID:+gNfD3xn0]
- >>577
大先生の著書「新説 東京地下要塞」で
サンシャインシティ(元巣鴨プリズン)から後楽園までの
極秘地下通路(笑)について書かれていますね。
春日通りと関係あるかどうかわかんないけど。
- 581 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 22:23:36 ID:xKRfNz990]
- > 極秘地下通路(笑)
- 582 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/10(土) 23:41:56 ID:iNbuF1bM0]
- >>576
ハイハイ妄想妄想w
地元民ですが、L&Fのどこにそんな口があるんだよ。
夢の中で地下駅でも見たか?www
- 583 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 00:14:52 ID:X2lM+mw90]
- >>582
駅があるわけじゃなくて、それっぽい地下への入り口があった、つーことじゃないの?
- 584 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 00:28:50 ID:X6hH1jts0]
- >>583
>>
>>例のトヨタL&Fの敷地の中の、昭和橋駅入り口を見てきました。
>>582
>>L&Fのどこにそんな口があるんだよ。
>>538
>>駅があるわけじゃなくて、それっぽい地下への入り口があった、つーことじゃないの?
日本語を勉強し直そうそうね。
- 585 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 01:19:38 ID:PSqRsYhW0]
- 必死な奴って本当余裕ないよな
- 586 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 01:32:39 ID:aL6mQQAa0]
- >>573
使ってない防空壕になぜ通気口があるのだろう・・・
- 587 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 02:58:08 ID:UToemfn90]
- >>586
え…と。
元々防空壕には通気口があった。
そして面倒だから壊されず、そのまんま通気口が現在も存在する。
だから使っていない防空壕に通気口が存在する。
ドゥーユー、アンダスタン?
>>576
本当に写真撮ったのならpictoにアップすればいい。
ttp://www.pic.to/
- 588 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 03:58:04 ID:nJYM0yrD0]
- >>586は防空壕が庭先に掘った「穴」ぐらいのものしか想像できてないんじゃないか?
勿論庭先に掘ったような防空壕もあるけど、土地に余裕があれば町内全員が非難できるくらい大規模な防空壕を作ることもあった。
そういうものは中はコンクリで固めてあるし、通風孔も設置されてた。
- 589 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 22:46:26 ID:HGrBqhMsO]
- 土支田氏!
いつぞやの酔っぱらいです。
ちゃんとデカイところを掘り直してるから心配は無用です、東京都民のあんたらが羨ましい
外環道の蓋の上、愛犬の運動場
「蓋」は何時からあったか?ふたの下は道路だろ、蓋じゃあないんだよ道路は何時からあったんだろうか、なだよ
- 590 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 12:11:25 ID:iDhDYKsS0]
- 今日も酔ってますねw
- 591 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 12:54:23 ID:2NygvyNM0]
- >>574
以前サンシャインの中のテナントにアルバイトで勤めてた者だが、
>>579で書かれているとおり地下3〜5階がプラント設備になっており、電源や上下水道関連が設置されている。
で、その設備は地下トンネルを通って豊島区役所のほうまで延びており、
あの辺の池袋東口全体でいろいろと共用しているかたちになっているよ。
非常階段をあれこれ探検して、
その地下トンネルのサンシャインと繋がる場所を実際に見たからね。
ちなみにトンネル自体は柵で入れないけど、その柵の前にトンネルについての案内と説明のパネルが置いてある。
- 592 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/12(月) 13:26:10 ID:muFbx8M9O]
- >>591
俺が読んだ本では、地下4、5階は存在自体が一般人には公表されてないし、内部になにがあるかは秘密で教えてくれないとか書いてあったw
結局デマかな。地下5階には広大な道路が広がってるとも書いてあったのだけど。
- 593 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/12(月) 13:41:22 ID:+QjPxds90]
- >地下5階には広大な道路が広がってる
それなんていう本の何ページ?
- 594 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/12(月) 18:09:36 ID:uCTvGcpR0]
- 今日のブロードバンドニッポンにバッキ登場。
http://www.lfx.jp/ 19時30分ごろ
聞き逃してもオンデマンドで聞けます。
- 595 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 18:17:32 ID:iDhDYKsS0]
- >>593
>>580の本の1章の終わりくらいのとこ
今職場に持って行ってるので(職場に持っていったら大好評www)
ページ数はわからん。
- 596 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 18:42:42 ID:NLZXY6dV0]
- >592
まあほぼ全般に渡って妄想本だからデマもクソもないが。
つーか、洋泉社もバッキー本をトンデモ本にカテゴライズしちゃったらしいし。
現地に行きもせず捏造してるんだからある意味じゃ藤ヤン以下のクズ。
- 597 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 20:28:15 ID:sIqTLDrD0]
- 東京駅と皇居を結ぶ巨大な地下道って、希望すれば見学させてくれるのは本当ですか?
- 598 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/12(月) 21:47:13 ID:uL15WxpIO]
- >>592
サンシャインのB5には入ったことあるけど…IDがなければ入れないようなロックのドアが一枚あるだけ。あのドアは開かないと思うけど…バッキーは中に潜入したってことかしら??
- 599 名前:591 mailto:sage [2007/03/13(火) 01:38:30 ID:R5uV1Yib0]
- >>592
施設で働く人ならスタッフエリア内にある階段から地下4、5階に行くことができる。
地下4階の一部は各店舗の倉庫になってる場所もあるしね。
ちなみに、マックが使っている倉庫付近は「出る」という噂がけっこう流れてる。
俺は見なかったが(霊感0なんで)
んで、上で書いた地下トンネルはかなりの幅と高さを持っているので、ある意味広大な道路と言えなくもない。
もっともほとんどパイプラインで埋め尽くされてるので通路といえるところはあまり広くはないように見えたが。
池袋東口からサンシャインに向かう一番栄えてる通りの歩道部分に大きな開口部を網で塞いだところがいくつかあるじゃない。
あれは地下鉄のトンネルの穴なんだけど、
地下トンネルはそれとは別の角度で、サンシャインと区役所をつなぐような感じで地下を走っている。
>>598
B5にいける階段は何箇所かあるよ。
降りてすぐドアが閉じていて中に入れないところがほとんどだけど、
1箇所だけ上記のトンネルの柵の前にいける階段がある。
どの階段がそれにあたるかは忘れたw
- 600 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/13(火) 01:55:59 ID:mxH2wG9E0]
- >>591-592
まあ、小規模ビルを除けば、一般的に地下1〜2階分が受変電設備、熱源設備、受排水設備
塵芥処理設備などが設置されている設備フロアになっていて、一般向け案内版にも表示さ
れてない。
サンシャインシティの場合、オフィス棟が地下3階、ホテル棟が地下4階、水族館やプラ
ネタリウムがあるデパート棟が地下5階まで。
地下3階の一部と地下4階は、池袋地域冷暖房株式会社の熱源プラントが中央監視室を取り
囲むように配置されてる。冷温水は豊島区役所まで供給されてる。さすがに供給用トンネ
ルには入ったことないが、サンシャイン側と豊島区役所側からのぞいたことはある。
地下5階は、東京電力の地下変電所。普段は無人。テロられると困るから簡単には入れな
い。
- 601 名前:通行人 mailto:sage [2007/03/13(火) 02:18:38 ID:ow7ORjK70]
- 一般に職務上知りえた事柄は公にしない「守秘義務」がある。
調子に乗るなよ。
- 602 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/13(火) 02:19:14 ID:FHPcTHEc0]
- 俺が知ってる限りの地域冷暖房施設
竹芝(アジュール)
青山(伊藤忠)
新宿南(高島屋)
新宿(マインズ)
歌舞伎町(健康プラザ)
大森(いすず)
恵比寿(ガーデンプレイス)
池袋(サンシャイン)
丸の内(センタービル)
全て地下4階より下にある
- 603 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/13(火) 02:36:44 ID:mxH2wG9E0]
- >>601
なに鼻息荒らげてるんだか。
>>600 程度のことは、ググればいくらでも出てくるし、平面図なども公開されてるよ。
本当に秘匿とされてるようなことこんなとこにゃ書くわけないじゃん。
すぐ人特されちゃうのに。
- 604 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/13(火) 05:08:08 ID:+WudmDj10]
- ちょっと前に流行った軍都練馬、光が丘の熱供給
http://www.jdhc.or.jp/area/tokyo/11.html
他にも結構色んな所に熱供給
http://www.jdhc.or.jp/area/area06.html
後楽園なんて地下五階だそうで。駿河台も結構面白い構造してる。
- 605 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/13(火) 10:41:08 ID:QHBt8Cuf0]
- サンシャインには家族で良く遊びに行きます。
今は一般に開放しているけど、チョッと前まで従業員兼用のEVが、鉄扉を
潜ったチョッと分かりづらい所にあって、でも空いているんで良く利用して
いました。
先日も上に行くつもりで、そのEV待ってて、来たのは下だったけど、ま、
いいかと乗り込んだ。ボタンはB3までしかないのに、B4の表示がついて
停止、作業服着たおじさんが乗り込んできた。
EVから見えたB4は、目の前が直ぐ壁で左右に細い通路があり、コンクリー
トの打ちっぱなしだった。
- 606 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/13(火) 20:10:29 ID:eIq+vyQk0]
- 熱供給のための会社が公社、ねぇ。
公社だと公務員と同じ守秘義務を課せられるんだよねぇ。
民間だとそれは甘くなる。
営団の民営化に反対する向きがあったのもそのため。
- 607 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/13(火) 20:56:28 ID:wj1/EuWL0]
- >>606
ttp://www.ikenetu.co.jp/plant.html
どの辺が公社なんだ?
ていうか昔は
「公共機関は国有とすべし」
っていう方針だったのを知らんのか?
- 608 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/13(火) 21:24:51 ID:FHPcTHEc0]
- DHC会社は民間会社(株式会社)だけど、東京電力、東京ガス、東京都が株主だからね・・・w
出向も多いし。
- 609 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/13(火) 22:00:00 ID:h0zp0pXZ0]
- 東京電力、東京ガスは民間会社(株式会社)じゃないと?
- 610 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 00:31:44 ID:IWsczHOP0]
- なんかさぁ。守秘義務って言葉覚えたてで喜んで使ってるボクちゃんがいるようだけど。
ここに書かれてるようなことって、池袋地域冷暖のページで平面図付で事細かに紹介
されてるし、申し込めば熱源機械室とか熱供給用隋道入り口なんか見学させてもらえ
るって。豊島区役所だってそう。こんなにエコやってますってPRになるから。
たまにTVなんかでも紹介されてるし、秘密事項でもなんでもない。
地下変電所の入所方法を事細かに書いたとか、セキュリティシステムの詳細をもらした
とか言えば、完全にアウトだが。
- 611 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 10:23:47 ID:AhaqhLAa0]
- >>610も揚足とって喜んでるボクチャンだな。
問題はそういう地下構造が秘密にされてるかどうかじゃなくて、
建設に当たって予算が合法的合理的に消化されたのか?てことだ。
- 612 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 11:03:16 ID:LooX5oT60]
- >>611
全然揚げ足じゃないだろ
公開情報かどうかという問題で、610の言っているのは正論。
それと予算の問題は全く別の議論だと思うが。
- 613 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/14(水) 13:49:12 ID:cfwJ1rYE0]
- 産経あたりも「正論」って言葉が好きだな。
薄らバカが。
- 614 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 14:10:24 ID:7FFMNssN0]
- そんなに悔しがるなよ見苦しい
- 615 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 14:27:24 ID:qo93YOlh0]
- リスクを犯した当事者と、もたらされた情報内容は別問題。
愛国的方向でリスクを犯してるのなら、テロリストに利用云々も別問題(動機からして違う)
情報内容はこのスレ的には有難いので、リスクを知りつつ報告してくれた当事者の幸運を願うしかない。
- 616 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 14:35:45 ID:qV30mzmz0]
- http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173844745/l50
【社会】 皇居に侵入しようとした男女3人逮捕
おいおい、おまいらじゃないだろうなw
- 617 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 15:18:45 ID:ab/G93l90]
- 荒れてきたな。まあ>>611.613辺りは春厨だろうから無視するとして。
ところで、ちょっと思い出した話を。
俺が厨房の頃だから、もう8年近く前になるんだが、
社会科見学で東京電力の変電所みたいな所に行ったことがある。
んでそこでビデオを見せられたんだが、その中で
「現在では都内の道路の下にはトンネルが掘られ、その中を電気や通信ケーブルが通っています」
というナレーションと共に地図が表示されたんだが、
その地図では23区内の主な通りほぼ全てに、そのトンネル(共同溝?)が赤い線で描かれていた。
ちなみにバックでは小型のシールドマシンみたいなのが何台か表示されてた。
今から見ればまるでバッキの世界その物みたいなビデオだったw
戦前どうこうは無いにしても、案外トンネルって多いのかもね。
- 618 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 18:42:41 ID:pqbsL+Zp0]
- 毎度おなじみウヨサヨ論争の始まりですね。
- 619 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/14(水) 18:43:21 ID:9CEPa0Su0]
- NHKミロ
- 620 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 19:10:14 ID:qo93YOlh0]
- >>619
常駐してるやつ少ないからなぁ、だいたいもう遅い。
トホホ.....orz
- 621 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 19:55:15 ID:tSuRYuhv0]
- お前らも参院選でせめて比例は新風に投票しておけよ。
ネットでも盛り上がっているから議席獲得の可能性は高い。
【在日特権】維新政党・新風【廃止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1171780761/
- 622 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/14(水) 23:02:57 ID:ZbNoQUbKO]
- サンシャインの地下はガキのセックス場所になってるよ、おとといはオマンコしてるのは気付かなかったが、立ちフェラしてた。
- 623 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/14(水) 23:46:13 ID:0LTVeVDR0]
- 御徒町の高架下にあるぽっかり口あけた、
大きなダストシュートみたいのは何なんだろ?
- 624 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/15(木) 00:12:17 ID:/yRq9r5F0]
- >623
おお、自分も毎回通るたびに気になってた。
- 625 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/15(木) 00:52:24 ID:q9NX5vY40]
- まとめサイトのまとめ人だす。
歴代スレ情報を整理している途中に見つけたものを。
ttp://furukawakun.cocolog-nifty.com/old/cat4747452/index.html
目新しくはないけどね。
- 626 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/15(木) 01:27:23 ID:zNHsbT290]
- 何かと話題になる高野山別院の地下変電所からの電線は
地中に飛び出てるように描かれているわけで、少なくとも
別院の辺りでは地下20m程度の所にトンネルが張り巡ら
されているわけだ。それが都内中に伸びていても不思議は
ないわな。
で、電線の補修とかを考えると直径は2m以上あるだろうし
高圧電線からの安全距離を考えると、もっと大きいかもしれない。
となると、色々使い出はあるだろうね。
- 627 名前:test mailto:http://ya570202.blogspot.com/index.html [2007/03/15(木) 03:22:52 ID:c+s7OPnS0]
- test
- 628 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/15(木) 06:57:30 ID:UQcm5qiL0]
- >>619
関越トンネルの防災対策。
上下線の間に避難専用のトンネルがある。
救急車が2台すれ違える大きさだそうだ。
- 629 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/15(木) 09:53:18 ID:z3K7b3dK0]
- >>623
どこら辺?詳しく
- 630 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/15(木) 12:33:35 ID:VPBmiQZN0]
- 地下展 - 地下をテーマにした科学展が9月から始まります。地下マニア必見!
ttp://www.miraikan.jst.go.jp/j/sp/underground/
- 631 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/15(木) 14:57:01 ID:F6jHZfAM0]
- >>630
おおぉ
未来館の受水槽って檜製なのか…
ヒルズのDHCといい、いいなぁ取材してる人
>この日記の題材予定のものが掲載不可能となり
(((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
- 632 名前:名無しでGO [2007/03/15(木) 16:24:33 ID:JfRNVDl40]
- 地下鉄の脇線らしい線路の情報募集。
- 633 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/15(木) 17:24:42 ID:SxASnTCz0]
- >>632
まずはsageよう。
E-mail (省略可) :の欄にsageって入力すればsageられる。
そして過去ログを見よう。
ttp://koya-koubou.com/index.html
都内地下鉄の脇線は大方載っている。
- 634 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/16(金) 16:26:14 ID:Pju/0TI00]
- >>622
場所とか、くわしく。
- 635 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/16(金) 19:49:49 ID:SK4thOQzO]
- 俺もセクスみたい、場所詳しく!
- 636 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/16(金) 21:01:38 ID:fLNa59hA0]
- 前スレでさんざガイシュツ
- 637 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/16(金) 21:14:14 ID:EYYdQWCw0]
- >>629
秋葉に向かって左側、居酒屋とジョナサンの間。
しかし、投げ入れたゴミ?をどうやって回収するんだろう?
- 638 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/16(金) 23:13:45 ID:BnIhg0iC0]
- >>635
してくれるわけじゃないんだぞ
たにんがしてるの見てて何がおもしろい?
- 639 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/17(土) 03:03:35 ID:6DZh+rfb0]
- 久しぶりに来てみたらいつからここはアダルト板になったんだ…
- 640 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/17(土) 20:15:03 ID:FSX6oPgn0]
- >>630
スタッフ名がヌキフェラとかセクスデンケとか、ふざけてんなと思ったが、
よく見たら地下にすむ生物にちなんでいるのか。
- 641 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/18(日) 21:47:30 ID:eQ83Sd7LO]
- 【実況】興奮する!ガキンチョの性交!場所が場所だけに女が声を殺してるんだが、マンコがビタビタ言ってるよ〜(笑)
ちなみに制服なのな?休みなのに?学校名わかっちゃったけど、さすがに曝せないわ!もうちょい張り込んでみるわぁ!!
- 642 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/19(月) 09:56:08 ID:TBxRmjcjO]
- マジだった!金曜日に行ったらフェラしてた!しかしあの時間に制服はまずいだろ?
ホテル行く金がないか?見られるかも知れない興奮を求めてるのか?
- 643 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/19(月) 09:59:30 ID:TBxRmjcjO]
- 地下行為、赤外線で写真を撮る予定だがアプしたほうがいいか?
- 644 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/19(月) 11:09:44 ID:gEUuosK10]
- うpしろ!まってるぜ!!
- 645 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/19(月) 14:54:12 ID:wNUCMDWtO]
- 流れ切るが、福岡市地下鉄博多仮駅は既出?
- 646 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/19(月) 14:57:06 ID:sCTXszTGO]
- 西口の丸井の地下もガキンチョのセックス会場だよ
- 647 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/19(月) 16:30:42 ID:aqZqgO130]
- えっちなのはいけないと思います!
- 648 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/19(月) 16:59:54 ID:zEzhEvMH0]
- つまらん
- 649 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/19(月) 18:58:16 ID:jBFwTsEt0]
- 地下晒しあげ
- 650 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/19(月) 19:47:20 ID:xHFtn0830]
- 新宿マイシティ(現ルミネエスト)地下駐車場もちょっと違う人たちのセックス会場だよ
- 651 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/19(月) 20:06:59 ID:UvjfJMVu0]
- アッー!
- 652 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/20(火) 19:01:01 ID:PWtXPP3TO]
- オマンコの写真まだ?
- 653 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/21(水) 02:47:20 ID:LnYP4tTb0]
- >>642
ああ、ウチの学校だろうな・・・
川越街道沿いの・・・
- 654 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/21(水) 07:59:23 ID:p32ms+/qO]
- ガキがやってるすぐそばで、脱いであるパンティをパクった事がある。
- 655 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/21(水) 08:17:33 ID:3z/s4uwH0]
-
[ミサイル防衛]MITのミサイル防衛研究第一人者が重大指摘! 「1兆円MDシステムでは金正日のノドンを1発
も撃ち落とせない」/セオドア・ポストル
SAPIO 7/27号
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&zname=2300&keitai=0
疑問だらけ 戦域ミサイル防衛構想 防衛庁にも苦慮する声
ttp://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/tmd.html
「パトリオット 迎撃率低い」 湾岸戦争時「ほぼゼロ」 イスラエル元国防省発言記録
ミサイル防衛という政治的ワナ
ttp://www.yoshiohotta.com/
「技術的な問題ではないのです。物理の問題」
「ミサイル防衛は政治的なトリックに過ぎない」
北朝鮮とミサイル防衛システムの裏側
ttp://tanakanews.com/0905korea.htm
▼パトリオットは役立たず
NMD:開発中の迎撃システムは役に立たず 米の科学者11人
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/md.html
- 656 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/21(水) 10:17:31 ID:krkWSQu80]
- タイトルにつられて購入したやつm9(^Д^)プギャー
http://www.bk1.co.jp/product/2761571
- 657 名前:↑ mailto:sage [2007/03/21(水) 12:02:47 ID:mDDFwzRv0]
- 春休みだね
- 658 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/21(水) 12:31:06 ID:zH15Rum/0 BE:146883252-2BP(3260)]
- 藤やん
生 存 確 認
- 659 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/22(木) 00:43:12 ID:62KHBjt8O]
- えっちな写真はまだぁ?サンシャイン地下エロ写真!
- 660 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/22(木) 07:54:05 ID:62KHBjt8O]
- 他に地下街とかで駐車場でエロスポットある?
- 661 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/22(木) 13:30:57 ID:htxb85ZaO]
- >>444
地元でマイナーな場所で悪いけど、大井町の丸井地下P。
学校帰りのJKの立ちマソのメッカ。
- 662 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/22(木) 19:51:33 ID:CM3DrOT00]
- 鉄道総合からきますた
- 663 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/22(木) 20:09:04 ID:pPqX1FWK0]
- 真理ちゃんじゃないのか。残念だな。
- 664 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/22(木) 22:45:40 ID:ZqwoAPMV0]
- 744 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 21:32:32 ID:KdYLN0Cp0
流れぶった切るけど、大江戸線ってなんかあるのかな?
あの電車年々臭いがひどくなってるんだよね。
他の地下鉄に比べて深いところ走ってるから単純に換気に問題があるだけかも
知れないけど、獣臭いのと何かが腐ったような臭いがすごいんだよね。
体調悪い時なんかに乗るとますます具合が悪くなるって感じ。
自分の気のせいかなって思ってたんだけど、東京在住の友達とか
たまに東京に出張で来る知り合いとか同じような事言ってるから気のせいじゃないと
思うんだけど…
それに大江戸線って環状部分がちょうど「江戸」と呼ばれていた地域を
ぐるっと囲んでるって聞いたから、もしかして江戸城=皇居と関係あんのかなーって
気になって仕方がない。
- 665 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/23(金) 00:00:31 ID:NxWGRTV00]
- 真理ちゃんは釣りなのかマジなのか?
- 666 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/23(金) 00:12:01 ID:pJtdZxyVO]
- 自分は大江戸線を利用してたけど、確かに他とは違う臭いは感じてたけど…そこまでなの??それは苦情殺到だろうね。
もしかして強力な消毒液使ってて、それが臭うとかではないのかな?
- 667 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/23(金) 01:20:31 ID:aSZFAeeN0]
- >>655
米日軍需産業の合併・統合に向けたプログラムです。
理化学研究所・科学技術庁(現 文部科学省)の誕生経緯とか、
M-Vロケット(ミューファイブ )とかを調べてみると面白いかもよ・・
- 668 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/23(金) 01:20:42 ID:6kNgb+s0O]
- 最近の高校生のセックスすごいな、チンポもデカイ!
- 669 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/23(金) 06:54:11 ID:oEIMWw3U0]
- 皇居前広場でPAC3展開も 防衛省、国・都有地使用を検討
防衛省は、公有地の借り上げをスムーズに進めるため、自治体と事前協定を
結ぶことも検討中だが、「石原慎太郎東京都知事のような自衛隊シンパばかり
ならいいが、いまだにアレルギーを持つ市長も少なくない」(自衛隊幹部)のが実情。
こうした土地利用に関する制約の解消が今後、MDの運用を有効にする上での課題
となりそうだ。
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070322/ssk070322000.htm
自国の防衛を妨害する市長っていったいなに?完全な利敵行為。
- 670 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/23(金) 10:01:47 ID:XMkBGJXIO]
- オートウェーブにフロアマットとワックスを買いにいったよ。ワックスって何かおすすめある?
- 671 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/23(金) 12:36:58 ID:zS1+vztW0]
- >>670
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174534929/l50
- 672 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/23(金) 13:46:28 ID:XMkBGJXIO]
- 671 サンキュー!丁寧にありがとう!感謝×2
- 673 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/23(金) 15:17:29 ID:CICQMlQx0]
- >>669
戦争ごっこに土地を貸しても住民の防衛には繋がらんのよ
- 674 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/23(金) 18:11:32 ID:oEIMWw3U0]
- 朝鮮総連、武装した在日朝鮮人が日本人を威圧している。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/1/116946564015715769.png
昭和24年に撮影された「朝連」本部入り口の様子、ブーツに警棒など軍装に近い。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/1/11694665681579697.png
占領統治が終わった昭和28年の写真でも、彼らはヘルメットや警棒を装備し、軍隊然として出で立ちだ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/1/11694666851579625.png
あるテキヤの親分の回顧「朝連と聞くと誰も入ってこない。何よりも警察が怖がって近づかないので助かった」
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/1/116946714115524414.jpg
在日特権を生んだ戦後の闇…“内戦”が始まった8月
http://dogma.at.webry.info/200701/article_19.html
在日特権を許さない市民の会
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%89%B9%E6%A8%A9%E3%82%92&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
こんな連中の子孫が無防備都市宣言を裏から支援している。
- 675 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/23(金) 18:43:01 ID:EIpuY6jW0]
- バッキの真相究明してるサイトを見てると思うんだが、
バッキの話も矛盾やら嘘やら捏造が多いけど、
真相究明サイトの方も、決して「完全否定」は出来てないんだな。意外と。
結構現実味のある(郵便用トンネルとか)ネタは、
とりあえず否定的な事を書いてあるけど、否定はし切れて居ない。
彼等こそ真実の追究者、という風に捕らえている人もいるけど、
本当の真実は、彼等こそ否定できなかったバッキのネタなんじゃないかと。
まあアンチに対するアンチ、というかバランス取りとしての意見だから、
決して真理ちゃんみたいなバッキ寄りの人間ではないんだけども。
もしこれからバッキ本についてブログでもやってみるか、って人が居るなら
そういう誰も否定できない物を、ただ客観的に取り上げてみるサイトにすると
ちょっと新鮮かもしれんですよ?
- 676 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 00:15:51 ID:tdipD6TZ0]
- ますます後ろ暗いことが増えているこの国の過去に
明快さを求める地下否定派に理があるわけもなく
- 677 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 00:30:35 ID:U7R2gPOw0]
- 「ん〜僕の場合はね、ちょっと君とは違うんだけどもね、
よく見るとまあ〜あの〜いい地下もある、悪い地下もある」
- 678 名前:絶対真理求道者 ◆ybHbM1Vxbo [2007/03/24(土) 01:11:19 ID:Ojg8XlBb0]
- 小生は、当スレッドの方々が伝説ではなく、事実探求として
地下の議論を開始するこの時を切望していた、市井の学究の徒
であります。改めて以後お見知り置きを願いたい。
- 679 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 05:27:01 ID:YkBm0eh/0]
- >>678
事実って、自分の目で見ない限りそうそう断言できるもんじゃないだろ?
よっきれんの爪の垢でも煎じて飲んでから物言ったら。
- 680 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/24(土) 06:02:18 ID:/Bzs9/JyO]
- スネークマンショーかよ
- 681 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/24(土) 08:42:37 ID:UBKu5w9xO]
- 横浜の地下って面白いものはないんでしょうか?
やっぱり起伏が激しいから地下建造には向かないのかな…
- 682 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 10:03:23 ID:mRLjdHRrO]
- >>681
あるよ。
- 683 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 11:02:53 ID:dPXi4jWJO]
- 自分で見てもないのに。コシヌケばっか
- 684 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 11:29:41 ID:RGX1vE6v0]
- そりゃ腰のある人はすでに公安に連(ry
- 685 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 11:50:58 ID:OEc+LpHk0]
- >>677
…やっぱりファッションは人民服
- 686 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 12:13:00 ID:Y5WzOyh80]
- >>675
そのサイトは未見だが、
>結構現実味のある(郵便用トンネルとか)ネタは、
>とりあえず否定的な事を書いてあるけど、
って、例によって鉄ヲタかなんかか?
郵便局及び重要施設間郵便輸送用のトンネルはそれこそ事実以外のなにものでもないんだがねえ。
- 687 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 19:02:55 ID:mmaiXF9E0]
- 東京の地下網? そんなのは戦前どころか紀元前からあるよ。
ただ、それを発見出来たのが最近になってから、って事だ。
作ったのは誰かって? 今の人類が誕生する前にこの地球を
支配してた生物だよ。それはqあwせdrftgyふじこlp
- 688 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 19:33:44 ID:U7R2gPOw0]
- インテリ何とかデザイン説ですか?
- 689 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 20:30:02 ID:tcMA3Qsv0]
- >>686
>>郵便局及び重要施設間郵便輸送用のトンネルはそれこそ事実以外のなにものでもないんだがねえ。
そのサイトの方こそそういう類のは実際にあるって言ってるんだけど。
でばっきーさんはそういうのを逆に秘密の、とか言ってるからそれは違う、
とばっきーの言っている事を否定しているだけ。
- 690 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/24(土) 22:58:28 ID:tdipD6TZ0]
- 保安上の理由などで広く公表されていないんだから
秘密扱いされてもしょうがない。
- 691 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/25(日) 00:09:12 ID:N3il/pFL0]
- バッキーの言う秘密は、陰謀とかの類だからね。
「ラベル」が違うよ。
- 692 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/25(日) 01:35:37 ID:AMKY6lsy0]
- おいおいレベル
ふ^
ちなみに今日いいものを見ました。銀座で
工事している道路脇から地下空洞観察。
築地から日比谷まですごい空間が・・・
やっぱ流用じゃないかな
- 693 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/25(日) 01:40:54 ID:Ks2dFHaS0]
- 秘密じゃなくなったらバッキー食えないし。
- 694 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/25(日) 01:41:13 ID:AMKY6lsy0]
- あと
もいっこ
日比谷から大手町への地下通路
その先の扉に潜入すると・・・
さらにその先に、先が見えないくらいの地下通路・・・
びびった マジびびった
この前銀座の地下街に忍び込んだが
そんなの目じゃない 銀座はただの廃墟だが・・・
大手町はそうじゃない ありゃ
絶対なにかある
- 695 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/25(日) 02:29:35 ID:hxgC/N8w0]
- ブロードバンドニッポンで初めてバッキーを見た。
四ッ谷駅の地下についてはあまり言及していなかったな。
- 696 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/25(日) 02:58:15 ID:1JvCWE2+0]
- そういえばこのスレで偶に出てきては消える赤坂地下道という言葉。
あの辺りあまり詳しくないモンで、あんな所に"地下街"なんてあるのかと誤解して
wktkしながら調べてみたんだけども、
実際調べてみたらただの地下道らしく、ちょっとがっくり。
でも確かにあの通路は丸ノ内線のトンネル跡だわ。
丸ノ内線の車体がトンネルとホームのサイズに合わないから、
駅トンネルを一線分外側に広げたというのは本当らしい。
http://www.geocities.jp/metrojpn/marunouchi.html
でも銀座線赤坂見附駅開通時に既にあそこまでトンネルが掘られていたんなら、
絶対四谷くらいまでは掘ってあっても当然だと思うんだが。
それこそ、「実際は工事していない」は嘘なんじゃないかと思えてきた。
でもそれが当初の計画通りだとすれば、丸ノ内線の四ッ谷駅の地下には使用されていないホームが眠っているかも?!
- 697 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/25(日) 23:24:47 ID:Tnuqy+n60]
- 藤本氏のサイトが更新されてる
- 698 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/26(月) 00:15:47 ID:EeA3+U0W0]
- 小金井の学芸大学の中には防空壕と地下道がある、先生が言ってたからマジ
- 699 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/26(月) 00:58:54 ID:QG6PmBW10]
- >先生が言ってたからマジ
吹いた。
- 700 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/26(月) 03:07:42 ID:8s1i9Mkr0]
- マッカーサー道路ってどれくらいできてるの?
- 701 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/26(月) 06:05:07 ID:3nRMHSmGO]
- マッカーサーのパイプと同じながさ。先生が言ってたから本当。
- 702 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/26(月) 11:41:09 ID:rxffXp5W0]
- ウラハラ商店の地下はどうなってんだ?
- 703 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/26(月) 12:06:17 ID:8RAQIhpC0]
- 古くからある大学の敷地に防空壕などはあって当たり前。
- 704 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/26(月) 12:13:56 ID:L+1sL2eT0]
- 自宅の地下に核シェルター造るのは常識
- 705 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/26(月) 12:54:58 ID:3nRMHSmGO]
- 重要な施設は地下に作るのは常識。先生が言ってたからマジだぜ。
- 706 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/26(月) 23:24:30 ID:Vi6te/ml0]
- >>696
でも四ッ谷駅ってほとんど地上だよね?
もともと外堀の中に作って蓋しただけ?
駅だけ蓋してない?
さてそろそろ花見のシーズンなわけで
花見のふりして外堀〜内堀あたりを実地調査するにはうってつけな週末だな
- 707 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 00:58:28 ID:xlOIrxuuO]
- 四ッ谷は堀に作って後は蓋しただけ。先生が言ってたからマジ。
- 708 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 02:15:48 ID:dRXrSDTH0]
- >>706
戦前の計画だと現在の真田濠のグラウンドの下を通って、
JRの線路の下を通る予定だったらしい。
でも戦後は防空を考慮に入れないでも良いから予算を浮かす為に、
堀の堤の中を通ってJRの上を通ってる。
- 709 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 02:16:36 ID:BannTZiw0]
- そんな地下だらけで、なんだか関東大震災が再び起こったらどうなっちゃうんだいったいw
- 710 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 02:27:00 ID:dB4MN5QU0]
- 地下のシェルターに避難するんですよ
- 711 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 02:57:31 ID:hYtr5l6k0]
- >>709
都心部に関しては大江戸線とつくばEx.でやばめなやつにけりを付けたから
派手な被害は起こらない。
金沢は21世紀美術館が間に合って良かったと安心してるとこだろ。
ま、人が少ないところはまだまだ手薄だから、自信で陥没ってのもあるかもな。
- 712 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 03:34:29 ID:WF8f6ALE0]
- 東京駅地下の温泉は3月29日で施設閉鎖だそうな。
- 713 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 05:10:45 ID:dRXrSDTH0]
- >>711
いや、何にケリをつけたのさ?www
何か最近胡散臭いレスに誰も突っ込まないから、初心者がマジで信じそうで怖いなあ。
- 714 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/27(火) 08:09:33 ID:lvwlk9+jO]
- サンシャインの地下で、まさに今やってる!早く来いよ!文化会館
- 715 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 09:02:21 ID:xlOIrxuuO]
- マジ?今から行っても間に合わないぜ。さすが地下板地下ネタ裏ネタ情報リアルだぜ。
- 716 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 09:06:44 ID:BannTZiw0]
- なんだかなぁ
- 717 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 10:14:37 ID:0dDFnPzt0]
- >>705
バンカーバスターがある今となってはどうなんだ?
- 718 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 11:24:44 ID:XfH1uSOv0]
- >>713
新幹線工事のときの崩落知らんのか?
事故当時は要領を得ない説明(シール不良で与圧が土砂を吹き飛ばした、とか)しかされなかったが、
いつの間にか「空洞」が存在していたことは各メディアの知ることになっていたらしく、
数年後都内道路のエコー探査で古い農業用?水路が多数発見されたことを報じた読売などは
「御徒町崩落をきっかけに地下空洞の探査が行われた」とサラリと書いていた。
- 719 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 15:22:33 ID:xlOIrxuuO]
- マムコォ!バンカーバスターも限度がある、ぶち抜くコンクリート厚は7メートルほど。地層にもよるが
地下深く、20メートルもあると効果はない。深さ+コンクリ補強されれば大した脅威でない。チンケなテロの洞穴には効果はあるが。ティムポォ!
- 720 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 16:51:41 ID:dcUSU0sZ0]
- カレーライスの作り方
ルーは二個入れるのが基本。
- 721 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 17:30:07 ID:2xLiaAuq0]
- まとめ人でつ。とりあえず暫定版ができたので、お知らせまでに。
ttp://www.geocities.jp/gac_data/
デザインがちょっとアレですが、漏れのセンスがないのでorz
スレまとめは、これから順次リンクなどを貼っていくつもり。
こんなコーナーが欲しい、といったご希望があれば掲示板などでお知らせくだされば対応したいな、と。
…こんなんでいいですかね? Wikiの方がよかった?
- 722 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 18:00:17 ID:dRXrSDTH0]
- まとめ人乙&GJ!
記事毎に地図リンクがあってとても便利だ。
>>718
確かに春日通り下は共同溝もあるし丸の内線も避けてるし、何かあるのは確かだと思うんだが。
ただ、大江戸線やらつくばは関係無いでしょ?
個々の現象を安易に普遍化して「都内に大規模地下遺構が偏在する」って結論に持っていくのはどうかと。
春日通りには陰謀の匂いがするが、他は大方がただの暗渠だろ?
- 723 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 18:51:16 ID:ZnQxGMbj0]
- >>721
すっきりとしてて見やすいじゃないか
資料やリンク全部探したのはすごいな乙
- 724 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 19:27:55 ID:+mYA6rUN0]
- 素晴らしい労作。
特にリンク集が秀逸。
Googleあたりでページ内検索でもつければモアベターかも。
- 725 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 19:58:34 ID:SFYrW69G0]
- >>721
これはすごい便利!
おつかれさんです。
- 726 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 20:00:35 ID:8/2x/NV00]
- >>711
13号で明治通り地下も補強進んでるからな
旧第一聯隊〜第三聯隊もミッドタウン〜新国美で此の春目出度く完了
旧第一師団司令部=南青山一丁目団地も立て替え完了、同地赤坂図書館も移転のため閉館した
旧赤坂図書館は千代田線の上で第一聯隊と乃木邸を結ぶ線上だった
現赤坂図書館は大江戸線の上
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2004/0223/index.html ここの大江戸線の改描テラワロス
しかし昭和は遠くなりにけりだな……日本国よ永遠なれ……
- 727 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 20:03:12 ID:TkCZ/gb20]
- うちらの都合の良いものができたな!報酬なしの努力だが乙!俺には作る労力ないし技術もない。都合の良い方が現れてよかった!都合良く使わせてもらうよ〜。マジ乙
- 728 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 20:06:02 ID:N5xp+h7T0]
- >>721
乙です!
すごくいいね。
- 729 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 20:18:48 ID:wpxOAyzP0]
- でもほんとうにすごいな!おだてりゃ、もっと使えそうな物作って頂けそうだな。皆もっとおだててあげよう。藤サイトよりは使えそうだ!
- 730 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 20:27:21 ID:d3lCE0fU0]
- 乙です!地下エロスポットも宜しく〜
- 731 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 20:34:11 ID:mXvE10Y90]
- >>721
す…すんばらし
本当にごくろうさまでした。バッチリです!
有楽町再開発が佳境に入ってきたが
今だに駅前道路の使いみちがイマイチよくわからん。
見取り図では「千代田区画街路第1号」として施工対象に入っているのだが
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/yurakucho/saikaihatsu6.html
施工概要や完成イメージを見る限りではJR中央口前の駅前広場(仮称)から
地下に入り、商業施設へアクセスする構造になるようだ
ttp://image.blog.livedoor.jp/vivit/imgs/5/e/5e6eaea5.jpg
やはり駅前は地上の道路の整備だけで、地下街、地下通路を作るつもりはないのだろうか。
だけど駅前のPRONTOのあたりに作業員出入り口が思いっきりあるんだよな
ttp://homepage1.nifty.com/Ysie/img-box/img20070327185342.jpg
結局のところあの道路の下には何があるんだろう
- 732 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 20:34:23 ID:4sR0Od8g0]
- 広告のっけちゃえよ、行く度に踏んであげるから
- 733 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 20:40:29 ID:xlOIrxuuO]
- さっきから鉄オタがうざいな。
- 734 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 20:41:43 ID:8/2x/NV00]
- >>721 地下9階を掘った者ですが貴方は偉い! これでテンプレ>>2-50とかなくて済みます。本当に有難う。
そうそう、あの知事選候補の黒川ナントカがおっ立てた新国立美術館の無料で入れるロビーに、
大変残念ながらこの世から消えた(建築上の大いなる遺失だったと思う。しかも言い訳程度に残しやがって……建物が可哀想だ)
往時の第三聯隊の精密模型が寂しく展示されていたが、市電の三聯隊裏駅もきちんと作られてたから鉄な人は見てくるといいぞ
……第三聯隊内部から細いトンネルへと続く、市電ではない別の軌道もキチンと作られていたがな(汗)
ttp://www.geocities.jp/pccwm336/sub23.html
ttp://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/HoheiDai3RentaiKa.htm
軍旗ひるがえる 立て関東児 歩兵第三連隊 帝都の南 龍土ヶ丘に 爛漫の花とかがやく 臨幸閲武の我が誉 我が誉
北原白秋×山田耕作
- 735 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 22:58:31 ID:2xLiaAuq0]
- まとめ人でつ。みなさんトンクス(´Д⊂ 疲れが吹っ飛びました。
漏れもまとめ作成中にいろいろ調べたけど、新たに色々なことが分かったので、良かったと思ってる。
あらためて、今まで書き込んでくれた皆さんにお礼を言いたいと思います。
それと、このスレで昭和橋、土支田の写真をうpしてくれた方、今工事してる場所別紹介で
使用させていただきたいのですが、よろしいでしょうか? 画像は保存してあります。
というわけで、これからまた名無しに戻って書き込ませていただきまつ。
- 736 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/27(火) 23:16:17 ID:hYtr5l6k0]
- 大江戸線って実のところトンネル隠蔽より、駅となった遺構の再構築を
目的としている面が強かった。
- 737 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 00:31:26 ID:ugmmAUaZ0]
- >>735
ご苦労さまです。
土支田の換気口撮ったものですがオケですよ。
ただ塞がれた防空壕だと突き止めて半分埋もれた入り口を撮った方は別人です。
- 738 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 02:05:03 ID:lQN8GIft0]
- 防空壕だと突き止めた者です
写真やレスなど好きに使って構いません。
資料として残るなら、本望です。足を延ばしたかいがありました
- 739 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 10:50:42 ID:up1mUY9S0]
- >>722
>大江戸線やらつくばは関係無いでしょ?
>個々の現象を安易に普遍化して
って自分こそ自身の心証を一般化してるぞ。ひょっとして崩落現場がどこか知らないのか?
- 740 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 11:26:59 ID:wn5kW+eE0]
- まとめ人乙カレー。
いい意味でシンプルで分かりやすいですなぁ。
- 741 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 12:25:07 ID:GIJMDive0]
- つくばの秋葉原駅が地下六階てのもな。どういうことなんだか。
ヨドバシも地下六階まであったりな。何があったんでしょうな。
- 742 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 14:36:46 ID:dVgZyv04O]
- >>741
地下6階にしないと東京延伸時、ホテルの基礎に引っかかってしまうため
- 743 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 21:41:37 ID:wfl8o7CB0]
- 霞ヶ関、日比谷、大手町、銀座も全て地下6階まであるね
- 744 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 21:59:11 ID:XrvFmVJd0]
- 地下6階になにがあるんだ
- 745 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 23:13:32 ID:gyq78pJ40]
- NTTとかインフラ系の廃トンネルがあったのかな
- 746 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 23:24:22 ID:wfl8o7CB0]
- よく考えたら新宿、池袋、品川、青山も地下6階まであるな。
大江戸線も含めて大深度地下って地下50m以下でしょ?
そこに答えがあるんでしょ
- 747 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/28(水) 23:37:47 ID:CN9rScI/0]
- trace 741 resp
asap mon
1168531823
- 748 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/29(木) 00:10:44 ID:MUtFpJKN0]
- 大深度地下の設定値に指標となるべきものがあったと言うことか。
ほんとにまあ。。。
- 749 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/29(木) 01:02:48 ID:uYT0M8Ay0]
- >>734
この模型、見れるところないかなあ
地下ではないが、
赤羽の軍事軌道は有名だけど
明治時代の頃は恵比寿あたりにも軍事軌道があったらしいね。
(目黒川沿いの軍事施設と山手線内側の軍事施設をつないでいたようだ)
戦前の東京は今では想像も付かない軍都だったのかもしれず
- 750 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/29(木) 12:28:12 ID:aMGkdBdu0]
- 唐突だが、
JR東日本の各駅の図面は、JADデータでオンライン化されてる。
JNetだかなんだかって言う名前だったけど、そのデータを加工して
Wordなんかに貼り付けたりして使える。
で、工事があると、仮囲いの位置などを旅客に案内するのに、
当然平面図が必要なわけで、そういう一般向けの案内にも使われたりする。
全然関係ない駅の裏側の間取りまでばっちり入ってたりw
工事中の案内ポスターがあったら、一度近づいて見てみるのをお勧めしまつ。
- 751 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/29(木) 14:21:31 ID:5ltHsjKh0]
- 地下6階がキーワードになって盛り上がってるみたいですね
このスレで出てきた地名を地図上においてみました。
特に駅について、wikiなどで地下6階の呼称が確認できたものについては記載。
池袋、品川なんかはデパート、ビル、マンションなどの建設物が地下6階まで
あるということかな?
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea14444.jpg
ペイントで繰り返しjpg保存したらかなり汚くなってしまった。
やはり心臓部?の千代田区は地下6階まで開発されてるエリアが相当広そうですね。
将来は、山手線内は地下6階ぐらいまでの開発は普通になるんだろうか。
- 752 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/29(木) 18:41:35 ID:WFY7cYBy0]
- >751
新宿は都営新宿線ホームが最深。たしか六階か七階。
池袋は言わずと知れたサンシャイン
- 753 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/29(木) 20:37:50 ID:2jqrxv5T0]
- >>752
今は大江戸線の方が深いのでは?
- 754 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/30(金) 02:23:38 ID:XIHK6z8M0]
- チョンは日本から出て行け!
チョンは日本から出て行け!
チョンは日本から出て行け!
f´ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ
/`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、
./::::::::::::::/,....、 r:.ヾ:':,::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:':,::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:':,:,:::::::::/-==ェ;、 ,,,,,,,,ヾ:':,
!::::::::::::/ i:::::::! l:::::! l::l:::::::/:::::i:::::::!:::::::::::::::::::::l:::::!::l::l::::::/::::::::(●):::::::::::::::::(●) l::l:::::/-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-l::l
::::::::::::l ';::::ノ o `~ l::!:::::l::::::::';::::ノ::::::::::::::::o:::`~::::l::!:::l:::::::::::::::::::::,,ノ(、_, )ヽ、 l::!:::l ....:;イ;:' l 、`~ l::!
!::::::::::l 、__ ,. リ::::::l::::::::::::::: 、_ :::::::::リ::::l::::::::::::::: `-=ニ=- ' ::::::::リ:::::l / ゙'''=-='''´`ヽ リ
ヽ::::::::':、 /:::::::::',、 \_ノ /::::::::',、 `ニニ´ /::::::::',、 ´~===' '===''`/
` -:::_ヽ、 _ ィ´ ` -:::_ヽ、 _ ィ´ ` -:::_ヽ、 _ ィ´ ` -:::_ヽ、 `::=====::"ィ´
/´::`::ー:::‐ァT:´:::::/ ./´::`::ー:::‐ァT:´:::::/ ./´::`::ー:::‐ァT:´:::::/ ./´::`::ー:::‐ァT:´:::::/
__/ヽ::_::_:::::::;/ ヽ:_::イ __/ヽ::_::_:::::::;/ ヽ:_::イ __/ヽ::_::_:::::::;/ ヽ:_::イ __/ヽ::_::_:::::::;/ ヽ:_::イ
- 755 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/30(金) 04:58:29 ID:MQjoBoG4O]
- マンセー!
- 756 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/30(金) 09:33:30 ID:MQjoBoG4O]
- 名倉接骨院の地下はすごい深いぜ。先生が言ってたからマジ
- 757 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/30(金) 10:35:41 ID:YOEmjghJ0]
- >>731
今回の再開発に際して、JR有楽町駅の地下に通路を設ける方策も
検討されたが、老朽化した高架との兼ね合いで実現しなかった。
みたいな事を区の担当者が説明会で言ってました。
確かにプロント前の出入口からして何かはあるんでしょうけどね…
- 758 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/30(金) 19:06:22 ID:aZ4zLi0G0]
- >>757
区の担当者が言ったんじゃ信用できねーな。先生が言ったんならマジだけど。
- 759 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/30(金) 22:35:18 ID:rD3fZxeZ0]
- >623
http://www.vipper.org/vip478673.jpg.html
678673 これかな?
- 760 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/30(金) 22:53:38 ID:x4adO5Ce0]
- 久方ぶりにやってきてみればいつの間にかまとめページが。
乙であります。
>>739
春日通り下に何かあった。それを大江戸線御徒町駅という形で処理した、と考えるか、
大江戸線御徒町駅は何かの遺構跡だ、だから大江戸線は全部何かの再利用だ、と考えるかの差
と722は申したいのではないでござるか?
ところで円環少女なる小説で、武蔵野の地下遺構について妄想が繰り広げられております。
地下蒐集家の方は軽く読んでみてはいかがかと。
ただしライトノベルなどというやや子供向けの書物故、やや手に取りづらいのが問題ですが。
- 761 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/30(金) 23:46:28 ID:rD3fZxeZ0]
- >759
passは1010
- 762 名前:透明人間 [2007/03/31(土) 00:25:20 ID:u0iMmG0l0]
- 私がつくったブログからですが、
興味あればご覧下さい
http://ya570202.blogspot.com/2007/03/118.html
- 763 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/31(土) 01:38:40 ID:yB/f172C0]
- 記事は悪くないけど
ルノアールをぼったくり喫茶って
お里が知れますよ
- 764 名前:透明人間 [2007/03/31(土) 01:40:08 ID:u0iMmG0l0]
- >>762
連投失礼します。
やれやれ、知っている人は行っているようですね。
ちなみにページの壁の写真がどこかは
先ほどのブログを読んでいただければわかります。
http://homepage1.nifty.com/Ysie/tokyo/index.html
- 765 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/31(土) 04:11:22 ID:bDXAbaSy0]
- 拝見させてもらいました。煽りではなく
ここの住人は地下フェチなんですねw。
東京の地下にこれだけのトンネルや
施設があるんですね。自分は子供の頃
早稲田にすんでいました。都電の早稲田駅の
先に線路が埋められているのが不思議でしたね。
- 766 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/31(土) 08:17:09 ID:rbrofZIk0]
- > 煽りではなく
> w。
- 767 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/31(土) 13:57:20 ID:79nlq2yd0]
- >>760
>だから大江戸線は全部何かの再利用だ
そういう主張してるのは極少数だ、ということはさておき
現実に存在した「地下空洞」にどんな処置を施したのか非公開になっている事自体が、
都心部地下の過去と現在を端的に示しているといえる。
- 768 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/31(土) 15:38:13 ID:TA9/2Mpb0]
- >>767
具体的にどこにどんな地下空洞が存在していたかを明らかにしないと
端的に示しているなんて言えないでしょ。
- 769 名前:本当にあった怖い名無し [2007/03/31(土) 19:57:13 ID:qF5BZ/kj0]
- バッキーが大江戸線の某駅は防災センターの支柱にさせるため、
深いところに作ったと言っていますた。
- 770 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/31(土) 21:37:02 ID:v308mdHi0]
- >>768
大江戸線の駅はほぼ該当
- 771 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/31(土) 23:01:52 ID:4a4/1igc0]
- >>770
で、大江戸線の各駅のところには何があったの?
リストを示してよ。
- 772 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/31(土) 23:02:57 ID:v308mdHi0]
- オマイが発表して抜けたところを補完してやるよ
- 773 名前:771 mailto:sage [2007/04/01(日) 00:03:43 ID:LiAKne7J0]
- おやまあ・・・。
当方何の情報もないので、リストはすべて空欄です。
まさか逃げてるわけはないと思うので、
ぜひとも補完をよろしくお願いします。
- 774 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/01(日) 00:28:30 ID:+kOuBOIR0]
- ttp://www.vipper.org/vip479754.png.html
ソースがもう見れなくなってるんだけど、
誰か見たヤシいる?
- 775 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/01(日) 00:37:22 ID:t141V+t10]
- アクセスしたらまだ見れたよ。
- 776 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/01(日) 00:43:59 ID:4Yg5nQNd0]
- >>774
そこ地下駅って確か日本じゃなかったよね。
- 777 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/01(日) 01:01:02 ID:tCYeQadS0]
- >>773
興味を持ってる振りをして有名どころさえ抑えてないってのは
どういうこと? そのくせ「逃げてる」って?
理解しかねる御仁ですな。
- 778 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/01(日) 08:59:29 ID:ZdzZmDGh0]
- >>777
もう相手にしなくていいんじゃね。
タチの悪いクレクレ君教えて君と同類であることを自分から露呈したんだから。
- 779 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/01(日) 09:28:08 ID:tCYeQadS0]
- そうみたいね。
素知らぬふりして色々ぶっちゃけてくのかなぁ、と
期待してたから拍子抜けした感じで。
- 780 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/01(日) 11:52:43 ID:pVh5ji2L0]
- 古書関係で検索してたら、京葉線羽田トンネル工事誌とかいうのが出てきたけど
関係の記述を漁ると今の東海道貨物支線のことらしい。もともと京葉線は川崎に
向かって計画されていたのかな。
- 781 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/01(日) 12:22:06 ID:CdKDIwdAO]
- >>780
とすると東海道線は京よ…ん、宅急便かなんか来たみたいだな
- 782 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/01(日) 12:28:09 ID:Nuk59jLW0]
- >>780
そうだよ。臨海線の車庫がヒントだね
- 783 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/01(日) 13:00:46 ID:pVh5ji2L0]
- >>782
ヒントどうも。車庫は八潮で貨物ターミナル駅に隣接ですか。
もともと一つなんですね。
- 784 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/02(月) 02:00:39 ID:HrB9DGvZ0]
- http://koya-koubou.com/work/rinkai_s.html
これみると大井埠頭下での分岐部は現本線より車庫線の方が、もともとの本線だった分線形が良い。
- 785 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/02(月) 19:26:22 ID:Cz5NOqIS0]
- >744
http://www.vipper.org/vip.cgi
481117
- 786 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/02(月) 19:32:53 ID:Cz5NOqIS0]
- >785 pass 1010
- 787 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/02(月) 19:47:22 ID:9+XTqixJO]
- スパイウェア注意
- 788 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/02(月) 20:38:17 ID:pri6L41gO]
- 人柱乙
- 789 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 00:11:27 ID:UtAXhpo30]
- りんかい線の車庫は地下で分岐ですか、地図でも衛星写真でも辿れないわけだ
- 790 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 07:39:37 ID:Dt/re0htO]
- 急に過疎板になった鉄糞どもと鉄馬鹿のチンカス臭い制帽を家でもかぶる野郎で、変な鉄道仲間のピンバッチを誇らしげに見せる奴の集まり場所はここですか?
- 791 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 07:41:08 ID:Dt/re0htO]
- 電車はただの通勤輸送機関だぜ、オヤジ臭く終電に近い地方帰りの電車は放尿OKの車両!、マニアっくに便所(電車)の写真撮る特殊便器マニアの板はここ?それとも奴ら去りました?
- 792 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 11:42:37 ID:CSdw21f20]
- 朝の七時から一体何を書き込んでるのか。
- 793 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 12:00:30 ID:k2tRayA70]
- 有楽町線の麹町駅(番町方面)コンコースには大小さまざまなシャッターが存在するのだが
何かあるんか?日テレの連絡通路だったのかな。
- 794 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 14:57:58 ID:Dt/re0htO]
- 以前は朝の7時だろうが夜中だろうが書き込んでたではないか?今は駄目なのか過疎スレは?鉄糞ヲタのせいで散々な板になった。おかげで電車、線路、電車に関わる言葉を聞いただけで腹が立ち、
- 795 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 14:59:16 ID:Dt/re0htO]
- 電車撮ってるヲタをいきなり平手打ちに。デカイ態度でいたら唖然としてた。スッキリした、今度はホームから蹴り落としてみるか?
- 796 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 16:06:32 ID:yNhzT1lG0]
- >>790 ( ´,_ゝ`)プッ >>791 ( ´,_ゝ`)プッ >>794 ( ´,_ゝ`)プッ >>795 ( ´,_ゝ`)プッ
- 797 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/03(火) 16:27:07 ID:+zZtA1C20]
- ブゥ〜ッ♥
- 798 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 18:21:18 ID:ZDL+994v0]
- 廃村・廃墟スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1165250482/366
名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/04/03(火) 09:11:44 ID:Dt/re0htO
藤本の遺構?なに廃墟の名前?地名?
春厨は半年ROMってろ
- 799 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 20:16:53 ID:VTB/OaN80]
- 京葉線八丁堀のエレベータ、この前乗ったらホームはB3で改札はB1なのだが、中間にB2のボタンがあった。
試しに押してみたら、B2のランプも点灯した。時間が無かったので確かめられなかったのだが、今度見てきます。
- 800 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 21:00:32 ID:cEIuXPce0]
- B2は日比谷線ジャマイカ?
- 801 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/03(火) 21:25:56 ID:yNhzT1lG0]
- 東京駅中央線ホームの一番はじ(有楽町側)にあるEVに乗ったんだが、
停止階が、3階=ホーム、1階=コンコースになっていた。
2階はエスカレーターから見えるとおり機械スペースだろうが、
ボタンを押しても「その階には止まりません」と。
で、以前「押した階層のボタンを連打すると取り消される」って聞いたので、
1階から乗って上昇後に3階ボタンを連打すると、突然2階に止まった。
どうやら上昇中に行先がなくなると、最寄フロアで止まるみたいだ。
M菱製はこの技が使えるので、ロックされているフロアがあったら試してみるといいかも。
- 802 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/03(火) 21:37:56 ID:14Fsq5Pv0]
- そういえば、一部の機種では、止まれないように設定している階に止まる裏技があるみたいだな。
- 803 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/03(火) 22:15:52 ID:8fVvACQm0]
- 623 :本当にあった怖い名無し :2007/03/14(水) 23:46:13 ID:0LTVeVDR0
御徒町の高架下にあるぽっかり口あけた、
大きなダストシュートみたいのは何なんだろ?
637 :本当にあった怖い名無し :2007/03/16(金) 21:14:14 ID:EYYdQWCw0
>>629
秋葉に向かって左側、居酒屋とジョナサンの間。
しかし、投げ入れたゴミ?をどうやって回収するんだろう?
JR京浜東北線と山手線高架下 楽市という居酒屋の隣です
多分 地下鉄の空気抜きだと思うのですが、何か大きくて
不気味です
http://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up1355.jpg
- 804 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 23:17:00 ID:LebauFJ80]
- ターミナルドグマだな。
- 805 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 23:32:15 ID:go1LyFH+0]
- だれかダイブしろよ
- 806 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/03(火) 23:37:42 ID:y1/g1w8X0]
- 装甲隔壁、突破されました!!!!
- 807 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/04(水) 05:49:04 ID:x7SH5SNA0]
- >>803
オタク狩りの被害者が投げ込まれてそうな穴だね。
- 808 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/04(水) 10:16:43 ID:vxRIGIpe0]
- 新幹線の空気坑?
でも確かに秋葉原から御徒町間って、高架の下に何かありそうだな。
橋脚が単に地面から立ってるんじゃなくって、コンクリの上にあったし。
でも橋脚の下に地下空間があっても大丈夫なのか?
- 809 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/04(水) 19:26:08 ID:xCPXp1Tv0]
- 中野ブロードウェイ地下2階って本当にあるんか?探したけどないぞ。
- 810 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/04(水) 19:46:17 ID:NnQ13APW0]
- >>809
ttp://tenplusone.inax.co.jp/underground/text/nomura/04/nomu04.html
そういうことじゃなくて?
- 811 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/04(水) 19:48:25 ID:NnQ13APW0]
- ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1154791453/17-117
これも読んでみそ?
- 812 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/04(水) 19:59:48 ID:4SMLq8uu0]
- >>800
日比谷線は結構離れているので、違うと思うのですが…
ボタン脇に「ホーム」「改札口」と明記されてるB1・B3に対して、B2は何も書いていませんでした。
なお、大江戸線門前仲町にもB2がありますが、鍵穴があって鍵を差し込まないとB2のランプは点きません。
ただ一回だけ点灯してるのを見たことがあります。
>>801
ちなみにEVはFUJI○EC製でした。M菱の新しいのは連打技ありますね。
- 813 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/04(水) 21:19:47 ID:K5bb1Ih30]
- 総武線の高架下の怪しいこと怪しいこと。
元防衛庁の東京ミッドタウンが大江戸線に地下通路で直結なんて
冗談みたいだわね。
- 814 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/04(水) 21:36:35 ID:xH08q6jX0]
- >>803
ラジコンヘリにカメラ仕込んで撮影したい。
- 815 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/04(水) 22:03:30 ID:iHNvo9d30]
- >>812
801だが、あの後調べてみたらどのメーカも停止階キャンセルが備わってたw
で、その最中に見つけたのがこれ
フジテック [開ボタン] + [閉ボタン] + 目的の[階数ボタン]
停止させない設定のフロアに止める方法らしい。
試したことがないので、あくまでウワサの域だが。
- 816 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/04(水) 23:07:49 ID:Gb7El3xZ0]
- 次の日対策のためフジテック製EV全部点検
- 817 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/05(木) 00:36:41 ID:CK9l8Qu30]
- >>815
間違えて押しちゃったのをキャンセルする方法だよ
ちと考えればそんな機能つけるはずないってわかるでしょ
- 818 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/05(木) 01:00:25 ID:xlaCNEqn0]
- >>817
当然のように付いている機能ですが何か?
- 819 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/05(木) 01:08:07 ID:77raL8m40]
- >>817
メーカーによって方法は違うけど、
停止階設定できるELVにはだいたい実装されてる
カギ回しながら操作とか
- 820 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/05(木) 01:35:19 ID:jdUij07G0]
- 一般的には引戸内に非停止階設定用スイッチがあって、それを操作するやり方が
多いですが、ブロックサイン式カゴ呼び登録とか暗証番号式カゴ呼び登録という
オプションもあります。
>>801
走行中に呼びキャンセル操作などにより、全ての呼び登録が無くなると、最寄り
階停止します。ただ、非停止階の場合には戸開動作を行わないので、降りること
はできません(地震時管制運転による停止時には戸開する場合もあり)。
- 821 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/05(木) 10:14:54 ID:unBpkqKb0]
- ボタン連打と聞いたので、ウチの団地のフジテック製エレベーターで
検証してみた。2連打じゃ反応せず。その後、10連打したら一旦、
キャンセルされてまた押した状態になったので、1回減らして9連打で
キャンセルされた。朝から何やってるんだ俺orz
- 822 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/06(金) 03:02:06 ID:PnSPlQiK0]
- 要町・千川のB3にいけないかな
コンコースB1で使用中のホームB2だから
- 823 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/06(金) 18:31:09 ID:LOGDf9ko0]
- 後楽園の某ビル潜りました。
地下6階くらいまであった。
結構深かったのもそうなんだけど、何処かへの地下通路があった。
途中で退路の事を考えて引き返したけど。
- 824 名前:遺構調査 mailto:sage [2007/04/06(金) 19:39:54 ID:Gcd22HF3O]
- 後楽園の話興味あるな。お話もう少し詳しくお聞かせ願おう。
- 825 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/06(金) 20:38:36 ID:i+rw0XRm0]
- >>823
南北線後楽園駅は確か地下5階だよな。何か関係あるのかねぇ。
- 826 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/06(金) 22:03:23 ID:WUSglYlr0]
- この間、品川昭和橋近くの下水道施設の見学会があったんだけど、
そのときに下水道局の偉い人に、幻の昭和橋駅のことも質問すれば良かった_| ̄|○
- 827 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/06(金) 22:09:51 ID:AVuJazbD0]
- 監視対象にされますよ。
- 828 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/07(土) 02:01:44 ID:QsX5jn0+0]
- 日比谷線は恵比寿から青葉台に向かっていた隧道を転用したという根も葉もない噂は既出?
- 829 名前:823 mailto:sage [2007/04/07(土) 12:31:29 ID:Qm9gp4jC0]
- 神田川沿いのビル
多分自分がいけたのは偶然、ビル内で自由に歩ける身分だったから、専用フロアから降りた。
でも他にエレベータか階段があれば普通に潜れるかも
- 830 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/07(土) 18:32:40 ID:bN8nB7xmO]
- 東品川三丁目に住んでいるけど、確か、昭和橋駅は埋めたんじゃないか?
ホームとか、施設は残ってるのか?
- 831 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/07(土) 19:45:07 ID:su2pTpZg0]
- だれか、この施設の正体知っていますか?
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&z=19&ll=35.687483,139.81806&spn=0.001061,0.002688&t=h&om=1
- 832 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/07(土) 19:52:35 ID:l+Imo4zX0]
- 検索のヒント:
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 833 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/07(土) 20:06:20 ID:EEhT7dRA0]
- >>831
下水道台帳見ると、そのあたりで管が合流して北に進んでますね。
- 834 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/07(土) 21:11:14 ID:FSFwl8wL0]
- >>831
主に23区東部にいえる事だが、ああ言うある程度の面積のある公園は
殆どが元工場の敷地だったりする。
残留有毒物質が多いから公園にしかならない。
何かのヒントになればいいのだが。
- 835 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/07(土) 23:55:35 ID:su2pTpZg0]
- どうも831です。
>>833
なるほど下水道台帳って結構な情報が見れるのですね。
>>834
今回の場合工場ではなくて貯木場跡地の様でした。
---
頂いた意見を元に推測されるのは、何らかの下水施設の様に思われますが、
余計に興味が沸いたので、今度現場を見に行って見ますね。
- 836 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/08(日) 00:18:46 ID:nX3gl5CO0]
- 工場廃棄物質が問題なら、
東品川三丁目辺りに大規模なマンションは建設されないのでは?
- 837 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/08(日) 00:54:08 ID:hZ2j7p2H0]
- http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&t=k&om=1&z=19&ll=35.616999,139.747708&spn=0.001092,0.001819
昭和橋
- 838 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/08(日) 09:49:07 ID:cCvbRJ2H0]
- 都心の広大な緑地は「恩賜」系の手つかず(手付けられず)な
場所が多い。
- 839 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/08(日) 11:18:21 ID:IFO1es2e0]
- >>835
俺猿江公園の近所に住んでるけど
あの道路は東に進むとそのまま行き止まりで完全に放置された道路になっている。
もともと橋を架ける予定だったのかもしれないが有力な資料がない。
南側は東京ガスの専用グランドでガス会社の車両がときおり通行するだけ。
昔からなんかあやしい道路だと思ったけど、空撮にあるような建物は最近までなかった。
ちょっくら見てくるわ
- 840 名前:839 mailto:sage [2007/04/08(日) 18:13:21 ID:QBAOpuF/0]
- いってきた
http://homepage1.nifty.com/Ysie/tokyo/sarue/
- 841 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/08(日) 20:51:35 ID:ZIMboQpC0]
- >>840
今なら山手通りとか明治通りに一杯建っているわけだが
- 842 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/08(日) 22:01:14 ID:AIeff3wd0]
- >>839
どうも835です。
あら、行動が早いですね。
既に撤去されていましたか、、残念。
でも、残存していた看板からはやはり下水関係に施設だった様ですね。
ご苦労様でした。
- 843 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/08(日) 22:14:57 ID:eo2IwOw70]
- >>839
見やすくていいですね。
自分も地元ですが、江東区は謎っぽい場所が多くておもしろいですよね。
- 844 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/08(日) 23:08:34 ID:YNjtLMT10]
- 東京五輪が決まった場合、晴海通り下に地下鉄を作るみたい
- 845 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/08(日) 23:43:00 ID:cCvbRJ2H0]
- 決まらなくても何か理由を付けて作るよ。
作らなきゃいけないんだから。
- 846 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/09(月) 00:16:52 ID:eW9/jbkH0]
- 晴海通り地下鉄って何かソースあるの?
日比谷線に支線でも作るのかな?
- 847 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/09(月) 01:03:42 ID:G1vc8t+G0]
- 地下の重鎮とやらが語ってましたな。
- 848 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/09(月) 07:41:45 ID:EKyqEgdQO]
- 射精したい
- 849 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/09(月) 15:43:06 ID:RM7OMBXSO]
- 生理きた。
- 850 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/10(火) 09:26:32 ID:vEHoyJRD0]
- 生埋きた
- 851 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/10(火) 09:27:41 ID:FCSCxDw40]
- 生き埋めだ
- 852 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/10(火) 13:54:15 ID:c+M4lbTV0]
- 女の子を地下空間でひたすら調教しましょう。 薄暗い空間で繰り広げられる陰惨な宴に、
あなたも参加してみませんか?
緊縛・浣腸・焼印・刺青・ピアス・鞭・首輪・蝋燭・薬・針・三角木馬・スパンキング・肛虐・獣姦など。
【東京】日本の巨大地下街・地下通路 -B10-【各地エロ】の注意書き
・カキコは半年ROMってから。
(自分のためです)
・クレクレはほどほどに。
(スレおよび板のためです)
- 853 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/10(火) 14:17:46 ID:9K+26wdQ0]
- 下水道局が結構いろんなもの握ってるよなぁ
- 854 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/10(火) 15:40:12 ID:OMg6allpO]
- だって局員だって、オナニーのときはおちんちん握ってるじゃん。
- 855 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/11(水) 10:57:23 ID:AmUDnaK60]
- yahooの航空写真だと新橋駅南のマッカーサー道路走る区画には
既に地下工事始まってるの見えるんだが、現状どうなってる?
- 856 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/11(水) 15:08:53 ID:6fgICa9TO]
- どうもクソも当然ながら作業中。
- 857 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/11(水) 15:44:37 ID:WpvQ4U6/0]
- どうもこうも
俺はオナニー中。
- 858 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/11(水) 15:46:06 ID:WpvQ4U6/0]
- どうもこうも、俺はあなるにソーセージが刺さってる
- 859 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/11(水) 18:08:32 ID:ytcME1CP0]
- >>839
両国住んでいた当時、小学生だった自分の唯一の遊び場は猿江公園だった
- 860 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/11(水) 19:31:42 ID:6fgICa9TO]
- 俺は小学生のとき両国に住んでいたがおちんちんをイジって遊ぶより、
アナルをイジるほうが早かった。
- 861 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/11(水) 20:16:09 ID:mnPlsD4R0]
- どんなおじいちゃんwww
- 862 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/11(水) 23:13:13 ID:vrA+WiDO0]
- サンシャインの南に東池袋駅直結の複合ビルが出来て
駐車場は?というと地下二階まで。
がらんどうというわけでもあるまいに、何に使っているのか?
- 863 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/12(木) 08:16:47 ID:VnA5Huqa0]
- たぶん駐車場に使っているのでしょう
- 864 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/12(木) 10:21:22 ID:QFX/WAjC0]
- 政府専用の秘密の地下鉄が走ってます。
一般にはもちろん存在自体を隠蔽しております。
- 865 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/12(木) 11:00:31 ID:16JlNi5i0]
- この前聞いたけど実際あるが緊急の時しか使わないから、現状走ってない。
メンテナンスはしているようだが。過去陸軍省だが現在の管轄は防衛省。一時期鉄道省?とか言ってたかな?そこが引き受けたこともあった。
- 866 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/13(金) 00:38:57 ID:dWhBstMW0]
- >>864-865
現時問題としてそれはないだろ
あっても既存のレールに専用電車が通る程度
道路はあるかもしれんが
- 867 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/13(金) 00:59:13 ID:K3BPss9E0]
- 近距離は一部に高速鉄道、メインは街路。
- 868 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/13(金) 01:33:18 ID:5lPFMFyy0]
- >>866
あるよ。
未公開の隧道の多いこと多いこと。
それが面倒な存在になってるのも事実だから「民間転用」
などを躍起になって行っているわけで。
- 869 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/13(金) 23:00:54 ID:J5fEM/QmO]
- 政府専用の地下鉄があると…どこの会社が運転担当?まさか国家公務員の運転士とかなのかな?
- 870 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/13(金) 23:18:40 ID:B99QCFpV0]
- つ鉄道連隊
- 871 名前:元自衛官 mailto:sage [2007/04/14(土) 02:12:02 ID:BKvlhL9Z0]
- >>869
そうだよ、アクセルとブレーキだけ。名残と言うか
身体を支える為にダミーハンドルが付いてるよ。電気自動車化した1トン半の
トラックをおおよそ改修したもの。形はあのままWW 車輪化したものだよ。その車両のみがあり、台数まではすまん。わからない。
専用線を使ってるから通常の地下鉄とは未接続のはずよん。その車両を使用し連結して、
喫食輸送用の車両、小銃輸送用、軽油輸送タンク車両、人員は1トン半の荷台のみに乗車。
- 872 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/14(土) 08:40:20 ID:2TjDcP85O]
- >>871
情報ありがとう。
自衛隊管轄なのか…しかし小銃輸送って一体何の目的で、どこへ運んでいるのやら。。。
つうか、これって守秘義務違反じゃないの?大丈夫なのかい?
- 873 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 09:19:07 ID:fz7g7FrY0]
- >>872
出鱈目に決まってるだろがww
- 874 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 09:21:54 ID:v6p/ipb50]
- 具体的にどこをどう通るべきか、地上とのアクセスはどうなっているか、
想像上で作り上げてみても面白いか
- 875 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/14(土) 09:43:40 ID:dtXtU1nv0]
- みなとみらいの地下道路だが実際はいつでも開通できる。
実際に竣工当時から電光掲示板は未使用のまま設置してあり先にある再開発が完了すると供用開始。
ただしみなとみらい自体の交通量が少ないから時間短縮にはあまり効果なし。
- 876 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/14(土) 09:48:08 ID:dtXtU1nv0]
- ttp://skyserver.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0342.jpg
- 877 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 11:02:29 ID:kB6SS23D0]
- 富士山ドメイン取得したんだね。
- 878 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 11:08:32 ID:OqA6LK2C0]
- わいわいにあった板は消滅したの?
- 879 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 12:28:12 ID:OQoH9K1D0]
- 富士山のWhois見放題!
- 880 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 12:36:44 ID:v6p/ipb50]
- 公開情報だし
- 881 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 13:25:11 ID:FwQqimtp0]
- >>872
微妙にオッケなんじゃね。
経路とか全然書いてないし、物自体は地上にもある物だし。
- 882 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 14:50:23 ID:WGwjPF070]
- ttp://whois.ansi.co.jp/?key=ruins-exploration.com
- 883 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 19:53:51 ID:oslj2tyO0]
- ぶっちゃけ都心には今の3倍以上の地下鉄が存在しますよ
- 884 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 20:59:03 ID:Y85/wIr30]
- 他人のブログだが興味深かったので転載。
ttp://diviner.cocolog-nifty.com/holy/cat732560/index.html
- 885 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/14(土) 21:01:34 ID:xlzWoO7J0]
- トンデモ
- 886 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 00:44:42 ID:mvcpB/mN0]
- ノッテモ
- 887 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 00:47:09 ID:dt5TPfZ70]
- タベテモ、イレテモ、ダシテモ、ナメテモ
- 888 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 00:55:09 ID:mvcpB/mN0]
- 湿った随道
粘性の水分が多い廃随道
壁は潤い温かく柔らかい、舐めてみると複雑な味だ、手前はヌルッとして無臭に近い、
しかし奥に行くとサラッとしてきて酸っぱく匂いが強くなる。
- 889 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 02:56:25 ID:KEXm/qFz0]
- >884
グッジョブ!
脱線するが、正三角形では無い(やや縦長)のと、目に見えるデザインがあるのがやや気になる・・・
- 890 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 04:04:03 ID:NhmjX0Ei0]
- >>889
>目に見えるデザインがあるのがやや気になる・・・
「目に見えるデザイン」とは?
これとは関係ないが、
神田明神付近の国道17号のマークが、
いつもここにあるのはなぜ?
- 891 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 07:21:32 ID:XI5bnp6h0]
- ただそこに通ってるから
- 892 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 12:23:48 ID:+uyU89nN0]
- >>884
加門七海系ですか
- 893 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 15:03:03 ID:KEXm/qFz0]
- >「目に見えるデザイン」
誤解を招いたようで・・・地下とか地上とかの話じゃないんだ。上記ブログの、防衛省の通信タワーの映っているガラスのこと。瞳に見える。
ブログ主は「正面に立っているからガラスに映る」といったことを書いているが、僕の言いたいのはフリーメイスンの「万物を見通す目」というやつ。
名古屋にも似たようなのあるのよ。(オウム真理教のサイトだけどね・・・)
http://rerundata.hypermart.net/aum7/3/03/
こういうこと書くと「荒唐無稽な陰謀論」とバカにされそうだけど、日本の1000円札も、明らかにおかしいぞ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/other/1000en.htm
脱線スマソ。
- 894 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 16:16:35 ID:NhmjX0Ei0]
- おもしれー!!!!
と学会の推薦図書にあったので読んだのを思い出したよ!
7−11を加えると18になり、666を意味するとか、
スリーエフのエフは6番目だから、やはり666だとか。
秋葉さんの本にも役所・学校、その次にコンビニが重要だとか。
じゃ、お礼に、オレの見つけたオカルトまがいのことを教えよう。
日本国憲法の前文の英文を読んでごらん。
パラグラフが四つに分かれていて、三つはWe Japaneseで始まる。
ところが一つだけそうでないのがある。
いったいWeはだれなの?
自衛隊の観閲式でも面白いのが見られる。
- 895 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 16:23:24 ID:7dixZLkg0]
- 金曜にやってた某ドラマの直前情報番組で、
東京駅と皇居を繋ぐ地下通路があり、お召し列車乗車時に
皇族が利用すると言っていますた。
- 896 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/15(日) 21:31:17 ID:u2TQjA3L0]
- >>893
>オウム真理教のサイト
「スパイサイトをブロックしました」とか表示が出たwwwこいつは本物wwwww
- 897 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/16(月) 01:14:24 ID:b+lPDR7z0]
- >>895
東京駅構内のみ特別地下通路じゃなくて?
皇居から駅までの移動は、内堀通り一時封鎖して馬車移動してるところは何度か見た
けど、皇居からの地下通路もあるのか
- 898 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/16(月) 21:21:05 ID:FoCd0wb60]
- 某筋にいたけど、東京駅まではいつも車で来るところを見ると、
駅から皇居の通路は存在しないと思う。
丸の内側の道路下はB1からB5まで総武コンコースとかがあるからね。
まあ、総武コンコースから地下通路が延びている可能性は分からないが。
- 899 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/16(月) 23:30:41 ID:Fe2efWd00]
- 公式の稼働がかかってるときは上から。
- 900 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/16(月) 23:53:14 ID:hEduPlUI0]
- >>871
以前の藤○氏の専用地下鉄に走っていると思うとしっくりくるなw
あれは嘘だという書き込みも多かったが、俺は信じていたりするw
- 901 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 00:10:26 ID:OfWGhg2J0]
- 関係ないけど、入間にPAC3が配備されて
有事の際には都市部に移動して配置する必要があるってニュースで見たときに
ついに有楽町線の出番が来たかとかどうでもいいことを考えてしまった。
- 902 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 00:29:48 ID:K7hb/fu10]
- ありゃ、地上移動だわね
- 903 名前:893 mailto:sage [2007/04/17(火) 14:23:18 ID:O+vOZxQ+0]
- >日本国憲法の前文の英文
はー、面白いっすね。これ専門の学者の意見を聞いてみたいなー。
「憲法があって初めて国ができるのであって、憲法で”国民”と使うのはおかしい」という
話を読んだことがあります。本当かどうかは僕は知らんけれど・・・
憲法に国土に関する記述が無いらしいけれど、この辺の話、識者には常識で「」
日本は○○番目の州」とか
言ってるんじゃ無いよね・・・
地下がらみの話では、秋庭さんが「銅像を結んだ道路がある」と言っていたので、
マリア像も入っているのかな、とちょっと思った。
- 904 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 16:51:01 ID:YQdbCNzYO]
- 900
あのトンネル。小さな73式トラックなら通れそうだな。富士山の風景に似合いそう!
- 905 名前:893 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:56:07 ID:O+vOZxQ+0]
- 追記。アララト山はNHK『新シルクロード』第一回に出ていた。再放送は今日の夜中。
- 906 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 17:06:55 ID:YQdbCNzYO]
- それに73式ならあの短いホームも停まれそうだ
細いトンネルで荷物の積み降ろしもホームを作る事ににより
手早く出来るのか?となると富士山のを推測で政府専用だの、要人用だの
言ったが、実は防衛の物なのか?それに元自衛官が行っていた小銃輸送車両も市街地戦になった場合の補給か!
- 907 名前:元自衛官 mailto:sage [2007/04/17(火) 18:18:41 ID:9FJmJKo60]
- 正直、このスレが存在は最近知ったんでスレ違いな事言ったらすみません。
ところであの富士山?の拝見しました。私も聞いただけで本当に見たこと無いので
話しに聞いた場所なら驚きです、どうやって入ったのか?若しくは手にいれたのか?
>>906の
おっしゃる事は当たりです。
地下鉄路線とは繋がっていませんが、
各駅の扉に繋がってる所はございますよ。有事のさいはもちろん敵陣の裏に出たり、
分断したり、退路遮断措置にも使います。
一部マンホール(下水道や共同孔ではない)も有るみたいです。国民保護法にのっとり
有事の際は、今まで開かなかった扉やシャッターが上がり「タタタッ」と自衛官が
飛び出してくるわけです。
地下鉄の路線を使用しないのは、地下鉄路線なんか敵はもうとっくに路線図を持ってるからで、隠れ口(シャッターや扉)は載ってないです。地下鉄職員も知らないです、素人の
地下鉄職員が知ってたら結局洩れちゃいますから。
- 908 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 20:27:05 ID:9oQ1Xc860]
- なんでそういう機密は国民にすらいまだ隠されてるのに、
イージスの情報とか、もっと漏れちゃヤバイものは中国女に漏れちまうのかねぇ……
- 909 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 21:07:04 ID:YQdbCNzYO]
- となると、富士山の件は防衛用でFA?小さなホームだからトロッコと思ったら、まさかの73式車両と言うことか!
モヤモヤがとれた感じだ。色を変色させた件は富士山なりに場所を隠す為に行われたのか。
- 910 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 21:14:12 ID:XJd1GTRG0]
- なわけない
- 911 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 21:14:43 ID:9Wn9r+n30]
- >>908
洩れていると思うが、洩れたことが公になっていないだけかと・・・。
ていうかこんなところに元自衛官が大事なことを書き込んでいること自体どうかと思うが・・・。
- 912 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 21:29:36 ID:EqO9NIA2O]
- 久々に盛り上がって来ましたね!と思ったら水をさす奴が出てくるのな。
ビクビクすんなよそんくらいでよ!腰抜けが。
- 913 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 21:34:03 ID:EqO9NIA2O]
- 否定ばかりする奴がくると過疎スレかするパターン
- 914 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 21:40:10 ID:aH1LnkWf0]
- 元自衛官殿、茶を濁すヘタレがいますがほっておいて話しましょう
- 915 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/17(火) 22:05:48 ID:+Gb+3o100]
- >>909氏
どこまで気転のきく人物かわかりませんが
その点考える場合はあるでしょう。
色等色彩だけでだいぶ印象を変えることは可能ですしある種の手段に使われる場合もございます。
- 916 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/18(水) 14:58:16 ID:B3kH0GUN0]
- 色を変えたのは、使ってる塗料が特殊な物で、
そっから芳しくない情報が漏れるからじゃね?
- 917 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/18(水) 16:04:45 ID:NEXL0BTI0]
- 生えてる草が珍しかったからじゃね
- 918 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/18(水) 17:48:08 ID:LjOBiA2o0]
- >>916
今になって考えると関係組織や場所が特定されるような塗料ってどんなものなのかと
- 919 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/18(水) 18:17:32 ID:VihqcH5DO]
- 塗料メーカーでも同じっぽく見えても実はHN-635とか各メーカーに
よって型番とか違うでしょ、その期間に使われていた塗装で施工会社が分かるからか?施工年代のことなのか?
- 920 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/18(水) 21:43:16 ID:EVL42STDO]
- 情報関係の分析官とかだと、写真の色合いとかで装甲の厚みや材質がわかるらしい
(材質や塗装時の気象条件なんかからくる色合いの違いについて膨大なデータを持ってるんだと)
だから、兵器や施設の写真はわざと色を変えたり白黒で写したりするらしい
- 921 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/18(水) 23:06:04 ID:wbHA3oZS0]
- >>920
良く知ってるな!
- 922 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/19(木) 00:09:05 ID:ebw23RS60]
- http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/tobou/chikago.htm
鹿児島って穴だらけだな
- 923 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/19(木) 10:22:05 ID:+FZf8H2R0]
- ここはオカルト板だからね。
嘘でも噂でも自作自演でも、906-914みたいなのが許されるのがいい所。
……他のスレじゃあ妄想乙で終わるだろうがな
- 924 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/19(木) 16:06:43 ID:6JhNpyxp0]
- そうだな信じる者は得をする。
信じなければロクな情報は入らない。
- 925 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/19(木) 18:19:41 ID:0iLORT3t0]
- 97 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 08:25:16 ID:KX8R+sRVO
祖父が米のハーフで戦後横田で働いてたから詳しいんだけど、
今の空軍入間基地は昔、米のジョンソン基地というものだったらしい。
横田基地からジョンソン基地まで地下で繋がっていて行き来出来たらしいよ。
今は閉鎖されているかも知れないけど、まだあるんじゃないかな?と言ってた。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1176329619/97
- 926 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/19(木) 20:18:45 ID:fEIwIpxH0]
- 99 名前:本当にあった怖い名無し sage 投稿日:2007/04/19(木) 11:21:50 ID:BdbS2rQR0
畑トンは以前 凸撃部隊が沢山いた。
後所沢の桜木神社だっけ。あそこも凸部隊がいたな。夜はヤバイみたいね。
>>96
入間=射魔 というのは初耳だが興味深い。
知名にまつわるオカルトなんてスレもあったな。
>>97
その話も本当の気がする。冷戦時は核戦争を想定していたから、衛星・航空写真ではわからないように
地下には巨大なミサイル発射施設があるのは周知の事実だし。
- 927 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/19(木) 23:42:17 ID:EkV7AB/Z0]
- まぁ、各自自分が信じたい情報だけを信じればいいんじゃねの?
だからこそ地下は秘密が一杯、って思っていられる。ホントはそんなに秘密なんてないんだろうけどね。
漏れは最近のレスは富士山が活動を再開して自演してるだけだと思ってるけど。
元特別職公務員、痛すぎw
- 928 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 13:44:36 ID:h49U/UPAO]
- うわぁ言っちゃったよ。
また過疎スレになる予感。
- 929 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 14:17:46 ID:AFOUSOkG0]
- 昔みたいに都内の地下とか行かないのかな?
- 930 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 15:36:22 ID:R69Z5RuC0]
- も、やらないんじゃない?リスクが割に合わないらしいし。あるSNSコミュ手記より
- 931 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 17:55:22 ID:NQPSeeo40]
- だろうな、俺なら絶対やんない!
リスクだけで得られるものないからな。
- 932 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 17:55:34 ID:Gwiwl54B0]
- だろうな、俺なら絶対やんない!
リスクだけで得られるものないからな。
- 933 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 18:00:15 ID:h49U/UPAO]
- そういえば豊洲駅って
未成線があるらしいが。
なんか怪しいよな開発激しいし。
- 934 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 19:01:25 ID:Gwiwl54B0]
- それは現在作ってる途中の地下鉄の
話しじゃないか?未成線は確かにあるな!
- 935 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 19:47:39 ID:dNIWshjY0]
- 豊洲の話が出たから、有楽町線ネタをひとつ。
新富町を出て銀座一丁目に到着する直前、
進行方向右側にちょっとした空間があるんだけど、
そこにレールを剥がされた枕木だけの軌道跡が、ちらっと見えるんだよね。
銀座一丁目は二層式なので、件の場所はちょうど反対路線の真下になる。
何でそんな所に軌道跡が?部分開業の名残か?
もう5年以上有楽町線で通勤してるけど、最近まで全く気付かなかった。
- 936 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 20:54:23 ID:LVWxWoKL0]
- そうなんだ!ありがとう。
ちょっと気にしてみてみる。
- 937 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 23:03:58 ID:4z6hdS6I0]
- >>935程面白くないかもしれないけれども、
今新宿区の戸山公園の一番下の入り口の所には下水道のシールド発進基地がある。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01389.html
はてさて、彼の人々はこれについてやはり遺構処理とか言うんでしょうか。
- 938 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 23:11:35 ID:y6oof1MQ0]
- >>937
ほんと、全然面白くない。全くのムダ。
遺構処理とか他人のことを言う以前の問題。
くだらない。
- 939 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/20(金) 23:11:57 ID:wixGCH740]
- ttp://www.geocities.jp/technopolis_9073/zinkotuhp/iseki1.htm
- 940 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/22(日) 16:01:46 ID:xpqLGBZwO]
- そういや先日のフジテレビ「アンビリーバボー」でマンホールの下の地下施設でシンナー漏れがあったとかいうのが放送されていた。
マンホールの中は地下施設って結構あるのか?この話は東京の何処かであったらしいが。
- 941 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/22(日) 16:09:24 ID:Vh8A0KoM0]
- >>940
世界各国そうだけど、
都市の下は穴だらけだよ。
- 942 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/22(日) 16:28:11 ID:FPObCQ/K0]
- だろうよ、発展途上国ではないし、
一つの大国家である日本。
地下に何か作らないわけないだろう。
小学校高学年以上、特に社会が得意な
子ならだれでも想像つくと思うぞ。
- 943 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/22(日) 17:33:53 ID:szjfxoOF0]
- 想像はついても、それを考証すべき証拠が全くと言って
いいほど出回っていない不思議。
- 944 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/22(日) 22:57:35 ID:xip5GqNXO]
- 小学生が地下なんか気にしてるか?
- 945 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/22(日) 23:37:54 ID:zKDcJ74/0]
- 富士山さんは
昭和橋公開してくれ無いのか?
- 946 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/23(月) 01:42:35 ID:Zh9QHnfx0]
- >>944
ほら、社会でこんな地下があります。とか軍隊持たないけど自衛隊はありますとか。
でも軍隊と同じ機能を持つ自衛隊にだって他国軍隊の様な地下施設を持ってるとか
想像出来るなと思ってな。
>>945
さすがにアプしないんじゃないか?
混乱招くし鉄オタがでしゃばってくるから。我々の知らない路線があるわけがない!とか
言い出す始末だし。正規以外の路線は認めたくない変なプライドありそ。
電車が好きだから電車が走ってないと
認めないんじゃない?
鉄オタの人ってプラレールとか遊んでんのかな?俺小さい頃買ってもらったけど。
流石に小学になったら遊んでなかったよ。
- 947 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/23(月) 08:53:56 ID:gwAwANXo0]
- >>945-946
富士山乙。
- 948 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/23(月) 11:23:44 ID:XEPdNeex0]
- >>947
/(^o^)\ナンテコッタイ!
- 949 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/23(月) 11:36:25 ID:NubLv2GI0]
- 机上の計画図を実際の地図に照らし合わせて、
路線が全く違うといって、嘘だと決めつけているのが鉄道オタク。
少しでも秋葉本を信じたボクがバカでしたといって、逆にそれを攻撃している。
旧万世橋付近に分岐線なんかあるわけないだろ。
注意を喚起する表現を現実の描写だと信じているのか?
いい歳して電車画像を晒して失笑を買っているキチガイだけのことはあるな。
- 950 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/23(月) 14:09:57 ID:wtmDl6B00]
- マネーにもマナーを
アングラにもマナーを
- 951 名前:名無しでGO [2007/04/23(月) 16:07:29 ID:IN+XV9Lo0]
- だれかもうそろそろ新スレ立ててください。
- 952 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/04/23(月) 17:05:33 ID:yf3qszrn0]
- 廃止いぃんじゃね?もう。新たな進展ないし、
空想語るだけの場所になってきたから。
今までのしつこいほど見てきたが
同じことだらけ。
- 953 名前:本当にあった怖い名無し [2007/04/23(月) 18:31:28 ID:u12XA3um0]
- 富士山のサイトのこれと
http://www.geocities.jp/shyu0530/sakudouato.html
山さのこれ
http://yamaiga.com/rail/nippara/main.html
一緒じゃねえ?
[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]
前100
次100
最新50
▲ [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB
read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) ...の不正改造版アヒャーリ
担当:Smilegreen