・おやじミネストローネ
・BAGLE&BAGLEのごまベーグル
・名前失念おせち料理に入ってそうなチーズ
・これから洗い物してルイボスティー
本日一ヶ月もかかって、ようやく山本周五郎「さぶ」読了。
飛ばし飛ばしになってしまったから
初めて読んだときの心洗われるような感動が薄れてしまった。
自分の備忘録としてサイドバーに見た映画と読んだ本を記録していますが、
やー前に本を読み終えたのは4ヶ月も前になってしまうのかあ。
9月後半からそれまでの自分の生活とはがらっと変わってしまったからな。
おし。明日からまた本を読み始めよう。
10年ぐらい前の冬休みにスティーブン・キングの「ミザリー」を
朝から丸一日かけて読み通したこともあったから
冬休み期間中は最低三冊読破を目標としよう。
それと
今日は初めてチーズの専門店で買い物をしてきました。
初心者向けっぽいチーズの詰め合わせとブルーチーズで2000えんぐらいかな?
普段はプロセスチーズかスライスチーズかパルメザンチーズしか買わないからと言って
木曜日に一緒に飲んだチーズのプロの方は忙しそうだったから
どれを買ったらいいかなんて聞くわけにもいかないしな。
酒を飲んでいないから恥ずかしいというのもありました。
で、
ブルーチーズって
どうやって食べるんでしょう?(笑)
困ったなー
私も日本へ帰ってきて、横浜で仕事をしています。
なかなかおかげさまで忙しくなってきました。
こないだsaxmanさんが関内へいらした!と知って、
ああ本当に同じ国に、近くの町に暮らしているんだな、と実感が湧きました。
明日なんかつつじヶ丘に行きます。
こちらのブログは、一時は閉鎖されると読み、諦め半分訪問すると、
再開されていて・・・
お元気そうでなによりでございます、
というよりも、
素晴らしい春の展開に、それはもう毎日ドキドキ
しながら、私までワクワクしながら遊びに来させ
ていただいています。
もーー楽しい気分がこちらにまで伝染してきていて、
読んだ人みんなが明るい気持ちになるような、そんな
素晴らしいオーラが出ています♪
わたしなんか申し訳ないと思いながら、陰ながら応援しています。そして、私なんかで申し訳ないと思いながらも、思わずブルーチーズの食べ方で挙手をすることにいたしました〜!
ブルーチーズ、苦手な人もいますが、saxmanさんは
いかがでしたでしょうか。
食べ方ですが、常温で少し置いておいたところが最高においしいです。
これをおいしいフランスパン(くるみやレーズンが
入っていてもオッケー)に塗ってたべたらもうあんたもう・・・となります。
ワインは赤でも白でもいけますが、こっくりとしたキャンティなどの赤ワインがおすすめです♪
←と、生意気なことを言ってみます
そして、先ほど書きましたが、クラッカーやフランスパンなどに塗って食べるのもあり、くるみパンもあり、クルミと一緒にチーズだけつまむのもあり、私が個人的に好きな食べ方は、蜂蜜をかけて食べる!です。甘いものと、しょっぱくてクセのあるチーズ味が交じり合い、クセになる味でおすすめです。でもこれは少し特殊な食べ方ですので、わざわざ蜂蜜をお買い求めになるほどのことではございません。
ワインとチーズで一服。その後ぺペロンチーノでしめる、とか、いかがでしょうか。
お料理に使うなら、生クリームや牛乳と溶いてペンネを合わせればゴルゴンゾーラ風ができます。ゴルゴンゾーラチーズを使うのがレシピですが、他のブルーチーズでもとてもおいしいです。味見をしながら加えられるので、ご自分の好みの濃さで食べられます。
じゃがいもやカリフラワーをワインで炒め煮にして水を加えて塩をしてスープにして、そこへチーズを落として食べるという方法もあります。チーズの旨みでコンソメいらずです。
サラダにトッピングするのもおいしいです。くるみがアクセントになります。
でもやっぱ、そのままつまむのが一番おいしいと思います。
ブルーチーズでますます幸せなひと時となりますように☆