ゲストユーザ: ラキッ!as永井良晴 |
![](/contents/030/085/487.mime1) |
2008年10月19日(日) 12:07 JST (参照数 5926回) |
|
|
|
皆さん、こんにちは。
なんとなくSIP電話機が大好きなラキッ!as永井良晴です。
NTTひかりパーソナルフォンWI-100HCをHitachi Cable Wireless WirelessIP3000化改造してみました。
http://x68k.net/diary/200810.html#200810191
Asterisk PBX にレジストして使用する場合にちょっと不便な、184/186強制付加発信などを付加しないように設定する事が可能です。
複数のNet configを設定して優先順位を与えたり、static NAT/STUN/UPnPなども設定可能みたいです。
既出だったり、ファームウェア書き換えのような内容の掲載は好ましくない場合には、お手数をお掛けしてすみませんが、削除をお願いします。
|
|
|
|
ゲストユーザ: ラキッ!as永井良晴 |
![](/contents/030/085/487.mime1) |
2008年10月19日(日) 18:20 JST |
|
|
|
WI-100HCのノーマルファームウェアでも186/184付加無効化に成功しました。
通常の認証でWebインターフェースに入り、
http://***.***.***.***:8080/section.html?sid=010
↑のページにアクセスすると、DIAL PLAN を変更できます。
184/186 の付加が設定されているので、それを削除して
CHANGE VALUE するとエラー画面になりますが
設定変更は有効となり、186/184が付加されなくなるようです。
|
|
|
|
ゲストユーザ: ラキッ!as永井良晴 |
![](/contents/030/085/487.mime1) |
2008年10月19日(日) 18:27 JST |
|
|
|
上のポストと同じように
http://***.***.***.***:8080/section.html?sid=???
のsidの番号を変えることで、各種セッティングが変更できます。
例えば、023でWiFi設定(11b/gを有効化など)
004でTIME設定(NTPなど)などです。
|
|
|
|
ゲストユーザ: ラキッ!as永井良晴 |
![](/contents/030/085/487.mime1) |
2008年10月19日(日) 18:39 JST |
|
|
|
続けての投稿すみません。
sid=019ではUse RINGをONにすると
これまでは一種類だった着信音が複数選択できます。
これだけでも少し気分が変わって嬉しいかも知れません。
|
|
|
|
Takahashi |
![](/contents/030/085/487.mime1) |
2008年10月19日(日) 23:45 JST |
|
|
![掲示板 管理者 掲示板 管理者](/contents/030/085/492.mime1)
管理者
状態: オフライン
登録日: 2007年4月27日
投稿数: 378
|
あ、ラキッ!さん!
まとまったネタがあればWikiの方に書いてもらえると助かります。
|
|
|
|
ゲストユーザ: ラキッ!as永井良晴 |
![](/contents/030/085/487.mime1) |
2008年10月19日(日) 23:58 JST |
|
|
|
たかはしさん、ご無沙汰しておりました。
http://x68k.net/diary/200810.html#200810192
のんびりペースでやっておりまして、歩みが遅くて申し訳ありません。
自分の日記とWikiでしっかり纏めてから、VoIP-Info.jpさんのWikiにも
投稿させて頂きたいと思います。
自分としては久々に面白いオモチャを見つけた気分で楽しいです。
|
|
|
|
ゲストユーザ: ラキッ!as永井良晴 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/30085498f) |
2008年10月20日(月) 00:03 JST |
|
|
|
もしよろしければ、どなたか、WI-100HC/WirelessIP3000をお持ちで
この方面にご興味のある方がいらっしゃいましたら、一緒に色々と
試して頂けると嬉しいです。
着信音すら1種類に限定されていたWI-100HCが、いきなり多機能で
それなりにSIP電話機らしいものに変身するので、私のような素人では
十分に検証できないかも知れないなぁと、あまり自信がなくて。
|
|
|
|
ゲストユーザ: ラキッ!as永井良晴 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/30085498f) |
2008年10月20日(月) 11:11 JST |
|
|
|
公開されている WirelessIP3000のファームウェアでは、一定時間が経過すると Not Register と表示され、ソフトキーの Register ボタンによる再登録も失敗する場合があるようです。
|
|
|
|
ゲストユーザ: ラキッ!as永井良晴 |
![](/contents/030/085/487.mime1) |
2008年10月21日(火) 08:24 JST |
|
|
|
少しずつですが、voip-info wiki のほうにも投稿させて頂いております。
WirelessIP3000ファームウェアでの動作について、Not Register に
なってしまう件ですが、もしかしたら、SMS を on にしたのに
サーバの設定をしていなかったのが刺さる原因かも知れません。
この一連の情報を掲載する前に、WirelessIP3000のファームウェアから
WI-100HCのファームウェアに書き戻せる事を確認済みですので
それなりに気合のある方は、お試し頂いて色々とご報告頂ければと
思います。
WI-100HCの多機能化については、通常の動作については問題なく
副作用的な悪影響は無いようです。
但し、WI-100HCの多機能化の場合でも、上記したWirelessIP3000の
ファームウェアでの問題と同様に、SMS の設定を on にした上で
サーバの設定をしないと、電源off時に固まってしまう現象を確認しています。
sid=000 にある、ベンダIDを変更すると、電源off時の see you の表示が
アメリカンなアニメーションアイコン(Good Bye)に変わったりもします。
WirelessIP3000のベンダIDが10なので、同じにしたらadminで入れないかしら
などと考えて試してみたのですが、adminでは入れませんでした。残念。
|
|
|
|
ゲストユーザ: ラキッ!as永井良晴 |
![](/contents/030/085/487.mime1) |
2008年10月21日(火) 17:31 JST |
|
|
|
個別の設定ページにアクセスするので不便だったのですが、それ以前に発見していた debug モードのアカウントでログインする事で、debugモードの管理画面に入れる事が分かりました。
http://x68k.net/diary/200810.html#200810192
wikiのほうも後で更新させて頂きます。
|
|
|
|