ローカルニュース
夢乗せる2500メートル 米子空港供用スタート
2009年12月18日
米子空港(鳥取県境港市佐斐神町)で整備が進んでいた山陰初の2500メートル滑走路が17日、供用開始された。大型機の就航で輸送能力が向上するほか、国際チャーター便の渡航先の拡大や冬季の安定運航などの効果が見込まれ、山陰の拠点空港として機能が強化される。
記念便として2500メートル滑走路に着陸する羽田発のボーイング767−300型=17日、境港市佐斐神町の米子空港 |
国土交通省が2006年3月、2000メートル滑走路を美保湾側に500メートル延長する工事に着手した。交差するJR境線や県道、市道を迂回(うかい)させ、事業費は境線と市道の付け替えを含め約90億円。
2500メートル滑走路の供用により、大型機の主力機種であるボーイング777(470人乗り)などが就航できるようになる。大型機の就航で航続距離が延び、直接到達できる地域がアジア全域やオセアニア、北米や欧州の一部などに拡大。中型機も燃油の搭載量が増え、19日には米ハワイに直行するチャーター便が就航する。
また長い制動距離が必要となる積雪時にも就航が可能となり、欠航の減少につながる。
この日は、滑走路延長を記念してボーイング767−300型(270人乗り)を使用した東京便が午後0時25分に到着し、乗務員らに花束を贈呈。記念式典には約150人が出席し、テープカットして供用開始を祝った。
ローカルニュース
- 田村議員が自民離党 野党転落後、現職で初(19日)
- 経済政策の「理想」強調 田村議員の自民離党(19日)
- 三朝ロケの映画“暗雲” 資金めど立たず事業中断(19日)
- 男子・気高、女子・東伯 全中駅伝きょう号砲(19日)
- 「全国で大暴れを」 全国高校ラグビー、バスケ激励会(19日)
- 家具や雑貨一堂に 北欧ウイークin花回廊(19日)
- ロシア産”割りばし”輸入 定期貨客船利用促進(19日)
- きょうからリフト営業 大山中の原スキー場(19日)
- 「猿尾景勝記」冊子に 小谷さん活字化(19日)
- 余部で積雪16センチ この冬一番の寒気襲来(19日)
|