関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
関西3空港 「一元管理」で合意
大型トレーラー通過で?踏切道損傷 山陽電鉄
関西3空港問題で議論白熱
介護殺人で裁判員裁判
「雇用と生活」緊急相談会
国宝・彦根城で「すす払い」
包丁ばかり62本盗まれる スーパー4店舗が被害
銀行強盗 48歳男をスピード逮捕
29歳母親 7ヶ月の長男に暴行死亡さす
イノシシ出没で警戒続く 和歌山市内
兵庫区死亡ひき逃げ35歳の男を逮捕
最終更新日時:2009年12月15日 00:36
 

関西3空港 「一元管理」で合意
「伊丹」では対立が鮮明に
関空・伊丹・神戸の3つの空港のあり方を議論する“関西3空港懇談会”が開かれ、3空港の一体運用を目指すことで合意しました。
懇談会には国や地元自治体、財界の代表者らが出席し、関空・伊丹・神戸の関西の3空港について、今後一元的に管理することで合意しました。しかし、一元管理後の3空港のあり方については、大阪府の橋下知事が伊丹の廃港を主張したのに対し、兵庫県の井戸知事は並存を訴えるなど、議論がまとまりませんでした。これについて関西経済連合会の下妻博会長は「橋下知事からの評価は低いようだが、関西がひとつになって総意として(一元管理を)やるということは、大変な大きな一歩だ」と成果を強調しました。懇談会では今後、一元管理案を“関西の総意”として国に訴え、事業仕分けで凍結された関空への補給金160億円の復活を働きかけます。
( 2009/12/15 0:34: 更新)
大型トレーラー通過で?踏切道損傷 山陽電鉄
帰宅ラッシュと重なり混乱
動画を見る
14日夕方、神戸市須磨区の山陽電鉄の踏切で、補助レールが折れ曲がったため電車が一時運行できなくなりました。大型トレーラーが接触し破損したとみられます。
14日午後4時半ごろ、神戸市須磨区の山陽電鉄本線・離宮道踏切で、大型トレーラーが通過する際に何かに衝突する様子を、後ろを走っていたバスの運転手が見つけました。踏切では、脱線を防止するために設けられた補助レールが約70cmにわたって折れ曲がり、線路に接触していました。電車の車輪が乗り上げる恐れがあったため、山陽電鉄本線は約2時間にわたりこの区間の運行を見合せ、約1万7000人に影響が出ました。この踏切は大型貨物車の通行が禁止されていました。警察では、踏切を通行したトレーラーの車体の一部が補助レールに接触したとみて、トレーラーの運転手から詳しい事情を聴いています。
( 2009/12/15 0:34: 更新)
関西3空港問題で議論白熱
東京と大阪で持論展開
関空、伊丹、神戸3つの空港のあり方をどうするか。意見が分かれる中、伊丹廃止と関空の機能強化を訴える大阪府の橋下知事が東京で、大阪で、持論を訴えました。関西3空港をめぐる平行線の議論が続く中、14日午前、橋下知事が姿を見せたのは国土交通省の成長戦略会議。前原大臣らを前に伊丹廃止関空のスーパーハブ化の必要性を訴えました。割高な着陸料が災いして乗り入れ便の撤退が相次ぐ関西空港。羽田空港のハブ化による競争力の低下は必至で、先の事業仕分けでも国からの補給金は凍結すべきとの結論が出ています。13日、関空を視察した前原大臣はその可能性を認めながらも「24時間、2つの滑走路を持つ空港をいかに使うかが航空行政の使命。伊丹空港は小型化しながらも存続していくことが大事」話しました。「機能を縮小してでも伊丹存続」を訴える前原大臣の言葉は橋下知事に重くのしかかり、橋下知事は「廃港は厳しい。機能減少の上でも必要なのか地元自治体に問いかけたい」と話しました。その後、橋下知事が参加したのは地元自治体のトップや経済界が集まる関西3空港懇談会。ここでは3つ空港を一体運用する「一元管理」が案として打ち出されましたが早速、東京帰りの橋下知事に火がつきました。橋下知事「関西は竜宮城的議論しすぎ。国交省は一元管理なんて意識誰一人持っていない。こんなこと言っても誰も見向きもしてくれない」井戸敏三兵庫県知事「3空港の需要増やすための議論すべき。負け犬の論理じゃなくて良いと思う」懇談会では関空会社を管理主体として経営統合も念頭に、議論していくことは合意しましたが、橋下知事は終了後、「ヘボい案だと思います。伊丹について何も触れていない。方向性ぐらいは示さないと」と話しました。3空港のあり方については来年3月までに結論を出したいとしていますがこれからも議論は難航しそうです。
( 2009/12/14 19:20 更新)
介護殺人で裁判員裁判
被告は86歳の母親
動画を見る
ことし7月、京都府綾部市で、アルコール依存症の長男の将来を悲観し殺害したとして起訴された86歳の母親の裁判員裁判が始まり、母親は起訴事実を認めました。殺人の罪に問われているのは、綾部市の無職・高雄喜美枝被告(86)です。起訴状などによりますと、高雄被告はことし7月、自宅の居間で、アルコール依存症から寝たきりの状態になった長男の守さん(58)の将来を悲観し、首をひもで絞めて殺害したとされます。14日の初公判で高雄被告は起訴事実を認めました。検察側は冒頭陳述で、「被告は、仕事もせず酒を飲む生活をしていた長男をひとりで介護することに大きな負担を感じ、長男を殺して自分も死のうと思った」と指摘しました。一方、弁護側は「真面目一筋の被告は長男のことを全て自分の責任と考え、周りに相談できなかった」として、執行猶予付きの判決を求めました。今回の事件では、減刑を求める1500人分の嘆願書が15日に提出される予定で、裁判員がどのような判断を示すのか注目されます。
( 2009/12/14 19:06 更新)
「雇用と生活」緊急相談会
弁護士が無料で対応
動画を見る
景気の悪化で「派遣切り」など生活に苦しむ人たちからの相談を、弁護士が無料で受け付ける相談会が大阪で開かれています。「雇用と生活緊急総合相談会」は、日本弁護士連合会が全国一斉に設けているもので、今年7月に続き、2回目となります。今年10月の完全失業者数は去年の同じ月と比べて、約73万人増加の344万人で、雇用や生活の問題は引き続き深刻です。相談には、「派遣切りに遭い、ネットカフェで寝泊りしていたが、所持金が底をつき、どうしたらいいか」などの内容が寄せられました。大阪弁護士会の小久保哲郎弁護士は、「それぞれ、労働や生活保護などの専門家の弁護士をそろえているので、気軽に来てほしい」と話していました。
相談会は14日から16日までの3日間
午前10時から午後4時まで予約で受け付け
相談申し込み電話は、06−6364−1248
( 2009/12/14 14:28 更新)
国宝・彦根城で「すす払い」
彦根城も迎春準備
動画を見る
滋賀県の国宝・彦根城では、毎年恒例となっている迎春準備「すす払い」が行なわれました。彦根城では、管理事務所の職員約40人が天守閣の屋根などに登り、竹ぼうきを使ってクモの巣や鳥のフンなどを取り除いていきました。今年も、彦根市のマスコットキャラクター「ひこにゃん」が参加する予定でしたが、天主閣から身を乗り出しての作業は危険なため中止し、今月22日の迎春準備の餅つきに参加することになりました。天守閣の中では、床に落ちたゴミを集めたり、雑巾がけをするなど、一年間に積もったホコリが落とされていきました。このすす払いが終わると、正月までに門松立てや鏡餅など迎春準備を終えて、彦根城は新しい年を迎えます。
( 2009/12/14 14:18 更新)
包丁ばかり62本盗まれる スーパー4店舗が被害
同一犯の可能性が高いとみて捜査(神戸のスーパーの陳列棚)
13日、神戸市内のスーパー4店舗で、計62本の包丁が盗まれているのが見つかり、警察は同一犯の可能性が高いとみて調べています。13日午前11時ごろ、神戸市西区糀台5丁目のスーパーマーケット「ダイエー西神中央店」で、店員から「陳列されていた包丁10本がなくなっている」と警察に通報がありました。また西区内の別のスーパー2店舗でも、包丁計22本がなくなっていたほか、神戸市垂水区のスーパーでも包丁30本がなくなるなど、盗まれた包丁は計62本で、被害額は計21万円にのぼるということです。調べによりますと、いずれの店も夜間に侵入した形跡はなく、営業時間内に万引きされたとみられます。警察は同一犯による犯行の可能性が高いとみて、防犯ビデオの映像を解析し、窃盗の疑いで捜査しています。
( 2009/12/14 12:27 更新)
銀行強盗 48歳男をスピード逮捕
200万円を奪い逃走したが、行員に取り押さえられた
14日午前、京都市伏見区の銀行にライターと液体入りの容器を持った男が押し入り、現金を奪って逃げましたが、すぐに逮捕されました。14日午前9時ごろ、伏見区東大手町にある「みずほ銀行伏見支店」に男が押し入り、ライターと液体が入ったペットボトルをちらつかせて、「金を出せ」と行員を脅しました。男は行員が差し出した現金、約200万円をわしづかみにして、そのまま逃走しましたが、200メートルほど離れた路上で行員に取り押さえられました。強盗の現行犯で逮捕されたのは、住所不定・無職の小代勝巳容疑者(48)です。容疑者が逮捕される瞬間を目撃した人は、「200万円手に持ってた」「やつれた疲れきった感じだった」と話していました。行員にケガはありませんでした。調べに対し、小代容疑者は、「1人でやった」と供述していて、警察は犯行に至った経緯を調べています。
( 2009/12/14 12:23 更新)
29歳母親 7ヶ月の長男に暴行死亡さす
日頃から、育児で悩んでいたという
和歌山県新宮市で生後7ヶ月の長男に暴行を加えたとして、29歳の母親が逮捕されました。長男はその後、死亡しました。母親は日ごろから育児に悩んでいたということです。逮捕されたのは、大阪府八尾市の無職の母親(29)です。母親は13日午後3時半ごろ、和歌山県新宮市にある実家の風呂場で生後7ヶ月の長男に対し、頭を床に打ち付けるなどの暴行を加えた疑いが持たれています。長男はその後、死亡しました。警察によりますと、母親は長男の両足を持って数回床に落としたとされ、母親の両親が異変に気付いて駆けつけると、長男が風呂場の床でぐったりと倒れていたということです。母親は日頃から育児に悩んでいて、先月から長男とともに実家で静養していました。調べに対し、母親は、「子どもがいなくなったら、楽になると思った」と供述していて、警察は殺人容疑で調べています。
( 2009/12/14 12:19 更新)
イノシシ出没で警戒続く 和歌山市内
和歌山市駅前では2人が襲われけが(集団登園の園児たち)
12日深夜から13日未明にかけて、和歌山市内に出没したイノシシに男女3人が襲われケガをしたことを受けて、市内では14日も警戒が続いています。
男性2人が襲われた南海和歌山市駅近くの幼稚園では、保護者に付き添われて登園してきた園児を職員が出迎えたほか、市内では警察官がパトロールに出て警戒に当たりました。保護者は、「こんな場所で出るとは思わなかったので怖い」「ちょっと心配ですね」と話していました。イノシシは12日午後11時頃から13日午前0時半頃にかけて、和歌山市内の住宅の玄関先や駅前で男女3人を襲い、ケガをさせました。目撃者は、「犬かと思ったらイノシシだった。まさかと思ったが2、3分の出来事」と当時の様子を話していました。イノシシの足跡は紀の川の河川敷で消えていて、13日未明以降は目撃情報もないため、下校時間帯にも、警察官がパトロールに出て警戒を続けるということです。
( 2009/12/14 12:14 更新)
兵庫区死亡ひき逃げ35歳の男を逮捕
動画を見る
今月10日、神戸市兵庫区の市道で70歳の女性が軽トラックにひき逃げされ、死亡した事件で、警察は出頭してきた35歳の男を逮捕しました。10日午後8時10分ごろ神戸市兵庫区下沢通の市道で、神戸市中央区の無職楠睦子さんと知人の女性が東から西へ道を横切ろうとしたところ、南から走ってきた軽トラックにはねられました。軽トラックはそのまま走り去り、楠さん(70)が死亡知人の女性(73)は軽いケガをしました。警察はひき逃げ事件とみて目撃された車のナンバーから犯行車両の割り出しを進めていましたが、13日夜、父親に付き添われて出頭した神戸市長田区の自営業、大石将晴容疑者(35)を自動車運転過失致死傷などの疑いで逮捕しました。調べに対し大石容疑者は「人にあたったのは分かったが、こわくなって逃げた」と容疑を認めています。
( 2009/12/14 9:50: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.