- 1 :出世ウホφ ★:2009/12/18(金) 21:22:28 ID:???0
- 会社の同僚2人と富士山を登山中、一時遭難した元F1レーサーの片山右京さん(46)は18日午後、静岡県警の捜索隊に無事保護され、「ご迷惑と心配をかけて申し訳なかった」と涙ながらに語った。
県警御殿場署で記者会見した片山さんは、遭難前後の状況について、「(17日の)夜中に風が強くなり、気付いたら2人のテントがなかった。自分一人では2人を下ろせないので、一人で下山した」などと話した。
県警によると、同行したのは、横浜市港北区大倉山、堀川俊男さん(34)と東京都八王子市元八王子町、宇佐美栄一さん(43)。調べに対し、片山さんは「2人は200メートル下に滑落した。シュラフや毛布に包み、自ら覆いかぶさるなどして保温したが、2人とも息を引き取った」と話しているという。
県警は19日朝から捜索を再開する。
(2009年12月18日21時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091218-OYT1T01183.htm
富士山で一時遭難、下山し記者の質問に答える片山右京さん(18日午後、静岡・御殿場署で)=鈴木毅彦撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091218-546043-1-N.jpg
元スレ
【社会】 片山右京さん、発見&保護。残る2人は死亡か…富士山で遭難★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261133518/l50
- 4 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:23:25 ID:743KMD2n0
- これはいろいろ憶測を産みそう
- 5 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:24:16 ID:A//TxCEr0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org469831.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org469880.jpg
- 272 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:40:56 ID:Xr9rWGGQ0
- >5
このまんがのたいとるなに?
- 290 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:41:37 ID:8Q5fo2xC0
- >>272
岳じゃないの?
- 360 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:44:54 ID:aklxg4M00
- >>5
続き気になる
- 484 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:51:46 ID:haHRUir30
- >>5の岳ってマンガを読むと
登山すると大抵死ぬと思うようになります
- 6 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:24:28 ID:Ogp45oY70
- 誰が危険な冬の富士山、しかも悪天候の日に登ろうと言い出したのか。
それを追及されることは必至。
- 34 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:27:18 ID:F6awjtAQ0
- >>6
この三人は素人じゃなくてほとんどプロだろ。
どこぞのガイドやインストラクターが素人を手ほどきしてたんじゃないんだから、
こんなことで責任は問われないよ。全て自己責任。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:00 ID:hM2kEag50
- >>6
ビンソンに登ろうって奴が穏やかな山登ってどうすんだよ。
ある程度のリスクは承知で登ったんだろ?
強風までは計算にあったのかは知らんが。
- 93 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:05 ID:Ogp45oY70
- >>34
だとしてもこの悪天候の中では3人が3人とも「登ろう」という意見であったとは思えない。
責任はともかく事実として「誰が登ろうと言い出したのか」。
誰が「登るのはやめましょう」と言ったのか。
そこは重要な問題だよ。人が死んでるんだから。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:35:22 ID:r5XzAteQ0
- >>93
>誰が「登るのはやめましょう」と言ったのか。
誰かがやめよう。って言ったのか?w
- 338 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:43:56 ID:UEOSBdqV0
- >>93
最終的に自由意思で登ったんなら言い出しっぺなんて誰だろうと関係ないでしょ。
他力本願のバカサヨ脳だと戦争も大本営と朝日新聞のせいになるのかね。
- 9 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:25:00 ID:FvBsOD8BO
- リタイアの原因は
電気系統です。
- 10 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:25:16 ID:0jH+/r+S0
- 人が二人、死んでんねんで。
- 11 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:25:17 ID:6pg2pxyi0
- 要するに、見殺しってことですね
- 48 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:18 ID:JrxunwPw0
- >11
街での話ならそうなるが
冬山、とくに寒波が来ている3000mを越える山では仕方がない
- 12 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:25:18 ID:fIDxr/UY0
- さっきNHKで無事を祈るって言ってたんだが・・・
なんか怪しくなってきた
- 21 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:26:05 ID:a0PMOJ9H0
- >>12
どっちが真実なんだろうね。
- 27 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:26:35 ID:FsLMLxJZ0
- >>12
それはさ、それ以外言い様が無いからでしょ。
- 481 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:51:34 ID:ut35ftYXP
- >>12
無事(遺体が発見される事)を祈る
- 14 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:25:27 ID:67J5diF70
- 本当に純粋な遭難死なのかな?かな?
- 17 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:25:48 ID:yeTlo2TL0
- 右京さん、ポカポカ布団で爆睡中ですか?
社員二名の御霊は厳冬の富士の山をさまよい凍えていますよ
- 326 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:43:21 ID:TLSNQFuMO
- >>17
死んだらそれ以降は何も無いから心配いらない。
勘違いしてる人も多いけど、死んだ後なんて無いからね。
壊れ物や電池切れじゃない、死というのはそれで終わりだから。
それ以降は無いから。忘れないで。騙されないで。
- 18 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:25:50 ID:j4wC5EM90
- テントって一人用なの?
それぞれ一人ずつ寝てたの?
- 51 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:34 ID:cwUTe0mL0
- >>18
うきょんが1人用、あとの二人がもう一つのテント(2人用?)だって。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:35 ID:VTBelPjA0
- >>51
結局、一人用の小さいテントの方が風を受けにくくて
二人用の方は大きくて風を受けたぶん飛ばされて
生死が分かれたのかね
- 23 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:26:21 ID:KbAzXeM30
- 登山家ってこういう事故があってもまた山に登るもんなの?
- 126 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:33:16 ID:egTnlyfJO
- >>23
高校の時の先生も登山家だった
本当に山に憑かれたって感じで
ヘリコプター出動するくらいの大怪我しても登りたがってた
曰わく「山で死ねたら本望」なんだと
行くとこまで行っちゃうとこんな感じになるらしい
- 249 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:39:50 ID:JJn2B3yK0
- >>23
釣りキチなんかと同じメンタリティだろうなあ。
魚が、山が呼んでいるって感じだろう。自己責任としか言えないよ。
- 24 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:26:22 ID:YIiBOb4u0
- 標高1000mでマイナス7℃
風速1mにつきマイナス1℃
この天候で登山って自殺行為でしょこれ
- 26 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:26:31 ID:xGwvL/UU0
- 会見では、1人は生きてるうちに降りてきたみたいなこと言ってたじゃん。
- 28 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:26:36 ID:DIMuAsCw0
- この年齢になって重し背負うことになるとわなぁ
俺は山には登らんと決めた
- 30 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:26:55 ID:qSfi7ePh0
- 一人で二人はおろせない。
では一人おろせば良いだろ。
ふたりをテントのシートに包めば雪の上なら下ろせるはずだ。
- 61 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:08 ID:ordtA4adP
- >>30
お前みたいなド素人の判断と、
登山経験超豊富な右京の判断のどっちが正しいかなんて
お前以外には一瞬でわかるよねw
- 31 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:26:58 ID:QlPngCma0
- 責任を感じているのなら
遺族には社長として億単位の保償をしてやってね。
でもこの人ばっくれそうな気がする。
- 33 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:27:09 ID:gvQkcTmF0
- あれ?さっきの報道とちがくね?
無事を祈るって報道されてたよね?
- 36 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:27:29 ID:6PUUrvl00
- 右京、お前が2人の部下を誘って冬の富士登山やったんだろ
2人が死んだなら、遺体を担いで何故もどらなかった
社長でありながら自分だけ生きて変えるとは卑怯だ
- 280 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:41:13 ID:krFb0oB10
- 遺体を担いで帰ることなんて無理
3人まとめて死んでしまうよりも、動ける奴が下山して、
素早く救助を手配するほうがよっぽど妥当な判断
>>36
勝手な憶測で適当なこと言ってるお前のほうが卑怯
- 37 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:27:44 ID:vm0+oD5B0
- 無事を祈るってのは遺族に気を使っての発言でしょ。
- 40 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:27:53 ID:lqj/Vs900
- いつ登山家に転向してたの?
- 41 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:27:57 ID:fy8woxPB0
- 片山って人調べたけどF1での成績三流だね
- 417 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:47:56 ID:tm7XtRVqO
- >>41
モータースポーツ選手としてじゃなく、F1だけで判断したらな
F1のレギュラードライバは一流のアスリートじゃ無いと出来ない
日本は車文化が三流だから、理解されにくいが
薬物デブの棒振りなんかより、遥かに過酷
- 42 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:00 ID:rpL9tzvy0
- 夏なんかサンダルで上れるのにねえ
険しいルートとかあるの?
- 73 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:42 ID:ZyvHVVAf0
- >>42
冬は別物。
- 45 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:07 ID:iDQkFTC00
- 電話しに一回6合目まで降りて
また9合目まで登って、そこで死亡確認して
さらに2合目まで下山してんだよね。
もう疲労で記憶の順番がおかしくなってんじゃないの?
最初には安否を心配した発言して
その後死亡を確認してる発言してる。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:12 ID:CgOXZCUL0
- 助けたいけどどうすることもできない状況って、想像を絶すると思う・・・
- 50 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:32 ID:c0cruN1h0
- ほとんど冒険家になりかけてたけど、これで登山はやめちゃうかな
後は、実業団選手をぶちのめしちゃうレベルのサイクルロードか
- 257 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:40:06 ID:KmXFv1Kx0
- >>50
二人の死を無駄にしないためにも南極挑戦します
とか言うかもよ
- 53 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:34 ID:eFNfmSDFO
- 業務命令で一緒に登山させた部下を見捨てて自分だけ助かったんですね。わかります
- 54 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:35 ID:77Ej3Ce8O
- 自然をナメたらあかんよ
- 55 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:40 ID:c6tmLpNW0
- つうか元F1ドライバーがいかにして2人を見殺しにした登山家になった経緯と生きざまが興味深い・・・・
- 96 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:16 ID:FvBsOD8BO
- >>55
右京は元々山屋さんなんだよ。
親父さんに連れられ、幼少の頃からずっと山登りやってた。
- 56 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:45 ID:b8fg5IHT0
- ぐぐって会見見たけど、
降りてきたばかりの人間に、
「二人は最後どうでしたか?」とか「降りるときどんな気持ちでしたか?」
とか、ひどすぎる・・・・。
こんなものみんな喜んで見てるのか?
可哀想で見てられない。
よく会見したよ。偉かった。
日本人終わってる。マスゴミ終わってるわ。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:30:08 ID:+gUEDOlP0
- >>56
F1でリタイヤしたときも、くやしくてインタビュー受けられないくらいなのに
感情を無理矢理コントロールさせてインタビューさせてたから、
それで鍛えられたんだと思う。
- 81 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:30:22 ID:AlFOQ0900
- >>56
遭難直後でカメラの前であれだけしっかり話せたのは凄いよ
凄い精神力だ
- 95 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:12 ID:6h/rYizo0
- >>56
マスゴミは、まあ、平常運転だろ。
会見したのは強い責任感なんだろうな。そこは立派。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:34:18 ID:DDIoAhtu0
- >>56
本当にゴミだな、アイツら。
マスゴミを吹雪の中に全裸で叩き込みたい。
- 207 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:37:55 ID:qh8oV2VIO
- >>56
本当に憔悴しきってる感じだったよ、右京さん…
- 389 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:46:24 ID:KmXFv1Kx0
- >>56
サリン事件の時にはぐったりしてる人にどんな匂いがしましたか
って聞いてたよな
- 63 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:10 ID:P2VZ5h//0
- まあ一人でも生き残っただけマシだわな。
三人逝ってたら最後の様子もわからない。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:16 ID:93s78Amu0
- 冬山に登った時点で自己責任。
いい大人なんだから、それくらい解るだろ。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:41:01 ID:qFZxWI5E0
- >>64
でも裁判で自己責任は通用しないんでは?
社長の責任も問題になるはず
- 291 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:41:45 ID:ordtA4adP
- >>274
業務じゃないので発生しないよ。バカが
- 334 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:43:51 ID:qFZxWI5E0
- >>291
お前は裁判官かよ
お前の判断とかどうでもいいんだよ
- 339 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:43:59 ID:Qg5zb5Hu0
- >>291
これ業務じゃないの?
片山が南極いくための前準備だろ?
- 459 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:50:16 ID:ordtA4adP
- >>334
つか、チーム組んでメンバー雇って登山するケースなんてゴロゴロあるが、
それで雇われた側が死んでも責任なんて発生しないからw
そんなアホな判断が成り立つなら、
登山というものが死滅するよ…
- 65 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:16 ID:jknjMzElO
- 悪運は強いんだよね、この人。
昔、アフリカの危険地帯に出稼ぎに行って大変な目に遭った経験があるからな。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:20 ID:h8EZNUfr0
- なんか混乱してるな
テントなのに滑落とか言ってるし
まともな装備ならビバーク中に飛ばされるなんて基本的にあり得ないわけだが
場所もきちんと選べる経験者だったのなら尚更なあ
もしかして家族キャンプレベルの装備と心構えだったのかこいつらは
- 849 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:09:43 ID:GDLGyLXh0
- >67山の知識を知らないのはあんただ。あれは本気で飛ばされるって。
- 68 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:22 ID:lkpZcAkW0
- 経緯
南極最高峰登山のトレーニングのため富士山登山計画
山頂を目指すも天候不順のため諦めてビバーグ(←非常に正しい決定)
強風で中に人がいるままテントが飛ばされる(地震の影響も危惧される)
テントに人が入ったまま滑落(8合目付近と見られている)
事態を知った右京は滑落した仲間のところへ急行
しかし富士山の滑落は角度も急なため危険度大、残念ながら一名は死亡
もう一人もけがをしていて下山不能
生存者に毛布をかけ保温し、救助を呼ぶため6合目まで高度下げて通報
その後、生存者を救うため再度現場の8合目へ登る
しかし生存していたもう一名も死亡と見られる状態に
悔しいが、とにかく救助隊と合流し現場位置を知らせるため下山
下山中に救助隊と遭遇に成功、現場を知らせ「自分も救助に加わりたい」と申し出るも救助隊により却下され下山
捜索隊の警察により保護され、事情聴取のため警察へ
事情聴取を終え、記者会見(←今ココ)
る元F1レーサー
- 655 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:01:22 ID:CtyJgG70O
- >>68
右京のスタミナ凄いな
- 836 :粟野:2009/12/18(金) 22:09:19 ID:XtVoG8TR0
- >>68
右京すげぇ。叩く奴はおかしいわ。
富士山て観光みたいなイメージ強いけど、やっぱり恐ろしい場所なのだな…
- 69 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:24 ID:lhriJIPLO
- 無事を祈るって言ってたのにね
嘘つくなよ
- 97 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:24 ID:Qg5zb5Hu0
- >>69
ヒント
死亡というのは医者が診て初めて確定するらしいよ
素人が脈見ただけじゃ確定できないんだろ
まあ死んでるだろうけどさ・・・・
- 111 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:32:14 ID:nuy57ChMO
- >>69
遺族に対しての配慮だ
- 596 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:58:06 ID:qV8PSW7NO
- >>111
期待させるほうが酷い
- 70 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:26 ID:jirqorTj0
- あ〜あこれから叩かれまくるね
そんなにストイックに生きたいのなら
単独登山にこだわるべきだったね
- 72 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:37 ID:gvQkcTmF0
- まぁおまえらまずは岳でも読んでこい
- 74 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:42 ID:qSfi7ePh0
- そもそも、携帯電話が素人丸出し。
無線機を使え。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:39:55 ID:iEcQT2Vj0
- >>74
素人丸出し
富士山はエリア内
わざわざ無線機を持つ必要無し
- 98 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:24 ID:JJn2B3yK0
- よりによって今日かよ。今年一番の冷え込みだそうだ。
山頂は-20℃くらいか?都内でも3℃くらいしか無いぞ。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:32:35 ID:ofcSQe3b0
- >>98
さらに風速1メートルにごとに体感温度はマイナス1度
- 103 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:42 ID:Zz1QMztw0
- このような惨事になった過程が分かってないところあえて。
片山は
・二人を見捨てた
・仕方が無く下山した
どちらかの見方、捉え方があると思うんだが正直分からない、分かってない。個人的には。
どうなんだろう?
- 307 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:42:20 ID:Ogp45oY70
- >>103
重要なのはどのタイミングでその判断をしたのかでしょ。
片山が叩かれてる理由はただ一つ。
自力で下山したあげく病院にも行かず警察に行って事情を聴取され、
あげくの果てには立って記者会見をするという元気の良さ。
その事実を見る限り、かなり早いタイミングで見切ったのではないかと推測されてしまう。
どういうつもりかは分からないが嘘でも病院に行って点滴を打つなり、
タンカで運ばれるシーンをマスコミにアピールしたりなどをすべきだった。
片山が今一番悔んでいるのは冬山の富士山に登ったことよりもその辺ではないかと俺は思う。
人はずる賢くなければいけない。人を騙し、そして利益を誘導する。これが人間社会だよ。
- 355 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:44:42 ID:ordtA4adP
- >>307
>その事実を見る限り、かなり早いタイミングで
>見切ったのではないかと推測されてしまう。
じゃあ、早速それを立証するために、
君が富士山に登ってくればいいんじゃないのw
数日ビバークしたというわけでもなく、
滑落すらしてないんだから、そりゃ元気だろうさ
- 356 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:44:42 ID:aCCXeO9g0
- >>307
遭難の果ての凍死じゃなく滑落死なのに、片山一人で衰弱してたらおかしいだろ
この三人は訓練受けてるんだから、片山以外の誰が生き残ったとしても一晩のビバークくらいじゃ衰弱しないよ
- 114 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:32:28 ID:Yyajr9qD0
- 批判してる奴らって自分がそういう立場になった時、仲間助けるのか?
ケガして動けなくなった仲間だぞ?
- 219 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:38:27 ID:z/TZTZaB0
- >>114
批判というか、茶化してる人間はともかく
2人も死亡者が出てる中で、「よかったよかった」とか「見捨てて下山はしょうがない」など
そんなことをよく言えるよなと思うのは当然だろ
下山は仕方ないにしてそこに至る経緯、計画の甘さ、判断ミス、すべて批判されてしかるべき
しかも計画の立案者で社長兼責任者だろうに
- 352 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:44:37 ID:tgmZK3HO0
- >>219
山は帰ってきた奴の判断がいつも正しい
自分の生き死にまで人のせいにするっておかしいだろ
信じてない相手とは行くな 信じた相手なら納得しろ それが山
- 115 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:32:30 ID:FnFQOxDU0
- ミヤネ家の言う素人
・宇佐美栄一氏:日本でも有名な山岳カメラマン。専門誌『山と渓谷』でおなじみ
・堀川俊男氏:登山スクールの講師
・片山右京:ヒマラヤをはじめ豊富な登山経験があり夏には午前中に富士山二往復する元F1レーサー
主な登山暦
1996 モンブラン(4,897mフランス)登山に挑戦し登頂。
1997 マッターホルン(4,477mスイス)・モンテローザ(4,609m・スイス)・ブライトホルン(4,165m・スイス)登山に挑戦し登頂。
1998 キリマンジャロ(5,621m・タンザニア)・エルブルース(5,621m・ロシア)登山に挑戦し登頂。アコンカグア(6,959m・アルゼンチン)登山に挑戦。
2001 10月 世界第6位のチォーオュー(8201m)登頂。
2002 10月 世界最高峰エベレストに挑戦するも南峰(8790m)で撤退する。
2003 9月 世界第14位のシシャパンマ(中央峰8008m)登頂
2004 11月 世界第8位のマナスル(8163m)に挑戦するも強風の為7650mで断念。
2005 11月 アマダブラム峰(6812m)に登頂。
2006 11月 世界第8位のマナスル(8163m)に再挑戦し登頂。
2007 ガッシャブルム?峰(8068m)?峰(8035m)に挑戦。 悪天候により登頂を断念。
2008 6月 北米大陸最高峰マッキンリー(6194m)に登頂
- 195 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:37:09 ID:JJn2B3yK0
- >>115
ありゃ?プロが逝ったのか?富士山で…
- 223 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:38:33 ID:HFo+3EgB0
- >>195
冬の富士山はエベレスト級
- 245 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:39:41 ID:JrxunwPw0
- >195
夏の富士山と冬の富士山は別世界
- 681 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:02:39 ID:/foX1l63P
- >>195
冬の富士山の難易度を知らないのか。
死の山って言っても良いくらいなのに。
- 117 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:32:40 ID:483t+2jQ0
- 富士山でダメなら
南極はあきらめた方がいいな
- 118 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:32:49 ID:YckzZ1rY0
- 強烈な寒波が来るって前々から言ってたのにわざわざ登って遭難?
あとの2人は社員なら社長に誘われたら断われないよなぁ・・。
んで社長ひとりご無事で下山か。社員の家族の
心中やいかに。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:36:23 ID:M9bPFDmG0
- >>118
二人とも何度もヒマラヤ登山経験したベテランだぞ。
正に山登りのために入社したプロだ。バカにするな。
それに片山は暗闇の中1人で遭難した二人を救助に行き、
9合目から電話の通じる6合目まで行って救助を要請、
その後もう一度救助のために戻り
さらに救助隊を誘導するために二合目まで下ったんだ。
- 375 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:45:35 ID:TiFzCeF00
- >>118
寒波で凍死したんじゃない
風でテントが吹き飛ばされて滑落して死亡
- 122 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:33:09 ID:5wtlg/oE0
- これは酷いスレだな・・
死体になったor死体になりそうな人は置いていくのが登山。
片山が飛ばされてスタッフが生き延びても結果は同じだよ。
それが「登山」なんだから
- 189 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:36:39 ID:Ogp45oY70
- >>122
全員がプロ中のプロで、今回の富士山に登ることを各自の意思で決めたのならね。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:38:49 ID:ordtA4adP
- >>189
全員が経験の浅い登山家で、
右京に強制されたという証拠を先にどうぞ。
疑うが先に証拠を提示するのは当然の話ですよ。妄想キチガイ君w
- 952 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:13:52 ID:zyjRLOPN0
- >>122
その通り
- 127 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:33:20 ID:sMv7Bwz9O
- 下山の判断は間違ってなかった
ただ 登山は決行すべきでなかった
岳(1)