株式日記と経済展望

株式をはじめ政治経済外交文化歴史などの論評です。

原子力発電所をつくれる技術をもっている会社は日立、東芝、三菱の三社。

2007年07月19日 | 経済

世界で最新式の原子力発電所をつくれる技術をもっている会社は
日立、東芝、三菱の三社。
日本が世界のエネルギー産業をリードする


2007年7月19日 木曜日


中越沖地震 柏崎刈羽原発に停止命令 被災者ら「当然」 7月18日 毎日新聞

地震で敷地の一部に亀裂が入った柏崎刈羽原子力発電所では施設を取り巻くようにビニールシートがかけられていた=新潟県で18日午前9時39分、本社ヘリから内林克行撮影(毎日新聞)



日本のエネルギー産業と安全保障 7月5日 大門寺隼人

世界的に重厚長大産業の復活が始まっています。そして日本はその中心にいます。

 ここでは、エネルギー分野での日本の位置と将来について、渡部昇一の意見を見てみます。

世界のエネルギーをリードするのは日本だ

 ソ連崩壊(一九九一年)でシュンとしていたロシアがいま大きな顔をしているのはなぜかといえば、石油が出ている、天然ガスが出ている、要するにエネルギー資源をもっているからです。エネルギーをもった国は強い。

 では、そのエネルギーは将来どうなるでしょうか。いちばん注目すべきはやはり原子力です。

 エネルギーというのは究極的には電気・熱にして使います。天然ガスでも石油でも原子力でも、それを電気や熱にして使う。ガソリンで車を動かすこともありますが、いまやハイブリッド(ガソリン・エンジン+電気モーター)やバイオマス・エタノール(サトウキビやトウモロコシから得る燃料)など、代用が利きます。電気に比べたら、さほどの量は必要ありません。エネルギー問題の主要テーマは電気と熱なのです。そして、これを大量に供給できるのはやはり原子力発電所です。

 戦後、私の郷里(山形県鶴岡市)の近くに「八久和ダム」という大きなダムができました。そのとき地元の人たちは「発電量が七万キロ・ワットもあるそうだ」といっていたのを覚えています。現代であれば七万キロ・ワットなど、まったくたいしたことはありません。じっさいその後、石油発電所ができて、これは五十万キロ・ワットといわれました。ところが原子力発電所は百万キロ・ワットです。ケタ違いです。それを知ったとき、八久和ダムのことを覚えていた私は、原子力とはなんと凄いものかと思い知りました。

 ところが周知のように日本というのは原子力アレルギーが強い国です。「原子力」というと、すぐマスコミが叩く。そんなことが続いておりましたが、それでも電力会社の人たちはコツコツと原子力発電の技術を磨いてきました。そうした人たちのおかげで、いまや日本の電力の三分の一は原子力になっています。しかも原子力は「プルサーマル」に移行しようとしている。これも心強い話です。

 プルサーマルというのは和製英語で、通常使われるウラン燃料にプルトニウムを加えた混合燃料(MOX)を熱中性子炉(軽水炉)で燃焼させる技術を指します。プルトニウムとサーマルリアクター(熱中性子炉)を合成して、ごういう名称ができました。そしてこのプルサーマルの技術では日本が断然優位に立っているのです。

 アメリカはスリーマイルの原発事故(一九七九年)以降、新しい原発設備をつくっていません。ヨーロッパも、ソ連(当時)のチェルノブイリの原発事故(一九八六年)で震え上がってしまい、ドイツなどは二〇〇二年に「原子力エネルギー利用を廃止する」ことを決めた改正原子力法を施行しています。ところが先ほど述べたように、今年ロシアがヨーロッパ向けのガスのパイプラインを閉めるという資本主義国のレベルに達しないような暴挙に出たものだから、ドイツの国会も「原発廃止」を決めた法律の廃止に動き出しています。「他国に依存しない原発のよさを見直すべきだ」という意見が高まってきました。

 しかし、アメリカはここ数十年間、新しい原発を作っていない。ドイツも原子力エネルギーの利用廃止を決めたくらいですから、技術は進んでいない。

 そこでふと気がついたら、世界で最新式の原子力発電所をつくれる技術をもっている会社は三つしかない。全部、日本の会社です。すなわち、日立製作所、東芝、三菱重工業。あとは日本の三社と提携している会社だけ。

 ・日立+ゼネラル・エレクトリック(米)・・・・・・戦略的提携

 ・東芝+ウェスチングハウス(米)・・・・・・東芝が買収

 ・三菱重工+アレバ(仏)・・・・・・技術提携

 この三つの連合だけです。言い換えれば、全部日本が押さえている。いまアメリカは原発を三十基ぐらいつくりたいといっておりますけれども、そうするにはどうしたって日本の手を借りなければならない。ドイツが「ふたたび原発を」といっても頼みにできるのは日本です。これからは日本の三社が中心になって世界中の原発をつくることになるはずです。

 したがって私は、今後は日本を中心にしてふたたび「重厚長大の時代」が復活すると見ています。

 中国の原発にしても日本の技術を借りなければならない。またパイプラインだ何だといっても、その技術をもっているのは新日鉄と住友金属にかぎられる。

 われわれは、日本の重厚長大産業が世界の将来のエネルギーのキーを握っていることを自覚して、核アレルギーを振り払い、速やかにプルサーマルを稼働させ、さらには一歩踏み込んで高速増殖炉の開発に進むべきです。

 私はかつて、筑波大学をおつくりになって、みずからは副学長から学長になられた福田信之先生からお話をうかがったことがあります。そのとき先生ははっきりと、「高速増殖炉ができれば日本のエネルギー問題は百年単位、千年単位で解決する」といっておられました。それだけの見通しはあるのです。

 日本が明治維新で国を開いてから、ずっと困ってきたのは天然資源がないことでした。たしかに維新以前の日本は大きな工場がなかったから自給自足でやってこられました。しかし、近代社会に入り近代工業の時代になると、石炭が必要になり、その後は石油が必要になった。それが無いために日本はずいぶん苦しんできました。石油を止められて日米開戦にも踏み込まざるをえなかった。

 それが原子力の時代に入って、ようやく日本は世界のトップを切ってエネルギー問題の解決に向かっているわけです。

 もう、日本は資源小国だといって恐れることはない。福田先生の言を信じて核融合に向かうべきだと思います。そこに国民的な関心を向け、政府も思い切った政策を推し進める。そううなれば、それは日本にとって半永久的な安全保障にもなります。

渡部昇一『中国・韓国に二度と謝らないための近現代史』P.160-165



(私のコメント)
中越沖地震が柏崎原発の近くが震源地だった事で、世界中がトップ記事で報道されているようです。原発の被害がどの程度だったかまだ分かりませんが、安全装置が働いて緊急停止しました。震源から50キロで震度6強で設計上よりも大きな地震に見舞われた事になります。

付帯設備の変圧器が燃えている状況がテレビでも中継されましたが、消火器何本かあれば消せるような火事が2時間も放置されていた。発電所も地震の対応で手が回らなかったのでしょう。緊急停止した原子力発電機そのものはなんともなかったようですが、冷却水が漏れて流れたらしい。

しかし震源地の近くで震度6強の地震であの程度の被害で済んだということは、直下型の地震で震度7の地震がない限り大丈夫だと言う事になる。むしろ原子力発電所の災害で恐れなければならないのはチェルノブイリやスリーマイル島の事故のような炉心が暴走するような災害だ。

原子力発電機の炉心に異常をきたすようになると、チェルノブイリやスリーマイル島のような大災害となり大変危険な状況になる。チェルノブイリの大事故はソ連崩壊のきっかけにもなったし、スリーマイル島の事故はアメリカが原子力発電所の建設を止めたきっかけにもなった。

原子力発電所で一番問題になるのは安全性の問題であり、もし大事故が起きれば国家存亡の危機になる。だから原子力発電所は石炭や石油を燃やす火力発電所とは違って安直に作ることは出来ない。発展途上国が見よう見真似で作れるものではないからだ。

世界最先端の技術で原子力発電所を作れるのは現在では三つのグループしかない。日立と東芝と三菱だ。ドイツやイギリスは原子力発電所の建設を止めて作ってはいないし、最新鋭の原子力発電所を作り続けてきたのは日本とフランスの企業だけだ。だからアメリカもこれから原子力発電所を30基の建設を予定しているが、日本企業なしには作ることが出来ない。

日本の原子力発電所は今回の地震のような事が想定されているから事故に対しては特別に強化されたものを作っている。炉に使われる19ミリの圧力鋼板を加工する事ができる企業は限られている。特に鋼板を溶接する際にはピンホールほどの穴も許されない。溶接検査技術も非常に難しい。


東芝、米国で原発受注 海外で初、総事業費6000億円 6月27日 産経新聞

東芝が米電力大手NRGエナジーから原子力発電所を受注する見通しになったことが27日、わかった。総事業費は約6000億円に上る大型受注。東芝が海外で原発建設の主契約企業となるのは初めて。同原発は昨年、日立製作所・米ゼネラル・エレクトリック(GE)連合が契約直前まで進んだが、同型原子炉の納入実績などを訴えた東芝が逆転した。

 受注する見通しとなったのは、NRGがテキサス州に新設する改良型の沸騰水型軽水炉(BWR、出力135万キロワット)2基で、7年後の稼働を目指す。両社はすでに主契約を結ぶことで基本合意。NRGは年内にも当局に原発の設置運転許可を申請する予定で、東芝も原子炉の主要部材の発注を始めた。

 米国は原子力政策を転換しており、今後も30基の原発建設が見込まれている。三菱重工業も米国で大型案件を獲得するなど、このところ技術力に定評のある日本勢の攻勢が続いている。

 海外ではGEの営業力が強く、これまで東芝の単独受注はなかった。今回の案件についても昨年、NRGがいったん日立・GE連合の原子炉を採用する方針を決めた。しかし、東京電力の柏崎刈羽原発6号機などの建設実績を持つ東芝の提案も改めて比較した結果、一転して東芝を採用することにした。

 原子炉の技術は今回のBWRに加え、加圧水型軽水炉(PWR)がある。東芝は従来はBWRを採用していたが、昨秋にPWR陣営の米ウエスチングハウス(WH)を買収。米国で数々の実績を持つWHを傘下に収めたことで米市場での信頼性が高まっていた。



(私のコメント)
アメリカは現在でも原子力発電では世界最大ですが、そのアメリカですら原子力発電所は日本企業なしには出来なくなっている。これからの発電所は規模からいえば原子力発電が主流にならざるを得ない。石炭や石油や天然ガスを燃やす火力発電所は地球温暖化などの問題や資源の確保やコストで問題があるからだ。

世界のマスコミは原子力と名前を聞いただけで条件反射的に危険だと騒ぎ立てますが、背後ではオイルマフィアがやらせているのだ。しかしアメリカも原子力発電を再開せざるを得ないほど石油事情は逼迫してきている。日本とフランスは国策として原子力発電を推進してきたが、日本はこれから数世紀にわたって原子力発電をリードしていく役割を担っている。

コメント (53) | トラックバック (11) | この記事についてブログを書く |   | goo

53 コメント

Unknown (Unknown)
2007-07-19 15:49:58
大丈夫。オイルマネーは日本のマスコミを使って、反原発キャンペーンを貼るよ。

Unknown (Unknown)
2007-07-19 16:05:14
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/e7ec4245e30d720189d9dd0861844389
常温核融合、東芝・石播のウェスチングハウス社買収、三菱重工とコスモクリーナーD

先端レベルでは独走状態であります。
Unknown (馬券士るぱん)
2007-07-19 16:20:51
はじめまして。馬券士るぱんといいます。
競馬ブログを書いているのですが、この度、リンク先ランキングサイトをブログ内でやることになりました。
現在ブログ村1位、人気ブログランキング4位なので、一日の訪問者数は結構あると思います。なのでランキングに参加いただければ、御サイトの訪問者アップにつながるはずです。
是非ご参加ください。お待ちしております。
http://blog.livedoor.jp/rupan0217/
Unknown (夏休み)
2007-07-19 16:54:50
いつもBlog楽しみに見ています。

自分は原子力とかまったくの素人なんですが、原子力空母を作れるアメリカが原子力発電技術について劣っているとはにわかに信じがたい気がします。

そもそも、人の住んでいない海上とかに発電所を作る発想はないのかな?

詳しい人いましたら、教えてください。
Unknown (Unknown)
2007-07-19 17:06:47
http://www.uriminzokkiri.com/Newspaper/japan/2007/2007-07-19-s1.htm
Unknown (Unknown)
2007-07-19 17:09:30
http://www.rnc.org/ http://www.democrats.org/
Unknown (Unknown)
2007-07-19 17:15:37
http://www.rite.or.jp/Japanese/project/tityu/nagaoka.html
Unknown (Unknown)
2007-07-19 18:10:06
核融合までいければ良いね
Unknown (Unknown)
2007-07-19 19:39:54
 米国の原子力技術は軍需技術がベースとなっている為、民需用としての技術の確立が遅れたのだろう。

 何故、日本の株式市場で企業買収が容易にできるようになったのかをよく考えるべきだ。日本の原子力企業も彼らの購入リストに入っているのは間違いはない。

 しかし、これらの企業を完全買収してしまえば日本人から反感を買う、あるいは技術情報が隠蔽される、そしてなにより多数派の社員が日本人になってしまう恐れがある。だから彼らは株式保有比率を3から4割程度にとどめ後はそれを無言の圧力にして提携するのである。

 日本と仏そして米国によるこの談合したかのような組織が、この技術情報を独占してプルトニウムを管理しまた利潤を得る体制が整ったと見るべきだろう。

 ボーイング社の新型機787型のキャッチコピーは「made with Japan」 だった。米国の通商戦略が日本を取込んで(言葉を変えれば日本と談合して)そして日米の通貨を安くし世界中に商品を売りまくるつもりではないのかと思えてならない。

 ちなみに日本にとって米国との談合はアジア共同体等と言って中国や朝鮮と組むよりは比較にならない程ましな話だろう。
Unknown (13代目)
2007-07-19 21:06:51
原子力発電所は、名も無い人の寿命を食う事により維持されている事をを忘れなく

ドコゾノ原発が水漏れ事故を起こした時、決死?
の雑巾掛けをしたのは、名も無い人達・・・

作動中の炉心に入った事のある私には、原子力発電所は
巨大な墓標に見えますが・・・あの光は美しい
さすが、人の命を食らう光だ
Unknown (Unknown)
2007-07-19 21:12:52

TORAは理数系の知識が無いな。
少しは勉強しろよ。
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/nagai/nuclear.html
ウランも2050年には消滅するぞ。
Unknown (健美)
2007-07-19 21:49:13
東芝が、子会社の米原子力大手ウェスチング・ハウス(WH)の株式の一部をカザフスタン
国営原子力会社「カザトムプロム」に譲渡する方針を固めたことが、7日分かった。

77%の保有株のうち、約10%を譲渡する。

カザフスタンが世界2位のウラン埋蔵量を持つことから、WHの経営に関与させることにより、ウランの安定的な確保に道筋をつける。仏原発大手アレバなどに対抗し、
海外での原発プラント受注を優位に進める狙いだ。

今年4月の甘利経済産業相のカザフスタン訪問に東芝の西田厚聡社長が同行し、原発建設やウラン燃料に関する提携を検討することで合意していた。両国政府は原子力協定の早期締結を目指しており、東芝の株式譲渡はウラン権益確保を進めたい日本政府の意向に沿ったものとなる。

東芝は昨年10月にWHを傘下に収めた。WHにはほかに、米エンジニアリング大手ショー・グループが20%、IHIが3%を出資している。東芝は、投資負担を軽減するため住友商事とも株式の譲渡交渉を進めていたが、住友商事は投資回収は困難と判断し、交渉を打ち切っていた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707i103.htm
(2007年7月7日11時22分 読売新聞)
Unknown (Unknown)
2007-07-19 21:53:24
早く核武装しよう。
Unknown (Unknown)
2007-07-19 22:17:08
知の巨塔とドルの終焉
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/omnibus/iranoil.html
という記事も。
核武装には賛成だが、やはり原子力発電にも難点がないわけでもない。

長い将来をみつめ、真に他を圧倒しうるモノを求めるなら、今後の重点は水素かなとも思う。その水素を如何に生み出すかという所が、興味深い説を何処かで見たが。
Unknown (おっちゃん)
2007-07-19 22:24:48
>ウランも2050年には消滅するぞ。

だから高速増殖炉とプルサーマルがあるのです。核燃料サイクルにより、半永久的に原子炉は稼動でき、燃料も半永久的に尽きません。
問題は燃料より、原子炉の稼動により発生する高レベル廃棄物です。半減期が長いので、どこかへ永久的に保管しなければなりません。
地下への埋設が考えられていますが、それが正しいのか分かりません。

今のレベルの生活を捨てるか。原子炉に頼るか。二者択一です。核融合炉の実用化まではこれしか方法が無いのです。
Unknown (Unknown)
2007-07-19 22:35:00
>今のレベルの生活を捨てるか。原子炉に頼るか。二者択一です。核融合炉の実用化まではこれしか方法が無いのです。

一度で良いからアブダビかドバイに行ってIDEXかハイドライド工場を見学させてもらえ。白痴を晒すな。
日本人の恥になる。
Unknown (あれっ?)
2007-07-19 23:06:40
さて、商業用原子炉と限定したときの話しだなあw 船舶用原子炉(小型&高耐久性)を作れるところは、どこでした?

それとも米企業を子会社化することで、原潜用原子炉の製造ノウハウもゲットしたのかな? 軍事機密のカタマリをまさか、ねえw

さらに、日本の原子力研究者・技術者も次世代の育成が滞っていると聞く。もはや原子力では食っていけないとの悲観論から、応募者激減とか。

本当に、そんな楽観してよいものか? 
Unknown (Unknown)
2007-07-19 23:06:55
日本人は日本人が知らない事が世界には多くあるということを知るべきだ。
特に水素は軍事技術でしかも最重要技術である。
Unknown (Unknown)
2007-07-19 23:09:37

安心しろ。来年の2月までまたでかい地震が来る。
チェルノブイリ級の事故が発生したらTORAが保障してくれるだろう。
それが発言の責任っていうやつだ。
Unknown (Unknown)
2007-07-19 23:19:47
>世界で最新式の原子力発電所をつくれる技術をもっている会社は
>日立、東芝、三菱の三社。

>アメリカはスリーマイルの原発事故(一九七九年)以降、新しい原発設備をつくっていません。
>東芝、米国で原発受注 海外で初、総事業費6000億円
>東芝+ウェスチングハウス(米)・・・・・・東芝が買収
>アメリカは原発を三十基ぐらいつくりたいといっておりますけれども、
>そうするにはどうしたって日本の手を借りなければならない。

日本メーカーのリスクがどうなってるのか心配です。
保険とかで賄えるのでしょうか?
ひとたび事故でも起きれば、莫大な賠償や、
技術を根こそぎ持って行かれるのではないでしょうか?
ひょっとして、
事故の事を考えて、世界のメーカーは参入したがらないのかも?

貿易で利益があるのかも疑問です。
換金できない米ドル債が積み立てられるだけのような気も・・・

取り越し苦労でしょうか?
Unknown (Unknown)
2007-07-19 23:25:04
>日本メーカーのリスクがどうなってるのか心配です。

TORAは不動産でも株でも負け続けだ。
相場を見るセンスが無い。
エネルギー政策も根本技術を見ていない。
Unknown (ronkun)
2007-07-19 23:45:25
toraさんはもう何年も株式投資はしていません。なので負け続けることができません(笑)
Unknown (ronkun)
2007-07-19 23:52:21
しょうもない批判してる暇あるなら過去記事よんで最低限は、把握しな。
Unknown (Unknown)
2007-07-19 23:56:54
>toraさんはもう何年も株式投資はしていません。なので負け続けることができません(笑)

インフレを考えれば負け続け。利殖になってない。
それに最新エネルギー技術が古すぎる。
リフキンの水素エコノミーでも読めよな。
Unknown (Unknown)
2007-07-20 00:01:02
さようなら原発 水素エネルギーこんにちは―燃料電池・常温核融合の新世界 (単行本) 山本 寛 (著)

たまにはブロガーとして誇りがあるなら技術系の学術書も読みましょう。
科学の世界 (痴人)
2007-07-20 00:12:09
宗教家としての株式日記と経済展望
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/omnibus/cyberulshiwa.html
日本人の多くは20世紀の知識で21世紀を語る。
SJレーダーとVT信管 (ニミッツ)
2007-07-20 00:25:04
水素自動車に乗った事が無い。
水素コージェネを使った事が無い。
燃料電池製品すら見たことが無い。

これら原始人が日本を破滅させるのだよ。
世界一の技術 (Unknown)
2007-07-20 01:13:44
原発火災時、自衛消防隊を招集せず 中越沖地震

2007年07月20日00時15分

 新潟県中越沖地震で、東京電力柏崎刈羽原子力発電所3号機の変圧器で火災が発生した際に、初期消火にあたる原発内の自衛消防隊が招集されていなかったことが19日、経産省原子力安全・保安院の調査でわかった。消防隊の責任者は当初、火災発生を知らなかったという。保安院は、東電の対応について「初動体制に改善すべき点がある」と指摘している。

 保安院によると、地震発生直後の16日午前10時15分、変圧器からの出火をパトロール中の職員が発見。この職員はすぐに各原子炉に置かれる当直長に連絡した。当直長は柏崎市消防本部に通報しようとしたが、電話回線が混雑していたため、つながったのは火災認知から12分後の同10時27分だったという。

 連絡を受けた市消防本部は東電に対し、「すぐに対応できない。発電所内の自衛消防隊でまず対応してほしい」と要請。しかし、当直長は、自衛消防隊を招集する当番者に火災の連絡をしなかった。理由について東電側は「地震による原子炉の停止に優先してあたっていたためだった」と説明しているという。
Unknown (Unknown)
2007-07-20 01:15:19
>その水素を如何に生み出すかという所が、興味深い説を何処かで見たが。

その水素を生み出すにもエネルギーが要る。
電気エネルギーか?
Unknown (Unknown)
2007-07-20 02:25:19
カルト団体の馬鹿が至る所で暴れてますね
Unknown (Unknown)
2007-07-20 02:35:35
今回の柏崎原発に関し、煽りのCNNからもっと情報を出せと言っている。
これはなぜこんな大きなマグニチュードでも被害が出ないのか?内部構造の
仕組みはどうなっているのか?その秘密の一端を探りたいというということに他ならない。
もはや、事実上日本の3社しか原発は作れないが当然これは軍事用に転用可能。
マスコミの大騒ぎとは裏腹に、ますますその3社の実力を証明してしまったと言える。
今後、ブラジルやインド、カズフスタンなどの新興国の原発は日本以外は受注できない。もちろん米国もドイツも。
CNNやBBCはやっかんでると同時に、もっと安全性を日本で高めたものを安く売れと言っているのですよ。
オイル勢力のキャンペーンを引き受けながらも、資源戦争で疲弊した欧州諸国は原発に頼らざるを得ない。
世界各国に打電された柏崎関連ニュースの意味はここにある。
なんで粘着が湧いているの? (きゃべじん)
2007-07-20 02:44:47
しかし今回の地震でも原発銘柄は下がらなかったですね〜( ^ω^ )

ところで変な人が粘着しているみたいですね。
自分が賢いと思いたい馬鹿なのか?なんか裏のある人なのか?
toraさんお疲れさまです。
Unknown (Unknown)
2007-07-20 06:45:41
ワツソトソ大OBw
Unknown (未だに止まらない放射能)
2007-07-20 07:19:22
放射性物質の放出続く 柏崎刈羽原発「人体に影響なし」

2007年07月20日03時03分

 新潟県中越沖地震で緊急停止した東京電力柏崎刈羽原発ではトラブルや故障などが19日も、続々と見つかった。排気筒から放射性物質が大気中に出ていた問題では、確認された17日以降も放出が続いていた。地震発生から日がたつにつれ、被害の詳細が次第に明らかになってきた。
原発の悪口はでんこちゃんが書かせないわよ! (マスコミ対策費は年間120億円)
2007-07-20 07:20:51
http://my.shadow-city.jp/?eid=482351
原発の悪口はでんこちゃんが書かせないわよ!
内田春菊という漫画家がいるわけだ。デビューは1984年という事になっているんだが、その前後、いしかわじゅんという漫画家がずっと彼女をプッシュしていて、一緒に連れ歩いてせっせと売り込んでやっていた。もう20年以上前なので、春菊も若かったし、美人だったからね。元クラブホステスでイカニモな風情なんだが、漫画家としてはどんなもんかね? と思っていたら、東電とくっついて、漫画はさして売れなくても収入はバリバリ全開になってしまったね。で、この人はやたら子供を産むのでも有名で、つうか、それ以外になんかウリがあるの?という気もしないでもないんだが、今のところ四人の子持ちだ。何度か結婚しているらしいが、子供の父親は結婚相手とは限らないらしい。噂では長男の父親は漫画家の中村光信、長女の父親はベンガルとか言われているね。下の二人は今の亭主のタネらしい。中村光信は結婚させられるのがイヤで逃げちゃったとか、まぁ、漫画界には色々と無責任な噂もあったりするんだが、春菊が前の亭主と別れた時には
慰謝料を2億円、払ったと話題になったもんだ。あ、払ったんだからね。貰ったんじゃないよ、念のため。

で、おいらも慰謝料2億円くれる奥さんが欲しいよぉ、とか、そういう話ではなくて、なんでそんなカネがあるのかというと、もちろん東電だ。内田春菊は長年、東京電力のCMのでんこちゃんというのを描いていて、途方もないカネを貰っているらしい。つまり、それだけの稼ぎがあったので、2億円の財産分与になったわけだ。で、今回の原発火災事故なんだが、蓋をあけてみるとお粗末極まりない内情が暴露されつつあるんだが、意外にマスコミが騒がない。ソレもその筈で、でんこちゃんが目を光らせているから悪口書けないと、つまりそんな事情があるわけだ。東電の広告料は膨大なモノがあるわけでね。
電力10社の広告費は? (マスコミに緘口令)
2007-07-20 07:25:04
柏崎刈羽原発:原発持つ全電力、「地震時火災」の体制なし マニュアル無し

新潟県中越沖地震により東京電力柏崎刈羽原発(同県柏崎市、刈羽村)で火災が起きたが、原発を持つ国内の電力会社すべて(10社)で、地震に伴って火災が発生した場合の具体的対応を定めていないことが19日、毎日新聞の調査で分かった。東電を含め多くの社は地震と火災で別々にマニュアルを作成していたが、東電は十分な対応ができず、鎮火まで約2時間かかっている。地震による火災発生への準備不足が浮き彫りになった。
 国の指針は、原発火災について、原子力事業者に発生防止や影響軽減措置を求めている。調査では、自衛消防隊の有無▽地震に伴う火災発生時のマニュアルの有無▽地震に伴う火災時の訓練の有無−−などを聞いた。
 自衛消防隊は全社が組織していたが、地震に伴う火災への具体的な手順を定めたマニュアルを持つ社はなかった。各社は「地震と火災のマニュアルを関連付けて対応する」(中国電力)、「どんな火災でも自衛消防隊が初期消火にあたる」(日本原電)、「地震と火災が仮に同時に発生しても対応できる体制はある」(東北電力)と答えた。
 しかし、東電の火災では、地震の混乱で消火に参加したのは4人にとどまり、地元の消防署の到着も遅れた。消防署は「出動要請が多く到着が遅れる。到着まで自衛消防隊で対応してほしい」と伝えたという。
 調査によると、各社とも火災発生時に外部の消防隊が来ないケースは想定していない。地震に伴う火災に注目した訓練も、東電福島第2原発以外はしていなかった。
 北海道電力は、地震による原発事故発生を想定した訓練すら未実施だった。「原発は十分な耐震性が確保されていることが前提で、地震による大きなトラブルや事故は発生しないことになっている。そうした訓練は想定しようがない」という。
 東電の火災を受けた対応については、「地震による火災の初期消火態勢の徹底を社員や関連会社に通知した」(九州電力)「(東電の火災の)調査結果を踏まえて対応を検討したい」(関西電力)などと答えた。【まとめ・永山悦子】
Unknown (Unknown)
2007-07-20 07:44:04
理数系に弱い人間はマスコミに簡単に支配される。特に銀行員や官僚のような文系出身者。
http://pathfind.motion.ne.jp/economics.htm
(理由)
東電が膨大な広告費を使う理由はここにある。
ベンジャミンの警告 (Unknown)
2007-07-20 07:49:30
ロックフェラーの計画
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/mineyama/3_5.html
中国の経済発展によるエネルギーを日本の原子力発電所で埋め合わせれば30年でチャイナシンドローム(放射能漏れ)で東アジアの人口は半分以下になる。
Unknown (Unknown)
2007-07-20 08:50:44
PL法でリスクの高い原子力産業は日本に押し付け利潤の高い金融で設けるのが先進国です。
TORAさんも理数系の知識をつけて立派なWebサイトを作ってくださいね。
Unknown (Unknown)
2007-07-20 09:14:38
先進国×→国際金融資本○。連中は税を納めるようなタマじゃない。
でんこちゃんのこども (Unknown)
2007-07-20 10:31:33
>この人はやたら子供を産むのでも有名で、つうか、それ以外になんかウリがあるの?という気もしないでもないんだが、今のところ四人の子持ちだ。

春菊さんの子供の名前は
アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ
というそうですね。
Unknown (Unknown)
2007-07-20 11:01:40
毎日 興味深く拝読しております。
以前のオルタナティブ通信で 原子力発電所のパイプは ダイヤモンド鉱山を独占しているメーカーのものだと読んだ記憶があります。日本の原発メーカーは その孫受けだとか。(その記事も私の記憶も危ういのですが)
日本製が一番と手放しでは喜べません。
タバコが民営化したのも タバコ税を担保にしていた国債を返還し終わったからという話もありますし。その後 タバコは日本が世界一になりましたが。用済みだから世界一にさせてもらえたとも考えられます。
(だからといって 僻む必要も無いのですが)
でたらめ原発の実情。おだてにのるな (ガイガー)
2007-07-20 11:44:58
ここに技術屋の良心があります。
http://www.stop-hamaoka.com/kikuchi/kikuchi2.html
中国で原発を日本に作らせようとしています。
文系の人は技術を知らないのですぐその気になりますがおだてに乗ってはなりません。
米国は国債を握られたのでいざとなれば中国を滅ぼせるカードを保持したいのでしょう。人工地震で脅せる。
今回の地震であまりに嘘ばかり言う日本政府なので自家用にガイガーカウンターを注文しました。
何でも発電にしようよ (ぷぅ)
2007-07-20 13:54:55
石油もウランも外国から買わなきゃいけないし…。
自前のエネルギーが欲しいっ!
オール電化住宅だと何もかもいっぺんに止まるんだよね。
どこかでメタンガスのバスが走ってるよね?
太陽光発電の他にし尿とか世界一大量の残飯とか、もっと上手に使えないのかなぁ。

エアロビのバイクが発電に使えたら、肥満の人はいなくなるかも知れない…。
でも蓄電池が問題なんだってね。

日本に原潜や核弾頭積んだ軍艦(?)が欲しいな。
静子と同じ日本 (Unknown)
2007-07-20 16:22:15
静子は、自分に対して非情な母親、2歳年下の甘え上手で世渡り上手な妹と暮らしていた。愛人のいる父親はたまに家に帰ってきては母親に金を要求したり暴力を振るっていたため、静子は幼い頃から父親に対する嫌なイメージを母親から聞かされて育つ。それも相まって父親の名である「志津男」から付けられた自分の名前を嫌っていた。

ある日、ホステスをしている母の客だったという男性が突然養父となり同居するようになる。その養父は歪んだ支配欲を持っており、自分のことを「お父様」と呼ばせ、横柄な態度で家族を服従させた。養父は思春期であった静子の全てに異常なまでに敏感であり、性的な物は静子から遠ざけ、早熟であった静子の体を触ったりしていた。

そのような家庭の事情から、精神的に不安定で無感情になる一方、両親に強いられて勉学を怠らなかった静子は中学校で優秀な成績を修める。ところが中学3年生の時に交際していた浩樹との3度目の性交で妊娠してしまう。それを聞いた養父は激怒し「中絶させる」という名目で静子を犯す。

手術で中絶をした後も養父からの性交の要求は続き、母親もそれが養父を落ち着かせる一番の手段だとして口出しをしなかったため、静子は抵抗することすらできなかった。やがて高校に入学し、男友達との交友や喫煙など新しい世界に触れる中で家出の決心を固め、高校1年生の夏休み明けに家を出るのだった。
Unknown (Unknown)
2007-07-20 23:09:55
6cmが火病w
Unknown (Unknown)
2007-07-21 01:51:03
放射能を含んだ水約1.2トンが、海水中に放出されたと発表した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

地震によりこのような事態が起きたのは例がないという。」


私の知り合いのニコライさん。

親戚は皆ウクライナにいましたが、チェルノブイリ原発事故の影響か、
皆若死にしました。



モスクワより
RPEジャーナル
北野幸伯

●北野への応援・激励・メールは
こちら→ tjkitanojp@yahoo.co.jp 
Unknown (次の地震の予想)
2007-07-21 14:42:24
やっぱり政治の世界は根回しによる利益調整が大事。だれだ、料亭政治だの言ったやつは。
韓流元年 | 2007/07/21 1:09 PM
日本の地下にある水素爆弾
http://www.ailab7.com/Scanhikaku.jpg
地震の原因だよ。
暴露 | 2007/07/21 2:41 PM
迷信は払拭されるべき (ナナ)
2007-07-21 19:12:10
冷戦が激化し、二つの超大国がより大型の兵器をテストしていくにつれ、
核に関わるもの全てに対する恐怖が広がっていった。この狂乱は1962年
に行われた水素爆弾の実験で頂点に達した。

これらの膨大な爆発実験から興味深い影響がいくつか生じている。
世界中の大気の中に、チェルノブイリの惨事2回分がまる1年間毎週
起こるのと同じくらいの放射能が撒き散らされたのだ。

成層圏の風が放射能を帯びた破片類を世界中に運び、我々は皆、
核分裂生成物を、セシウム137やストロンチウム90、不発のウランの形
で吸い込んだ。まもなく世界中のあらゆる人々の骨にストロンチウム
同位元素の存在が確認できるようになった。

これらの実験によって人類がどのような害を被っていても、そのせいで
寿命の増加が妨げられているという確たる証拠も理論的結論もない。
我々は過去のどんな時代よりも長生きしている。実際、先進諸国は、
年老いた国民に払う年金をどうやって工面すればよいか思い悩んで
いるほどだ。これらの実験は中規模の核戦争と同じくらいの放射性
降下物を発生させたが、地球や住民の健康と快適な暮らしにさほど
脅威をもたらさなかったことが解り、我々も安心できそうである。

だがそんなはずはないと諸氏は言うだろう。尊敬すべきメディア、
例えばタイムズやBBCが、チェルノブイリの事故によって3万人以上
の人々が犠牲になったと一度ならず発言しているからだ。

だが実際には、WHOの医者や放射線生物学者の調査によれば、
事故の19年後に汚染された地域の死亡者は、75人のみだったという
確証を得た。亡くなったのはプラントの労働者と消防士、そして勇敢
にも、燃える原子炉で火と戦い、事後処理を行った人々である。

これは当たり前の話で、放射線生物学者によれば、放射線10ミリ
シーベルトは人間の寿命を約4日縮める程度だと言う。
ちなみに、一生タバコを吸い続ける人は7年寿命が短くなるという。

様々なエネルギー源の安全性の比較については、信頼できる
有益な評価が、スイスのポール・シェーラー研究所から2001年に
発表されている。その安全記録を比較するにあたり、世界の大規模
なエネルギー源がすべて調査された。結果は、原子力がすべての
大規模エネルギー源のなかで、最も安全だというものだった。



         石炭   天然ガス   水力   原子力

死亡者数   6400    1200     4000    31

http://doiob.net/doiob/uploader/src/up8095.jpg
Unknown ( )
2007-07-22 12:01:19
まあ技術者が頑張ってもアホが情報漏らすんだけどねw
上は労働者を苦しめてないで技術流出に力注げよ
Unknown (のり)
2007-10-21 15:39:07
真に信頼できるロケットがあるなら、放射性ゴミは宇宙に打ち出すのが良い。
Unknown ( )
2008-04-13 09:21:23
都会の人間は自分勝手な奴ばっかりだ。みんな死ねばいい。
Unknown (Unknown)
2009-10-01 22:14:12
http://www.youtube.com/watch?v=JQL3o5PQosU&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=1vVNzozgbjA

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

11 トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
車について (車について)
車についてのブログです。
自動車日記 (自動車日記)
自動車日記についてのブログです。
中古車日記 (中古車日記)
中古車日記についてのブログです。
公務員改革、能力・実績主義09年度にも導入 (35歳女ビルオーナーのダイエット日記)
自己破産 渡辺喜美行政改革担当相は16日、政府が今国会提出を目指している公務員制度改革関連法案について、昇進や給与を人事評価に基づいて行う能力・実績主義の人事制度を09年度にも導入する考えを明らかにした。対話集会「
日本が世界のエネルギー産業をリードする (これ 見逃すな)
電力会社の人たちのおかげです! 株式日記と経済展望 原子力発電所をつくれる技術をもっている会社は日立、東芝、三菱の三社 日本が世界のエネルギー産業をリードする 電力会社の人たちはコツコツと原子力発電の技術を磨いてきました。そうした人たちのおかげで 、いまや...
上抜けできるか? (みなさまのサイノーコム(株価解析情報))
サイノーコムです、本日の解析結果を更新しました。 http://www.scik
ノートPCのピークシフト運動してみませんか? (keep on your easy pace.)
さて、柏崎刈羽原子力発電所が停止しました。事故後、刈羽原発の付近に新たな活断層が見つかったため、柏崎市によって原発の停止命令が出されました。とすると、今年の夏は電力不足に陥るのは明らかなので、みんなで出来ることをしてみませんか?
中越沖地震・柏崎刈羽原発の問題と経路依存な意志決定 (ヨーロッパから環境事情 (オックスフォードの環境博士の日記))
何日も前から、同僚のアナさんから「日本はすごいことになっているね」と、言われている。「確かに、でも地震は日本ではよくある災害だよ」っと、最初は言っていた。でも、それが自然災害だけの問題ではないことにすぐに気づいた。新潟県の中越沖地震と柏崎刈羽原発の問...
刈羽原発 かり (新潟県中越沖地震 口コミ情報)
柏崎刈羽原発、全7基で想定超す揺れ・中越沖地震日本経済新聞東京電力は19日、新潟県中越沖地震によって柏崎刈羽原子力発電所1―7号機のすべての原子炉で、設計時の想定値を大きく上回る強い揺れを測定していたと発表した。地震計で測
想定外地震による原発事故や工場被害で自動車生産中止が示唆する私たちが本当に考えなければいけない事 (2億5540万の瞳 ビューティフル・ジャパン)
■欲望の解放と人口増加 人間圏へのエネルギーや物質の流入量が増えれば、我々は欲望を解放しても生きられるようになります。例えば、以前は共同体が所有していたものでも個人が所有できるようになります。現代はあらゆるものを、個人が所有している時代です。そういうこ...
日本核武装論 (ぼんちゃんのブログ)
これまでの日本は、外交、安全保障をアメリカに丸投げで、何十年も惰眠をむさぼってきました。 今後の世界は群雄割拠の戦国時代になります、日米同盟がありましても、昨日の敵は今日の友となり、気がついたら、米中同盟に囲繞されていた、こんな事も現実起こり得ます。...