ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]衝撃価格《温泉1泊109円~》

騒ぎを大きくして「天皇を逆政治利用」

2009年12月18日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

ゲンダイネット

●小沢幹事長の激怒はもっともだ

「天皇の政治利用だ」と、自民党や一部マスコミが騒いでいる問題で、民主党の小沢幹事長が怒った。相手は羽毛田信吾宮内庁長官である。

「何とかという宮内庁の役人がああだこうだと言ったそうだが、政府の一部局の一役人が内閣の方針についてどうしても反対なら、辞表を出した後に言うべきだ」

 まったく、その通りだ。羽毛田長官は「私は辞めない」とポストにしがみつくらしいが、それでは筋が通らない。

「“天皇の政治利用”問題が騒がれていますが、一番いけないのは宮内庁長官ですよ」と語るのは国際問題評論家の山岡清二氏だ。

「天皇はもともと政治的な存在であり、何をしようとも、政治的な意味をもっているのです。変に神聖化したり、隠してしまうよりは、日本の政府のために働いてもらうことは正しい。それなのに、一公務員の宮内庁長官が自分の判断で潰そうとする。意図的に問題をズラして、次元の違う議論に持っていこうとする。これはやってはいけないことです。時の総理の判断に反対ならば、辞職して言うしかない。辞める気がないなら、内閣に従い、引退した後で回顧録にでも書けばいいのです。宮内庁長官がことさら天皇の政治利用をアピールして内閣に対抗するのは憲法違反であり、国益を台無しにすることです。中国が天皇と会うことをありがたがっているのなら、ありがたがらせればいいのです。時の情勢の中で何をするのが賢明なのか、それが外交というもの。日本の台所のゴタゴタをさらして、世界の笑いを誘う。最もつまらないことをしてしまったのです」

●安倍もシャシャリ出るな

 こういう時にシャシャリ出てくる中国嫌いの安倍晋三が「国益ではない。政治利用だ。強い怒りを感じる」などとテレビで言っていた。安倍を中心とした保守議員グループは緊急アピールを出したという。

 だが、政略的に騒ぎを大きくしようとする動きこそ、日本の国益を損なうもので、「天皇の逆政治利用だ」「かえって天皇に心労をかけてしまった」という声もあるほどだ。

 日本人はもう、食い物から生活必需品まで中国とは切っても切れない関係になっている。中国の巨大市場がなければ、日本企業は立ち行かないのが現実。アメリカは、日本を飛び越え、中国と同盟関係になろうとしている。こんな国際情勢の中で、天皇を持ち出して中国排除を画策したり、叫んだところでナンセンスの極み。政治センスがなさすぎるし、日本の将来を何も考えていないということだ。

(日刊ゲンダイ2009年12月15日掲載)

関連ワード:
習近平  天皇  中国  宮内庁  安倍晋三  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:習近平

国内アクセスランキング

注目の情報
大人のステータスカードなら↓
≪ダイナースクラブ≫新規入会キャンペーン実施中!
今なら初年度年会費無料、さらに3000マイル相当のポイントプレゼント
ANAを含む7航空会社のマイルも貯められるカード。


【ダイナースクラブカード】

写真ニュース

【ワイドショー通信簿】鳩山首相の自信に根拠あるか COP15へ夫人同伴 【ワイドショー通信簿】ぽっぽっぽ鳩山首相 2.5兆欲しいかソラやるぞ 卒業までに就職を/神奈川の高校生 定数を半減、議会の権限縮小/河村名古屋市長 “強権市政”づくり/福祉削って ごまかし「減税」
共産党ダントツ 民主は激減/国会請願署名の紹介 「普天間」無条件返還を/沖縄に連帯 東京で緊急集会 【ワイドショー通信簿】「小沢要求」拒否する「勇気」 鳩山首相にあるか 【ワイドショー通信簿】民主マニフェスト変更 「詐欺まがい」か「オープンならアリ」か
【ワイドショー通信簿】「09輝いた男」街の声 鳩山首相、何位だったか 後期医療 今すぐなくせ/90歳先頭に 厚労省前座り込み/小池・高橋両議員激励 道府県ダムに7割国費投入/住民ら中止求め集会 COP 首脳級会合始まる/EU “拘束力ある目標要請”/米国 “目標義務づけに反対”

特集

THE 4TH KIND

THE 4TH KIND

“あなたは怪奇現象・超常現象を信じますか?” 衝撃映像を目撃せよ

私らしいハッピークリスマス

ハッピークリスマス

今からでも間に合う素敵なクリスマスを提案します

NO MUSIC, NO WHISKY.

NO MUSIC, NO WHISKY.

6組のアーティストが6種類のシングルモルトとコラボ

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: