2008年06月03日

副作用、害のない自然な治療法を・・・

数年前、国立がんセンター
抗がん剤の専門家の先生の講演会に参加する機会がありました。

その時、話題の一つになったのが、
肺がんに対する抗がん剤『イレッサ』に関してでした。
当時、その薬の副作用により、国内で数人の死亡者が出ており、
マスコミでも取り上げられ、ちょっとした問題になっていました。

講演の中で、演者の先生が、
参加のドクターに対して、
「先生方に質問します。 
 抗がん剤の治療関連死(副作用による死亡)は、 
 一体何%許されると思われますか?」
と驚くような質問をされました。

『何をバカな質問を・・・。
 0%に決まってるじゃないか・・・。』

と思いながら、ふと隣の(見知らぬ)先生を見ると、
なんと、腕を組んで、一体何%許されるのか、
真剣に考えておられるではありませんか・・・!!

『え・・・?』(目がテン・・・)face08

周りを見渡すと、多くの先生方が、何%許されるのか考えておられて、
中には議論を始める先生もいらっしゃいました。

『おいおい・・・。許す許さないの問題じゃないだろう・・・。』face07

演者の先生によると、抗がん剤の治療関連死は、
何と3%まで許されるとのこと・・・。icon11

極論ですが、100人のガン患者さんがいたら、
3人までは抗がん剤の副作用で死んでも許されるということです・・・。
(誰が許してくれるのか、全く理解できませんが・・・。icon11

当時、問題になっていたイレッサの治療関連死は、
実は0.数%で、マスコミが言うほど、そんなに問題ではない・・・。
というのが、演者の先生の論調でした。

『この先生、自分の家族がガン患者でも、 
 こういう考え方をするんだろうか・・・?』face07

日本で最も最先端のがんの治療が行われているはずの
がんセンターの抗がん剤の専門家が、
こういう考え方で抗がん剤治療(化学療法)を行っているということを知り、
私は愕然としました。face08
もちろん、全てのドクターがそうであるとは言えませんが・・・。

矢山利彦院長の朋友でもある
燃えるジャーナリストicon09船瀬俊介さんの著書に、
『抗ガン剤で殺される
(花伝社)
という本があります。

出版された時は、
『船瀬さんらしいといえばらしいけど、
 なんとも過激な本を出版されたものだなぁ・・・。』face07
なんて思ったものですが、
実際、そういうことがあり得るということです・・・。

矢山クリニックでは・・・  
続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげたん at 19:22Comments(10)TrackBack(0)西洋医学