何度も痛い目に遭う人、脳内物質が不足…阪大
12月17日11時56分配信 読売新聞
何度も痛い目に遭う人は、脳内の神経伝達物質「セロトニン」が不足している――。大阪大社会経済研究所の田中沙織・特任准教授らのグループが、研究結果をまとめた。
借金を重ねる多重債務などの問題行動を解明できる可能性があるという。16日の米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」電子版に発表した。
セロトニンは「トリプトファン」というアミノ酸などから脳内で作られ、精神的な活動に欠かせない。トリプトファンを含む飲料を男性21人に飲ませて実験。濃さは「過剰」「通常」「不足」の三つに分けた。
脳内でセロトニンへ変化した後、選んだ図形に応じて報酬が変化するゲームを1人660回実施。図形は8種類で、賞金がもらえるものと罰金を払うものがある。賞金と罰金のペアごとに示し、賞金はより多く、罰金はより少ないものを選ぶよう促した。
より少ない罰金を選択する問題で、セロトニンが不足している人は、正解が3問後(約10秒後)に示される場合、ほかの状態の人より正解率が低かった。
借金を重ねる多重債務などの問題行動を解明できる可能性があるという。16日の米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」電子版に発表した。
セロトニンは「トリプトファン」というアミノ酸などから脳内で作られ、精神的な活動に欠かせない。トリプトファンを含む飲料を男性21人に飲ませて実験。濃さは「過剰」「通常」「不足」の三つに分けた。
脳内でセロトニンへ変化した後、選んだ図形に応じて報酬が変化するゲームを1人660回実施。図形は8種類で、賞金がもらえるものと罰金を払うものがある。賞金と罰金のペアごとに示し、賞金はより多く、罰金はより少ないものを選ぶよう促した。
より少ない罰金を選択する問題で、セロトニンが不足している人は、正解が3問後(約10秒後)に示される場合、ほかの状態の人より正解率が低かった。
最終更新:12月17日11時56分
Yahoo!ニュース関連記事
- 何度も痛い目に遭う人、脳内物質が不足…阪大(読売新聞) 12月17日11時56分
- 懲りない原因は脳内物質? =セロトニン不足、学習効果低く−大阪大(時事通信) 12月16日16時48分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 8件
関連トピックス
主なニュースサイトで トリプトファンとセロトニン の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 今年もっとも観られたYouTube動画は?[photo](RBB TODAY) 17日(木)8時50分
- ウェンディーズに「駆け込み客」殺到 人気メニュー売り切れ相次ぐ[photo](J-CASTニュース) 14日(月)20時5分