10年前 iceberg 小学5年生でホームページを開設(独学で) ※その後、BM-Oが引き継ぎ現在に至る。

画像に見えるPCケースはWindows95時代に購入
そして現在もメインPCとして使ってる。10年物(笑

↓10歳のgafas(yuto) 天才ゲーマーね。

ゲーム中のgafasの声 yuto.WMA yuto.mp3
icebergが初心者を容赦なく殺したシーン(汗
上のゲームはKINGPIN(P&A発売)
親ばか追記:
icebergは小学校入学時に買ってあげた国語辞典を小学1年生の1年間で読破した。
そして、小学5年にホームページを立ち上げ、小学6年に自力でオンラインゲーム(インターネットゲーム)に参戦した。 ※日本ではケーブルネットワーク回線が主流でADSLも無い時代かな? 我が家は64kモデム電話回線で東京やオーストラリアと対戦した。 ping300の時代だった。 |
PANDA時代 小学生
その頃のクラン(チーム)はPANDA(現存)
P&A → P and A → PANDA
まぁ P&Aがスポンサー活動をしてたら小学生の
プロゲーマー誕生(汗 当時のTOPプレイヤーは
icebergでなく天才gafas(笑 とにかく強かった。
小学生2人でCS(カウンターストライク)を始める。
日本大会に参加 JCCT2
CSゲームマップ作り時代 中学1年生
ゲームプレイはgafas(yuto[PANDA])に任せて
iceberg(dugong[PANDA])は別の分野で活躍。
icebergマップへのリンク
iceberg 中学1年でCS(カウンターストライクゲーム)
のマップを作り始める。 1週間に1個のペースで(汗
iceberg 代表作↓ de_F1マップ

※車の事を知らないicebergにF1を教えた(笑
当時のiceberg製作マップを紹介するBM-Oサイト

親ばか追記:
icebergは小学6年生から中学1年の頃、ゲームの攻略やマップ作りの為に海外サイトから情報を得る為に英語力が付いた。
その経験と努力が活かされて後の大学入試センター試験で英語科目を200点満点取ることになる。 |
マップを数々作り終えたicebergは本格的にCSゲーム活動開始
NATURAL時代 中学1年
強いチームを作るとローカルクランNATURALを立ち上げ
メンバーにBM-0も(汗
我が家から4人(GeN iceberg gafas BM-O)
残りはGeNの高校時代同級生の(オールオキナワン)
gN(ガスコイン)時代 中学1年〜中学2年
まったりとした(汗 PANDAから離れて当時の日本最強クラン(チーム)
gN(ガスコイン)のリーダーKINTA(師匠)に出会う。
運命の出会いだが運命の別れも... 一緒に世界を目指す目標は達成できなかった。
FZN.S(フローズン シャドー)時代 中学2年
ENZA KRVとKINTAとCPLアメリカ大会を目指してチームを立ち上げに参加。
マネージャーは後の4dN Psymin オーナーのブッダさん。
日本大会JCCT5で優勝
CPL2003夏日本予選
残念ながらicebergは年齢制限(17歳)で日本予選も出れなかった(当時14歳)
チームは準優勝で世界大会を逃す。icebergの世界大会は17歳まで待つことに。
4DN(フォー ディメンション)時代 中学3年
年齢制限でCPL大会は出られないがWCGならとサブで4DN立ち上げに参加。

チームは日本最強でCPL2004世界大会に日本代表で出場
icebergは年齢制限のないWCGに参加できると思ってたが...
チームを代表してハマーからWCG世界大会も今のメンバーで行くと告げられて
参加できないicebergは4DNを抜ける事にした。
その時icebergはハマーに「俺は勉強して医学を目指す」と宣言した。
親ばか追記:
icebergはカウンターストライク ゲームを中学2年から本格的に始めたが、約2年間睡眠時間は
平均3時間位という過酷な生活を続けた。 まぁ普段から試合とかで夜型の生活だったけどね。
KINTAさんのガチガチクラン活動のせいね。 自営業で時間が取れるBM-Oが寝ボケたままの
icebergの学校送迎を担当した。 まぁ こんな生活だったので今現在も痩せているのかなぁ(笑
旧4DN立ち上げに参加してからはガチガチスタイルから個人技を中心とした連携スタイルに
変わったので練習日を決めて割と自由な活動になったかもしれない。 ただ、icebergは進学
校の学生だったので早朝から学業がありタフな生活だったと思う。 高校3年間クラス委員長
もやってたしね。 まぁ学業とゲームを両立できるかどうかの実験と実証の戦いだったと思う。 |
team-onfire時代 高校1年
4DNで試合のないicebergはOWNZで武者修行中だったが、
リーダーのRobinさんに断りmomotaroさんとyuukiさんで
team-onfireを立ち上げる
4dN Psymin時代 高校1年
以前、FZN.Sを立ち上げたときアメリカからマネージャーを担当したブッダさんがプロチームを
立ち上げるので参加することになった。 リーダーはKINTAさんの予定で話は進んだが...
icebergはonfireのメンバーに新しい世界を目指すチーム作りのためチームを離れたいと伝えた。
team-onfireは解散と話も出たり、WODENさんをリーダーにとか...

まぁ BM-Oが勝手に維持している(現在)
2004年大晦日 話は急展開した FZN.S系の新クラン立ち上げが土壇場でD2系のクラン立ち上げに変わった。
2005年正月 日本初 プロチーム4dN psymin 誕生 高校1年
チームオーナー ブッダ(icebergとは中学2年生の頃FZN.S時代からの付き合い)
リーダーはXrayN(元gN 元D2 元4dN 2003年CPL D2メンバーでiceberg所属のFZN.Sを破りCPL2003世界大会出場)
KeNNY(元D2 元4dN 同上)
ハマー(元D2 元4dN 同上)
TAK(アメリカに長く在住で唯一KINTAのチームから参加)
iceberg(元gN 元FZN.S 元4dN)
4dN 4dN Psyminは、解散まで日本公式戦全戦全勝(不敗)を成し遂げる。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050613/espo_01.htm
iceberagは韓国、シンガポール、中国、アメリカと学校を延べ40日間休んで遠征する。 高校2年
飛行機は30回以上乗ったかもしれない(汗
世界最強NOAのメソッド選手(韓国で)後に4dNに移籍の話も有ったが...

年間1億を稼ぐプロゲーマーfatalityと(中国・西安)

icebergのゲーム仲間たち





沖縄-東京(成田)-上海-西安-上海-成田-沖縄 1遠征で6回乗るのでね(汗
海外遠征は韓国ブートキャンプ2回を含めて5回 それと日本予選も数回有ったので
優勝の副賞で海外渡航費用は出たけど、その他はPsymin(ブッダさん)のスポンサードで
まかなってもらった。 大変な金額だが感謝している。 沖縄在住のため東京-沖縄間の旅費
が他メンバーよりもかかるけど、応援してもらった。 どうにか期待には答えられたと思っている。
親ばか追記:
学校を約40日間休んだが連続ではなく、海外遠
征5回と国内予選3回の合計8回40日間だった。
なるべく学校を休む日を少なくするため、放課後
最終便で東京に向かう事が多かった。 なので
航空券はスカイメイトでなく予約券で、しかも試合
日程は変更もあったりしたので割引予約券を購入
できず、割高だった。 席がない場合はファースト
クラスとかで平均片道3万円だった。 これの東京
8往復なので約50万円程度航空運賃のスポンサ
ードだった。 成田との何とかバスも片道3千円。
|
あれから、もうすぐ5年... 懐かしいね
icebergは高校2年の11月ゲームから離れて12月から本格的に受験勉強を始めた。
そして、塾も行かず独学で県内最高レベルの私立高校からただ一人前期合格した。
ゲーム遠征で学校を休み、PTAから奇異の目で見られていたが... 中高一貫校で
最後の高校受験(以降、完全中高一貫校になった)で、入った外進生の快挙だった。
現役合格で、しかもAランク合格