Hatena::Diary

Apes! Not Monkeys!  本館

2009-12-16

[]これはもう誤読というレベルの問題ではないね

http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20091217/p2 (URLを書き忘れていたので追記)

なんで条文の番号で書くんだろw刑法230-232条といえば「名誉毀損罪」、これは名誉権との衝突が問題になっているのであって、表現の自由が否定されているわけではない。

そういう風に「否定」という語を使うなら、別に陵辱ゲー規制論や二次元エロ表現全般の規制論にしたって表現の自由を「否定」してないわな(もちろん、規制論者のなかに表現の自由なんて歯牙にもかけない人間がいるだろうことは否定しないが、そんな一番ダメダメなところに対抗しても意味はない)。まさに権利の衝突に対するアプローチの一つとして法規制論があるわけで。

今回、反規制派のたぶんほとんど全員が「直接具体的な人権侵害でない限り」ということを断っていて、本来なら誤読しようがないはず。

で、こちらが言ってるのは「直接具体的な人権侵害でない限り」に閉じこもってそれ以外はまったくスルーではダメってことなのに、それを「表現法規制論だ!」と読むからだろ。そんな読み方を可能にする前提を模索したら「刑法230-232条とか刑法175条を容認するなら「法的には規制容認」かw」くらいしか思い浮かばんよ。

で、俺は再三言ってるとおりわいせつ物規制には全面的に反対している(刑法175条はわいせつ物頒布罪)。いずれ廃棄されるべき条文だと考えている。わいせつ物規制の文脈から表現規制の正当化を図るのは、つまりまさに道徳規制論者です。また証拠がひとつ積みあがったねえ。

いや〜本当に「仮定」のはなしとか理解できんのね。「たら」って、意味わかる? それに俺は気にくわねぇ、って言ったからって刑法175条が存在しかつ違憲とされてもいないという現実は変わらんのだけどね。

ちなみに刑法175条についてはすでに次のように書いている。

http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20090615/p2

hokusyuhokusyu 2009/12/17 15:57 ヨーロッパでは現に表現規制がなされているわけであって「表現の自由」一辺倒は政治的に無意味という話をしたら、「ヨーロッパで表現規制がされていることを理由に表現規制を支持している!」という読解を行うような人ですから、刑法175条の問題なんてあまりにもデリケートで難しすぎるかと。

NaokiTakahashiNaokiTakahashi 2009/12/17 17:13 今のわいせつ物規制の「デリケート」な運用っぷりに居直れる奴が唱える「戦う民主主義」だけは願い下げだなあと。もう決裂でいいんじゃない? 反規制派のふりするのやめなよ……。

gingin1234gingin1234 2009/12/17 18:51 赤の他人が読んでも不快に思える文章を公開するという時点で、説教をする資格はないと思う。

fnorderfnorder 2009/12/17 19:09 ホントに「表現の自由キリッ」なんですね。

居直ってるとか、どこから出てくるのか分からん。リンク先のエントリは現状の運用を批判してるようにしか読めませんがな。

tari-Gtari-G 2009/12/17 19:18 『hokusyu 2009/12/17 15:57
ヨーロッパでは現に表現規制がなされているわけであって「表現の自由」一辺倒は政治的に無意味という話をしたら、「ヨーロッパで表現規制がされていることを理由に表現規制を支持している!」という読解を行うような人ですから、刑法175条の問題なんてあまりにもデリケートで難しすぎるかと。』

これもいつもながら意味が曖昧な文章ですね。

《「表現の自由」一辺倒》が、具体的に何を意味するのかわかりませんが、ヨーロッパでは現に表現規制がなされていようが、差別的表現規制否定論としての「表現の自由擁護論」が、政治的に無意味になるはずもありませんよね。

MD(ミサイル防衛)が現にアメリカで導入されていても、MD不要論をひたすら述べることが政治的に無意味になる筈もなく。

しかも北守氏の場合、客観的に見て、実質的に根拠といえるものは、「ヨーロッパで表現規制がされていること」ぐらいしか見あたらないのが実際だろうと思います。

ですから、「ヨーロッパで表現規制がされていることを理由に表現規制を支持している!」という読解は、当然のものとしか言いようがないですね。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20091216/p3