胃・十二指腸潰瘍の食事療法
More gently 胃・十二指腸にやさしい生活を!
胃、十二指腸は、生命を維持していくのに不可欠な栄養素を体内に取り込むという、とても大切な働きをしています。丈夫にできていて、なかなか故障しないはずなのですが…。
胃、十二指腸潰瘍で悩む人は消火器の病気を持つ人の中でもかなり多いのです。
丈夫な働き者、胃、十二指腸にはついつい無理をかけてしまいがち。胃、十二指腸にやさしい生活を送ってみませんか?
BALANCE 攻めと守りのバランスが大切
ところが、いったんバランスがくずれると…。粘液が薄くなり、胃壁にびらんや潰瘍、ひどい時には穴が開くことさえあります。この攻めと守りのバランスが崩すのが、ストレスや不規則な食事、胃への刺激物…。胃にやさしい生活とは、穏やかな規則正しい生活です。
1日のリズムを守って、楽しく、おだやかに
決まった時間に、1日3度の食事をとる。何事もくよくよせず、楽しく食事をする。たばこやアルコール、刺激の強いものは控える。こんなおだやかな生活が、胃・十二指腸をすこやかに守ってくれます。
POINT 胃にやさしい食事と生活
(いか、たこ、赤み肉、貝類、干物、ごぼう、セロリ、たけのこ、わらびなど)
COOKING 胃にやさしい、こんな料理はいかがですか?
(材料はすべて1人前です。)
胃、十二指腸の手術をした方へ
胃切除後のダンピング症候群にご注意を
前期ダンピング症候群
食後30分ぐらいすると、冷や汗が出たり、気分が悪くなったりします。これは食物が急に大量に腸に入るため、空腸が引き延ばされて起こります。よくかんでゆっくり食べること、少しずつ食べること、食後に横になることが大切です。
後期ダンピング症候群
食後1時間半ぐらいたってから、冷や汗が出ます。胃がないため、糖分が急激に吸収され、血糖が急上昇。これを下げるため、インスリンがたくさん出て、今度は逆に下がりすぎるために起こります。予防策としては、ゆっくり食べること、甘い菓子など砂糖を多く含む食品を避けることが必要です。
More gently 胃・十二指腸にやさしい生活を!
胃、十二指腸は、生命を維持していくのに不可欠な栄養素を体内に取り込むという、とても大切な働きをしています。丈夫にできていて、なかなか故障しないはずなのですが…。
胃、十二指腸潰瘍で悩む人は消火器の病気を持つ人の中でもかなり多いのです。
丈夫な働き者、胃、十二指腸にはついつい無理をかけてしまいがち。胃、十二指腸にやさしい生活を送ってみませんか?
BALANCE 攻めと守りのバランスが大切
- 胃、十二指腸潰瘍になるのはどうして?
ところが、いったんバランスがくずれると…。粘液が薄くなり、胃壁にびらんや潰瘍、ひどい時には穴が開くことさえあります。この攻めと守りのバランスが崩すのが、ストレスや不規則な食事、胃への刺激物…。胃にやさしい生活とは、穏やかな規則正しい生活です。
- 薬と食事でバランスを回復!
1日のリズムを守って、楽しく、おだやかに
決まった時間に、1日3度の食事をとる。何事もくよくよせず、楽しく食事をする。たばこやアルコール、刺激の強いものは控える。こんなおだやかな生活が、胃・十二指腸をすこやかに守ってくれます。
POINT 胃にやさしい食事と生活
- 規則正しい食事と休息を
- 服薬は、きちんと規則正しく
- たばこは、胃の大敵!
- アルコールは禁物!
- ストレスが胃を直撃!
- よくかんで、楽しい雰囲気で
- 熱いもの、冷たいもの、刺激物に気をつけて!
- 固いもの、繊維の多いものは少量に
(いか、たこ、赤み肉、貝類、干物、ごぼう、セロリ、たけのこ、わらびなど)
COOKING 胃にやさしい、こんな料理はいかがですか?
(材料はすべて1人前です。)
胃、十二指腸の手術をした方へ
胃切除後のダンピング症候群にご注意を
前期ダンピング症候群
食後30分ぐらいすると、冷や汗が出たり、気分が悪くなったりします。これは食物が急に大量に腸に入るため、空腸が引き延ばされて起こります。よくかんでゆっくり食べること、少しずつ食べること、食後に横になることが大切です。
後期ダンピング症候群
食後1時間半ぐらいたってから、冷や汗が出ます。胃がないため、糖分が急激に吸収され、血糖が急上昇。これを下げるため、インスリンがたくさん出て、今度は逆に下がりすぎるために起こります。予防策としては、ゆっくり食べること、甘い菓子など砂糖を多く含む食品を避けることが必要です。
万有製薬株式会社 資料より
(監修)東京女子医科大学名誉教授・横山 泉クリニック院長 横山 泉
(指導)フードコーディネーター・管理栄養士 塩澤 和子
(監修)東京女子医科大学名誉教授・横山 泉クリニック院長 横山 泉
(指導)フードコーディネーター・管理栄養士 塩澤 和子
高血圧症の食事療法 |
病気の食事療法 |
高脂血症の食事療法 |