[PR]
ニュース:政治 RSS feed
格安タクシーいじめ?事故防止? 乗務距離“制限”へ新基準 (1/2ページ)
このニュースのトピックス:民主党
国土交通省近畿運輸局は16日、京阪神地区の主要都市で営業する日勤勤務のタクシーについて、道路運送法に基づき、1日の1台あたりの走行距離の上限を250キロとする新基準を公示した。全国で最短となる。大阪のタクシーの事故発生率が高く、走行距離制限で安全走行の確保が狙いという。しかし大阪に多い「初乗り500円」の格安タクシーは、走行距離を稼ぐことで利益を上げており、実際に夜間の長距離客の乗車が多いため、タクシー業者らは「いじめに近い」と反発している。
自由化、台数2割増で激化
近畿運輸局によると、新基準は、来年1月1日から適用される。大阪や京都、神戸など京阪神の計31市2町で営業し、毎日走行する「日勤」と呼ばれる運転手のタクシーが対象。これまで1日当たり16時間の走行時間の制限があったが、距離についてなかった。
平成14年の改正道路運送法で、タクシーの増車や新規参入が原則自由化され、大阪府内では規制緩和前よりも約2千台多い約2万3千台となった。タクシーが供給過剰となり、事故件数も最大で2割増え、大阪市などのタクシーの事故件数も、平成20年は走行距離100万キロあたり9.089件と、全国平均を2件近く上回っていた。
夜間、距離で稼ぐのに…
運輸局が今年、大阪市などのタクシー業者27社を調べたところ、日勤勤務の運行の5%が250キロを超えて走行していたことも分かり、ほかにも過労運転や乗務記録の改竄(かいざん)も目立っていることから、安全の確保を目的に走行距離の上限を設けることになった。
このニュースの写真
[PR]
[PR]