<< 2009年12月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

小沢恫喝を擁護する川村晃司 ニュース記事に関連したブログ

2009/12/15 15:34

 

陛下より習近平に敬語使う川村晃司

オバマ大統領が陛下に会見した時に深くお辞儀をしたのが屈辱的だとアメリカの一部のマスコミが騒いだ。
100日ルールを破って今日の午前中、陛下に会見した習近平はお辞儀をしなかった。
天皇陛下を馬鹿にしているのだ。
欧米人と違って東洋人、ましてや中国人が初対面の相手には自然に頭を下げて挨拶するものである。

テレ朝「やじうまプラス」(2009/12/15)

 

川村晃司
「こういう形で習近平さんが天皇陛下と面会される時に、じゃあ一体、天皇陛下はどういう言葉を掛けるのか、習近平さんがどいう話をされるのかという所にどうしても注目が集まるワケですけども、こういう事を設定したという意味では、羽毛田長官も小沢幹事長も政治利用しているといえなくもない。
小沢さんの会見を見ていると明らかに記者の方が押されていて、何かヒールになってしまっていて、一方で羽毛田長官はルールを持ち出して、ルール対ヒールの争いになっていますけど、実はこの1ヶ月ルールは以前にも破られていて、タイの要人が来ている時にどうしてとも被災者の方を慰めたいと宮内庁が一元的に天皇陛下のスケジュールを管理するという事に対して、宮内庁の側からもいまや羽毛田さんに意見出来る人は居ないと言われてるんですね。そういう意味では新たなルールをきちんと公開してそれがガラス張りになって国民が納得できるような、天皇の国事行為を作っていく必要があると思います」

お気づきの方も居ると思うが、この川村晃司の敬語使い方に天皇陛下軽視、習近平重視が露骨に表れている。

「習近平が天皇陛下と面会される」と習近平に敬語を用いる一方、「天皇陛下がどういう言葉を掛けるのか(お掛けになるのか)」と天皇陛下については敬語を省略し、「習近平が話しをされる」と敬語を使っている。

話の途中で迷走して主語と述語が噛み会わないのはいつもの川村調。
小沢幹事長が陛下を政治利用したというのは分かるが、どうして羽毛田長官が政治利用したのかさっぱり分からない。

小沢ヒール説で擁護しようとしているが、小の恫喝にビビッて反論できない新聞記者にはあきれた。

なにがジャーナリストだ。


外国要人の天皇陛下拝謁は「公的行為」であって憲法の定義する「国事行為」ではない。
小沢幹事長も川村晃司も根本的に間違っている。
天皇陛下の国事行為とルールを新しく作れとはどういう意味か


テレ朝「ワイド!スクランブル」(同上)


川村晃司
「羽毛田長官も『曲げて陛下にお願いした』と自分でみずから曲げたとまで言っているわけですよね。だからそういう事を言うんであれば、会見をする時にキチンと辞めてからこういう事は官僚として言うべきだというのは筋が通っている。今辞めなさいといっているわけではないから。天皇の国事行為はどういうものであって、ルールは誰がどういう形で作るのか、今までもこのルール破られたことがあるんですよ。今回初めてじゃありませんからね。そういう事をキチットしていく事が大事だと思いますね」

ルールは出来ていた。文書化もされていて慣例というほど軽いものではない。

寺崎貴司(キャスター)
「しかし政治利用かどうかという批判はついてくるのではないか」

川村
「そうですね。どちらから見ても、どちらも政治利用。それで一番心を痛めてるのは天皇陛下ご自身ですから、天皇陛下の気持ちを一番優先されるべきだと思います」

サヨクブログは官僚とウヨクが逆にこの件を政治利用していると反論している。

「天皇陛下のお気持ちが一番大事」などと気の利いた風の事を言って、誤魔化しているが、宮内庁を再三再四恫喝したのは政治利用以外のなにものでもない。


テレ朝「スパモニ」は番組の最後の「今日の予定稿」で鳥越俊太郎が問題発言をした。

テレ朝「スパモニ」(同上)

鳥越俊太郎
「政治的利用という事になってますけども、まあ僕はねえ、やっぱりあのう天皇陛下ていうのはある意味では国民の税金の上に成り立っているのが皇室ですから、国事行為を国民を代表してやるわけですから、やっぱりよっぽどの健康の問題がない限りは、やって・・・ (慌てて敬語を使う)おやりになった方がいいわけで、それも内閣の承認と助言に基づいてと憲法に謳ってますからね。そんなに僕は問題ではないと思いますけど、なんかいろいな異論が出てますね」

天皇陛下は国民が払っている税金の上に成り立っているのだからとあたかも公僕であるかのような不敬極まりない発言は許せない。
税金をいくらお使いになっているか知らないが、皇室には莫大な財産があって税金で過ごされているわけではないという話を聞いたことがある。
川村晃司にもせよ鳥越俊太郎にもせよ敬語を使い慣れないことがサヨク達の皇室軽視の姿を如実に現している。

外部サイトまで2クリックでランキングのご支援をお願いします。
  ↓

 

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 民主党の正体

コメント(4)  |  トラックバック(3)

 
 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://ponko.iza.ne.jp/blog/trackback/1368981

コメント(4)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/12/15 19:03

Commented by 1300 さん

どうしてこんな奴らがTVに出てシャアシャアと意見を言っているのだろう?もうTVがおかしいことに気がつかない連中って頭の中に綿菓子が詰まっているんだろうか?

 
 

2009/12/15 19:17

Commented by izahimaaru0104 さん

TVの点けっぱなしを止めました。
観たい番組だけ録画して、CMスキップして観ています。
追っかけ再生も多用しています。
なるだけ、TVのアホコメンテーターを見ないようにしています。

 
 

2009/12/16 00:42

Commented by okkyee さん

天皇陛下は、国が支出する以上に働いておられる。
普通の政治家ではできない友好を可能にしているのは誰かを考えれば、宮中会費など安いものだ。金を払ってもできないことをしてしまう。こんなことすら理解できないとは、報道の世界に身を置く価値はない。
ちなみに私は、あほコメンテーターはできるだけ見ようと思っています。
敵を知らねば何もできません。しかし、保守系のコメンテータは、帯のワイドショーには出してもらえませんね。民主擁護の人ばかりですね。

 
 

2009/12/16 09:31

Commented by hhonda さん

小沢さんは600人連れて行って飛行機、ホテル、食事等1ストクラス
幾ら税金から? 3億? コキントウへの賄賂は2億?
小沢さんは、何も知らない新人80人を物見遊山に連れて行って、誰が事業仕分けの
事で新人を降ろした事をお忘れか。143人の議員は小沢さんの派閥固めです.。
この訪問は参議員選挙の為だと、政治利用だと中国で公言した。

 
 
トラックバック(3)

2009/12/15 16:50

天皇と中国副主席との会見設定騒動、反日とフェミニズムの関連性訴えよ [社会の荒廃 研究室(蜻蛉の眼鏡)]

 

 「反対なら辞表出せ」、天皇陛下の中国副主席との会見を巡り、宮内庁長官に辞任を迫った民主党小沢一郎幹事長の姿勢は、豪腕どころか暴挙といえるのではないだろうか。  本件については既に報道で何度も取り上げ…

 

2009/12/15 18:15

事業仕分けと企業スポーツの廃部は全く同じ論理 [日本の狂った反日スポーツライター…]

 

皆さま、拙ブログにお越しいただき有難うございます。 ↓の六つのエントリー(青文字部分をクリック)を読めば、 ①武士道とスポーツ ②丸裸でW杯や五輪という戦場に赴かざるを得ない今の日本のスポーツ選手たち …

 

2009/12/15 21:12

鳩山首相が、政治利用だと言ってるじゃないか(笑) [毒吐き]

 

外交= $$ (1)外国との交際や交渉。⇔ 内政 「―政策」 (2)銀行・会社などで、勧誘・交渉のため外部に出て訪問すること。また、その担当者。 首相、羽毛田宮内庁長官の対応に不快感 2009年12月15日(火)14:11   鳩…