[ホーム]
二次元裏@ふたば
激伝復刊http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20091212mog00m200024000c.html
値段決まったk・・・って高いなオイ
二ヶ月も間開けやがってどんだけケチってんだよ
つかこんだけ時間開くと忘れるな
1冊2千円・・・さすがに2千は買わないなぁ
懐かしさに負けて買うぞ
一巻に普通のコミックス数冊分入って加筆もあるんだからこんなもんだろう復刊だから多少高くなるのはしょうがない
過大評価され過ぎだと思うけどなゴーデス編以降は完全に蛇足だし、OVAでキングクリムゾンだからツィフォン編の話を分からん読者も多いだろうよ
>さすがに2千は買わないなぁ未収録+書き下ろしもあるんだぜ買うしかないだろ
千円なら間違いなく買っていた
>未収録+書き下ろしもあるんだぜ未収録ってのがツイフォン編の話を漫画化なのか、それとも打ち切り以降の話なのかによるわな
追加あるにしたって2000ってありえん
足元見るのは基本だし嫌なら買うな状態だろこんなもん
喉から手が出るほどほしいが値段を見ると手が引っ込んでしまう畜生畜生
2000円で躊躇するなら買っても絶対後悔するだろうな
この値段で躊躇するっていったい・・・
栗原仁って何してたんだろ
>この値段で躊躇するっていったい・・・全4巻8000円の価値を見出してないってことだろ
同人描いてたな
少し前の激伝スレでBL漫画描いてるというレスがあった真相は知らんが
これでようやくブックオフ行くたびに当時買いそびれた5〜6巻を探さなくてすむよ、俺…
復刊にも驚いたが、それがネットで記事になることにもビックリだ昨日yahooのニュースでも見たし
>買っても絶対後悔するだろうなというか、そこまで金かけて見る作品でも無いと思うけどな少なくとも追加収録分ってのが何かを確認してから買っても良いと思うがね追加収録分でも完結させてないなら、結構ガッカリ感でかいんじゃね?
>この値段で躊躇するっていったい・・・そこは個人の価値観だから言及する部分では無い
先日教えてもらったが原作がダイ大の人とは知らなかった
まず追加ってのがなんなのか判明しないことには買う要素がねぇ
つーか書き下ろしってどうせオマケ4コマとかだろ
>先日教えてもらったが原作がダイ大の人とは知らなかったえ・・・
たしか未収録分とチョビっと書き下ろし
>まず追加ってのがなんなのか判明しないことには買う要素がねぇ個人的にはOVAでメフィラスが死ぬ話だと思うけどねそれ+完結させたら8000円の価値はあるわー
追加は未収録のゴーデス編から第一部完の部分だぞ
個人的に単行本化してない話は今読み直しても面白いから買う
ゴーデス編は単行本化されなかったからそれだろう
少なくとも4巻だけは買うわ当時のコミックスには収録されてないし
もし完結してなくてどうでもいい追加だったら・・・
書下ろしはあまり期待してない
>追加は未収録のゴーデス編から第一部完の部分だぞ単行本未収録話+書き下ろしがあるんだとさ
コミック未収録分のゴーデス、エンペラ編とは別に各巻に書き下ろしのショートコミックが掲載されるって書いてある
ヤプール編の最後とそれ以降読んでないんだよなー正直高いと思うが、買わざるを得ない・・・・
・エンペラ編が始まった直後にあと5話での打ち切りを宣告された ・そのうち2話は前後編で決まってるので、 最後の前中後編で全て描ききるのは無理、 なんとかネオスと21の成長話だけはまとめようとした
当時この手の二次派生が許せなかった俺は一回も読まなかったけどどういう話なん?なんか食玩とかで出てたのは覚えてる
>一回も読まなかったけどどういう話なん?ウルトラマンでドラゴンボール
これ以上分かりやすい説明はないな
俺が初めてウルトラマン好きになった漫画だ絶対に買う
これはこれ、って割り切らないと特にアホのAとかはピキピキくるかもしれん
>当時この手の二次派生が許せなかった俺は>一回も読まなかったけどどういう話なん?ウルトラマンなのにドラゴンボールだった・・・言ってる意味が分からないがウルトラマンがドラゴンボールなんだ
>としあき達、セコいザンドリアス
あの、なんか忍者のほうの完全版って出ないのかな?
Aがアホなのはウル忍でも同じことだな
北斗さんもあまり頭のよろしいほうじゃないのでAはいいと思う
>一回も読まなかったけどどういう話なん?原作者がダイ大の原作者と同じでバトルならおのずとどういうのかはわかるはず
話の内容がドラゴンボール風
>単行本未収録話+書き下ろしがあるんだとさたぶん書き下ろしはメフィラス死亡の話だろうなそれないとエンペラ星人編意味分からんし
ネットで流れてないんだよね
予約受注の限定豪華BOXにしてガチャポンのセットを付けて復刻して9800円くらいで売ればいいのに
ウルトラマンでドラゴンボール…その取り合わせのイメージが湧きにくいがとりあえず買ってみようありがとうとっしーズ
初代=悟空タロウ=悟飯
>ネットで流れてないんだよね最終話は前に二次裏に上げられてたぞ
でもAってめちゃくちゃ優遇されたキャラだよね鎧もカッコよかったし、何気に新必殺技も出てきたし、最終的に偉くなるし
ウルトラマンと怪獣で天下一武道会を開いたら、ピッコロ的なメフィラスが攻めてきた!で、その後もDBをなぞったエピソードが続くタロウがメフィラスの弟子になって育成されたり、ホモ口調でフリーザ的なヤプールとか、セル的に怪獣やウルトラマンを乗っ取るゴーデスとか
ヤプール編までガチで好きだった
ウルトラマンとタロウ以外はなんで超闘士になれんのだろう
インタビュー
>最終話は前に二次裏に上げられてたぞ確か、「単行本未収録分のみ」がネットに流れてたはず
ループ星人ヤンドの正体は当時の俺には衝撃的すぎた
書き下ろしでティガ以降の新ウルトラマン達を闘士化!とかやってくれないかな…
各巻に書き下ろしで短編だしヤプールの鍵入手話とかボンボンコミックスにあったおまけ四コマ的なギャグとか多分そんなのだろう
>ウルトラマンとタロウ以外はなんで超闘士になれんのだろうウルトラマンは凄いから。でも肉体がエネルギーに耐えられないから死亡→後に道具で改善タロウは潜在能力が凄い+ウルトラホーンに力を蓄えられるから100%の力で戦える
>ループ星人ヤンドの正体は当時の俺には衝撃的すぎた後ろから読むねn
鋼魔四天王の人選がメフィラスに操られた四人だったりとDBネタ以外も結構マニアックなんだよな
エスパークス復刻に温泉ガッパドンパ復刻に激伝復刻なに、この今年の俺得復刻ラッシュっぷりは
ジャックを差し置いて、セブン、エース、タロウと一緒に四天王のメンバーの一人になるグレート
作画の人が女性と聞いて妙に納得
カードダスのイラスト収録されてたりしたら嬉しい
第一回大会から全てにわたってろくな奴が来なかった
おそらく海外組見てた世代の多くはこれ読んでかな
>鋼魔四天王『鋼魔四天王、頼むぞ(クルッ』「”頼む”だってよ…」「あの魔王様が…」「こりゃ負けたら死ぬよりキツいお仕置きだぜ!」とかそんな流れに燃えた
今日ボンボンスレだな
ファイターゼットンのかっこよさは異常
ブロリー?
>とかそんな流れに燃えた
>ファイターゼットンのかっこよさは異常ヤプールとの最終決戦じゃメフィラス達を庇ったりタロウのやることに気づいたりと戦闘以外でも良かった
>ヤプールの鍵入手話とかエースと天女アプサラの悲恋やってくれ
>ブロリー?そんな感じでOKだけど二段変身してそれだから、クウラも入ってる
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
初期の小物っぷり
ツィフォン編のガシャポンは彩色済みでプラパーツも多くついてて結構出来がよかったな
立派に成長なされて
>初期の小物っぷりハイパーゼットンのデザインは地味に好きなんだ
当時の読者でこの元ネタ分かったとしあきは居たんだろうか・・・
ハイパーマザロンとかいたような気がするが覚えてねえ
バルタンだけ喋ってない?
>No.92267409泣けるでぇアプラサールでもウルトラマンサイズの女
>初期の小物っぷりウルトラマン萌えキャラすぎる
まだ世界を甘く見ていたメフィラス様
>ブロリー?個人的には最初の形態のほうが怪獣っぽくて好きだわあれ着ぐるみ作ってほしいよ>ハイパーゼットンのデザインは地味に好きなんだハイパーゼットンこそ理想のEXゼットン
>ハイパーゼットンのデザインは地味に好きなんだうん、こっちのデザインをEXゼットンとして本編の方に逆輸入すべきだった
エースキラーが16号?
Aの悲恋が書き下ろしなら間違いなく買う
マザロンはフレイザードみたいなクズだった
巷で噂のハイパーゼットン
>泣けるでぇアプラサール>でもウルトラマンサイズの女リアルアプラサちなみに元ネタだと生存してて故郷に帰っていった
超闘士の強さが別格すぎて各章のボス以外の敵キャラが全然脅威に感じないのが残念だったなエンペラ四天王くらいマンとタロウなら瞬殺だろ
きたわよ
やっぱどうアレンジしてもモヒカンは萌えねー
ハイパーゼットンの顔にあたるところって下の小さい奴?
魔 天 闘 地
>超闘士の強さが別格すぎて各章のボス以外の敵キャラが全然脅威に感じないのが残念だったなゴーデス5人衆は酷過ぎた
きれいな
『 クイーンズブレイド 流浪の戦士レイナ DXカラーVer. (ノンスケールPVC塗装済み完成品) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002COJDGE/futabachannel-22/ref=nosim/グリフォンエンタープライズ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 6,195価格:¥ 4,000