[ホーム]
二次元裏@ふたば
冷静に見ると国民的RPGとは思えない奇怪なデザインFFのモンスター
エヌオーとかクリーチャーとかなにあれ
モンスターに愛嬌があるRPGなんてドラクエくらいじゃないのか
ニアあやつるホワイトウインド
ホワイトウインドとエアロラだっけこいつは
どのへんがまじんなんだろう
このころのモンスターデザインは凄くいいよね
6あたりの妙な響きのネーミングも好きだ
名前ならガジェラガジェリとか好きだな
コジャ
>6あたりの妙な響きのネーミングも好きだアポクリファとかドゥドゥフェドゥとかアンテンサンサンとかな
>6あたりの妙な響きのネーミングも好きだアンテサンサン
「しょうたいふめい 」なんて名前のモンスターがいたけど他のモンスターどもも十分正体不明だよ
ムードスードとかナラカミーチェとか
イルルカンカシュ
>6あたりの妙な響きのネーミングも好きだボコノンだったかボナコンだったか
モンスターデザインも天野喜孝?
ドゥドゥフェドゥは6だっけ
どっかから引用したんだろうかこのセンスは普通じゃない
>6あたりの妙な響きのネーミングも好きだ古の怪物でギルガメッシュとも戦った怪物から引用するのはいいけどさフンババはいくらなんでもないと思う
サンドポリキペスとかコラルとか何なのあれ
シング
カルキュルスルもなんか印象に残る名前
造語なんじゃないかってくらい適当な名前だよなロフレシュメドウとか
>モンスターデザインも天野喜孝?天野デザインもいるしそうでないのもいるノムさんもこの頃はモンスターデザインやらドット打ちやらやってたし
ダダルマーはいいと思う
ギ・ナタタクとかプレイしてないのに知ってる
みんなのオナペットのチャダルヌークさんとか
No.128とかいう名前もあったよね
オナペットといえばゼファーゾーンさん
128ページとかアレは何なんだろう
5には12ページとかそんなのも
ロフレシュメドゥ
古代図書館の敵はそこにしか出なくて好きだったな
ナラカミーチェ
>128ページとかアレは何なんだろうそれどれだっけ蟲の姿してるやつだっけ
>蟲の姿してるやつだっけなんかお面に足が生えたようなヤツ
あ、お面は256ページだ蜘蛛で合ってた
レベル5デスは64ページだっけ
ヒルギガースはスラムの荒くれ者にしてもデカ過ぎると思う
暗号で会話してるみたいだ
>ヒルギガースはスラムの荒くれ者にしてもデカ過ぎると思う5にもいなかったっけピョンって可愛く跳んでるようなポーズの
本から出てくるってのがかっこいいよねでもなんであそこだけあんな凝ってるのか
戦ってると違うページに切り替わったりなどのみち本だから火炎魔法で瞬殺だけど
いつも気になるんだけどトンベリって元ネタあるのかなオリジナルであそこまで個性あるの作ったらすごいと思う
>ピョンって可愛く跳んでるようなポーズの6だとティナのお父さんになってるやつか
『 ドラゴンクエストIX 星空の守り人 大冒険プレイヤーズガイド (Vジャンプブックス) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087795101/futabachannel-22/ref=nosim/形式:単行本価格:¥ 1,200