はじめて投稿させていただきますが、どこで質問したら良いのかわかりませんでしたので、
とりあえずアンプの板にお邪魔いたします。
15年以上前の正確には覚えていない程昔に購入したオーディオですが、プレーヤーが
動かなくなり、そしてアンプも片側から音が出なくなりましたので、一式買換えることに
いたしました。
オーディオには全く詳しくなく、現在所有のものは当時近所のお店で店員さんに勧められるが
ままにいくつか試聴し、当時の私の給料からすると大変高価で清水の舞台から飛び降りる
覚悟で購入に至ったものでございます。
メーカーはソナスファベールの小さなスピーカーとアキュフェーズのプレーヤーにアンプ
という組み合わせで、特に不満なく(あまり関心なく?)使用してまいりました。
主人は全く興味がなく聴ければ良いらしいので、勝手に買ってこいと・・・
そこで、まずは様子を伺おうとオーディオ店に足を向けましたが、最近はお店が少なく
近所にはありませんのでちょっと遠くまで足を運び、いくつか試聴させていただきました。
右も左もわかりませんので、また店員さんに勧められるがままでしたが(^^;
最初は総額30万円くらいで考えておりましたが、どうも家のと較べると音の密度が低い感じ
のものばかりでしっくりきませんでした。
現状の機種を尋ねられ告げると、それなら100万円くらいは見込まないと同等の音質には
ならないとのことで、かなりのショックです(TT
気を取り直して、それではということで、また店員さんのお勧めで予算を上げていくつか
試聴いたしました。
まずは現所有の後継機のビンテージというのがあるとのことでそれを聴きましたが、
確かに似たような気がしますがこちらの方が何となく良い感じです。
他にもスピーカーをいくつか替えて聴かせていただきましたが、高音が金属的で耳障りな
ものもありましたが、概ねどれも良く聞こえて何が良いのかよくわからない状態でした(^^;
最後にこれなんかちょっと変わってますがどうですか?と聴かせていただいたのが
ソウルノートで全て組み合わせたもので、これはこれまでのとは全く違う感じで感動
いたしました。
何と言ってもそのスケールの大きさに驚きです。
今まで聴いたものはどれもこじんまりとしてオーディオから音が出ている感じですが、
これはまるで違いこんな雄大な音の出方をするものもあるのかと当に目から鱗状態です。
オーケストラの実体感があり細かい音もとてもはっきりしていて、特に低音楽器の音が
あまりぼけないのと、全体に空気が澄み渡ったような透明感はこれまで聴いたことがなく、
実楽器が奏でられているかのような自然な音のように感じます。
ただし、あまり気に入らないところもありました。
なんとなく主張が強過ぎる音に聞こえることと、低音と高音の伸びが物足りない点です。
低音と高音はフルレンジスピーカーなので仕方ないとのことでした。
この点が解消できるならばこれに決めたいところですが、同様の感じの機種はございます
でしょうか?
加えて、予算はやはり100万円程度は考えないと難しいのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご助言いただければと思います。
とりとめもなく長文となり申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
2009/09/04 14:23 [10098406]
2点
ラヴェルの鏡さんへ
あらあら、ご愁傷様です。
しかも、金額凄いし…。
じゃあ何か良い組み合わせを考えなければ…って?!!!!!
ちょっと待ったぁーー→!!!!!
アキュ?!アキュなのね?!
Accuphaseさんなのね?!!!
だったら買い替え待ったぁっ!
実は、Accuphaseさんの機種は修理可能です!
詳細は以下参照♪
http://www.accuphase.co.jp/syuuri.html
>当社は、発売第一号機のプリアンプC-200、パワーアンプP-300から始まって、
>現在に至るすべての製品を修理いたします。
>お客様がご愛用される限りは旧モデルでもアフター・サービスを行いますので
>お申し付けください。
どうどう?^^
まずはこっちが先じゃない?
>尚、旧モデルの中には、部品調達の関係で、修理不可能な場合がありますので、予めご了承下さい。
こうも書いてあるので駄目な可能性もありますが、試してみる価値は十分ありますよ〜♪
健闘を祈る!
尚、書き込み内容を見ていると、ソナスファベール製スピーカーは生きていそうだから、Accuphase製のプレーヤー及びアンプが修理できれば現状復帰できそう。
一番安上がりでコストパフォーマンスに優れるのは修理だと思います^^
2009/09/04 16:42 [10098867]
5点
スピーカーの方は磁力が抜けている可能性はあるけど、アンプは健康な状態に戻せるんじゃないかな。
ちゃんと選んでるならプリメインはAVアンプと違って積極的に買い換える理由は音質の向上だけだと思うので、同等レベルでの買い替えはもったいないですね。
今と違う音と出会いたいというなら止めませんけど。
2009/09/04 17:44 [10099074]
2点
私も、まずはお手持ちのACCUPHASEの機器の修理を検討されるべきだと思います。よほどのことがない限り、完動品になって帰ってくると思います。で、SONUS FABERのスピーカーに御不満がないのならば、継続して使えばOKで、これほど経済的なことはありません。
もっとも「今のACCUPHASEとSONUS FABERの音は飽きた」というケースならば話は別です。ならばシステムの更改するのもいいかもしれません。しかし、その前にやることはあります。それは、ケーブルの見直しです。ハッキリ言ってしまえば、電源ケーブルの付け替えです。
私もACCUPHASEのアンプを使っているので分かりますが、高級ブランドとして通っているACCUPHASEのようなメーカーでさえ、付属の電源ケーブルはショボいです。サードパーティの物に付け替えるだけで、全域の分解能はアップします。候補としては定価5,6万円ほどの市販ですかね(試しに買ってみるのならば、ネット通販で扱っている1万円未満の製品を導入するという方法もあります)。将来もしもアンプやプレーヤーを買い替えることがあっても、ケーブルは継続して使えます。
もちろん、目先を変えるためにスピーカーケーブルやアンプとプレーヤーとを結ぶラインケーブルを替えてみるのも面白いと思います(今は何をお使いでしょうか)。
あと、よろしかったら、お使いのACCUPHASEのアンプとプレーヤーの製品名、そしてSONUS FABERのスピーカーの型番も教えていただければ、システム全体のブラッシュアップに関して何かアドバイスが出来るかもしれません。よろしくどうぞ。
2009/09/04 21:36 [10100206]
3点
皆様、早々のアドバイスをありがとうございます。
皆様に修理をご推奨いただきましたので、主人に相談いたしましたところ、
10年以上使った電気製品の修理をするのは無駄だからやめなさいとのこと(^^;
主人はメーカーで電気機器の設計をしている人で、曰く電気機器の設計寿命は
業務用でも10年が普通で、民生用はもっと短いとのこと。
なので修理をしてもまた直ぐにどこか別のところが壊れるかもしれないので、15年
以上も使えばその寿命だから新しくした方が結果的に経済的という考えのようです。
こんなことでもめて、家庭不和になるのも避けたいと思いますので(^^;、ここは
主人の意見を立ててやはり修理せずに買換えの方向で行こうと思います。
幸い、金額的にも30万円くらいでは今の音より良くないと話ましたところ、そんなに
良いものだったのか?!! と言っていましたが、同程度のものなら仕方ないとも
言っていますので(^o^)
また、視聴の最後に聴いた音が頭に残っているのも後押しする理由の一つです。
皆様に折角考えていただきましたのに誠に申し訳ございません。m(_ _)m
プレク大好き!!さん
そんな理由で今回は修理はしない方向になりました。
ありがとうございます。
ムアディブさん
スピーカーもやはり古さは隠せないのですね。
これも思い切って新調いたします。
ありがとうございます。
元・副会長さん
ありがとうございます。
現在の製品名はスピーカーがMINIMA?、プレーヤーがDP-60、アンプがE-305Vです。
特に不満はありませんでしたというよりも、ほぼこれしか知らないというのが正しいと
思います。
ケーブル類については全くわかりません、当時一式まとめて購入いたしましたので(^^;
今回新しく揃えましたら、また壊れるまでは手を加えないと思いますので、少なくとも
現在のものから質を落とさない方向で選択したいと思っております。
買換えについて何かアドバイスいただけたらと思います。
最後に聴いたスケールが大きく繊細で透明感の高い音が耳に残っています。
でも伸びの良さは家のが良いように思いますので両立できないものでしょうか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2009/09/04 23:44 [10101131]
3点
ラヴェルの鏡さんへ
あれまぁ、勿体無い…。
Accuphaseさんはハンドメイドメーカーですから、修理って言っても、基盤レベルでごっそり新品になったりするんですけどね…。
(シャーシ以外は交換って事もしばしば…)
そう考えると修理が良い筈なのですが、旦那様がそのスタンスだとご理解いただけませんね…。
他の手を考えましょう…。
2009/09/05 00:01 [10101263]
1点
本当は修理が一番と思うのですが…。
ミニマの復刻版を使うにしても、それだけで50万円弱ですから、100万円では足らないでしょう。ケーブル類をいれて、150〜180万円くらいは考えておいたほうがいいです。
CDP アキュフェーズまたはエソテリック
AMP クレル
SP B&W
なんてのはいかがでしょうか。
2009/09/05 00:27 [10101440]
1点
>電気機器の設計寿命は業務用でも10年が
>普通で、民生用はもっと短い
え゛〜(>_<)。確かに電気機器の法定耐用年数は10年未満のものが多いですけど、10年を超えて家電品を使用している消費者ってのは(私を含めて)山のようにいますけど・・・・。トピ主さんのお宅でお使いの家電品は完動品でもすべて購入10年を待たずに買い替えておられるのでしょうか。
ちなみに、私が使っているACCUPHASEのアンプも買ってから10年ぐらいになりますが、一度電源が入らなくなって修理に出しました。結果、無事に戻ってきましたけどね。
>現在のものから質を落とさない方向で
>選択したいと思っております。
ならば100万円(あるいは、それ以上)出すしかないでしょう。民生用オーディオ機器のシステムというのは、たぶん数百万円ぐらいまでは、性能と価格は正比例します。30万円では30万円なりの音しか出ません。
どう考えてもお手持ちのアンプを修理する方が合理的です。
あるいは「期待はずれになることを」を覚悟の上で、以下のような商品を買われますか?
http://www.procable.jp/others.html
何でも「最終回答」みたいなスゴい音らしいですよ(大阪にあるショールーム以外では、試聴は出来ないみたいですけど ^^;)。
2009/09/05 07:37 [10102475]
2点
皆さん、こんにちは。
元・副会長さんへ
あ〜、ヤバイ×A^^;
D-45やD-75は全然駄目ですよ?^^;
終わってます。
今の環境から移行したら余程好みが合わない限りは凹む事が目に見えています…。。。
2009/09/05 12:57 [10103689]
2点
ラヴェルの鏡さん こんにちは
ミニマは良いスピーカーでしたね。
20年程前ですが、ソナスファベールのアマトールに定番のラックスL-570(A級)を使っていましたが、
(プレーヤーはデノン、DCD-3500RG)
ミニマは、アマトールの音色を保ちながらアマトールには無い、キビキビした音に魅力を感じました。
私はアマトールにラックスのアンプで落ち着きましたが、
途中アキュフェーズのアンプに繋ぎ換えた時期もあり、好みの差でした。
・・ミニマとアキュフェーズのアンプ、プレーヤーをお使いなので、
質感を敏感に聞き分けられる方かと伺えました。
現在、私の小型システムはヤマハCD-S2000、ラックスL-550A、B&W・N805で、
上記のシステムの半額ぐらいに変遷しているのですが、クオリィは互角に近い感じです。
ただソナスのような甘さを求めると無理はあるのですが、アンプのほうで若干補っています。
ソウルノートのシステムを試聴した事はないのですが・・
100万以内のご予算でお考えなら、
プレーヤーはマランツSA-13S2、アンプはラックスL-590AU、(L-550AU)
スピーカーはB&Wの805Sあたりだと実質的に100万以内に納まります。
試聴済みかもしれませんが、この辺りの機種も試聴をされてみては如何でしょう。
質感は、ハイエンドモデルに近い印象を感じると思いますよ。
2009/09/05 13:11 [10103751]
5点
皆様、度々ありがとうございます。
プレク大好き!!さん
やはり修理が最善のようですね。
しかし、電気製品のことで主人に意見をする勇気は残念ながらございません。
へそを曲げられて、修理もできず、折角その気になっている買換えも止めとけなどと
言い出されたら悲しいですから。
設置や配線も主人にお願いすることになりますし・・・
家はオーディオが趣味という訳でもなく、趣味の音楽を良い音で聴くための家電製品
という位置付けですので、一つの物を一生使うという考えは残念ながらございません(^^;
ですので今回の修理は諦めようと思います。
折角良いアドバイスを頂きながら、わがままな言い分で申し訳ございませんm(_ _)m
LR Fanさん
B&Wはソナスファベールの次に試聴させていただきましたが、その個性的な風貌に
目を奪われてしまいあまりよく覚えておりませんが(^^;音はなかなか良かったと
思います。
ご紹介いただきましたプレーヤーとアンプも是非参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
元・副会長さん
そうですね、家にも10年を超えた家電製品は沢山ございますよ(^o^)
どれも壊れるまでは使用すると思います(^^;
オーディオは素人でございますが、購入に当たっては一度は聴いてからとも考えて
おりますので、通販で購入することはないと思います。
やはり30万円は30万円の音ですか・・・参考になります。
度々ありがとうございます。
今回は、これまでのとは違う音に興味を持ちましたので、そちらの方向で
アドバイスを頂けましたら幸いです。
それを参考にまた試聴いたしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2009/09/05 14:26 [10104023]
2点
audio-styleさん、こんにちは。
家事をしながら書いておりましたので時間がかかり、その間にコメントをいただきまして
気がつきませんでした(^^;
ソナスファベールをお使いだったのですね(^o^
遠い記憶ですが、当時近所のお店でいくつか聴かせていただき、好みの音色でしたので
予算を遥かに超える価格でしたが、購入に踏み切った覚えがございます。
先日いくつか試聴させていただきましたところ、現状の音に不満はありませんが別の音も
良いな〜と感じまして、折角ですので新たな音も探索しようと考えております。
今の音色にスケールが大きくはっきりした透明感の高い音が加われば良いかなとも考えて
おりますが欲張りでしょうか?
B&Wは聴いたのですが、容姿ばかりに目が行き、肝心の音をよく覚えていないのです(^^;
機種の選択次第で予算内で十分収まりそうとのことですので、ご紹介いただきました
ものを聴いてみたいと思います。
ありがとうございます。
2009/09/05 15:27 [10104224]
2点
こんにちは
B&Wは大体こんな感じです。
http://www.diyloudspeakers.jp/idaf/data/
116.html(市販品レビュー)
http://tvsd.net/html/speaker.html
2009/09/05 15:54 [10104344]
3点
トピ主さん、設置や配線も旦那さんまかせという状態で、オーディオシステムの「使いこなし」が出来るのですか? 旦那さんがオーディオファンならOKでしょうけど、そうじゃないんですよね。
オーディオシステムというのは、買ったらそれでオシマイ・・・・ではないのです。店頭で気に入った音を見つけたとしても、その機器を家庭に持ち込んで同じ音がするかというと・・・・それは違います。オーディオシステムには「使いこなし」が必要なのです。
その「使いこなし」とは一体何かというと、まずはセッティングです。ベストな鳴り方をするための配置の仕方は、スピーカーによって違います。ユーザーはそれを試行錯誤で探らなければなりません。そしてケーブルの選択。オーディオシステムは高価なものほどケーブルの違いを反映します。ケーブルは「試聴」が出来ませんので、これも(結線方法も含めて)試行錯誤が必要です。さらに前にも書いたように電源関係。電源をしっかり固めないと真価を発揮しない機器はゴロゴロしています。
要するに、たとえ店頭で「今の音色にスケールが大きくはっきりした透明感の高い音が加わったサウンド」のシステムを見つけたとしても、家庭でそれを再現できる保証はないのです。ヘタすると、現行システムにも劣る音しか出てこない可能性もあります。
自分で結線も出来ないトピ主さんにとって「使いこなし」は荷が重いのではないですか? お手持ちのアンプ類を修理すれば、少なくとも「今まで通りの音」は保証できます。私が修理を奨めるのは、その意味合いもあります。
どうしても新規購入に拘りたいのならば、(高めの)ミニコンポでも買った方がいいと思います。「使いこなしが煮詰められていないピュア・オーディオシステム」よりは、マトモな音が出てくるでしょう。
2009/09/05 23:30 [10106706]
2点
ポチるんですさん
ご紹介いただきましたサイトを参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
気軽に相談できるところかと思ってお邪魔しましたが、ここはオーディオマニアさんの
集まるところだったのですね。
ケーブルなどに拘る元・副会長さんのようなマニアさんしかオーディオを使う資格が
ないのでしょうか。
単純に音楽を趣味とするオーディオ素人はミニコンポで我慢しなければならないのでしょうか(泣
何十キロもあるアンプなどを小柄な女が一人で設置するなど難しいので男の人にお願いします。
電気には弱いので配線もしてもらいます。
こんな人間にオーディオを使う資格はないのでしょうか(泣
とにかく私のような素人の来るところではなかったようです(^^;
こんな素人にアドバイスいただきました皆様ありがとうございました m(_ _)m
2009/09/06 01:38 [10107459]
4点
あらら…。
ちょっとフォロー^^;
ラヴェルの鏡さんへ
>単純に音楽を趣味とするオーディオ素人はミニコンポで我慢しなければならないのでしょうか(泣
>とにかく私のような素人の来るところではなかったようです(^^;
そんな事無いですよ〜^^
生粋のオーディオ好きで、更に自分で環境を追い込んでいる人から見ると、使いこなせていない事自体に腹を立てたり、理不尽に思ったりする事はあります。
私も「勿体無いな…」と思わなくは無いです^^;
でも、基本的には「オーナーさんの満足を得る」のが最重要な事だと思います。
もっと噛み砕いて言うなら、「オーナーさんが楽しく音楽を聞ける事」です。
このスレではスレ主であるラヴェルの鏡さんがオーナーの立場ですから、「ラヴェルの鏡さんが楽しく聞ける事」を考えるのが本筋かと思います。
皆、出来る事、出来ない事がありますから、私は無理に努力せよ…とは言いません。
購入、または修理された後に機器の力を引き出す事はできないかも知れませんが、ラヴェルの鏡さんが満足されれば目的は達成されているのですから。
逆に、機器の力を最大限引き出せたとしても、ラヴェルの鏡さんが満足されなければ、それは間違いなのだと思います。
ただ、価格.comに限らずネットの世界では色々な方がいます。
だから、どこに行っても必ずしも自分に合ったレスが付くとは限りません。
でも、元・副会長さんには悪気があるわけではないと思いますので悪しからず…^^;
私としては、両者のお気持ちが解るだけに歯痒いです…。
そういえば、ちょっと今回は濃いオーディオ愛好家が集まってしまった感じがするので、ちょっと意見が偏ってますね(汗)。
これに懲りて二度と書かない…というのが心配です…。
本当は、もっと気軽に書ける所の筈…と私は思います。
(私は10代の頃から気軽に書いていましたし…)
P.S.
若葉マークを付けてスレ立てされると、もう少し違ったかも知れませんね…。
2009/09/06 02:12 [10107577]
0点
SPやアンプなど、音優先ですがデザインも気になったりします。
参考情報です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/audio-noda
ya/speaker-classic.html
http://homepage1.nifty.com/iberia/column
_audio_design.htm
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/img
bbs.cgi?bbstype=1
Dyna-udiaさんのブログです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-cate
gory-7.html
そして何も和尚さんのブログです。
http://web1.kcn.jp/haruem/
2009/09/06 04:38 [10107809]
3点
ラヴェルの鏡さん、おはようございます。
まだ見ていらっしゃいますか?
オーディオファンの中でもアキュフェーズに強い思い入れのある方は特に、古くなっても
修理して使い続ける方は多いようで、たまたま今回はそのような方の書き込みが多かった
ように思います。
そのような方からすれば修理しないのはもったいないとなるのでしょう。
しかし、オーディオマニアでない一般的な人からすれば、15年も使って壊れた電気製品を
修理してまで使おうとする人はまれかと思いますので、ラヴェルの鏡さんのお考えは
極普通と思いますので、気にする必要はありません。
加えて、オーディオファンの人でも15年使って壊れたから買換えるという方は普通にいますし、
ここの口コミでもよく見かけます。
たまたま、ラヴェルの鏡さんがアキュフェーズをお使いなので、書き込みのめぐり合わせが良く
なかったのでしょう。
アキュフェーズというメーカー名を出さなければ全く違う展開になったのかもしれません(^^;
しかし、スレ主さんが明確な意向を示した後も、それと違う方向を勧め続けるのはちょっと
しつこく、あまり関心しませんね。
更に、オーディオファン全てが、ケーブル類に拘る人ばかりではなく、ケーブルなんて大した
違いがないから特に変更はしないという人もいますし、最初に使ったケーブルが自分に合って
いることもあるでしょうから、この点も気にする必要は全くありません。
私個人としては、純粋な音楽ファンの方にこそ、良いオーディオで音楽を楽しんでいただきたいと
思っております。
オーディオファンではないからミニコンポで十分などと云うことは決してありませんし、
場違いなどということもありません。
また、お使いのシステムと、ショップで聴いた30万円程度のシステムとで明らかな違いが
あるとおっしゃっているところからして、現所有のシステムがそれほど不適切なセッティング
で使用されているとも思えませんし、使いこなせていないとも思いません。
30万円のシステムでだめだと云っているのにミニコンポなどはあり得ませんよね(笑
ところで、ラヴェルの鏡さんは楽器を演奏される方でしょうか?
音楽を聴く耳はとても良い方のように推察いたします。
>今の音色にスケールが大きくはっきりした透明感の高い音が加われば良いかなとも考えて
>おりますが欲張りでしょうか?
とのことですが、これは難しいと思います。
何故なら、スケールが大きく解像度が高い音と、ソナスのような独特の響きや音色を持つ音は
基本的に両立しないからです。
スケールが大きく解像度が高い音の機種は、概して個性の少ないフラット系の音になる傾向が
強く、そのオーディオの音というよりも記録された音をそのまま出すような傾向が強くなります。
ただし、Soulnoteの音が気に入り、上下の伸びがもう少し欲しいということであれば、これは
スピーカーを変えることで解決できそうです。
そのときのスピーカーがフルレンジとおっしゃっていますので、これを同傾向の2Wayか3Wayの
スピーカーにすれば、上下の伸びは良くなります。
また、Soulnoteの他にも「スケールが大きくはっきりした透明感の高い音」系の機種はありますが、
注意が必要なのは、このような音はスピーカー、アンプ、プレーヤーの全てをこのような音の
機種で組み合わせないと聴けない点です。
2009/09/06 06:28 [10107925]
4点
まことに失礼かと思いますが、あえて言わせて下さい。
wakamatsu181さん曰く
>アキュフェーズに強い思い入れのある方は〜
申し訳ないのですが、「思い入れ」がどうのという話ではないと思います。ACCUPHASEは他のメーカーとは違い、「どんなに昔の機器でも(原則として)修理可能」というポリシーを掲げています。しかも、修理やオーバーホールをすれば新品同様とはいかないまでも相当ブラッシュアップされるケースが多いことは古くからのユーザーならば承知しているでしょう。トピ主さんの「30万円しか予算がない」という状況では、修理することが一番合理的・経済的な方法だという結論になります。
さらに、トピ主さんは「(現行システムで)特に不満はありませんでした」と書かれています。それからショップに試聴に出かけても「どれも良く聞こえて何が良いのかよくわからない状態だった」とも仰有っています。ならば少なくとも「手持ちのシステムを継続して使うのは遠慮した方が良い(必ず更改すべし)」という筋道には持って行けないと思います。
それと前回私が書いたように、いくら店頭では気に入った音を出すシステムであっても、自室に導入してそれと同じサウンドが奏でられるとは限らない・・・・というのは、ある程度オーディオに足を突っ込んでいれば誰でも経験します。そのことを回答者が初心者に対して教えずに「これこれこういう機器が良いですよ」とばかりに、「使いこなし」の重要性を説かないで機種紹介だけのアドバイスをする方がよっぽど「手落ち」です。
新規導入よりも手持ちの機器の修理を奨めるのは、理詰めで考えた結果です。回答者が「濃いオーディオマニア」であるとか、ACCUPHASEがマニア向けのブランドであるとかには関係ありません。つまりは、今回の場合まず以下のような条件が与えられているわけです。
(1)トピ主さんの現行システムは100万円クラスである。
(2)トピ主さんは現行システムの音には特段不満はない。
(3)トピ主さんの現行システムは(おそらく)修理可能である。
(4)トピ主さんは現行システムと同等かそれ以上のサウンドを望んでいる。(*)
(5)新規更改に当たってトピ主さんが用意できる予算は30万円である。
(6)トピ主さんにとってピュア・オーディオシステムの「使いこなし」は荷が重い。
この中でトピ主さんにとっての最重要点は(4)です。ただし(5)と(6)の条件がある限り、(4)の実現はほぼ不可能です。たとえ大きめの予算を投入することが出来て(5)がある程度克服されるとしても難しいでしょう。ならば(4)の条項を出来うる限り達成させるには、(2)と(3)の条件を勘案すると「手持ちの機器の修理を奨める」との結論に行き着くしかないと思います。「それ以上のサウンド」は無理だとしても「同等のサウンド」は保証できるという意味で、大きな確実性を得られます。
あと蛇足ですけど、トピ主さんの「ミニコンポで我慢しなければならないのでしょうか」との書き込みは気になりました。ミニコンポで音楽を楽しんでいる音楽好きは世の中の大多数を占めています。ミニコンポだってオーディオですよ。そりゃあ「よく使いこなされたピュア・オーディオシステム」よりは下でしょうけど、中にはAUDIO ANALOGUEのENIGMAやAURAのnote premierのような立派なシステムだってあります(スピーカーは別売りですけどね)。
私の「ミニコンポでも良いです」との書き込みは、決してネガティヴな意味ではありません。もしもトピ主さんが(4)の条件を少しでも諦めると表明すれば、(5)と(6)の条件を勘案すると(そして、とても合理的とは言い難い旦那さんの態度に配慮しても)かなり現実的な方策かと思います。
2009/09/06 16:46 [10109964]
8点
皆さんこんにちは。
元・副会長さんのナイスに一票投じました。
私が書こうとして止めていた事を全部書いてくれました。
アキュフェーズというメーカーは値引はしない・高額というイメージがありますが、買ってからのアフターサービスは、他のメーカーとは力の入れ方が違います。
私の場合13年位前に買ったプリアンプのボリュームがおかしくなりました。右の出力が不安定になり音が途切れるようになったのです。サポートと連絡を取り概算で見積もりした所2万円位で修理しますとの事、翌日引取り箱が送られてきて、それにプリアンプを入れて持っていって貰いました。
3日後に連絡が来て状況を説明されました。メインボリュームは正常で、バランスボリュームの不具合と判明したとの事、修理終りましたので送り返すとの連絡を受けました。
送ってから一週間も経たずに帰ってきました。
しかし修理明細を見て驚きました。バランスボリュームの交換だけと思っていたのですが、メインボリュームも念の為交換、その他電解コンデンサ、各種ランプ(全部)、リレーも交換、全ての機能正常動作確認とありました。そして修理費も約束どうり2万円でした。
数年間は安心して使えるとの事でした。私は感激したので電話でお礼を言いました。
これがアキュフェーズなんですよ!買値が高いのは伊達じゃない、だから皆修理を薦めるのです。
私事で長文になり失礼致しました。
これを読んでスレ主さんがどう思うかですが、1点気になるのが修理を嫌うのはご主人ではなく貴方なのでは?単純に機器に飽きが来たのでこの際新品と買い換えたい。そうでないとしたらご主人を説得できるはず。
飽きが来たのであればそれはそれで貴方の正直な思いなので、別に機器紹介のレスが付くと思います。私も幾つか紹介しますよ!
それとミニコンポを馬鹿にしてはいけませんよ。結構良い音がする物もあります。
セッティングも簡単だし。オーディオマニアで無いなら気軽に楽しめる点でもありと思います。
2009/09/06 18:45 [10110454]
5点
こんばんは
元・副会長さんに1票です。
ところで、このスレの主題は、
「SOUL NOTEの30万円セット(sc1.0+sa1.0+sm1.0)は、他のメーカー(アキュ含む)の100万円クラスにはないような魅力があると思いましたが、どうでしょうか?」ということで宜しいでしょうか?
スピーカー&スタンドを、sm2.0+st1.0にしてみては?
高低のレンジは広がりますよ。完全に予算オーバーですが。
また、アンプをNmode X-PM1にすると、SOUL NOTEの特性はほぼそのままで、押しの強いところが薄まって聴きやすくなりますよ。これでも、少々、予算オーバーですね。
・・・こうなると、どこかで見たような展開になってしまいますね〜(謎
2009/09/06 20:08 [10110842]
1点
ポチるんですさん、wakamatsu181さんこんばん。
もう書き込みされる方はいらっしゃらないと思っておりましたが、ありがとうございます。
お二方とは関係のないおかしな書き込みを再び拝見し、悲しみも通り過ぎて呆れてしまいました。
オーディオマニアの方(おそらくは一部の方でしょうが)はおもしろいですね。
我が家では買換えを決断したと申し上げているにもかかわらず、自分の勝手な好みや
理屈でどうしても考えを変えさせようとするとは・・・(^^;
私は、現状のオーディオに特に不満はございませんでしたが、壊れたので買い替えを検討
しておりました。
そして、ここで修理を勧められ一時はそれも考えましたが、やはり買い替えを決断
いたしました。
お店で少し試聴させていただきましたところ、新たな発見と感動もございましたので、
今はこれまでとは違う音を見つけたいと思っている次第でございます。
これがこれまでの経緯でございます。
これに対して執拗に修理を勧めたり、現在のものから質を落とさない方向でと云って
いるにもかかわらずミニコンポを勧めたりと参考にならないどこころか、
ご自身で30万円は30万円の音と言っておきながら、この発言はどういうことなのか
理解不能です。
(あっ、理由を聞きたいという意味ではございませんので解説なさらないでくださいね(^^;)
「今回は、これまでのとは違う音に興味を持ちましたので、そちらの方向で
アドバイスを頂けましたら幸いです。」
と書きましたが理解されないのでしょうか(^^;
文章読解力がないのでしょうか?
それとも字が読めないのでしょうか?
そうでなければ殆ど嫌がらせとしか思えません。
どちらにしても寂しい方です(^^;
(質問ではないので回答されないでくださいね)
もしもこれ以上、アドバイスをお願いしております趣旨に外れるような書き込みが
あるようでしたら、他の方には大変申し訳ございませんが、このスレッドからは
失礼させていただこうと思います。
尚、再確認させていただきたいと思いますが、趣旨とは以下を考慮し、壊れたオーディオの
買換えのご相談になります。
「今回は、これまでのとは違う音に興味を持ちましたので、そちらの方向で
アドバイスを頂けましたら幸いです。」
このように書くと、きっとまた同じような書込みをされるのでしょうが(^^;
ポチるんですさん、wakamatsu181さん、折角アドバイスいただきましたのに妙な
内容で誠に申し訳ございません。
ここからは本題の方をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ポチるんですさん
再び有益なサイトのご紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
また、私が初めて感じたスケールの大きな音ですが、なかなか文字で表すのは難しい
のですが、オーケストラが目の前に鎮座し、楽器群があたかも視界いっぱいにズラッと
並んでいるかのように聞こえる音です。
簡単に云うととても近い位置でオーケストラの演奏を聴いている感じでしょうか。
これは、低音の迫力があるとかとも異質のもので、響きの範囲が広いのではなく
音源の範囲が広いとでも云いましょうか。
お店で聴いた、アキュフェーズのプレーヤー、アンプと色々なスピーカーの
組み合わせでは聴けなかった音で、これと比べるとそれらはこじんまりした感じを
受けてしまいます。
wakamatsu181さん
何故お分かりになるのでしょう???
確かに、ピアノを嗜みます(^^;
また、最も欲しい情報が得られず殆ど諦めておりましたが、手を差し伸べていただき
ありがとうございます。
ソナスファベールの音色にソウルノートのようなスケールの大きな音を合わせたような
感じは難しいですか(^^;
それでは、ソウルノートに高音と低音の伸びを加えるような感じは可能とのことですが、
おすすめの機種をご存知でしたらお知らせいただけないでしょうか?
他にも同様の音の機種があるとのことですので、それもお教えいただければ幸いです。
また、スケールの大きな音は全てがそのような音で組み合わせないと難しいとのこと
ですが、アキュフェーズのプレーヤーとアンプではどうなのでしょう?
この間の試聴では殆どアキュフェーズを使用しておりましたので。
2009/09/06 21:01 [10111129]
6点
こんばんは、
SPの試聴候補に
FOSTEX G1300,G1302
PMC TB2i
KEF XQ等
最寄のショップに置いてある場合で
お時間がありましたら
試聴を如何がでしょうか。
2009/09/06 21:26 [10111286]
2点
ラヴェルの鏡さん こんばんは 初めまして
Minima Vintageの音に魅了され高くて買えなかったので、中古のMinimaを昨年買いました
多分、同じものだと思います
1年ちょっと使った経験から、このSPは、色も付いてますが、しっかりとアンプに反応するSPだと思います
グレードを落とさずに、音の傾向を変えるのは大変な事かも
ポチリ魔性さんの、お勧めの中の、PMC TB2iは一度聴いてみる価値ありと思います
MinimaVintageとTB2iを聴き比べた事がありますが、グレードは同じかと思います
音の傾向は随分と違います
音を変えたいとお考えなら、SP選びは大切だと思います。
ちなみに、SouleNoteのCDPとAMPは何だったか解るでしょうか
特にアンプは、ma1.0なのか、dc1.0なのかで印象も変わってくるかと思います
dc1.0かなと思ってます
二羽のウサギさんは、SouleNoteを買おうとしつつ(この間色々ありますが)、Nmodeをお持ち帰りされた方なので、ご意見はきっと参考になると思います
私は試聴していないので、安易にお勧め出来ないですが、コストパフォーマンスは優れていると評判が高いので、
NmodeのCDP+AMP+PMCのTB2iの一回り小さいDB1iを合わせると、初めのご予算にかなり近づくかと思います
2009/09/06 23:07 [10112046]
1点
ラヴェルの鏡さん、こんばんは。
勘違いされている方もいるかもしれませんので、試聴された機種名を明らかに
されると、より的確なアドバイスをいただけるのではと思います。
おそらくは話の流れからして、100万円クラスの試聴の最後ということですから
ma1.0+cd1.0+ss1.0かと思いますがいかがでしょう?
ここでsa1.0クラスということは考え難いですからね。
ss1.0に替わって上下の伸びの良いスピーカーといえば、ポチリ魔性さんご紹介の
FOSTEXやDYNAUDIOのFOCUSシリーズなどが価格的に合うのではないでしょうか。
ただしss1.0の立体感は飛び抜けてますから、どこまで迫れるかはわかりませんが。
また、アンプとプレーヤーは、他ではPRIMAREやNmode辺りが合うと思います。
Nmodeは他よりグッと安いですが、能力は高いと思います。
Nmode+FOCUS360なんてどうでしょう。ちょっと大き過ぎますかね。
これは私自身が聴いてみたいだけなのですが(笑
ただし、Nmodeの試聴は難しいかもしれません。
2009/09/07 01:25 [10112891]
1点
ラヴェルの鏡さんはじめまして。
具体的に、以下のシステムで一度試聴してみてはどうでしょう。
スピーカー:ハーベスHL Compact7 ES3(ペア定価346.500円)
アンプ:LUXMAN SQ-38u 真空管プリメインアンプ(定価378.000円)
SACDプレーヤー:LUXMAN D-05(定価282.000円)
他候補として星の数ですが、
バイオリン等、小編成クラシックを中心としたシステムでは、
スピーカーは2wayブックシェルフが良いと思います。
B&W805Sが定番です。
独特のデザインが好みでなければCM-5があります。
大編成交響曲ではトールボーイ型KEF XQ30やXQ40が、
装飾的な美しさもあってよいです。
このクラスにはB&W、DYNAAUDIO、ELAC、
ウイーンアコースティックと名器ぞろいで選択に悩みます。
デジタルアンプではジェフローランド102S+CapriSや
ニューフォースP-8S+8.5V2などがあります。
高価ですが地球に優しく電気代の節約になりそうです。
オーソドックスにDENON DCD-1650SE+PMA2000SE。
デザイン的にも日本製に満足できないのであれば、
トライゴンやアトールのプレーヤーとアンプセットの組み合わせも良いと思います。
もちろん最新アキュフェーズで固めることで失敗無いとは思いますが。
2009/09/07 01:27 [10112896]
1点
アキュフェーズのライバル
LUXMANのアンプ、CDPも比較試聴されるのが宜しいと思います。
SOULNOTE、Nmodeはアフターサービスの質、内容が
アキュと同等か、確認しましょう。
2009/09/07 02:32 [10113061]
2点
トピ主曰く
>書き込みを再び拝見し、悲しみも通り
>過ぎて呆れてしまいました
>文章読解力がないのでしょうか?
いいかげんにしなさい。回答者に対する侮辱です(ボード事務局から削除されても仕方がありませんな)。「読解力がない」のはアナタでしょ? 今までどこを読まれてたんですか? 少しは「理詰めで物事を考える」ことを心掛けた方が良いですよ。
まあ、実生活では旦那さんに意見一つ言えないような「依頼心の強い人間」であるのに対し、ネット上では打って変わった言いたい放題の罵詈雑言ですか。絶句するしかないです。
そもそも、アナタは回答者がスムーズにレスが付けられるような、ちゃんとした情報開示をしていませんな。前回まで私が説得したにもかかわらず、それでもあえてアナタが非合理的で非経済的な「システム更改」を望むのならば、仕方有りません。だったら以下の設問にハッキリと答えて下さい。
(1)アナタが試聴して良いと思ったSOULNOTEのシステムの機種名。
(2)手持ちのシステムのセッティング状況の詳細。
(3)その後、相変わらず予算は30万円のままなのかどうか。そしてもしも旦那さんとの折衝により上積みが実現可能だったら、その期待額。
以上3つ、一つでも欠けても、あるいは一つでも曖昧な回答をしても、私はもちろん他の参加者はマトモなレスを返せません。結果、困るのはアナタです。では、よろしく。
ああそうそう、SOULNOTEのアンプは私もサブ・システムとして使ってますけど、セッティング(スパイク併用など)で音はけっこう変わりますよ。使いこなせればいいけどね。
2009/09/07 06:55 [10113325]
6点
「30万円の音」が「100万円の音」にかなわないのは明らかなのに、あえてランクを下げてまでシステムの刷新すえうのはおかしいとおっしゃる元・副会長さんの意見は理にかなっていますが、いい音になるかよくない音にってしまうかはともかく、ちがった音になる楽しみというのもわるいものではないとは思いますよ。
10年以上も使っていれば、なおのことあたかも別の盤を聴くような驚きがあるかもしれません。アンプとプレーヤーが相次いで壊れてしまったのも、ある意味ひとつの区切りとしていい機会ともいえますし、ここは快く背中を押してあげるのもいいアドバイスでしょう。
もちろんサポートが抜群のアキュだからこそ修理を・・・というのも一理ありますし、どこかに売りに出せばそこそこの足しにはなります。そのプラス分をケーブルなんかの類に上乗せするなら、「エコ」というわけではありませんが、ムダにはならないと思うんですね。まぁ、もっぱら中古ばかりの文無しの嫉妬や未練みたいな心情としてのボヤキです。ポンと30万円を出せるなんて・・・、いいなぁ。
CD-S2000をやっとの思いで買ってキャッキャしている時分です。
2009/09/07 14:08 [10114645]
1点
こんばんは
再び、元・副会長さんに1票です。
>お二方とは関係のないおかしな書き込みを再び拝見し、悲しみも通り過ぎて呆れてしまいました。
>オーディオマニアの方(おそらくは一部の方でしょうが)はおもしろいですね。
笑顔のアイコンで、他人を蔑むコメントを平然と書き込む神経は、尋常ではありませんね〜(驚
2009/09/07 18:40 [10115653]
1点
12月の月殿、吉田苑、逸品館、オーディオスクエア等、便利なので
利用するのも、いいんじゃな〜いネ。
鈴木氏、前園氏等、師事(字合ってるケ)するのも有意義じゃ。
2009/09/07 19:20 [10115849]
3点
ラヴェルの鏡さん こんにちわ。
アキュフエーズをご使用との件で、ずいぶん揉めてしまってますが、旦那さんがおっしゃる通り10年以上使用した機械なので、将来の維持費を考えた時、新しい機器を購入した方が安上がりどと思うのも間違えでないと思います。ただ、ご理解頂きたいのはオーディオの場合、最新の機種が一番良いわけではありません。今だに、サンスイというオーディオを撤退したメーカーの気に入ってあえて使用されている方もいます。アキュヘーズの場合、家電と考える非常に高価だと思います。その分、長期においても使用しても大丈夫なようアフターもしっかりしてます。これが他の国内メーカーなら買い替えも進めますが、このメーカーは長期のおいても使用も考えて販売しているメーカーだとは理解してください。
ただ、今回は旦那さんとご相談の上、あえて新規の購入をご決断をされたのですから、それはそれで宜しいのではないでしょうか。
高額商品ですから一存では決められないですからね。ご主人も納得ならその方向で良いと思います。
また今回は、店員のお任せではなくソウルノートがとりあえずお気に入りなら、ソウルノートを軸に色々模索されたらよいと思います。
>単純に音楽を趣味とするオーディオ素人はミニコンポで我慢しなければならないのでしょうか(泣
元・副会長さんがいったミニコンポの件ですが、女性の方だと配線やセッティングも大変だからミニコンポというかCDレシーバーも候補に考えてみたらと言う意味だと思いますよ。
ラヴェルの鏡さんがイメージしているミニコンポとまったく違いますよ。
何点か候補をあげると、
PRIMARE DVDI−10 定価\357,000円
http://www.noahcorporation.com/primare/p
rimare_06.html#dvdi10
オーディオアナログ ENIGMA2.0 定価¥241,500円
http://www.naspec.co.jp/aa/enigma20.html
オーラ note premiere 定価¥294,000円
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail
/newsheadline_2999.html
デノン RCX-03 \178,500円
http://denon.jp/products2/rcdcx1.html
コンパクトでスタイルが良いので、あくまでも参考までですが扱いやすくて良いのではないでしょうか。
元・副会長さんは悪い意味ではなくこうゆうのもあるので参考に提案してくれたと思いますから、女性は安いミニコンポで我慢すれば良いみたい意味ではないと思いますから変な意味で捕らえないで下さい。
>自分の勝手な好みや
理屈でどうしても考えを変えさせようとするとは・・・(^^;
うまく伝えられませんが、今よりも音が悪くなるのではないかと心配して、修理を提案されていると思います。
強制ではなく親切心なので、参考意見として捕らえて聴くだけ聴いてみればいかがですか。あまり悪く言うのも失礼だと思います。
ただ、ラヴェルの鏡さんの方向性が見えているので、今回は新規購入でアキュとは違った音探しを皆さんが提案したらと思います。
ラヴェルの鏡さんや皆さんが悪意がある訳ではないので、文面のニュアンスで変に誤解を招いてしまうっているが気がしましたので。
2009/09/07 19:50 [10116004]
1点
皆様、色々ありがとうございます。
ポチリ魔性さん
機種名は覚えておりませんが、KEFは確か聴かせていただいたと記憶しております。
皆それぞれ良いと思わせるところがあって、どこを重視するかで迷いますね(^^
FOSTEX、PMCもお店にあれば今度聴いてみます。
>LUXMANのアンプ、CDPも比較試聴されるのが宜しいと思います。
昔、現所有のオーディオを決めるときに、確かLUXMANも聴いたと思いますが、
そのときはアキュフェーズとの組み合わせが好みでしたので、今のシステムに
なったと思います
スピーカーが替わるとまた違うと思いますので、LUXMANも聴いてみようと思います。
アフターサービスの点も考慮したいと思います。
ありがとうございます。
ShowJhiさん
MINIMAをお使いですか!お仲間ですね。どうぞよろしくお願いいたします。
>グレードを落とさずに、音の傾向を変えるのは大変な事かも
そうなのですよね。
ちょっと試聴させていただきましたが、どれを聴いても皆それぞれ良いところと
あまり好みでないところもあって難しいのですよね(^^;
その中でも今回は他とちょっと異質で気になる音と出会いましたので、今回はその音
をベースに考えようとしているところでございます。
PMCは他の方からもご紹介がありましたので聴いてみたいと思います。
>SouleNoteのCDPとAMPは何だったか解るでしょうか
すみません、申し遅れました(^^;
機種名はHPで確認いたしましたところ、cd1.0とma1.0のようでした。
電源部がセパレートになっているものでしたので。
スピーカーはss1.0です。
アンプはNmodeも良さそうなのですね。覚えました(^^
ありがとうございます。
wakamatsu181さん
試聴時の機種名については他の方からも指摘され、上に示させていただきました(^^;
ご紹介いただきましたDYNAUDIOとFOSTEX、是非聴いてみたいと思います。
FOCUS360!大きいし高額ですね!!
アンプはPRIMAREとNmodeですね。しかし試聴が難しいとなると・・・どういたしましょう(^^;
度々ありがとうございます。
デジゴンさん
具体的な組合せのご紹介ありがとうございます。
詳しくないのですが真空管アンプの使い勝手はいかがなものなのでしょうか?
聞くところによりますと、それなりに気遣いが必要のようですが、出来れば
気軽に扱えるものを希望しております(^^;
ただし、すごく気に入ってしまえばそのような手間も気にならなくなるので
しょうね。
B&Wはご紹介いただくことが多くとても良い製品なのでしょうが、その容姿
が気になってしまってどうも落ち着きません。
なんとなく体がムズムズしてしまいます(笑 目を閉じて聴けば・・・
ちょっとそこまでは(^^;
申し訳ございませんm(_ _)m
CM-5を聴いてみたいと思います。
また、ELACは聴かせていただきましたが、私には高域の刺激が強過ぎるようです。
ただし、機種名は覚えておりません(^^;
良く聴く音楽は主に交響曲、協奏曲とソナタ系です。
その他、沢山ご紹介いただきましたので、出来る限り聴かせていただこうと思います。
ありがとうございます。
2009/09/07 20:28 [10116235]
2点
♪カタリ カタリ
12月の優しいあの言葉思い〜♪
吉田苑の関係者が潜入しとるって、誰?
ラヴェルの鏡さん、B&Wの容姿って、これ?
http://www.ac2.jp/tp/au_giya01.html
黒巻貝の奴です。
2009/09/07 20:39 [10116293]
2点
サンスイっすよ、やっぱさん、こんばんは。
>「30万円の音」が「100万円の音」にかなわないのは明らかなのに、あえてランクを下げてまでシステムの刷新すえうのはおかしい>とおっしゃる意見は理にかなっていますが
あらあら(^^; いつからそんな話になってしまったのかしら???
>幸い、金額的にも30万円くらいでは今の音より良くないと話ましたところ、そんなに
>良いものだったのか?!! と言っていましたが、同程度のものなら仕方ないとも
>言っていますので(^o^)
これは、現状と同程度のものならば30万円には拘らなくて良い、という意味で書いた積もりでしたが、
文章が悪かったのでございましょうか?
この文面では予算30万円ということになってしまいますか?
でもその後、他の方も「100万以内のご予算でお考えなら・・・」と仰っていますし、
ずっとその流れで話は噛合っているものと思っておりました(^^;
誤解を招いたのでしたら訂正させていただきますm(_ _)m
上記経緯から、有難いことに30という数字には特に拘る必要がなくなり、現状と同程度の質のもので
考えております。
店員さんのお話から、目安としては100くらいでしょうか。
2009/09/07 20:39 [10116298]
3点
そのSPは
上に人形、ぬいぐるみを置きたい方には不評ですね。
そう、アンプとか、国内大手のDENON、マランツ、ONKYOも・・・忙しい
2009/09/07 22:10 [10116961]
2点
二羽のウサギさん、こんばんは。
アイコンに意味を持たせるなど思いも寄りませんでした。
最初に選んだアイコンをそのまま使っておりましたm(_ _)m
でも、今後も忘れるかもしれませんので悪しからず(^^;
アイコンの件については一先ず置くといたしまして、二羽のウサギさんに
少々質問がございます。
元・副会長さんに同意見とのことですが、以下のことについてはどのように
お考えでしょうか?
@最初は、修理して完動品として使用できる旨アドバイスをいただきましたので有難く
思いました。
その後、我が家では現状の音とは違う音を求め、買替えを決定したことを
明らかにしましたが、その後2度目の修理の勧めを受けました。これも余程熱心に
考えていただいているのだろうと嬉しく思いました。
ところがその後も、何故修理をしないのか?「のような」コメントを執拗にいただき
とても困惑しています。
私としましては、買換えて別の音を楽しみたいと既に決意を表明しておりますので
かなり迷惑感を感じております。
これがそのときの決意表明の文面になります。
「今回は、これまでのとは違う音に興味を持ちましたので、そちらの方向で
アドバイスを頂けましたら幸いです。」
本人がこっちにすると言っているにもかかわらず、別のにしておけって執拗に
言うのはおかしいと思いませんか?
オーディオは嗜好品ですよね。
A買い替えに際しては、現状より質を落とさない方向でと申し上げておりますが、
なぜミニコンポを推されるのか理解できません。
もし、同じくらいの質のものがあるのでしたら漠然としたミニコンポという
表現ではなく、具体名を挙げられるのではないでしょうか?
一般にミニコンポと言えばリーズナブルなものを思い浮かべるのが普通では
ないでしょうか?
ご本人も30万円のオーディオは30万円の音と仰っています。
Bミニコンポで良いという理由は、私がピュアオーディオを使いこなせない
からだそうです。
自分で設置もできない人間には使いこなせないそうです。
それは誰が判断して決めたのでしょうか?
もしも、勝手にそのように決め付けたのでしたら、それは侮辱であり人を頭から
見下した失礼千万な話です。
もし仮にそうだとしても、見知らぬ他人にそのような失礼なことを普通は言わないのが
社会人ではないでしょうか?
もし仮にそうだとするなら、私のようなものはオーディオを始めるには先ず、
ボディービルのジムにでも通って20Kg以上もある機材を軽々と運べるようになるまで
体を鍛えなければならないのでしょうか?
自分で配線しない人間にはオーディオは使えないのでしょうか?
そもそもそれを使うかどうかは購入する人間が決めるものではないでしょうか?
使って良いかどうかを他人にお伺いを立てるべきものなのでしょうか?
経験豊富なマニアさんには遠く及ばず到底自慢などできませんが、自分なりに最低限の
使い方は当然勉強しておりますし、それ程酷い使い方をしているとも思っておりません。
ケーブルを沢山買い込んでとっかえひっかえするのがマニアであれば、私はマニアには
なれません。
もしも、納得できないような音ならば、その時点で有識者にご相談する程度の
心積もりはございますが、それは今この時ではないと思っています。
これにはかなりのショックを受けましたし、とてもとてもとても悲しく悔しく不愉快な
思いでいっぱいになりました。
それで皮肉を込めさせていただいた次第です。
回答者は質問者にこのような思いをさせようとお構いなしなのでしょうか?
あるいは人の感情までは気遣う必要はないのでしょうか?
同意見ということはこれに疑問を感じないということでしょうか?
それならばそれで、何も言うことはございません。
こちらも皮肉を言った時点で同じだろうと言われれば、全く反す言葉はございません。
長文になりまして申し訳ございません。
面倒であれば読んでいただかなくても結構です。
それではこれで失礼いたします。
2009/09/07 23:00 [10117392]
5点
ラヴェルの鏡さん こんばんは
今日は外反母趾で左足が痛い弱い障子商事です
ラヴェルの鏡さんが、
> これにはかなりのショックを受けましたし、とてもとてもとても悲しく悔しく不愉快な
> 思いでいっぱいになりました。
と言うお気持ちに成られたのは、少し解ります
しかし
> それで皮肉を込めさせていただいた次第です。
これに賛同して頂ける人は少数になってしまうかと思います
あなたは正直、一直線な方のようですね。
本題)
da1.0でなくma1.0で試聴されたのですね。
電源セパレートタイプですね
ss1.0では上下の延びが無く・・・
また、ELACでは高音キツすぎる
B&W805Sの高音は良い感じ
ベースの音色と繊細さを損なわないで、レンジの広い音が良いのかしら
どちらにお住まいかは存じませんが、ハイエンドショーが10月の初めに行われます
http://www.hi-endshow.jp/
NmodeさんもDynaudioさんも出店されます
逸品館のユニークなコーナーもあります
気に入ったSP探しを重点に試聴の旅を行脚するのが良いと思います
2009/09/08 00:39 [10118167]
1点
ラヴェルの鏡さん、おはようございます
>元・副会長さんに同意見とのことですが、以下のことについてはどのようにお考えでしょうか?
1票入れたからといって、同意見ということではありません。
ただ、彼が苛立つのも、無理はないなぁ、という1票です。
今回の件は、まず、ラヴェルの鏡さんによる予算の提示が「極めて」曖昧で、総額30万円なのか、総額100万円まで可なのか、それ以上なのかという、「最も大事な情報の一つ」が「明示されていない」ことが、そもそものボタンの掛け違いだと思います。
ご自身で、サンスイだよ、やっぱさんに書かれていますが、
>これは、現状と同程度のものならば30万円には拘らなくて良い、という意味で書いた積もりでしたが、
>文章が悪かったのでございましょうか?
>この文面では予算30万円ということになってしまいますか?
文章が悪いとはいいませんが、曖昧です。
「30万円に拘らなくて良い」→「100万円まで可」とは、普通は読めません!!
掲示板では、機材の型番や予算など、数字的なことについては、
×「書いたつもり」
○「ハッキリ書く」
ほうが宜しいかと思います。
もう一度、最初から読み直してみると分かると思いますが、参加者の中で、総予算を多分100万円だろうと読んでいるのは、wakamatsu181さん1人だけでしょう?
他の方は、私も含め、相変わらず30万円〜だと思って、コメントしていますよ。
元・副会長さんの仰っていることは、
総額30万円で、ソナスのミニマとアキュフェーズのセットを超える機材を探しています。
→それは、無理でしょう。今回の場合、「修理」しかないでしょう。幸い、お使いのアキュフェーズなら、修理(というか“メンテナンス”)が売りみたいなメーカーですから、相談しない手はありません。
という、シンプルな話しなんだと思います。
総予算30万円(スレの最初に明記)
vs
総予算100万円くらいだが音が良ければそれ以上も可(スレ主の頭の中で)
では、話しが噛み合わないのも無理はありません。
この辺をコントロールするのは、スレ主の勤めだと思います。
もし、気に障るようなコメントが入ったら、「相手に皮肉を返す前に」、話しの流れをコントロールできていないのではないか?と、もう一度、読み直してみる、くらいの配慮はあっても良いのでは無いでしょうか?
「元・副会長さんの質問を無視せず、しっかり答えること。」
を希望します。
答えを作っているうちに、お探しのものが見つかるに違いありません。
2009/09/08 04:03 [10118679]
2点
↑一部に訂正があります。
予算100万円と読んでコメントされている方は、1人ではありませんね。
×>参加者の中で、総予算を多分100万円だろうと読んでいるのは、wakamatsu181さん1人だけでしょう?〜
○→総予算100万円と読んでいる方と、相変わらず30万円〜と思ってコメントしている方がいますね。
失礼致しました。訂正致します。
ただ、主旨は変わりません。
2009/09/08 05:57 [10118749]
3点
えっ、予算は100万だったんですか?(^^; てっきり30万だとばかり思って読んでました。がぜんやる気が出できました(笑)
あっ、失礼。ラヴェルの鏡さん、こんにちは。
>機種名はHPで確認いたしましたところ、cd1.0とma1.0のようでした。
>電源部がセパレートになっているものでしたので。
「電源部がセパレートになっている」とは、ご自分で結線されないわりにはずいぶんオーディオにお詳しそうですが……それはともかく、
●ラヴェルの鏡さん said [10098406]
>ただし、あまり気に入らないところもありました。
>なんとなく主張が強過ぎる音に聞こえることと、低音と高音の伸びが物足りない点です。
(中略)
>この点が解消できるならばこれに決めたいところですが〜
いままで候補に挙がってるスピーカーの中で、低域と高域の両方向にいちばん強い音を出すのはB&Wだと思います(好みの問題です)
アンプはシナリオ通りSOULNOTEかNmode、PRIMAREで決まりなのでしょうから、問題はスピーカーですよね。ほかに候補で出ているDYNAUDIOはB&Wみたいなハデな高音は出しません。逆にFOSTEXは高域はシャリシャリ煌びやかですが、逆に低域が弱いです。
またPMCの低音は強力ですが、高域は同様にB&Wみたいなハデ目の音ではありません。結論としてB&Wの一択になっちゃいますが……。ただしラヴェルの鏡さんが特定の宗教を信仰されてる方ならば、
●アンプとCDP: SOULNOTEかNmode、PRIMARE
●スピーカー: DYNAUDIOかFOSTEX
で決まりでしょう。実際、[10098406]では以下のようにお書きになっていますね。
>オーケストラの実体感があり細かい音もとてもはっきりしていて、
>特に低音楽器の音があまりぼけないのと、全体に空気が澄み渡ったような透明感は
>これまで聴いたことがなく、実楽器が奏でられているかのような自然な音のように感じます。
まるで目の前に演奏者がいるかのような(笑)立体的な鳴り方をし、解像度が高く透明感があり、特に低域がタイトではっきりした音がお好みなのですよね? それなら特定の宗教そのものの音ですから、上記●の組み合わせで正解だと思います。
2009/09/08 07:16 [10118870]
5点
おはようございます
二羽のウサギさん お早いですね
私は、音重視で、今とは、少し違う方向(この少し加減を気にしてました)
予算は、30万円で揃うなら嬉しいが、100万円出さなければないなら可(ショップの方の発言に疑問もある)
と言うように解釈して、少しずつですが、認識があうように、レスを入れてました
先ずは、色んなSP聴いてほしいなぁ
そんなところです
また、ブレイク大好きさんが、書かれているように
『若葉マークを付けてスレ立てされると、もう少し違ったかも知れませんね…。』
と思ってレスをしています
2009/09/08 07:25 [10118879]
5点
ラヴェルの鏡さん、大太鼓の音もいい感じで鳴らしたいなら
18Hzとまではいかないまでも、
30Hzまでフラットに再生できるSPがええじゃないか
2009/09/08 07:33 [10118897]
2点
ラヴェルの鏡さん、こんにちは。
てっきり無視を決め込んだと思っていましたが、思いのたけを語ってくれて有難う。
今回もめた原因は、
>メーカーはソナスファベールの小さなスピーカーとアキュフェーズのプレーヤーにアンプ
>という組み合わせで、特に不満なく(あまり関心なく?)使用してまいりました。
この特に不満なくと言う言葉の取り下げが無かったからです。そして
>「今回は、これまでのとは違う音に興味を持ちましたので、そちらの方向で
>アドバイスを頂けましたら幸いです。」
で、貴方はもう直してまで元の音には戻りたくないと取り下げたつもりでいたんですね?
しかし、我々は貴方が書いた事からしか情報が無いのでその範疇でしかアドバイスできません。で私もおかしいと思い現在の音に飽きたんですか?のような事を聞きましたよね。
無視され侮辱めいた事まで書かれました。はっきり言って腹が立ったのと人間性を疑いました。
この掲示板では思っている事をはっきり言わないと誤解され違う方向に行くことがしばしばあります。
元・副会長さんを含め、私も貴方にとって最善の策を考えた結果、誤解したまま修理を薦めてしまいました。
貴方の最後の書き込みで真相が解かりましたので、これからは新機種のお薦めの方向でスレ致します。今時間が取れませんので後程ゆっくりと。
それから貴方はれっきとしたオーディオマニアです。これも誤解していました。
ミニコンポなど薦めて申し訳ありませんでした。
2009/09/08 09:24 [10119163]
2点
最近、この掲示板はソウルノートへと走っていくことが多いので、あえて別のお薦めを書きます(笑)
AMP LUX L-590AII
CDP ESOTERIC SA-50
SP B&W 805S
はいかがでしょうか。
予算をオーバーしますが、低音まで欲しいとなると本当は、スピーカーは804Sがいいです。
解像度も高く、ヌケもいいが厚み、奥行きもあるので、好みに合うのではないかと思います。
2009/09/08 15:20 [10120332]
2点
ラヴェルの鏡さん。
僕は真空管アンプとデジタルアンプをメインで使っています。
それぞれに魅力的な音です。
ラックスはBOX型なので半導体アンプと同じ扱いでOK。
へたに調整するよりもメンテナンスフリーの方が、
かえって長持ちすると思います。
昔はラジオもテレビも真空管でした。
僕の子ども時代は真空管白黒テレビでした。
真空管回路はシンプルで思うほど神経質ではありません。
戦闘機にも使われていましたし。
自己バイアスでは調整不要ですが、
そうでなくてもバイアス調整は、
メーカーが行えば頻繁に調整するものではありません。
ただ真空管は特性を揃えてあるので、
同じ銘柄だとしても適当に交換できません。
1本差し替えてバランスを崩して全滅させ修理不能となりかねません。
これは半導体も同じです。
ベテランの方は高音質のメーカー製(高価なテレフケンなど)
で選別して全差し替えをするかもしれませんが…。
このたびの様に経年寿命ではメーカー修理か買い替えとなりますが、
その頃には僕も新機種に魅力を感じて買い換えるかと思います。
2009/09/08 16:12 [10120476]
2点
-> トピ主殿
アナタは旦那さんに対して「依頼心」を抱くだけではなく、ネット上でも他の参加者に対して「過度な依頼心」を持っているようです。そして、少しでも自分の気に入らない書き込みがあったら、深く考えずに「依頼心を満足できないから気分を害した」とゴネる・・・・困ったものです。
まあ、正直言って、このままアナタが私の書き込みを無視して、単に他参加者からの機種選定のアドバイスを粛々と受け入れるように心掛けるならば、私は当スレッドから撤退して今後の推移を生暖かく見守るだけにしようと思ってました。ところが、ここにきて思いっきり「皮肉を込めさせていただいた」アーティクル[10117392]がアップされ、苦笑している次第。
どうしてもこういう「香ばしい」展開をお望みならば、私としても出来うる限り付き合います。よろしくね(何だか「白熱した長大スレッド」になる予感がしますが ^^;)。
さて、まず今回はこのへんから指摘してみましょう。
>自分で設置もできない人間には使いこなせないそう
>です。それは誰が判断して決めたのでしょうか?
別に特定の「誰か」が決めたわけではない。それは、長いピュア・オーディオの歴史の中で積み上げられた「常識」みたいなものです。つまりは、ピュア・オーディオ機器(特に高額なもの)は、ユーザーが使いこなさなければ真価を発揮しないってこと。アナタの手持ちのシステムだって10数年も十分使いこなされていなかった可能性は少なくない。ちゃんと使いこなしていれば、もっと良い音になっていたかもしれない。
単純な話、もしも専門店の店頭でアナタがここでも紹介されているB&Wの800シリーズとかELACとかDynaudioのスピーカーの音が気に入って購入し、自室の空いたスペースに何気なく置いたとしよう。それでショップ内で聴いた通りの「いい音」が出るかというと、絶対出ない。なぜかというと・・・・それらはセッティングに細心の注意が要求されるから。中には指向性がシビアでリスニングポイントさえも限定される機器だってあります。
家電量販店は別として、総額100万円を超えるような製品を扱う専門ショップでは、システムをどのように配置して客に聴かせているか、それを思い浮かべればいい。重量級の専用スタンドやラックなどで足元をガッチリと固めて、スピーカーの周囲には何も置かず(間違ってもスピーカーは壁際にくっつけては置かれていない)、ケーブルも「それなりのグレードのもの(注:単に高価なものとは限らない)」を使い、当然電源関係も配慮されているはずです。ショップ側はそういう具合にセットしないと機器の実力を客にアピール出来ないから、そうしているだけの話。
もちろん、各家庭ではショップとそっくり同じような環境を用意できるケースは少ないです。だから各ユーザーはショップでの設置状況を参考にして、それに何とか近づけるなり、自分で工夫して別のアプローチを試みるなり、いろいろやって各人の好みの状態を実現しようと試行錯誤するわけ。
要するに、アナタみたいな(今のところ)配線も人任せにしているような使用者にとって、総額100万円を超えるようなシステムを使いこなすのは荷が重いってこと。繰り返しますが、ある程度高額なピュア・オーディオシステムは、(ミニコンポとは違って)ユーザー側の「使いこなし」が必要です。それを怠ってはどんな高級機器もアナタにとって「豚に真珠」。「使いこなすために努力するのはまっぴらゴメンだけど、高級システムで良い音が聴きたい」というのは、例えるならば「運転技術は拙くてメカ音痴だけど、カッコ良くてスパルタンな走りの海外製スポーツカーを思う存分転がしたい」と言ってるのと同じ。
断っておくけど、100万円の予算が出来たことが明らかになった今、いくら私でも頭ごなしに「トピ主殿には高額なピュア・オーディオシステムを買う資格はない。ハイエンドのミニコンポを買った方が良い」とは言いません。何とか良い音で聴けるような状況に持って行く方がアナタにとって望ましいことでしょう(まあ、回答する側としても気合いが入るし ^^;)。
ならばまず「使いこなす努力をしてみる」と明言していただきたい。
別に数十キロのアンプやスピーカーを持ち上げたりすることが「使いこなし」の必要条件ではありません。女の細腕じゃ無理だというのならば、旦那さんに手伝ってもらえばいい。「良い音で聴きたいから、協力して欲しい」と言えば済むこと。それでもダメならばショップの店員に(有料になるかもしれないけど)頼むか、誰か知り合いの男手を借りるか、いろいろと方法は考えられます。まあ、それ以前に「数十キロのアンプやスピーカー」が果たして今回必要なのかという話もあるけどね(笑)。
ともあれ、まずは私が前のアーティクルで書いた設問に答えて下さい。すなわち「現在のシステムのセッティング状態の詳細を教えて下さい」ってことです。アンプ類は専用ラックに入れているのか、それとも無造作に棚に重ねて置いてあるのか、スピーカーは専用スタンドの上に載せているのか、あるいは本棚などにベタ置きしているのか、インシュレーターは併用しているか、スピーカーは壁から何センチ離しているのか・・・・などです。そして、もしも専用ラックやスタンドを使っていないとして、それが導入できるスペースがあるのかどうかってことも重要。
そのへんの情報を開示してもらえれば「女の細腕でも可能な使いこなし」がアドバイスできるかもしれないし、それを勘案して上での「より的確な機器の紹介」もできるはず。よろしくどうぞ。
あ、そうそう、希望するスピーカーのサイズも書くように。すなわち、コンパクト型がいいのか、フロアスタンディングのトールボーイ型がいいのか、それともどっちでもいいのか・・・・ということ。では、お願いします。
2009/09/08 17:00 [10120616]
1点
こんばんは
素朴な疑問をひとつ書きます。
こまかな指摘は省略しますが、概略は以下の通りだと思います。
旦那さんは音が出ればよい、という一般人
スレ主は、オーディオ機器にはさして興味がない主婦
セッティングやケーブルにも一切関心がない
これまで、ショップオススメのソナスのミニマとアキュフェーズのセットを15年以上、満足して使ってきた
これは、清水の舞台から飛び降りる覚悟で(=生活の破綻を覚悟して)購入したものである
この度、アキュフェーズが故障した
修理する気はサラサラ無いので、買い換えを決意
15年ぶりに?ショップに試聴しにいった
予算30万円では満足できず、100万円のセットが欲しくなった
それも、ソウルノートという、業務用機器をリファインしたモデルに興味津々
旦那にオネダリして、予算が100万円にアップ
でも、イマイチ気に入らないトコロがある
皆さま、他にオススメはないでしょうか〜
さてさて・・・
こんな展開があり得るのでしょうか??
漫画のようなシチュエーションに見えてしまいます。
予算30万円なら、まだ、信憑性もあったのですが、予算100万円となると、一連の話しがまるで作り話のように妙に胡散臭く感じるのは私だけ??
ラヴェルの鏡さん、現有機材とお使いのピアノ、写真をアップして頂けないでしょうか?
真面目に投稿されている方の手前、お話しの前提が真実であることを、そろそろお示し頂く必要があるのではないでしょうか?
そういう展開になっていると思います。
2009/09/08 18:42 [10120956]
5点
12月の月さんの音楽鑑賞機器は
PCを中心とした奴かな?
大多数派でエライ子さんですね。
音源の入手方法はP2P?、これは便利・・・へな
2009/09/08 20:04 [10121281]
2点
ポチリ魔性さんはぽちるんですさんの魔界転生?
某スレは探偵ナイトスクープではありません。
無用な書き込みはご遠慮願います。
2009/09/08 20:47 [10121510]
1点
今までのレスの流れを見てきました。元会長さんの気持ちもわかるけど、ちょっとね〜。
かなり押し付けがましく見えるのは、私だけかな?
掲示板のマナーも大事だと思うけど、私も含め素人が沢山います。
揚げ足を取るようなモノ言いも問題あるんじゃない?
機材は使いこなさなくちゃいけないの?
本人が満足すれば基本問題ないでしょ?
多分、機材の設置が終わってしばらくしたら、使いこなし・セッティングの質問があると思いますよ。
その時新たに、教えて差し上げるのが親切だと思います。
でも元会長さんの過去のレスを沢山拝見して、私個人いろいろ参考にさせて頂きました。
これからも、元会長さんにはいろいろ教えてもらえるといいと思ってます。
トピ主さんに、お願い。
みんな悪気は無く、良かれと思って意見を出してると思います。
悪気がなければ、いいのかと言われると、・・・・ですが。
そのあたり、わかって貰えるといいなと思います。
ちなみに私もここの掲示板の情報で、ディナウディオ・プライマーには注目してます。
トピ主さんが、どんな感想を持つか興味あります。
2009/09/08 21:09 [10121629]
5点
>トピ主さんに、お願い。
>みんな悪気は無く、良かれと思って意見を出してると思います。
>悪気がなければ、いいのかと言われると、・・・・ですが。
>そのあたり、わかって貰えるといいなと思います。
同感です!
みんな腹を立てたり、イライラしたい訳じゃないですよね?(^^;
お互い掲示板に書かなかった事で、自分の中では当たり前でも、他人の当たり前は違って
ささいな行き違いで喧嘩腰でやりあっても、良い事なんて無いですよね?(^^;
多分アキュフェーズだったのが原因なのかな(^^;
皆さんが言われてるようにキッチリとメンテしてくれるのと
それと、アキュフェーズのアンプは癖が少ないってのがあるのですよ
ですので、スピーカーやCDを変えれば結構それらの特徴を出してくれるんです
別に、ラヴェルの鏡さんの意見を無視している訳でもなくて、そういった理由もあるので
特に皆様が修理をお勧めしてたと思うのですよ
無理に修理させようなんて誰も思いませんよ〜
ラヴェルの鏡さんにとって一番有利なのはどの方法かな〜って、考えてくれてるのですよ(^.^)
二羽のウサギ様
別にドラマでも漫画でも良いじゃないですか〜(笑)
自分でよかったな〜って物をお勧めして、気に入ってもらえれば
それでどちらも気持ち良くなれると思います(^.^)
2009/09/08 22:01 [10122011]
4点
圭二郎さん、こんばんは。
丁寧なご説明ありあとうございます。
しかし、既に申し上げておりますが、現状と同程度のクラスのもので考えております。
当初30万円クラスのものを試聴させていただきましたが、明らかに現所有のものとは
クラスが違うと感じた次第でございます。
折角具体的な機種をご紹介いただきましたが、申し訳ございませんm(_ _)m
また、設置は亭主にやらせます(^^ ので大丈夫でございます。
ご心配いただき、ありがとうございます。
2009/09/08 22:42 [10122330]
0点
ラヴェルの鏡さん。こんばんわ。
この2,3日の流れに心痛めてかなり気にしていました。
お互い悪気が有る訳ではないと思いますが、言葉の行き違いでお互い嫌な思いし拝見させてこちらもそこまで言わなくて良いのに思うことばかりでちょっと悩んでいました。
ラヴェルの鏡さんにしても元・副会長さんにしてもなんと言っていいのか分からず、困っていました。
先ほどゴールデンチャィルドさんやmiki--さんが言ってくれた意見が、私が言ったことを代弁してくれました。
たしかに、オーディオはセッティング大事です。
これは事実です。
例えがいいか分かりませんが、車を購入した場合、購入したらそれでお終いって訳ではないですよね。
ガソリンを入れなきゃならないし、車検も年1回しなきゃいけないし、雪降ればスパイクタイヤにするし、オイル交換しますよね。
オーディオもやはり同じことしなくてはいけません。
ただ、そんな難しいことではありません。
私も1年前までまったく分からなかったですが、このサイトに出会え元・副会長さん始めいろんな方の意見を参考させて頂き何とかここまできました。
ですので、女性だから重いもの持てないから無理とは言わないでなく全然難しくないので気軽に考えてみたらいかがでしょうか。
> ボディービルのジムにでも通って20Kg以上もある機材を軽々と運べるようになるまで
すべてのオーディオがそんな重いものではありません。
例えば、エヌモードは6.0kgです。
http://www.nmode.jp/
またデジタルアンプでNuForceのアンプは、3.2kgです。
http://www.nuforce.jp/products.html
こんなのもありますので参考までご紹介させていただきます。
>ケーブルを沢山買い込んでとっかえひっかえするのがマニアであれば、私はマニアには
なれません
マニアだってとっかえひっかえしている訳ではありません。
電源ケーブルなんかは取り替えても変化がないと思っているマニアを多いと思います。
ケーブルはあくまでも今の機器に不足な所を補うスパイスみたいなものですから誤解なさらないで下さい。
とりあえず旨く言えなくて申し訳ないですが、セッティングは難しいものではないので、気軽に考えてください。
分からないことがあれば、このサイトで相談して頂ければ回答があるはずです。
私も分かる範囲では回答させていただきます。
2009/09/08 22:47 [10122363]
3点
ShowJhiさん、こんばんは。
全くご指摘の通りでございます。
恐縮の極みでございますm(_ _)m
オーディオショウを含め色々聴いてみようと思います。
また、若葉マークの件お二方からご指摘いただきました。
以後、気をつけたいと存じます。
ありがとうございます。
2009/09/08 22:58 [10122447]
0点
鉄道模型マニアさん、こんばんは。
どうも私の文章が下手で誤解を生じさせてしまったようで、
誠に申し訳ございませんでした m(_ _)m
オーディオマニアさんにはなれませんが、めったに買わない
ものですので、少しは拘りたいと考えております。
自動車よりも寿命は長いですから、予算もその気になれば多少は
強気に出られます(^^
ですが、これは奥の手なので、めったな事では使いませんが(^^;
ありがとうございます。
2009/09/08 23:10 [10122539]
0点
LR Fanさん、こんばんは。
LUXMAN、ESOTERIC、B&Wのご紹介ありがとうございます。
しかし、申し訳ございませんm(_ _)m
ちょっと上にも書かせていただいたのですが、B&Wのあの
ツィーターがだめなのです(TT
見た目です(^^;
アンプとプレーヤーは参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
2009/09/08 23:21 [10122642]
0点
デジゴンさん、こんばんは。
ラックスは真空管でも半導体アンプと同じ扱いでOKですか。
これで安心して試聴できそうです。
その他、詳しいご説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます(^^
2009/09/08 23:28 [10122691]
0点
こんばんみ
ラヴェルの鏡さん
ザッと読んだ感想です。
世の中色んな方がおられます。
ポンと札束積んで、「いっちゃんエエのんくれ!」だけで、設置も全てショップ任せのハイエンドユーザーも結構おられるかと思います。
しかし、自分の耳で好みを選択し掲示板に質問スレまで立てた方ならば、マニアにまではならずともご主人に丸投げではなく一緒に汗してより良い音を探して欲しい、それが本スレ回答者のささやかな願いかと思いますよ。
多分そのあたりの些細な行き違いが揉め事のタネになったんでしょうね。
とまれ、納得いく良きシステムを選択して下さいな。
2009/09/08 23:35 [10122750]
1点
元・副会長さん、こんばんは。
沢山のご助言、ご忠告ありがとうございます。
この度は色々勉強させていただきました。
この点は皮肉でもなく、本当に勉強になりましたので感謝申し上げますm(_ _)m
また、一部失礼な書き込みをいたしました事についてはお詫び申し上げます。
オーディオ選びに関しまして、人に頼り過ぎたとのご指摘、そうかもしれません。
申し訳ございませんでした。
ただ一点、確実に誤っている点がございましたので、お伝え申し上げます。
>実生活では旦那さんに意見一つ言えないような「依頼心の強い人間」であるのに・・・
残念ですが、かなりはずれでございます(^^;
尚、人に頼り過ぎのご指摘もございましたし、期待した方向とは流れが違う方向に
向かっておりますので、ここは大変勝手で申し訳ございませんが、これで終了させて
いただきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
2009/09/08 23:48 [10122864]
1点
二羽のウサギさん、こんばんは。
わざわざ回答いただきありがとうございます。
私の文章力の未熟さと、質問が不適切だったのでしょう。
人に頼り過ぎたとのご指摘もありましたので、回答者様にはご迷惑を
おかけしてしまったようです。
「漫画のようなシチュエーションに見えてしまいます」とのご指摘ですが
本人は至ってまじめなのですが、そう受け取られないのは全て私に
問題があるからなのでしょう(^^;
このため、当初期待した方向とは流れが変わってしまいましたので、
私の方から質問させていただいたにもかかわらず、大変身勝手で
申し訳ございませんが、ここで終了させていただきたいと存じます。
何卒ご容赦いただけますようお願いいたします。
ありがとうございましたm(_ _)m
2009/09/09 00:00 [10122979]
1点
ゴールデンチャイルドさん、こんばんは。
あたたかいコメントありがとうございます。
反省する点はしっかり反省したいと思います。
また、応援ありがとうございますm(_ _)m
2009/09/09 00:07 [10123016]
2点
miki--さん、こんばんは。
仰る通りと思います。
私にも非がありますのでしっかり反省したいと思います。
文章だけで本意を伝えることの難しさは痛感いたしました。
あたたかいコメントありがとうございますm(_ _)m
2009/09/09 00:18 [10123089]
1点
とても丁寧に一つ一つレスを返されていて、途中でのお怒りの方と同じとは思えないです(笑)
元・副会長様も、いつもはあのような言い方をされているわけではありませんし
お互いに丁度悪い所にグサッって来る部分がおありだったのでしょうかね(^^;
残念ではありますが、沢山候補とかも頂けたし一度閉じるのが正解なのかも知れませんね
店で聞いた音と違う!
等のときは、また質問されれば良いな〜と思います(^.^)
2009/09/09 00:30 [10123166]
3点
Dyna-udiaさん、こんばんは。
>ご自分で結線されないわりにはずいぶんオーディオにお詳しそうですが
これは試聴させていただくときに、ご説明いただきました(^^
また、一応現有オーディオを購入する前には、オーディオ入門?(遠い昔で
正確には覚えておりませんが)なる書や雑誌にもちょっとは目を通しておりますので、
まるで知らない訳でもございません。
全くの無知ならばおそらく、ん十万のオーディオは買わないと思うのですが・・・
この勝手な思い込みが誤解を招いているのでしょうか(^^;
設置と配線については亭主をアゴで使っております(^^
配線はズラッと並んだ端子を見ただけで「やりたくない」が先行してしまいますし(^^;
>いままで候補に挙がってるスピーカーの中で、低域と高域の両方向にいちばん強い音を出すのはB&Wだと思います
それは805Sでしょうか?
音が嫌いなのではございませんが、あのちょんまげが・・・
見ていると、落ち着かないのでございます(^^;
別の機種は聴いてみようと思います。
特定の宗教?SOULNOTEって宗教と関係あるのでしょうか?(^^;
単純な理由ですが、初めて聴いたような音でかつ結構気に入りましたので
耳に残りました。
ご紹介いただいた機種は他の方も挙げられていましたので、ぜひ聴いてみたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
2009/09/09 00:54 [10123316]
1点

Strike Rougeさん、こんばんは。
>マニアにまではならずともご主人に丸投げではなく一緒に汗してより良い音を探して欲しい
この点については具体的に述べてはいないのですが、丸投げになりますかどうでしょうか(^^;
確かに配線は自身では行いません(やろうという気が起こりません(^^;
電源配線はしますが(^^
重い機材の設置については亭主にやらせて・・・していただいています。
スピーカーの設置くらいは軽いので自分でします。
その他諸々ラックやら石やらインシュレーターやら何だかんだの購入は自分でしましたが、
持ち運べない重いものの設置については、私はアゴだけが主に活躍しています(^^;
ある意味丸投げではありますか?
でも正直な話、この程度が体力的に限界でございます(^^;
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
2009/09/09 01:27 [10123464]
1点
miki--さん、またまたありがとうございます。
皆様、色々とご助言およびご紹介いただきありがとうございました。
これを参考にさせていただきまして、ShowJhiさんからもお勧めがございましたように
試聴行脚に出向こうと思います。
勝手ではございますが、ひとまずこれで失礼させていただきたいと思います。
しばらくはここを見に来ることもないかもしれませんので、どうぞよろしくお願い
いたします。
また別の場所でアドバイスをお願いすることもあるかと思いますので、そのときは
よろしくお願いいたします。
ありがとうございましたm(_ _)m
2009/09/09 01:38 [10123506]
2点
ラヴェルの鏡さん、こんにちは。
>全くの無知ならばおそらく、ん十万のオーディオは買わないと思うのですが・・・
>この勝手な思い込みが誤解を招いているのでしょうか(^^;
「勝手な」とはまた不遜な表現ですね。
お前ら(回答者)が「勝手に」アタシをズブの素人と思い込んでるのが悪い、って話ですか。でもあなたは冒頭の質問で以下のようにお書きになっていますよ。
[10098406]
>オーディオには全く詳しくなく、(中略)
>右も左もわかりませんので〜
ご自分でご自分のことを「全く詳しくない」、「右も左もわからない」とお書きになっておられながら、回答者がそれを読んでそのつもりで回答したら今度は、「お前らが【勝手に】思い込んでいる! お前らが悪い!」というのもいかがなものでしょう。
こんなふうに言葉の端々に出るあなたの傲慢な態度が、今回の騒動のモトになっているのではないかと思いますよ。あなたは回答者に逐一レスを返して一見、紳士的に見えますが、ひと皮むけばなんとやら、って感じですね。オーディオの知識うんぬん以前に、もう少しネットを使ったコミュニケーションスキルを学ばれた方がよろしいような気がします。
まあこれだけではナンですから、もうお読みになってないかもしれませんがまじめにレスもしておきます。あなたは気に入ったSOULNOTEについて、以下のようにお書きになっていますね。
>ただし、あまり気に入らないところもありました。
>なんとなく主張が強過ぎる音に聞こえることと、低音と高音の伸びが物足りない点です。
>低音と高音はフルレンジスピーカーなので仕方ないとのことでした。
>
>この点が解消できるならばこれに決めたいところですが、同様の感じの機種はございますでしょうか?
フルレンジのスピーカーで試聴されたのですから、低音と高音の伸びが足りないのは当然です(もちろん好みの問題ですが)。それならアンプはそのままで、スピーカーを替えればいいだけです。低音の量感がほしいならトールボーイがいいでしょう。ご希望の鳴り方に近いスピーカーを以下、ご紹介します。
■DYNAUDIO Focus 220U (定価42万円)
http://www.dynaudio.jp/home/products/foc
us/220II.html
■FOSTEX G1302 (定価・ペアで約50万円)
http://www.fostex.jp/p/sp_g1302/
■B&W CM9 (実勢価格・ペアで30万円。B&Wですが「ちょんまげ」ではありません)
http://www.bestgate.net/speaker_bowersan
dwilkins_cm9.html
アンプとCDPは試聴時そのままで、スピーカーだけこれらに替えればだいたい100万円位でしょう。もしアンプやCDPもSOULNOTEとは別のものを試聴してみるなら、以下の製品をおすすめします。
■HEGEL H1 (プリメインアンプ)
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/18
023598.html
■HEGEL CDP2A (CDプレーヤー)
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/17
206785.html
価格コムでは、「空間表現ができる機材はSOULNOTEとNmode、PRIMARE、ONKYOだけだ」などというまちがった情報が流れていますが、上記のHEGELもかなり立体的に鳴ります。私はセパレートしか聴いたことがないですが、明るく瑞々しい音で力感もあり、かなりよかったです。各種レビューを読むと、プリメインも私が聴いたセパレートと同傾向のようなのでおすすめできます。
このほか以下の組み合わせもおすすめです。
■PRIMARE I30 (プリメインアンプ)
http://www.noahcorporation.com/primare/p
rimare_02.html
■PRIMARE CD31 (CDプレーヤー)
http://www.noahcorporation.com/primare/p
rimare_01.html
以上、いくつか機種をあげましたが、いずれも100万円位で収まる組み合わせになるはずです。
2009/09/09 11:03 [10124533]
4点
ナイス1点ですが、何ゆえに間違った情報を流すのか
流した御仁、こんな事してたら
オーディオ販売の衰退が加速する事もあり得るヤロ。
あう、12月の月さんは言いたい事はすべて言って(記載して)ね、
匿名性が高いのだから。
2009/09/09 11:36 [10124632]
3点
あら、いつの間にか揉めてるし、、、、
要は耳はいいけど機械はわかんないって事でしょ。音楽から入るとありがち。
ネームがラヴェルな時点で読めてると思うんだけど。
違うスタンスから話を聞けるからオーディオ屋さんにとっても面白いと思うんですけどね。残念。
音楽屋さんは恐ろしいですよ。こっちが必死になって比較視聴してるところに来てあっさり「お、こっちがいいね」って、、、その後1時間くらい頑張ったら「うん、確かにこっちがいいわ」ってな展開に。「おまえ素人じゃないだろ!」っていいたくなる。
>お前ら(回答者)が「勝手に」アタシをズブの素人と思い込んでるのが悪い、って話ですか。でもあなたは冒頭の質問で以下のようにお書きになっていますよ。
別に矛盾してないですよ。ある程度知った結果、奥深いものだとわかった。というのと、具体的な機種はわからないのでアドバイス欲しいってことなのでは?
わたしもピュアを組むなら同じような発言しますよ。
知ってるか知ってないかの二択ではないでしょ。つか、異なる生い立ちだと知ったなら、お互い理解するように努めないと不毛ですよん。
誰も決めてくれとは言ってないし、これだけ話したら芯のある人だってのはわかるでしょうに。
ちなみにセッティングだって、配線が出来なくたってやる方法は幾らでもありますよね。スペース開けとけってのと、位置とか角度とか色々試してみろってアドバイスの2つで十分かと。
ケーブルはその次ですな。機械勘のないひとには徐々にです。徐々に。(^_^)
ベテランなら相手を想定して、相手が実行できるレベルに噛み砕いてアドバイスしてあげないと。
2009/09/09 12:12 [10124732]
3点
ムアディブさん said
>別に矛盾してないですよ。ある程度知った結果、奥深いものだとわかった。というのと、
>具体的な機種はわからないのでアドバイス欲しいってことなのでは?
いえいえ、私が言っているのは、「勝手に」などという言葉遣いは不遜ではありませんか? ということです。
この方は質問の冒頭でオーディオには「全く詳しくない」、「右も左もわからない」とご自分でお書きになっているのですから、誰だってそのつもりで読むでしょう。
ところがそのつもりで読み、そのつもりで回答したものに対して、「勝手に」そう思い込んでいるお前らが悪い、誤解の原因は回答者にある、とおっしゃるから「それはおかしいでしょう」と私は申し上げているのです。
「勝手に」という言葉使いは不遜では? というマナーやスタンスの問題と、ムアディブさんがおっしゃる「この人は具体的な機種は知らないが耳は鋭いのだろう」うんぬんということとは、全く別の問題ですよ。まあご本人がすでに退場されたのですから、外野がこんなことを言い合っていても意味はないと思いますが(笑)
2009/09/09 13:01 [10124915]
2点
<副題 「主婦だって、秋色オーディオ」 自我自虐の一人芝居 幕>
●スレ主、素人を装ったオーディオにはめちゃ詳しいヒト。「民生用」「ビンデージ」素人は使わない。「絵文字(^^;」も?
●ソナスのminimaは吉田苑の特化品販売中
http://yoshidaen.jp/shopdetail/012000000
049/order/
●(他社)プロケーブル攻撃
>あるいは「期待はずれになることを」を覚悟の上で、以下のような商品を買われますか?
>http://www.procable.jp/others.htm
●スレ主人物像をプラス方向へ印象付け →暗にソウルノート礼賛を裏つけ
>ところで、ラヴェルの鏡さんは楽器を演奏される方でしょうか?
>音楽を聴く耳はとても良い方のように推察いたします。
ラベ、モト、ワカ さん、お疲れ様。
2009/09/09 17:48 [10125869]
4点
こんばんは
結局、現有機材と使用中のピアノの写真、拝見できないようです。
こうなると、単なる‘コマーシャル・スレッド’であった可能性は否定できませんね。
野暮を承知で、フィクションを書き込みします。
カカクコムをこうやって読んでいるヒトもいる、という一例です。
架空の話で、ソウルノート vs アキュフェーズ の比較論を作り出し、ハイクラス使用者たちを集める。
まじめな投稿者が、オススメの機材を次々と紹介すると、
いろいろ試聴したけど〜などと言って、有名どころを、ナンダカンダを理由に候補から外す。
具体的な機種名を書かないのは、機材に疎いのではなく、本当のユーザーから恨まれないためのテクニックに過ぎません。
ひとつひとつ候補から外す場合も、その点だけは丁寧に対応しています。
>機種名は覚えておりませんが、KEFは確か聴かせていただいたと記憶しております。
>B&Wはご紹介いただくことが多くとても良い製品なのでしょうが、その容姿が気になってしまってどうも落ち着きません。
>ELACは聴かせていただきましたが、私には高域の刺激が強過ぎるようです。ただし、機種名は覚えておりません(^^;
結局、シナリオどおりの結論を導く。
ココを読んだ素直な人たちが、ソウルノート系の機材やショップに関心を持てるよう導くために。
ハイエンドショーも近いことだし・・・。
ところが、今回は、冒頭で「アキュフェーズなら15年以上前のモデルでも十分修理可能。」というレスが連発し、むしろアキュフェーズの良さが引き立つような展開になりました。
なかなかシナリオどおりの展開に持ち込めなかったため、焦ったのでしょうか。
「好きにしろ。」と関心の無いはずの旦那さんを、半日後には「修理はまかりならん!」と大活躍させる。
予算も30万円では修理しない訳にはいかないので、急遽、100万円にアップ?
この焦りが、修理を薦める方々への無視や言葉の攻撃を生み出しているように読めます。
「修理はしないって、言ってるでしょ!」
その後、なんとかシナリオ通りの流れに復帰させるべく?ある御仁が誘導コメントを入れますが、
建て直しを図る努力もむなしく、結局、話は流れてしまいますね。
なぜ、上手くいかなかったのでしょうか?
アキュフェーズ・ブランドと勝負するには、話の設定(ディテール)がお粗末過ぎた。
スレ主が、言葉の端々に刺々しいフレーズを入れる(プライドが邪魔する?)ので、すぐに、敵をつくってしまう。
今回つくった敵は、強大&強力過ぎて(笑)運がなかった(明らかな取材不足)。
「スケールが大きくはっきりした透明感の高い音」系の機種については、これまで何度も同じようなコマーシャル・スレッドが流れているので、常連は食傷気味である。
>オーケストラが目の前に鎮座し、楽器群があたかも視界いっぱいにズラッと
>並んでいるかのように聞こえる音です。
>簡単に云うととても近い位置でオーケストラの演奏を聴いている感じでしょうか。
>これは、低音の迫力があるとかとも異質のもので、響きの範囲が広いのではなく
>音源の範囲が広いとでも云いましょうか。
昨日の一連の逐一返事による事態の収拾を拝見する限りでは、
「プロフェッショナルの仕事」とみて間違いないでしょう。
さすがに、手馴れていますね。
こんな読み方もある、という一例でした。
2009/09/09 18:40 [10126064]
7点
あり?
まだ鎮火せず?
ウサギさんまで(^_^;)
まぁ、某スレ主さんと比較したら善良極まりないかとも思いますが(笑
ソウルだろうがソナスだろうが、ディナだろうが、広大な音場が聞こえるとはとても思えませんが・・・・・
私が今まで聞いた中でのベストは、07シーテックでのR1です。
高々100万のシステムを貴方任せでポン置きしてリアルな音場やら音像が再現出来るなら苦労ありませんて(^_^;)
5万、10万ならともかく、こんなんに引っ掛かかって散財する方は居ませんよ、多分(笑
2009/09/09 21:49 [10126941]
2点
ラヴェルの鏡さんこんばんは。まだ見ていらっしゃると良いのですが……。
アキュフェーズのアンプをお使いだったとのこと。実は最近、知り合いになった方から33年も前のアキュフェーズのアンプをいただく機会がありました。無メンテナンスで汚れきってはいましたが、磨いて掃除機をかけて(中に埃が!)繋いでみると実に立派な音が鳴ってくれました。経年劣化は間違いなく起きているとは思いますが、少なくとも出てきた音で音楽を楽しめたので、「古いからダメ!」なんていうことも必ずしも起こることではないと思います。そういう意味では、アキュフェーズはメンテナンスも非常にしっかりしたブランドですし、いろんな方が奨められるように修理に出されるのが一番安上がりなのは事実ではないかと思います。
ただ、ご主人が反対されているようですし、せっかく資金も潤沢に使えるようですから、新しい物を検討されるのも順当な判断だと思います。
それで、視聴された機器の中でsoulnoteが出てきましたが、僕もこれのエントリークラスの二台sa1.0、sc1.0を使っています。ラヴェルの鏡さんが視聴されたのがma1.0やcd1.0であれば少々クオリティに違いはあると思いますが、確かにパワーのある楽しい音がしますよね。ただ、soulnoteのスピーカーには閉口してしまいましたが……。全く上と下がなく、押しつけがましく感じてしまいました……。
この経験がラヴェルの鏡さんの視聴されたときの感想に近いのであれば、soulnoteが記憶に残っておられるようですし、プレーヤーとアンプをsoulnoteにして改めてスピーカーを検討されるという方法はいかがでしょうか? ma1.0cd1.0を購入してもおよそ40万円程度はスピーカーに使えます。価格バランスもそうそう違和感ないと思います。soulnoteがカッチリした素に近い音を出してくるので、これをそのまま生かすスピーカーにする、それともちょっとエッジをなまらせて聞き易く柔らかくしてやる、など色々趣をつけてやることもできると思います。具体的な名前を挙げることはできなくて申し訳ないのですが、実際にお店に行ってスピーカーを付け替えてもらってみると具体的にわかりやすいと思います。ちなみに僕は、比較的エッジのたたない大人しいTANNOYのスピーカーを繋いでやっています。soulnoteの顔がちらほらみえる、聞き易い音が出ていると思います。
それからケーブルやらセッティングやらですが……。
僕もこれにはぼちぼち手を加えています。大切なことだということも実際やってみてよく分かるのですが、余程追い込んだ状態か、余程ひどい状態でない限り、少々傾向が変わる、という程度の変化であって、まず第一に音楽を楽しんで聞くというスタンスでいらっしゃるのであれば特に気にされる必要はないと思います。
そのうちなんだか気になることが出てきたときに、手を出してみられると良いのではないでしょうか。
……ただ、その効果を体験し出すと、100万円の装置がポンと置いてあるだけの状態を想像すると勿体ない気がしてきますが(^_^;)
納得した物を買って、5年、10年使ううちに少しずつ手を加えてあげると「新しい物を買って良くしてやる」という楽しみも長続きできそうですね。
良い製品に出会えると良いですね!
2009/09/09 23:47 [10127906]
0点
【フィクション】
フィクション (fiction) とは、架空の出来事・人物・舞台を設定しようとする試み、またはその成果物のことである。また、その状況で繰り広げられる物語を創作しようとする試み、その成果物である設定、及び出来上がった創作作品のことを指す。
【このスレの目的】
フィクションを手段として、特定オーディオショップHPへのアクセス誘導を目論んだもの。及び、フィクション創作者が「オーディオへの思い」を自虐的に吐露したもの。
2009/09/10 17:56 [10130844]
5点
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
0 | 2009/12/13 23:24:14 | |
2 | 2009/12/14 1:32:53 | |
0 | 2009/12/13 0:04:25 | |
1 | 2009/12/14 10:23:40 | |
3 | 2009/12/12 22:58:30 | |
1 | 2009/12/11 6:34:45 |