<< 2009年12月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

短信・鳩山首相「私は間違っていなかった」

2009/12/14 11:26

 

 

 天皇陛下と中国の習近平副主席の会見問題について、鳩山由紀夫首相は今朝、首相公邸前で記者団に「間違っていなかった」と明言しました。以下、そのやりとりを報告します。この会見については、私の得た情報では、政府は11月の段階で「無理だ」と中国側に伝えていたのですが、中国側が「なんとか是非頼むよ」と強く言ってきたのに動揺し、無理矢理に会見実現を図ったようです。

 

記者 習近平氏と天皇との会見について、週末に政府内からも批判の声が出ていましたが、それについてはどのように思われますか。

 

鳩山氏 まぁ、いろんな声がやはりあるとは思いますけれども、あまり、私は杓子定規に考えるよりも、本当に大事な方であれば、まぁ若干の変更があっても当然、天皇陛下のお体が一番ですけれどもね、その中で許す限りお会いになって頂くと、それは今回の場合、中関係をさらに未来的に発展させるために大変大きな意味があると思っていますから、私は判断は間違ってなかった。そう思っています。

 

 今朝、二人の外務省筋と電話で話しましたが、一人は「亡国内閣」、もう一人は「民主党中国の走狗」と表現していました。これは私がそう思っているという話ではなく、外務省筋が自分でそう言っていたことです。事態はとてつもなく深刻です。

 

 ※追記 12時15分ごろチェックしてみたところ、このブログのアクセス数が「累計 15,000,685 アクセス」と1500万を突破していました。苦節3年半近く、ようやくここまできたかという感慨も覚えます。訪問者のみなさん、ありがとうございます。そして、至らないブログですが、これからもよろしくお願いします。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(11)  |  トラックバック(2)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1366918

コメント(11)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/12/14 11:49

Commented by izatoru さん

民主党政権は、
・鳩山首相・小沢幹事長の政治資金規正法違反の疑いを無視し続けている。
・国会ルールを無視している。
・政治主導で、天皇陛下の会見日程ルールを無視している。
という法律無視・憲法無視・民主主義の手続きを破壊しています。
これは、日本の破壊そのものです。

 
 

2009/12/14 11:50

Commented by kumatarou さん

阿比留様、おはようございます。

今回の件で、この政権が村山政権以下になったと確信しました。
一刻も早い倒閣を期待します。
民主党内にも今回の件に関しては怒っている人もたくさんいると思います。
抗議の意味でも是非離党していただきたいと思います。
既に、渡辺周議員はTVで遺憾だと発言していましたし、
こんな小沢(人民解放軍司令官)独裁政権は内部からどんどん崩壊してほしいものです。

 
 

2009/12/14 11:55

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

鳩> さらに未来的に発展させるために大変大きな意味があると思って...

最早、彼がこういう抽象的な表現をする場合、大体この人(内閣)は詳細まで検討していないと看做しても良いようですね...まあ、主犯の小沢幹事長の意向を汲んだのか、何も聞いていないからお茶濁しただけなのか...いずれにせよ、自身の職責を未だ認識できていないのは間違いないですね。


> 外務省筋が自分でそう言っていたことです。

官僚=部下からの意見具申は一切聞かず...ですか。
恐れるのは、こういう流れが多くのまともな官僚のモティベーションを低下させ、更なる国家運営の停滞と混乱を引き起こさせる事に繋がらないかという事です。 私なら貝になりますね♪

 
 

2009/12/14 11:55

Commented by RAM さん

阿比留様、
鳩山首相の発言、確かに、法的には間違っていません。
しかし「天皇陛下のお体が一番ですけれどもね、その中で許す限りお会いになって頂く」と言う事が、道義的に間違っていますね。
何度も繰り返しますが、これは「現憲法」が、間違っているからに他なりません。
この視点からの発言が、つまり、外国人参政権問題と同じく、
根本的に問題のある「憲法」を改める方向での発言が少ないのを訝ります。
安倍政権の時の「改憲」論議は、どこに行ったのでしょうか?
「改憲」を9条問題に拘って進めきれなかったツケが、ここに出てきていますね。
最近、攘夷的コメントがここでも目立ちますが、「尊皇」はどこに行ったのでしょうか?
「民主主義」を唱えている限り「尊皇」とは相容れない事も理解できない程度に、
皆の感覚が鈍化しているのも、今回の原因の一つでしょう。

 
 

2009/12/14 11:56

Commented by josh-88 さん

 このチューゴク人はコキントウの後継者なんでしょ?
 だから、「副主席当時のコキントウと同等の扱いをしろ! メンツを潰された彼が主席になった暁には、どうなるか分かってんだろうな。」と言うのがチューゴクの真意。
 見事にチューゴク国内向けの政治ショーですな。
 相手国・日本の事情なんて考えちゃいません。

            +

 強く押せば腰砕けになる「うすらサヨク」が首班の政府。
 身も心もチューゴクさまに捧げたい。
 それを見抜かれてる。

 チューゴクに媚びて何の得があるのか?
 目先のカネだけに走っていいのか?
 チューゴクに頼らなければやっていけないほど日本は落ちぶれてしまったのか?
 ま、そんな連中を選んじまった日本国民に責任があるんだけどね。

 
 

2009/12/14 11:58

Commented by wingwrong さん

いずれにしよ今の民主党内閣が亡国内閣であることに違いはありませんが、
少し前までは、外務省内には「大鳳会」なる創価学会系の会派が、
外務省の省員の3割を占めているせいで、
それが「中国の走狗」となり亡国政策を押し通している、
みたいな話を聞いていました。

今はどうなんでしょうか。
今回聞いた方が残り7割のうちのひとりだったのか、
創価系が減ったのか、あるいは民主党への反発からなのか……。

 
 

2009/12/14 11:59

Commented by iwa1233 さん

更新お疲れ様です。
この件については某国云々・売国云々以前に、今まで陛下の健康を気遣って一ヶ月ルールを守って頂いた国の方々にどう言い訳をするのかと、聞きたいところです。
また、今後全ての国から同じような申し入れが有ったらどうするんでしょうか?
(当然有り得ると思います)

お前の国はどうでも良いから一ヶ月ルールを守らせるとでも言うんでしょうか?
(報道から伺える鳩山氏の性格からも外交上も言えるわけが無いですよね)

 
 

2009/12/14 12:07

Commented by dpal451 さん

 阿比留様 こんにちは。

 同盟国には冷淡でも、独裁弾圧国家には限りなく親切だということですね。それも、宮内庁が断っているのにもかかわらず、再三要求するのですから何をか言わんですね。

 天皇陛下の政治的利用は厳に慎まなければなりません。天安門虐殺事件後の天皇陛下訪中という教訓も踏まえれば、内閣の判断は慎重にも慎重でなければならないのです。

 また、今上陛下は要人と会見される際には、事前に相当な準備をされて臨まれるそうです。ご健康の問題や多くの宮廷祭祀を行われることなどを考えても、条件反射的な要請は内閣責任者はするべきではないのは自明です。

 
 

2009/12/14 12:12

Commented by 阿比留瑠比 さん

izatoru様
 以前も書きましたが、いろんな場面でモラルハザードが進行するのではないかと懸念します。

 
 

2009/12/14 12:14

Commented by 阿比留瑠比 さん

kumatarou様
 こんにちは。渡辺周氏には、総務副大臣として、外国人地方参政権付与法案提出に関しても阻止へと働いてもらいたいものです。

 
 

2009/12/14 12:21

Commented by cavi さん

阿比留様 こんにちは。

ここまで来ると、怒りを通り越して呆れるばかりですね。

>私は杓子定規に考えるよりも、本当に大事な方であれば、まぁ若干の変更があっても当然

この言葉は“国の大小にかかわらず平等に行ってきた皇室の国際親善”から、大きく逸脱しています。

>今回の場合、日中関係をさらに未来的に発展させるために大変大きな意味がある

この言葉は“政治的に利用している”と白状しているようなものです。

鳩山家の中では、規則やルールを守らないでも尻拭いをしてくれる人がいて、生きてこれたのでしょう。
でも彼は現在、一国の首相です。
どこまで他人に甘えるつもりなんでしょうか。

また、鳩山総理の会談や会議に対する姿勢がよく表れていると思います。
何のアイデアも提案も持たず、大事な会談や会議に臨む。
議題や相手の事について何も考えず、勉強もせずに“会ってから考えよう。会えば分かってもらえる。”的な行き当たりばったりの発想です。
だから、陛下が会見に臨む前に相手のことや日本との関係などをきちんと勉強するという事に思いも及ばないのでしょう。

この政権は、小学校の生徒会レベルだと思います。

 
 
トラックバック(2)

2009/12/14 11:49

やれやれ(ニガワラ [クララが立った]

 

これで関わるまいと思ったのですが、こちらが古森記者に応えて返答したのにコメントを削除されてしまいました。無かったことにされてはたまらないのでキャプチャした画像を上げておきます。 これまでの古森記者のな…

 

2009/12/14 11:57

「君主制」について考える(アンチ「民主主義」論)・・・その3 [只今、考え中…]

 

関連付けたニュースに、お怒りの方が多いようですね。 民主党政権や、小沢・鳩山に怒っている人に言っておきます。 「古森記者と同じレベルの文句なら、言うな!」 これは、外国人参政権問題と同じく、明白な「憲法