みぃはぁ版・平成伊達治家記録俳優記


俳優記伊達政宗を演じた俳優、声優達)


○不明(  〜  )

政宗を演じた作品:
伊達政宗(1912 M・パテー商会)
いきなり躓いてますが(苦笑)
多分、日本映画初の政宗なんですが・・・役者さんは誰?


○尾上 松之助(2代目)(1876〜1926)

政宗を演じた作品:伊達正宗(1915 日活京都)
尾上多雀、尾上鶴三郎。我が国初の映画スター。
「目玉の松ちゃん」の愛称で親しまれ、死去するまでに約1000本の時代劇に出演した。


○澤村 四郎五郎(5代目/澤野 乙吉)(1878〜1935)

政宗を演じた作品:伊達政宗(1919 天活)
高砂屋福助の門に入り女形で初舞台。のち沢村宗十郎のもとで長く帝国劇場の舞台に立つ。創立したばかりの天活に迎えられ、天活スターとなる。のち松竹キネマ蒲田撮影所へ移り、天活時代から出演していた吉野二郎監督の作品を中心に活躍した。
古い写真を見る限り、細面(と言うより馬面系)で幕末の大名や公家の方が似合いそうな雰囲気。


○阪東 豊昇(  〜  )

政宗を演じた作品:羅馬の使者(1924 帝キネ小坂)
戦前の帝キネ系時代劇の映画には多数出演している。
その殆どが主役若しくは主役級の脇役である事を考えると凄い人だったんだろう。


○尾上 多見太郎(1892〜没年不詳)

政宗を演じた作品:梁川庄八(1926 日活大将軍)
戦前の日活時代劇の映画には多数出演している。
その殆どが主役若しくは主役級の脇役である事を考えると凄い人だったんだろう。
あれ?上の文章と殆ど同じになってしまった・・・
河部五郎らと共に公園劇場を根城にしていたらしい。


○舟波 邦之介(加賀 邦夫)(1913〜2002)

政宗を演じた作品:梁川庄八(1937 新興キネマ京都)
別名は加賀邦夫。亀山達也、志賀勝の父。
このページを作成している最中に死亡記事が飛び込んできてびっくりした。


○羅門 光三郎(芳沢 一郎)(1901〜没年不詳)

政宗を演じた作品:龍虎日本晴(1938 新興キネマ京都)
1932年原駒子らと富国キネマを創立。無声映画の剣客スター。
坂東妻三郎、片岡千恵蔵、市川右太衛門、嵐寛寿郎の四代スターに次ぐ位の人気を誇った。
左眼を失明後、映画界から姿を消した。


○光 一(  〜  )

政宗を演じた作品:長谷川・ロッパの家光と彦左(1941 東宝東京)
1930年代〜1940年代に活躍した役者さんのようです。


○片岡 千恵蔵(1903〜1983)

政宗を演じた作品:独眼竜政宗(1942大映京都/キネマ倶楽部)
ギャング物や時代劇で活躍した渋みがありドスの効いた演技が魅力の俳優。
坂東妻三郎、市川右太衛門、嵐寛寿郎とともに四代スターと言われた。
若い時の映像はちょっとしか見た事ないので、自分にとっては晩年のイメージしか残っていない。
「江戸を斬る」の大久保彦左衛門、「大岡越前」の大岡忠高(忠相の父)のイメージしか浮かばないっす。
金田一耕助を演じた最初の役者であるが・・現在のイメージとは全く違う。
2004年参議院選挙で某政党のCMに登場(多羅尾伴内、遠山金四郎の昔の映像)。


○月形 龍之介(1902〜1970)

政宗(影武者)を演じた作品:豪快三人男(1951)
時代劇映画に欠かせなかった名優。実は真の初代水戸黄門だったりもする(映画ですが・・)
独眼竜政宗(1959 東映京都)では伊達輝宗を演じています。


○瀬川 路三郎(1904〜1968)

政宗を演じた作品:あばれ大名(1959 東映京都)
戦前〜戦後にかけ多くの時代劇映画に出演した名優。
演じた役柄を見る限り名バイプレーヤーだったという感じがする。
なにせ私が生まれる前の俳優さんですからイメージが湧かないのだが・・・
日本橋は浜町生まれのチャキチャキの江戸っ子だったらしい。


○中村 錦之助(萬屋 錦之介)(1933〜1997)

政宗を演じた作品:独眼竜政宗(1959 東映京都)、錦ちゃんまつり 独眼竜政宗(1962 舞台)
本名:小川錦一。歌舞伎俳優の三代目中村時蔵の四男。勲四等旭日小綬章。
1961年有馬稲子と結婚するが1965年離婚。1966年淡路恵子と結婚するが1987年離婚。
1990年甲にしきと結婚。恋多き人であったようだ・・
「若き日の次郎長」シリーズ、「反逆児」、「武士道残酷物語」(ベルリン国際映画祭グランプリ受賞)、
「関の弥太ッぺ」、「沓掛時次郎・遊侠一匹」、「一心太助」シリーズ、「宮本武蔵」五部作、
「丹下左膳・飛燕居合斬り」、「柳生一族の陰謀」、「子連れ狼」など数々の名作に出演した。


○三津田 健(1902〜1997)

政宗を演じた作品:決定的な瞬間 笑い(1961 NTV)
杉村春子、中村伸郎、徳川夢声、田中千禾夫と共に劇団文学座の初期を守り立てた俳優。
ちなみにトミーズ健の本名も「三津田健」だったりする(笑)


○大塚 道子(1930〜  )

政宗(声)を演じた作品:武将言行録 遠国の大封を嘆く 蒲生氏郷(1961 ラジオ)
姑役に定評がある女優さん。


○小沢 栄太郎(1909〜1988)

政宗(声)を演じた作品:武将言行録 将の将たるは難し 伊達政宗(1961 ラジオ)
新劇から映画に転じた代表的な名バイプレーヤー。悪役を多く演じた。


○不明

政宗(声)を演じた作品:伊達政宗(1962 ラジオ)


○幸田 宗丸(1920〜1998)

政宗を演じた作品:名作劇場 笑い(1963 NTV)
円谷作品を初めとした特撮物の名脇役。
「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「マイティジャック」
「戦え!マイティジャック」「帰ってきたウルトラマン」「ミラーマン」
「ウルトラマンA」「ファイヤーマン」「ウルトラマンレオ」
「ウルトラマン80」「ダイヤル110番」「特ダネ記者」「ロボット刑事」
「超電子バイオマン」「五星戦隊ダイレンジャー」
「戒厳令の夜」「仮面ライダースーパー1」
などで、博士、防衛隊参謀、会社員、教授、船長、刑事・・・などなどとにかく色々な役柄で顔を出していた。
20代後半〜40代前半の男性なら顔を見れば・・ああいたな〜って思う人。


○山形 勲(1915〜1996)

政宗を演じた作品:柳生武芸帳 片目の十兵衛(1963 東映京都)
本名:塙勲。勲四等瑞宝章。時代劇の名脇役として数多くの作品に出演した。
東映時代劇の悪役スターとして名をはせ、晩年は人の良いおじいちゃん役をよく演じていた。
30代40代男性には「水戸黄門」の柳沢吉保、「ウルトラマンA」の高倉長官役を演じた人・・と言った方がわかりやすい・・か?
NHK大河「独眼竜政宗」では向館内匠を演じた。


○大村 一平(  〜  )

政宗を演じた作品:こども名作座 笑い(1963 NHK)
劇団CBCに所属し、谷中楊子などを発掘した・・らしい。


○井上 昭文(1927〜  )

政宗を演じた作品:太閤記(1963 NHK大河ドラマ)
昭和29年劇団新人会の創立に参加。
昭和34〜39年日活の専属。
主に悪役を演じバイプレーヤーとして活躍。


○近衛 十四郎(1916〜1977)

政宗を演じた作品:風雲真田城(1964 ABC)
ちゃんばらスター。「素浪人シリーズ」が代表作。
浪人、剣豪、江戸時代の博徒など


○東野 英治郎(1907〜1994)

政宗(声)を演じた作品:はせくらと政宗(1964 ラジオ)
ご存知、初代水戸黄門(テレビ版)。
息子は東野英心(1942〜2000/あばれはっちゃくの父親役やってた人)
それにしても水戸黄門関係者多いな・・


○市川 團十郎(十一代目)(1909〜1965)

政宗を演じた作品:伊達政宗(1965 舞台)
七代目松本幸四郎の子。松本金太郎、市川高麗蔵、市川海老蔵(九代目)を経て1962年に市川團十郎を襲名。


○郡司 良(1911〜1982)

政宗を演じた作品:日本剣客伝 柳生十兵衛(1968 NET)
丹下段平(笑)・・あ、舞台版の「あしたのジョー」で段平さんを演じてたのね。
舞台を中心に名脇役として活躍した。


○尾上 松緑(二世)(1913〜1989)

政宗を演じた作品:樅の木は残った(1970 NHK大河ドラマ)
七代目松本幸四郎の息子、人間国宝。兄に十一代目市川團十郎、初代松本白鸚がいる。
息子は初代尾上辰之助。
舞踊家としては藤間流(勘右衞門派)の家元で四世藤間勘右衞門、二世藤間勘齋を襲名している。


○大木 実(1923〜2009)

政宗を演じた作品:大阪城の女(1970 KTV)
芸能界のスタートは日活多摩川撮影所の照明助手という変り種。
10年間照明助手を務めた後、俳優に転身。
二枚目俳優としてメロドラマ、明朗喜劇などで活躍。
東映のヤクザ映画にも多数出演し、後にテレビや舞台に活躍の場をうつす。
「花神」では伊達宗城を演じた。
大木聡(1960〜 /俳優)はこの人の三男。
2009年3月30日膵臓癌の為逝去。


○垂水 悟郎(1927〜1998)

政宗を演じた作品:春の坂道(1971 NHK大河ドラマ)
劇団民藝で舞台俳優として活躍、ショーロホフ「開かれた処女地」で新劇賞を受賞。
後に映画、テレビドラマの俳優に転身し、
日活映画を中心に多数出演、ドラマ「ぶっつけ本番」で芸術祭賞を受賞。
絵画は民藝のグループ展の他、個展7回、朔日会には20年来招待出品。


○西村 晃(1923〜1997)

政宗を演じた作品:徳川三国志(1975 NET)
ご存知二代目水戸黄門。水戸黄門を演じるまでは悪役ばかり演じていた。
あ・・演じた後もだ・・(苦笑)


○加藤 嘉(1913〜1988)

政宗を演じた作品:柳生一族の陰謀(1978 KTV)
舞台俳優からスタートし後、映画俳優中心になる。
性格俳優として珍重され強い印象を残す。
1983年度モスクワ国際映画祭主演男優賞を受賞。


○横光 克彦(1943〜  )

政宗を演じた作品:おんな太閤記(1981 NHK大河ドラマ)
衆議院議員(社民党副代表)。刑事物ドラマがよく似合う。
代表作は「特捜最前線」、「中学生日記」
社民党の副代表だったが、2005年の総選挙で民主党に鞍替え。


○尾上 辰之助(初代)(1946〜1987)

政宗を演じた作品:燃えるみちのく(1971 舞台・明治座)、徳川家康(1983 NHK大河ドラマ)
三世尾上松緑を追称。息子は四代目尾上松緑(二代目尾上辰之助)。
四代目尾上菊之助(七代目尾上菊五郎)、六代目市川新之助(十二代目市川團十郎)と共に
三之助として人気を博した。
また、舞踊家としては藤間流(勘右衞門派)の家元で五世藤間勘右衞門を襲名している。
父二代目松緑は「樅の木は残った」で伊達政宗を演じており、親子で演じた事になります。
是非、四代目松緑にも演じてもらいたいですね。
ちなみに伯父十一代目市川團十郎も舞台で伊達政宗を演じています。
1973年の舞台・樅ノ木は残ったでは伊達綱宗を演じています。

七代目松本幸四郎┳十一代目市川団十郎━十二代目市川団十郎━十一代目市川海老蔵
        ┣初代松本白鸚━━━┳九代目松本幸四郎 ┳松本紀保
        ┃         ┃         ┣七代目市川染五郎
        ┃         ┃         ┗松たか子
        ┃         ┗二代目中村吉右衛門
        ┣
二代目尾上松緑━━━初代尾上辰之助━━━四代目尾上松緑
        ┗晃子(四代目中村雀右衛門の嫁)

赤文字は伊達政宗を演じた。

○伊吹 吾朗(伊吹 悟郎)(1946〜  )

政宗を演じた作品:寛永御前試合(1983 ANB)
「水戸黄門」の格さん、「明智小五郎シリーズ」の黄金仮面が当たり役か?
「仁義なき戦い」等東映実録ヤクザ映画の常連でもある。
ヤクザや時代劇の悪役など芸歴の殆どが悪役ばかりであったが、
水戸黄門以降イメージが変わった?


○中野 千春

政宗を演じた作品:お茶と刀(1986 舞台・青年劇場)


○タモリ(森田一義)(1945〜  )

政宗を演じた作品:今夜は最高!(1986 NTV・バラエティ)

説明不要?


渡辺 謙(1959〜  )

政宗を演じた作品:独眼竜政宗(1987 NHK大河ドラマ)

政宗のイメージを決定付けた人。
政宗の配役をアンケートで決めたら99%の人がこの人を挙げるでしょう。
実際に某アンケートの結果はなんと100%という数字を挙げてしまった。
その為、本人は他の役をしている時も政宗のイメージで見られてしまう為、
払拭するのに苦労したとか・・
「ラストサムライ」での名演により完全に払拭できたか?


○島 英二(嶋 英二)(1972〜  )

政宗を演じた作品:独眼竜政宗(1987 NHK大河ドラマ)
ザ・ワイルドワンズの島英二とは同名別人(って生年見ればわかるって?)


○藤間 遼太(藤間 勘十郎(八世))(1980〜  )

政宗を演じた作品:独眼竜政宗(1987 NHK大河ドラマ)
「梵天丸もかくありたい」のセリフで一世風靡した子役。
歌舞伎舞踊の振り付けを手掛ける日本舞踊の宗家藤間流三世藤間勘祖(七世藤間勘十郎、藤間高子)の長男。
人間国宝二世藤間勘祖(六世藤間勘十郎)の孫=(ワイドショーを騒がせた)藤間紫の孫でもある。
2002年9月に八世藤間勘十郎を襲名。それまでは二世藤間康詞を名乗っていました。
襲名の記事を読むまで知りませんでしたが、実は凄い名門のお子様だったんですね(笑)


○不明(1986?〜  )

政宗を演じた作品:独眼竜政宗(1987 NHK大河ドラマ)
第1話の誕生したばかりのシーンの赤ん坊役。
撮影開始時(1986年)0歳児なので1985年か1986年生まれでしょう。
NHK大河「独眼竜政宗」で政宗を演じた人は実は4人いたんですね(笑)
DVD完全版みて気がつきました。


○中丸 忠雄(1933〜  )

政宗を演じた作品:野風の笛(1987 NTV)
100本近くの映画に出演し後、テレビや舞台で活躍する。
平成2年ブロードウェーの舞台「長崎丸」に出演し、
日本人初のジェーン・ダーリンプル賞を受賞。
夫人は中丸薫(国際政治評論家)。


○須賀 不二男(須賀 不二夫)(1919〜1998)

政宗を演じた作品:風雲江戸城怒涛の将軍徳川家光(1987 TX)
本名・蜂巣賀昭行、円熟した脇役として定評。水戸黄門などによく出ていた。


○金田 竜之介(1928〜2009)

政宗を演じた作品:春日局(1989 NHK大河ドラマ)
いや・・味は出ていて、いいんだけどさ・・こんなに太った政宗のイメージってないのよ。
役者としては凄い人だと思うんだけどさ。。
NHK大河ドラマお得意のミスキャスト(苦笑)
2009年3月31日慢性腎不全の為逝去。


○鹿内 孝(1941〜  )

政宗を演じた作品:風雲!江戸の夜明け(1989 TX)
「ブルー・コメッツ」を結成し、日劇ウエスタン・カーニバルでデビュー。
歌手以外にもテレビ、映画、舞台などで俳優として活躍し、
また、司会もつとめる。


○久富 惟晴(1935〜  )

政宗を演じた作品:風雲!真田雪村(1989 TX)
映画、TV、舞台で活躍する名脇役。
代表作は何だろう?「仮面ライダーBLACK」の弁護士役あたりでしょうか?
実はNHK大河独眼竜政宗にも上郡山仲為の役で出演していたりなんかもする。
・・・名脇役(笑)


○北大路 欣也(1943〜 )

政宗を演じた作品:愛と修羅(1985 舞台)、愛と修羅 政宗に毒を盛った女(1990 舞台)
こちらも「仁義なき戦い」等東映実録ヤクザ映画の常連でもある。(笑)
独眼竜政宗(1987 NHK大河ドラマ)では伊達輝宗を演じており、親子を演じた役者さん。


○近藤 洋介(1933〜 )

政宗を演じた作品:将軍家光忍び旅(1990 テレビ朝日、東映)
同姓同名のの議員がいるが別人である。
大河ドラマおんな太閤記では、柴田勝家を演じたのが印象に残る。
水戸黄門では第1部〜第38部まで何度も単発で出ているので時代劇役者ってイメージが強い。
ショーン・コネリーの声を当てている。


○田村 高廣(1928〜2006)

政宗を演じた作品:柳生武芸帳5 十兵衛暴れ旅 伊達六十二万石の陰謀(1992 NTV)
父は坂東妻三郎。弟に田村正和、田村亮。田村三兄弟の長兄。
「田村三兄弟とよく言われるが実は四兄弟。」(2002年2月「笑っていいとも(CX)」にて弟:田村亮・談)
どうやら役者になったのが3人らしい・・
何度も「坂東妻三郎」の名跡を継ぐ話を持ちかけられたが父のコピーになるつもりは無いといい襲名を断ったらしい。
2006年5月16日脳梗塞による機能低下の為、急逝。


○夏八木 勲(1940〜  )

政宗を演じた作品:徳川武芸帳 柳生三代の剣(1993 TX)
この人も渋い演技派。1977年〜1984年頃には芸名を夏木勲として活動していた。


○高橋 英樹(1944〜  )

政宗を演じた作品:独眼竜の野望!伊達政宗(1993 東映、ANB)
現在の時代劇役者の一線級を張ってる方。数年前なら某クイズ番組のイメージが
最近ではフジテレビの高橋真麻アナのパパとのイメージが強いが・・・
政宗としては微妙かな・・


○平 幹二朗(1933〜  )

政宗を演じた作品:荒木又右衛門男たちの修羅(1994 TX)
舞台、NHK大河を中心に活躍する個性派俳優。「樅の木は残った」では原田甲斐を演じた。
ヒラミキジロウと読む。タイラではない。


○本郷 功次郎(1938〜 )

政宗を演じた作品:不明(
サムライ 支倉常長?
大映幻想映画の看板スター。時代劇映画・ヤクザ映画・ガメラシリーズ・大魔神シリーズに多く出演した。
近年はVシネマでヤクザを演じることが多い。


○不明

政宗を演じた作品:ライバル日本史 独眼竜天下に屈せずー伊達政宗と豊臣秀吉ー(1994 NHK)


○柴田 恭兵(1951〜  )

政宗を演じた作品:
愛と野望の独眼竜 伊達政宗(1995 東映、TBS)
刑事物を中心に活躍する役者。時代劇、歴史物のイメージはないな。
まして政宗のイメージは皆無。まだ秀吉などの方があってるよ。。


○堂本 剛(1979〜  )

政宗を演じた作品:
愛と野望の独眼竜 伊達政宗(1995 東映、TBS)
KinkiKidsの片割れ。
う〜む。いや〜ジャニーズだしまあいいとは思うんだけど・・
何故に剛?むしろ光一の方がまだ政宗っぽい気がするが・・
ダウンタウン物語ではダウンタウン浜田の子供の頃を演じたらしい


○中村 敦夫(1940〜  )

政宗を演じた作品:修羅之介斬魔剣(1996 キングレコード、東北新社)
昔は「木枯らし紋次郎」。今は国会議員「さきがけ」を最後まで支えた人。
「さきがけ」解党後は「みどりの会議」


○峰岸 徹(1943  〜)

政宗を演じた作品:家康が最も恐れた男 真田幸村(1998 TX)
ニヒルな悪役をよく演じている。特に大映ドラマの名悪役。
2時間サスペンスになると一見犯人に見えて・・実は・・って役が最近は多いような(笑)
ある事件で名前があがった事をきっかけに、その事件のイメージを払拭する為?にバラエティー番組にも進出。


○戸倉 浩(  〜  )

政宗を演じた作品:堂々日本史 伊達政宗 前後編(1998 NHK)
(独眼竜政宗 母への愛憎を超えて、伊達政宗 生き残りのグルメ戦略)か?
NHKは大河ドラマの映像がいっぱいあるにもかかわらず、
堂々日本史などではしっかりと別の俳優さんが演じ、新しい映像を見せてくれる。
って・・・本人の事書いてないし(苦笑)


○磯部 勉(1950〜  )

政宗を演じた作品:影武者徳川家康(1998 テレビ朝日)
渋みのある「舅政宗」を演じきっていた。歴史ドラマ系ではよく見かけるような気がする。
大抵が中堅に位置する武将や武士で渋い演技派。


○すま けい(1935〜  )

政宗を演じた作品:葵〜徳川三代(2000 NHK大河ドラマ)
ある意味で、はまり役。若い頃は無理があるが(苦笑)
(「葵」のほかの配役も若い時代を演じるには無理があったが・・)
晩年の「お惚け政宗」はいい味出してた。


○高橋 啓三(  〜  )

政宗を演じた作品:オペラ支倉常長「遠い帆」(2000 仙台フィルハーモニー管弦楽団)
声楽家、オペラ歌手(バス、バリトン)。福島県出身


○置鮎 龍太郎(1969〜 )

政宗(声)を演じた作品:決戦-KESSEN-(2000 コーエー、PS2ゲームソフト)
「機動戦士ガンダムSEED」のアンドリュー・バルトフェルド、「烈火の炎」の紅麗、「リングにかけろ」の剣崎順、「地獄先生ぬ〜べ〜」のぬーべー、「新機動戦記ガンダムW」のトレーズ、「テニスの王子様」の手塚国光、「キン肉マン2世」のケビンマスクなど、渋い脇役を演じる事が多い。
また、FNS系の「スーパーニュース」などでナレーションもやっている。かなりメジャーな声優さんのようである。


○不明

政宗を演じた作品:世界ゴッタ煮偉人伝(2000 CX)


○堀川 仁(1962〜 )

政宗(声)を演じた作品:婆裟羅(2000 VISCO、アーケードゲーム)
海外ドラマの吹き替えなどを主に行っている声優さん。
アニメの声優もしているようですが、作品名も知らない作品ばかり(汗)


○鈴木 智(  〜 )

政宗(声)を演じた作品:ジャガーになった男(2001 NHKオーディオドラマ)


○井伏 銀太郎(1958〜 )

政宗を演じた作品:仙台あの歌この歌(2001 第1回仙台国際音楽コンクールプレ企画)
舞台を中心に活躍する役者でGin's Barを主宰している


○不明

政宗を演じた作品:その時歴史は動いた 伊達政宗 百万石への挑戦(2001 NHK)
「その時歴史は動いた」では基本的に主人公にボカシ入れたり、正面から映さなかったりが多くて確認できず。
数人の役者さんで演じ分けているようにも思えるのですが・・・


○遠藤 雅(1974〜 )

政宗を演じた作品:利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002 NHK大河ドラマ)
NHK系ドラマを中心に活躍している俳優さんのようです。
出演作品が殆ど見た事が無いドラマばかりなので、
今一どのような俳優さんなのかわかりませんが(苦笑)
作中では小田原攻めの白装束で颯爽と登場・・とはいかず、
秀吉に怯えているって雰囲気での登場でした。
過去の小田原攻めでの場面ではむしろ前田利家の方がヒヤヒヤしている雰囲気で描かれる事が多かったが・・
主役が前田利家の作品だからまあこんなもんかな・・(苦笑)
葵での「お惚け政宗」に続き、また違った雰囲気の政宗像を拝めました。


○柄谷 吾史(1974〜  )

政宗を演じた作品:ヒーローズ・ヒーロー Gacktが語る英雄伝説(2002 NHK)
劇団ひまわり系のブルーシャトルに所属の俳優。舞台、テレビにも時々出てる。


○堀 秀行 (1954〜  )

政宗(声)を演じた作品:炎の蜃気楼(2002 キッズステーション、ANIPLEX、マッドハウス)、天下人(2006 セガ、PS2ゲームソフト)
「魁!!男塾」では主役の剣桃太郎を演じた他、
「聖闘士星矢」でフェニックス一輝、「キン肉マン」でウォーズマン、
「北斗の拳」で天狼星のリュウガ、「蒼き伝説シュート!」で加納隆次・・・
最近では「機動戦士ガンダムSEED」でジョージ・グレン、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」でロード・ジブリール
など渋い役が多い。
兄の堀之紀(1952〜 )も声優をしている。


○西村 和彦(1966〜 )

政宗を演じた作品:武蔵 MUSASHI(2003 NHK大河ドラマ)
若い頃は不良役などを多く演じ、最近ではサスペンスの常連さんといった感じ。
その過去に演じた役のイメージ通り、久しぶりに見る悪逆非道な政宗を演じてます。
しかし・・・何なんだ??あの設定は??
武蔵の時代なら出番はあるかと思っていたが・・凄い絡み方してきたな(苦笑)
2000年代に入ってからの政宗って・・お惚け、軟弱、悪逆、宝塚、ゲーム・・ウーム。。


○立 ともみ(1947〜  )

政宗を演じた作品:野風の笛(花組公演)(2003 舞台・宝塚歌劇団花組)
宝塚花組男役。「りつともみ」と読む。


○嶺輝 あやと(  〜  )

政宗を演じた作品:野風の笛(花組新人公演)(2003 舞台・宝塚歌劇団花組)
宝塚花組男役。「みねきあやと」と読む。
宝塚とか声優とかってファンサイト見ても誕生日は書いてあっても生年が書いていない・・(苦笑)


○八巻 正明 (1974〜  )

政宗を演じた作品:GARNET OPERA
新神戸オリエンタル劇場公演(2003 舞台・AND ENDLESS)
劇団AND ENDLESSのメンバー。アロマに凝っているらしい。
GARNET OPERAは織田信長が主役で
豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、伊達政宗、明智光秀、石田光成などが集結して
信長の隠した宝を探すという内容らしいです。
時代考証無視ながらアクションなどが凄いらしい(笑)
ダブルキャストの一人。


○加藤 靖久

政宗を演じた作品:GARNET OPERA
紀伊国屋サザンシアター公演(2003 舞台・AND ENDLESS)、Second OPERA(2003 舞台・AND ENDLESS)、帰蝶(2003 舞台・AND ENDLESS)
劇団AND ENDLESSのメンバー。ROCKとカレーが活力源らしい。
外部客演も多数こなしている。
ダブルキャストの一人。


○檜山 修之 (1967〜  )

政宗(声)を演じた作品:戦国無双シリーズ(
戦国無双(2004 コーエー、PS2ゲームソフト)、激・戦国無双(2005 コーエー、PSPゲームソフト)、戦国無双2(2006 コーエー、PS2ゲームソフト)、戦国無双2 Empires(2006 コーエー、PS2ゲームソフト)、無双OROCHI(2007 コーエー、PS2ゲームソフト)、戦国無双2 猛将伝(2007 コーエー、PS2ゲームソフト)、戦国無双KATANA(2007 コーエー、Wiiゲームソフト)
機動戦士ガンダム第08MS小隊の主人公シロー・アマダ、
人気アニメ幽遊白書で人気キャラだった飛影などの声を担当したらしい。
他にもゲームゼルダの伝説の主人公リンク(大人)などの声も担当。


○不明

政宗を演じた作品:所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物伝(2004、2005 テレビ東京)
第27回「戦国の女たちSP」にちょこっとだけ登場。「戦国夫婦絵巻十傑・伊達政宗・・・戦国一の別居カップル。」
第37回「伊達政宗(仙台藩)」


○河野 純平(1996〜  )

政宗を演じた作品:所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物伝(2005 テレビ東京)第37回「伊達政宗(仙台藩)」
子役。


○夏山 周久 (1952〜  )

政宗を演じた作品:創作バレエ伊達政宗公演ジュリア(2004 舞台)
元チャイコフスキー記念東京バレエ団のプリンシパル。現在はフリーのバレエダンサー。
通称“Char(チャー)”。


○根本 幸多(1980〜  )

政宗(声)を演じた作品:決戦 III(2004  コーエー、PS2ゲームソフト)
ご本人曰く「駆け出し声優」。メインキャラの役は殆ど見当たらないものの、結構色々なアニメに出演しています。

根本幸多の、なんか


○中井 和哉 (1967〜  )

政宗(声)を演じた作品:戦国BASARAシリーズ
(戦国BASARA(2005 CAPCOM、PS2ゲームソフト)戦国BASARA2(2006 CAPCOM、PS2ゲームソフト、Wiiゲームソフト)戦国BASARA2英雄外伝 HEROES(2007 CAPCOM、PS2ゲームソフト、Wiiゲームソフト)戦国BASARA X(2008 CAPCOM、アーケードゲーム)戦国BASARA BATTLE HEROES(2009 CAPCON,PSPゲームソフト))、戦国BASARA(2009 アニメ TBS)
公務員出身で測量ができる声優。代表作は「ONE PIECE」のロロノア・ゾロ役。


 ○清水 紘治(1944〜  )

政宗を演じた作品:天下騒乱 徳川三代の陰謀(2006 テレビ東京新春ワイド時代劇)
時代劇、ヤクザ物、サスペンス、特撮物などで渋い演技を見せる俳優。
「悪徳政治家」とか「癖のある家老」とか「陰湿な重役」とか「悪巧みしてる博士」とか・・・
どちらかと言うと「保身を気にする策謀家の小悪党タイプ」が良く似合う俳優さんである。


○保志 総一朗 (1972〜  )

政宗(声)を演じた作品:戦国BASARA2(2006 CAPCOM、PS2ゲームソフト)
代表作は機動戦士ガンダムSEEDのキラ・ヤマト役。
美形キャラを演じる事が多いらしい。


○前田 剛(1975〜  )

政宗(声)を演じた作品:ギャグマンガ日和2(2006 アートランド、キッズステーション)「眼帯 -真桃太郎-」
アニメの脇役やCMのナレーションなどで活躍する声優で低めの声が特徴的。
声優として活躍するだけでなく、劇団BQMAPに所属し舞台役者としての顔も持つ。


○不明

政宗を演じた作品:その時歴史は動いた 天下に旗をあげよ 〜伊達政宗・ヨーロッパに賭けた夢〜(2007 NHK)


○草間 大空(1994〜  )

政宗を演じた作品:世界一受けたい授業(2007 NTV)
「伊達政宗は15歳で初陣勝利!日本の歴史は高校生が作っていた!」(講師:金谷俊一郎 先生)の回に登場。
子役。


○松田 龍平(1983〜  )

政宗を演じた作品:天地人(2009 NHK大河ドラマ)
父は松田優作(1949〜1989)、母は松田美由紀(1961〜 )、弟は松田翔太(1985〜 )、伯母は熊谷真実(1960〜 )
1999年に映画『御法度』でデビューし、その年の新人賞を総嘗したが、最近は弟翔太に押され気味か?
男性なのに妖艶な魅力があり、どこか危うい感じを醸し出すのが魅力の俳優さんです。
「天地人」での政宗は敵役になるのでどれだけ癖の有る演技が見られるのか今から楽しみです。
(配役決定時)
松方(徳川家康)、笹野(豊臣秀吉)、小栗(石田三成)、中尾(毛利輝元)、冨司(北政所)など迫力満点の実力派の演技に引けを取らない迫力ある演技です。
(2009.8)
ちなみに「天地人」で愛姫を演じるのは杏(1986〜 /本名:渡辺杏)で渡辺謙の娘。


○左馬之助(  〜  )

政宗を演じた作品:戦国魂ライブ2009〜関ケ原の戦い再論功行賞(2009)他
政宗の甲冑を身を付け(どちらかと言うと某ゲームの政宗のイメージ)各地の歴史系イベントに出没するおちゃらけ侍?


○久保田 悠来(1981〜  )

政宗を演じた作品:舞台『戦国BASARA』(2009 舞台)
ミュージカル「テニスの王子様」で跡部景吾役を演じた俳優さん。
他は黒服とかホストとかパチンコ屋の客みたいな役が多いようで・・
今後は“俺様系”の役でブレイクするか?


○不明

政宗を演じた作品:新説!?歴史ミステリー(2009 テレビ東京)ミステリー 其の六十一 独眼竜政宗はスペイン人だった!?


○不明

政宗を演じた作品:決着!歴史ミステリー(2009 テレビ東京)第9回SP


○不明

政宗を演じた作品:決着!歴史ミステリー(2009 テレビ東京)第9回SP


○不明

政宗を演じた作品:歴史秘話ヒストリア(2009 NHK)真田幸村・赤き勇者の伝説 屈辱からの脱出誇りを賭けた最終決戦大阪夏の陣VS.伊達政宗
近年は歴史系バラエティーが増えて、伊達政宗が取り上げられたり脇役で出てきたりするのですが、殆どが大部屋の役者さんが演じていて、しかも番組クレジットも出ないし番組HPを見ても演者が誰なのか掲載されてないし・・・どのお蔭で最近、「不明」ばかり書いてる気がする(苦笑)


○坪倉由幸(1977〜  )

政宗を演じた作品:行列のできる法律相談所(2009 NTV・バラエティ)
我が家(お笑いトリオ)の
下ネタ大ボケ担当。番組では演じたんじゃなく、伊達政宗仕様のレプリカ甲冑を着ただけですが、なんか似合ってたので掲載しておきます。


○桜木誠(1975〜  )

政宗を演じた作品:歴史秘話ヒストリア(2009 NHK)いつも崖っぷちだった 〜独眼竜・伊達政宗の世渡り人生〜
兵庫県出身の役者さんで、「その時歴史が動いた」や「歴史の選択」など歴史秘話ヒストリアに至るNHKの歴史番組によく出ている役者さんです。「歴史の選択」では織田信長や上杉謙信を演じており、NHK歴史番組におけるイケメン系武将御用達?


○森川航(2001〜  )

政宗を演じた作品:歴史秘話ヒストリア(2009 NHK)いつも崖っぷちだった 〜独眼竜・伊達政宗の世渡り人生〜
東俳所属の子役。


番外編(キャラクター)


○加藤 茶(加トちゃん) (1943〜  )

政宗を演じた?商品:独眼竜加トちゃん(2001 オフィスチャ、宮城県限定販売)
皆様ご存知、ドリフターズの加トちゃんです。本名:加藤英文。コメディアン、ドラマー、役者
「加トちゃんペ」「ちょっとだけよ」などもはや伝説の粋に達しているギャグが有名。
加藤茶のコントキャラの一つ“ハゲ親父”=“加トちゃん”の図式が確立したのは何時頃からだろうか?
決定的になったのはパペット劇の「飛べ!孫悟空」(1978 TBS)からですかね?
ご本人ではなくキャラクターが演じているので番外扱いにさせて頂きました。

加トちゃん


○キティホワイト (1974〜  )

政宗を演じた?商品:伊達政宗キティ(サンリオ、宮城県限定販売)
サンリオの人気キャラクター。体重はりんご1個分・・などの設定があるらしい。
地域限定版の他にもスポーツ関連グッズ等、顔を出さない分野は無いのではないか?と思うほど色々と商品展開をしている。
キティちゃんももう三十路。数年前にダニエルと結婚?、二児の母となった?(笑)

サンリオ


○ドラえもん (2112〜  )

政宗を演じた?商品:どこでもドラえもん・伊達政宗ドラ(ハピネス、藤子プロ・小学館・テレビ朝日、宮城県限定販売)
実際の誕生(連載開始)は1970年。22世紀からやってきた猫型ロボット。
どこでもドラえもんの発売は2002年から始まった。
ちにみに関連グッズに愛姫ドラミもある。

ドラえもん(テレビ朝日)
ドラえもんチャンネル


○ズーミン(2003〜  )

政宗を演じた作品?:ズームイン!SUPER(2004 MMT)
ズームイン!SUPER(NTV)は2001年より放映開始。2003年に番組キャラクターとしてズーミンが誕生しました。
ミヤギテレビのご当地ズーミン「独眼竜ズーミン」の誕生は2004年。

ズームイン!!SUPER


○Kewpie(1909〜  )

政宗を演じた商品:伊達政宗キューピー(ローズオニール、ご当地キューピー、宮城県限定販売)、戦国BASARA伊達政宗キューピー(ローズオニール、コスプレキューピー)時代劇キューピー独眼竜政宗(ローズオニール、コスプレキューピー)
皆さんご存知のキューピー人形の伊達政宗バージョンです。
まあ、元々、手作りで色々な服を作って着せる事が多いキューピー人形なので違和感はありませんが・・
比較的正統派が多いローズオニールキューピーの方で良かったなって感じ。


○ピグモン(1966〜  )

政宗を演じた商品:宮城限定ウルトラマンシリーズ(円谷プロ)
ウルトラマン(牛タン) 、カネゴン(笹かま)、 ピグモン(伊達政宗)、バルタン星人(笹かま)
何故にピグモン!?w


○まりもっこり(2005〜  )

政宗を演じた商品:政宗もっこり(株式会社キョーワ、ご当地まりもっこり、宮城県限定販売)
ある意味、腐女子が喜びそうな・・・w


○Mickey Mouse(1928〜 )

政宗を演じた商品:笹かまミッキー、政宗ミッキー(The Walt Disney Company、)
世界で一番有名なハツカネズミ。


○どーもくん(1999〜 )

政宗を演じた商品:宮城限定どーもくん(NHKエンタープライズ承認〜)
NHK-BS10周年を記念して作られたマスコットキャラで、可愛くないとか色々と賛否両論であった。
2004年に「ななみちゃん」にその座を明渡した・・のかと思ったら、
なんとNHK全般のマスコットキャラに昇格。
今や地域限定グッズまで出ているし、海外にまでファンサイトがあったりする。
某所の角生やした童子も、もしかしたら・・そりゃないか??


○モンチッチ(1974〜 )

政宗を演じた商品:宮城限定モンチッチ 政宗モンチッチ(株式会社セキグチ)
くたくたモンキー(1972)の改良版。
当初の設定はモンチッチくんとモンチッチちゃんは“双子”だったが30周年記念に際して恋人・夫婦に変更された。


○墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)(1933?〜 )

政宗を演じた商品:宮城限定ゲゲゲの政宗 政宗鬼太郎(バンプレスト、ゲゲゲの鬼太郎)
生年不詳の2月30日生(現在の暦には存在しない日)とされる。
限定版の“目玉おやじ”はかなり以前から存在したが・・政宗は無かった。
鬼太郎が政宗なら目玉おやじは輝宗か?(←あ、このオチは昔から同人誌ネタとしてはあった定番ネタです)


○ケロロ(ケロロ軍曹)(1999〜 )

政宗を演じた商品:宮城限定ケロロ軍曹〜ケロロ軍曹が政宗に♪〜


○Monkey D. Luffy(1997〜 )
○トニートニー・チョッパー(1998?〜 )

政宗を演じた商品:ご当地ルフィ、ご当地チョッパー


どうでもよいが・・・悪役をやってる俳優が多いような気がする。


別館入り口へ

 御先祖戦記 天下人戦記
子供部屋  叔父伯父戦記
藩主列伝その1 婿殿
藩主列伝その2 鬼庭家の人々
藩主列伝その3 俳優記
門閥と兄弟 伊達家外伝
家紋 伊達家一門
伊達戦史 大叔父白書