中国、韓国、北朝鮮において日本の戦争責任を厳しく問う意見が強い。[関連情報]
ヘッドライン
修復に向けた調査が行われた徳之島・犬田布岬の慰霊塔(読売新聞) |
崩壊危機、「戦艦大和」の慰霊塔を修復へ…徳之島
1945年4月7日に撃沈された戦艦大和をはじめとする旧日本海軍第2艦隊の戦没者を弔うため、鹿児島県・徳之島の犬田布(いぬたぶ)岬に立つ慰霊塔が風雨と塩害にさらされて崩壊の危機にあり、地元の伊仙町が修復することになった。(読売新聞)[記事全文]
・ 戦艦大和 戦士慰霊塔再建募金のお願い - 伊仙町役場
・ 犬田布岬 - やさしい鹿児島スイスイなび
・ 犬田布岬、戦艦大和慰霊塔 - 島の散歩
・ 徳之島 in犬田布岬 - Shima-Bijin
・ 戦艦大和 - yamato's world
・ 不沈戦艦大和の最期 - Musasino Rest Gallery
バックナンバー
硫黄島戦死者のDNA鑑定成功(11日) ...
ニュース
- 崩壊危機、「戦艦大和」の慰霊塔を修復へ…徳之島(読売新聞)13日 - 20時31分
- <東京大空襲訴訟>86歳原告「国は謝罪を」14日判決(毎日新聞)13日 - 15時3分
- 南京大虐殺:事件テーマに映画祭 きょう、世田谷区民会館ホール /東京(毎日新聞)13日 - 11時0分
- みやぎ紫金草合唱団:「南京事件」鎮魂組曲歌う きょう、日中不戦と平和求め /宮城(毎日新聞)12日 - 12時1分
- <硫黄島戦没者>厚労省、DNA鑑定で身元特定(毎日新聞)11日 - 20時50分
- 南京大虐殺:長崎市であす「集い」 家族が犠牲、中国人遺族の張さん招き /長崎(毎日新聞)11日 - 16時1分
- 作業終了 無念の声 真嘉比の遺骨収集(琉球新報)11日 - 10時55分
- 記述復活困難に 高校歴史教科書「日本軍強制」(琉球新報)11日 - 10時50分
- 硫黄島日本兵のDNA一致…終戦64年、遺骨帰る(読売新聞)11日 - 3時7分
- 硫黄島日本兵のDNA一致…終戦64年、遺骨帰る(読売新聞)
11日 - 3時7分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
太平洋戦争とは
データ・統計・グラフ
- アジア太平洋戦争における各国戦争犠牲者数及び地域別日本人戦没者数 - 社会実情データ図録
- 第2次世界大戦各国戦没者数 - 社会実情データ図録
- アジア太平洋戦争における海外からの引き揚げ - 社会実情データ図録
- 太平洋戦争における喪失商船と戦没船員数の推移 - 社会実情データ図録
太平洋戦争前史
1920年代後半には、社会不安を背景に治安維持法が強化された。 1930年代日本を含め各国は、植民地など自国通貨圏ごとにブロック経済化を進めた。 日本では急速に軍事大国化する一方、国内の貧富の差が広がるとともに治安が悪化して社会不安が強まり、自由主義の一掃や個々の家庭、個人の内心などへの監視や干渉が行われるようになる。 | ||
1930年 | 9月 | 桜会結成 : 満蒙問題解決と反米反中を主張する橋本欣五郎・長勇・根本博らの陸軍中堅将校が結成。 |
1931年 | 3月20日 | 三月事件 : 日本陸軍の中堅幹部が軍部による国家改造を目指して国家転覆を画策した、クーデター未遂事件。 |
9月18日 | 満州事変(〜1933年5月27日)勃発 : 関東軍〈満州に駐屯した日本陸軍〉が自ら満鉄線路を爆破(柳条湖事件)。 これを中国側の仕業として、関東軍が一斉に軍事行動を開始した。 | |
1931年 | 10月17日 | 十月事件(=錦旗革命事件): |
太平洋戦争史
1941年 | 12月8日 | 午前1時30分 マレー作戦(〜1942年1月31日)開始:マレー半島・シンガポール侵攻作戦。 午前3時20分頃 真珠湾攻撃:ハワイのオアフ島真珠湾にあるアメリカ太平洋艦隊の基地に対し奇襲攻撃。 午前4時20分 日本が英米に対し宣戦布告(米に対し「ハルノートへの回答」を渡す)。太平洋戦争(大東亜戦争)開戦。 昼過ぎ フィリピンの戦い(〜1942年5月10日)開始:フィリピンに侵攻した日本軍に対するアメリカ軍およびフィリピン軍の戦い。 午後7時 開戦の詔書(米國及英國ニ對スル宣戰ノ詔書)が発せられる。- 国家元首(天皇)による宣戦布告 = 国際法上の宣戦布告、開戦。 |
12月10日 | マレー沖海戦: マレー半島東方沖における日本海軍第二十二航空戦隊とイギリス海軍東洋艦隊との海戦。 | |
1942年 | 1月1日 | 連合国共同宣言発表 ; 日独伊枢軸国に徹底抗戦を宣言。当初、アルカディア会談において連合国26カ国により署名され、その後1945年3月までには、更に21か国が加わる。 学習向け:連合国共同宣言 - たむたむ(田村譲松山大学法学部長のページ) |
2月7日 | シンガポールの戦い(〜15日) : 日本陸軍第25軍と連合国軍との戦闘。 「アレクサンドラ病院の惨劇」(犠牲者数200人)の記念碑 -Wikimedia|華僑に対する「一斉検問」と処刑(犠牲者数6000人) |
戦中
体験談
- 1932年フィリピン・マニラ生まれのアメリカ人女性と、1927年マニラ生まれの日本人女性の体験談。 - 捕虜 日米の対話 (フィリピンの戦い 1941-42 ・ 1944-45)
- 「サイパン島の怒号」 - サイパン島の戦いを生き抜いた元日本軍兵士の体験談。- 正覚寺
- B-29の追憶「大戦末期の幼少の追憶を究明」- JA2TKO
- 沖縄戦 - 体験談をのせている多くのサイトを紹介。戦争を語り継ごう -リンク集-
- "Backwards into Battle" 後尾機銃手Andy Dotyの記録 「過去の悲劇を繰り返さないために」 - 「川崎・横浜大空襲の記録」
- 一番恐ろしいのは機銃掃射 | 焦土の中から - 東京大空襲体験者のHP - ある男の 自分史
- 原子爆弾による被爆の話 - 故寺尾武治さんの原爆体験の手記、読者からのメッセージなど。
戦時下の日本
- 太平洋戦争と子どもの暮らしでは、国民学校での授業や学校生活を写真を交えて紹介。
- 日本ペンクラブの太平洋戦争 総力戦と国民生活(PDFファイル)では、戦時下の産業、農業、国民動員や教育統制の様子を詳細に説明している。)(Adobe Readerが必要)
- まんが子ども太平洋戦争物語(全部のリスト) (Flash Playerが必要) - 予告された悲劇(水戸大空襲) | 町が消えた(東京大空襲))|川が燃えた(開戦〜復員)など。 - 水戸空襲の2日前にまかれたビラ(裏)・(表)
- 子どもと学ぶ太平洋戦争
- 戦時中の生活の様子等の用語集 - 小学生などにも理解しやすいように説明。 - (関連用語と一部重複)
- 関連用語 -配給制度 | 買出し | 木炭自動車 | 戦陣訓 | 非国民・敵性語 | 言論、出版、集会、結社等臨時取締法 | 特別高等警察(特高) | 憲兵政治 | 隣組 | 戦時標語(1)、戦時標語(2) (スローガン) | 翼賛選挙 | 学徒出陣 | ガマ | 竹槍事件 | 原爆ドーム
(けあコミュニティ、日本ペンクラブ電子文芸館、総務省一般戦災ホームページ、Wikimedia、戦争を語り継ごう、Yahoo!百科事典、たむたむ、東奥日報ニュース百科、沖縄平和学習の旅、「語る60歳以上」Y爺)
終戦
1945年8月15日正午 | 大東亞戰爭終結ノ詔書の玉音放送が国民にポツダム宣言 受諾の方針を知らせた。(停戦命令=全面停戦) |
1945年9月2日 | 東京湾上の米・戦艦ミズーリで、日米双方が降伏文書に署名。(休戦協定=ポツダム宣言を受諾し正式に降伏) |
1951年 | 日本国との平和条約が連合国の諸国と締結され、日本国と連合国との間の戦争状態を終結させた。(国際法上の終戦) - 1951年9月8日、49カ国が署名。 |
引用:Wikipedia、kotobank、たむたむ |
戦後処理
- 戦後処理とは→ Category:日本の戦後処理(Portal:歴史認識と戦後処理) - Wikipedia
- 日本の戦後処理(国立国会図書館外交防衛課まとめから作成) - ホームページはらだ
戦争裁判
- 平和に対する罪 に問われた戦争犯罪人は、A級戦犯と呼ばれる。その他の一般国際法に対する罪や 人道に対する罪に問われた戦争犯罪人のことをBC級戦犯と呼ぶ。死刑はA級が7人、BC級(横浜やマニラなど世界49カ所の軍事法廷)は約1000人。A級戦犯であるからBC級の項目による訴追を逃れられたと言うわけではなく、極東国際軍事裁判 (東京裁判)においてもBC級の項目で有罪になった人もいた。国際連合発足時にニュルンベルク決議がされニュルンベルク原則も後に決議されたので、ニュルンベルク裁判、極東国際軍事裁判は今も判例として認められている。
(引用 - Wikipedia、はてなキーワード、Yahoo!百科事典、kotobank)
批評
- 極東国際軍事裁判/東京裁判(鳥飼行博研究室)
- ドイツとの比較 - ドイツの戦争責任について - ドイツトピック関連情報 ニュルンベルク裁判に対する批判と東京裁判
A級戦犯として起訴された人物一覧
- A級戦犯#極東国際軍事裁判に起訴された被告人 - Wikipedia
日本の戦争責任
- 大日本帝国の戦争犯罪一覧 - 指摘されている例(日中・太平洋戦争)。- Wikipedia
平和への取り組み
- 外務省の戦後60周年というページでは平和国家としての60年の歩みがあり、国の取り組みの成果として専守防衛、国際紛争助長の回避、国際の平和・安定への積極的貢献をあげている。
不発弾、遺棄兵器の問題
(トピックを見る→「不発弾」)
- 不発弾情報(不発弾の基礎知識) | 過去に行われた不発弾処理 - 那覇市役所
- 戦時中に米軍が落とした爆弾の量と戦後に処理された不発弾の量 - 小学生向け。読売新聞
- 沖縄不発弾等対策事業について - 内閣府
- 不発弾処理・不発弾事故特集 | 過去の不発弾事故 - 琉球新報
終戦記念日、各党の談話 - 2009年
- 終戦の日にあたって(談話) (民主党) | 敗戦64年にあたって(談話) (社民党) | 終戦記念日にあたって 党声明 (自民党) | 終戦記念日アピール (公明党) | 戦後64周年の終戦記念日にあたって (共産党) | 64回目の8月15日を迎えるに当たって (新党日本)
特集サイト
- Yahoo! JAPANのネットでふれる、感じる 終戦特集2008では、年表や遺跡、5名の方の体験記などを紹介。
- 2009年8月15日付、新聞社説&コラム - たむたむ(田村譲松山大学法学部長のページ)
- 全米日系人博物館:日系アメリカ人強制収容所のデータでは、強制収容を管轄した政府機関、収容所のリストなどの基本データをまとめ、簡単に解説している。
コラム
- マスコミの戦争責任を考える(上)|(中)|(下) - 白虹事件などをはじめとした、マスコミの戦争に対する報道について。PJニュース(2009年8月10日-8月12日)
- 第2次大戦中最大の言論弾圧事件「横浜事件」 - 戦前・戦中の言論・思想弾圧事件で裁判所が果たした役割 - nikkei BP net on Yahoo!ニュース(2009年1月27日)
- 「軍事技術者」 戦争なき時代のその後を調べてわかったこと - 戦後日本の復興を支えた技術者たちについて。PJオピニオン(2008年12月3日)
- 東条元首相の手記発見・・・なぜこんな人物が指導者に選ばれたか - PJオピニオン(2008年8月22日) 参考 - 東条元首相手記(実物写真など) - たむたむ
- 南太平洋、ソロモン諸島の地震に思う。 - ソロモン諸島を中心に行われた第2次世界大戦太平洋戦域の戦いについて。PJニュース(2007年4月3日)
平和の祈念(追悼)
- 国内の一般戦災犠牲者を追悼する追悼式 - 総務省 一般戦災ホームページ
- 戦没者追悼 - Yahoo! 検索
- 戦時中、日本軍ロスバニョス収容所に収容され、親しい友人を地獄船で亡くした、ロイター神父による祈りの一節。(2006年1月22日、地獄船追悼碑建立式典)
他の関連ニュース
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
目次
関連情報の編集履歴
PR