関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
パナソニック/三洋TOB成立!今月中に子会社化へ
同僚を殴り死亡させた男の裁判員裁判判決
お年寄りの買い物助けるロボット開発
医師法違反容疑で開業医を書類送検
「玄さん」人気急上昇? 記念撮影の看板を設置
店舗兼住宅で火災 女性の遺体見つかる
「新5号ホーム」が完成 JR大阪駅北陸方面
「社会鍋」に募金を 今年で100年目
「ワッハ上方」の存続を求める 運営法人
店舗兼住宅で火事
尼崎のブリーダー 犬200匹を違法飼育
植物の「気孔」を増やす物質 京大が新発見
3人重軽傷ひき逃げ容疑者が出頭
最終更新日時:2009年12月11日 04:00
 

パナソニック/三洋TOB成立!今月中に子会社化へ
大手電機メーカー・パナソニックは三洋電機に対して行っていたTOB・株式公開買い付けが目標に達したと発表し、12月中にパナソニックは三洋を正式に子会社とする方針です。パナソニックによる三洋電機のTOB・株式公開買い付けは、9日で締め切られ、目標とする発行済み株式の過半数、50.19%相当の応募があったということです。TOBは三洋株の現在の市場価格を下回る一株131円で行われたため、事前に契約していた三洋の大株主・金融3社の応募が大半を占めました。買収総額は4000億円あまりで、12今月中にパナソニックは売上高9兆円規模で国内最大級の電機メーカーグループとなります。パナソニックの子会社となる三洋については、株の上場やブランドは当面の間、維持されるということです。
( 2009/12/11 4:00: 更新)
同僚を殴り死亡させた男の裁判員裁判判決
7年前、京都市西京区で会社の同僚を殴り、死亡させたとされる男が裁判員裁判で、執行猶予付きの有罪判決を言い渡されました。傷害致死の罪に問われたのは、西京区の無職福吉恒志被告(31)で、判決によると2002年、会社の同僚だった澤邉富さん(当時55)と口論し、顔を一回殴りました。澤邉さんは弾みで転んで頭を打ち、死亡しました。当初はただの転倒事故とされましたが、去年警察に寄せられた情報により、事件が明るみにでました。今回の裁判員裁判の判決で京都地裁の宮崎英一裁判長は、「被害者に落ち度はなく、尊い人命が失われた結果は重大」としました。一方で、「犯行はとっさの偶発的なもので、7年間、事件の真相を隠していたことも、勤務先の社長の指示だった」として、懲役3年に、5年の執行猶予をつけました。
( 2009/12/11 4:00: 更新)
お年寄りの買い物助けるロボット開発
Robovie‐2
進む高齢化社会、こんなロボットが登場しました。
家にこもりがちなお年寄りを手助けしてくれるロボットが開発され報道陣に公開されました。
京都の会社が開発したこのロボット。その名も「Robovie‐2(ロボビー・ツー)」スーパーマーケットにお客さんがやってくると…(ロボビー)「待ってたよ。それじゃあお買い物に行こうか」このロボットは独り暮らしで家にこもりがちなお年寄り向けに開発されたもので、会話を通じて、外出の手助けをしてくれます。家では、携帯電話の端末の中にいるロボットと買い物の相談をします。そして、その端末を持ってスーパーに出かけると、ネットワークでつながった別のロボットがその人を識別して買い物に付き添ってくれるのです。ブロッコリーをカゴに入れると…(ロボビー)「これはサラダとして食べるとすごくおいしいよ。サラダならほかにレタスを入れてもおいしいよ」買い物のアドバイスをしてくれるほか、買い物リストの情報をもとに、買い忘れなども指摘してくれるということです。ロボビーと買い物をした女性は「すごく楽しい!孫とかと一緒に買い物に行くと楽しいでしょ、ロボットもそういう感じ」と笑顔で話しました。開発した「ATR」萩田紀博所長は「スーパーだけではなくて、いろんな場所で実験して、いろんなところでロボットのサービスができることを示していきたい」と話しました。総務省のプロジェクトの一環として行われている今回の実験。実用化に向け、研究がすすめられます。
( 2009/12/10 19:05 更新)
医師法違反容疑で開業医を書類送検
61歳の院長を書類送検
動画を見る
医師の免許を持たない准看護師に医療行為をさせたとして、大阪市で病院を経営する61歳の医師が書類送検されました。医師法違反の疑いで書類送検されたのは、大阪市北区天神橋にある内科医院の61歳の院長です。調べによりますとこの院長は去年2月から8回にわたって、医師免許を持っていない准看護師の男(44)に、当時19歳の女性の耳たぶにたまった膿を出させるなどの医療行為をさせた疑いが持たれています。院長はことし9月、関西テレビの取材に「私は准看護師としての仕事しかさせていない」と話していました。しかしその後の警察の調べに対しては、「最初は知らなかったが、途中から黙認していた」と供述しているということです。
( 2009/12/10 19:05 更新)
「玄さん」人気急上昇? 記念撮影の看板を設置
玄さんと記念写真を
兵庫県豊岡市では、国の天然記念物「玄武洞」のマスコットキャラクター、「玄さん」の人気が急上昇していることから、記念撮影用の看板が急遽設置されました。玄武洞の玄武岩をモチーフに作られたご当地キャラクター「玄さん」は、山陰海岸をPRしようと先月デビューしましたが、その後人気が急上昇。「玄武洞に行ったが玄さんがいない」「どこに行ったら会えるのか」といった問い合わせが豊岡市に100件以上寄せられたため、急遽記念撮影用の看板が設置されました。「『現場に行ったが玄さんがいない』と電話を頂いたり、ガイドに文句があって非常に困ってまして…」(豊岡市・加藤勉観光課長)「なかなかここにいないので、いない時はこの看板で記念写真を撮ってほしい」(玄さん)豊岡市では玄さんを山陰海岸だけでなく、市のPRにも活用していきたいとしています。
( 2009/12/10 19:04 更新)
店舗兼住宅で火災 女性の遺体見つかる
大阪・天王寺区
10日昼前、大阪市天王寺区で店舗兼住宅などを焼く火事があり、焼け跡から女性1人の遺体が見つかりました。午前11時すぎ、大阪市天王寺区上本町で塗料販売店や中華料理店の入る店舗兼住宅から煙が出ているのを、近くの消防署員が見つけました。火は3軒が入った棟続きの建物約80平方メートルを焼き、2時間後にほぼ消し止められました。隣のビルにいた人は「事務所のドアを上げたら煙が入ってきていたので慌てて(逃げた)」、近くのコンビニ店長は「炎が天井から20メートルくらい上がっていた」と当時の状況を語ります。この火事で塗料販売店から、ここに住む平澤邦さん(88)とみられる女性の遺体が見つかりました。また消火活動中の消防隊員2人が骨折などのケガをしました。警察と消防は遺体の身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べています
( 2009/12/10 19:04 更新)
「新5号ホーム」が完成 JR大阪駅北陸方面
12月20日の始発から、北陸方面は「11番のりば」
動画を見る
大規模な建設工事が進むJR大阪駅では、北陸方面の特急列車の発着に使われる新しいホームが完成し、報道陣に公開されました。完成した新しい「5号ホーム」は、大阪駅の最も北側に位置し、主に、大阪と富山、金沢など北陸方面とを結ぶ特急が発着する「11番のりば」となります。このホームは旧5号、6号ホームが撤去された後に作られたもので、大阪駅北側に建設中の新北ビルの真下にあります。工事中は、向かいのホームで発着していた北陸行きの「サンダーバード」や「雷鳥」などの特急が、今月20日の始発から新しいホームとなります。JRが2004年から進めている大阪駅の大規模な改修工事は、新北ビルの完成するさ来年の春まで続くということです。
( 2009/12/10 14:21 更新)
「社会鍋」に募金を 今年で100年目
社会鍋は「生活困窮者にも正月の雑煮を」の意味が込められている
動画を見る
貧困に苦しむ人たちのために、鍋に募金を集める活動が今年で100年を迎え、10日から街頭で募金を呼びかけています。この募金活動はキリスト教団体が毎年、行なっているもので、「社会鍋」と呼ばれ、「貧しい人々にも正月の雑煮を」という意味が込められています。日露戦争の直後、戦地から帰ってきた兵士たちが仕事に就けず、生活に困っていたことから、牧師らが募金を集め、年を越す失業者に食料や衣類を届けたのが始まりで、今年で100年を迎えます。募金はホームレスへの炊き出しや災害被災地の支援にあてられ、去年は約3000万円が集まったということです。今年は全国約40ヵ所で大晦日まで行なわれます。
( 2009/12/10 14:22 更新)
「ワッハ上方」の存続を求める 運営法人
経費削減などの案を示し、現地での存続求める
大阪府立演芸資料館「ワッハ上方」を通天閣に移転させる案をめぐり、運営する法人は、大阪府に改めて現地での存続を求めました。大阪のお笑い文化の資料を展示・保存するワッハ上方について、橋下知事は今の場所では集客力が弱いとして、通天閣への移転案を打ち出しています。これに対し、吉本興業や大阪の放送局の代表が理事を務める運営法人は、資料の管理のために現地での存続を訴えています。10日、運営法人が大阪府庁を訪れ、経費削減などの案を示し、改めて現地での存続を求めました。運営法人・ニューウエーブ大阪の山本雅弘・副理事長は、「ワッハ上方は大阪が誇る文化財産。この形は全国でも大阪だけだ。この機能を散逸させてはならない」と話しました。これに対し、橋下知事は「先に通天閣案で進んできたアドバンテージは、1ポイントや2ポイントではない。微妙にこっちの方がいいのでひっくり返す、という考えはない」と述べ、今年中に移転問題の結論を出す考えを示しました。
( 2009/12/10 13:27 更新)
店舗兼住宅で火事
火事で延焼中の建物(大阪・天王寺区)
動画を見る
10日昼前、大阪市天王寺区で住宅を焼く火事があり、現在も火は燃えていて、消火活動が続けられています。午前11時すぎ、大阪市天王寺区上本町で、「住宅から煙が出ている」と近所の人から消防に通報がありました。消防車24台とヘリ1機が出動して、消火活動にあたっていますが、木造2階建ての店舗兼住宅、約100平方メートルを焼き、火はさらに東隣りに燃え広がっているということです。今のところ、ケガ人や逃げ遅れはない模様です。
( 2009/12/10 12:38 更新)
尼崎のブリーダー 犬200匹を違法飼育
不要の犬を尼崎市に殺処分を依頼していた
兵庫県尼崎市のブリーダーが狂犬病予防法による登録やワクチン接種をせずに、約200匹の犬を飼育していることがわかりました。問題となっているのは、尼崎市高田町にあるブリーダーで、5階建てのビルにダックスフントやチワワなど約200匹を飼育していますが、狂犬病予防法による登録やワクチン接種をしていません。また業者は5年ほど前から、繁殖できなくなった犬の殺処分を市に依頼していて、多い年では年間100匹ほど持ち込んでいたということです。市は住人から騒音や異臭などの苦情を受け、年に数回、立ち入り指導を行ったとしていますが、予防注射接種の指導には応じない状態が続いていました。近所の人は、「鳴き声がすごい。迷惑してる。やかましいから」と話しています。尼崎市保健所の後藤修志課長は、「指導を行って、施設面での改善はなされたが、狂犬病の登録注射には従わなかった。指導不足の面は否めない」と話しました。市は業者が今後も予防注射の接種に応じない場合は、刑事告発を行うことも検討しています。
( 2009/12/10 12:38 更新)
植物の「気孔」を増やす物質 京大が新発見
CO2削減に期待
動画を見る
植物が二酸化炭素を吸収する際に使う「気孔」の数を増やす物質を、京都大学などの研究グループが世界で初めて発見しました。京都大学などの研究グループは、植物の葉や茎の表面にありCO2を吸収する「気孔」の数を増やす物質を世界で初めて発見しました。この物質はあらゆる植物が本来、持っているホルモンの一種で、植物に多く与えたところ、気孔の数が数倍に増えたということです。京都大学大学院理学研究科の西村いくこ教授は、「CO2濃度をできるだけ下げることが世界的・国際的な課題になっているので、そこに貢献できたら」と話していました。研究グループでは、このホルモンで植物のCO2吸収能力を高めるとともに、光合成を活発にして、農作物の収穫量を増やすことにつなげたいとしています。
( 2009/12/10 12:17 更新)
3人重軽傷ひき逃げ容疑者が出頭
きのう午後、神戸市中央区で歩行者など3人が重軽傷を負ったひき逃げ事件で、警察は出頭してきた76歳の男を逮捕しました。きのう午後3時20分ごろ、神戸市中央区中山手通2丁目の交差点で乗用車がバイクと衝突。歩行者の女性2人も巻き込まれ、3人が重軽傷を負いました。事故を起こした乗用車は逃げていましたが、午後7時ごろ神戸市北区の山口昌良容疑者(76)が「ニュースを見た」と出頭してきたため、自動車運転過失傷害などの疑いで逮捕されました。調べに対し山口容疑者は「当たったとは気づかなかった」と話しているということです。一方、神戸市垂水区で横断歩道をわたっていた79歳の女性がひき逃げされ死亡した事件では須磨区の会社員・橋本成広容疑者(27)が逮捕されました。調べに対し「怖くなって逃げた」と容疑を認めています。
( 2009/12/10 9:27: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.