博覧会当時、先端技術を駆使して建てられたパビリオンが林立する未来都市空間でした。
博覧会終了後パビリオンを撤収し、人工地盤の上にさまざまな樹木や草花を植え、自然の森を再生しました。
太陽の塔を中心とする西側を森から里山へ、東側は芝生を張り詰めて平野のイメージを醸しだすように整備されています。
森から平野へは、幾つもの滝や水の流れが造られ、その流れは谷を過ぎ水車小屋などに行き着き、昔どこでも見られた里山を感じさせてくれます。
このほか、木々の緑が萌ゆり、花々が咲き誇る春、滝の流れを渡る涼風の夏、木々が紅葉しススキがたなびく秋、それらが眠りチョッピり寂しさを感じさせる冬。四季折々の変化をしめす森。小鳥のさえずりや花々の香り。その風情をお楽しみください。
また、催し物で賑わいを見せるお祭り広場や緑地広場がある平野部では、緑の中で都会的な雰囲気の下で楽しいひと時をお過ごしください。
博覧会当時は、この広場の上に大屋根が架かっていました。
また太陽の塔の周りには、母の塔(高さ12m)、青春の塔(23m)なども建っていました。記念撮影の人気スポットです。
里山の農村風景を醸し出すお茶畑。
毎年八十八夜(5月)の前後には、お茶つみ大会を開催しています。
直径42mの円形芝生上には、大小12個の石が据えられ、それぞれ12支の動物をあらわしています。
春は菜の花とポピー、秋にはコスモスが咲き誇りさまざまな催し物が繰り広げられます。
自然文化園の動植物に親しみ、体験、学習することのできる施設です。
自然観察学習館の野外フィールドとして実際に植物や昆虫を観察することができます。
自然文化園内にはボートや自転車等さまざまな遊具があります。
ここは園内でも高い位置にあり、森の表情を立体的に観察できる空中観察路です。木々の新しい発見があるかも知れません。
日本万国博覧会開催35周年を記念してオープンしました。自然の中で文化の香りを感じてみませんか。
毎月フリーマーケットをはじめ、さまざまな催し物行われています。
青空の下、美しい天然の芝生で運動会等の各種レクリエーションにご利用いただけます。
広大な自然文化園を散策した後は、森林浴をしながらの足湯が楽しめます。
博覧会当時は最新の設備をもつ「立体音楽堂」として、様々な実験的演奏が行われました。
ホワイエ部分は各種展示会などにご利用いただけます。
四季を感じられる安らぎの空間でおくつろぎください。
自然文化園内のバーベキューコーナーです。
食材はお持ちください。
■「森のトレイン」の運行期間終了について
6月中旬から期間限定で運行しておりました森のトレインは、11月30日をもって運行を終了しました。
ご利用いただき、ありがとうございました。
なお、平成22年3月頃から新たにトレインを運行する予定です。
12月20日(日)から開催される「イルミナイト万博2009 :winter:」の特設ホームページが開設されます。
●「イルミナイト万博2009 :winter:」の特設ホームページはこちら>>
(現在準備中です。12月12日(土)9時頃よりご覧いただけます。)
日程:12月20日(日)〜24日(木)
時間:16時〜21時 ※入園は20時半まで
場所:自然文化園 太陽の広場、お祭り広場、東大路、上の広場、下の広場 他
※16時半以降の入園は、中央口・日本庭園前ゲート・東口のみです。
※12月24日(木)は休園日ですが、16時から臨時開園(中央口・日本庭園前ゲート・東口のみ入園可)します。
今年の冬は、光とアートが織り成すスペクタクルな空間で、心暖まるひとときをお過ごし下さい。
単なるイルミネーションではない、万博公園ならではの内容に注目です!
主催/独立行政法人 日本万国博覧会記念機構、大阪芸術大学
<お車でこられる方への駐車場のご案内>
●12月20日(日)〜23日(水祝)
中央駐車場・日本庭園前駐車場開場時間:9時〜22時頃(入庫は20時半まで)
料金:16時より、平日:400円、日祝日600円
●12月24日(木)
中央駐車場・日本庭園前駐車場開場時間:15時半〜22時頃(入庫は20時半まで)
料金:15時半より、400円
注)中央駐車場、日本庭園前駐車場以外の駐車場は、「イルミナイト万博2009 :winter:」のための夜間開場対応はいたしません。
日程:12月20日(日)〜24日(木)
時間:17時頃スタート ※24日(木)はキャンドルナイト開催のため、20時以降は消灯します。
料金:参加無料
大阪芸術大学によるアートプロジェクト。夏の続編として、太陽の塔を「未来記憶圏」から目覚めさせ、現代(いま)を生きるみなさんの暖かい夢と新しい希望をたくすことで、未来へとつながるエネルギッシュな太陽の塔をよみがえらせようという試みです。
総合ディレクター/谷 悟(芸術計画学科准教授)
制作/大阪芸術大学万博公園アートプロジェクトコミッティ
協力/(株)東京舞台照明大阪、(株)デジモジ、ソフト産業プラザ イメディオ、月眠works
※内容は予告なく変更する場合があります。
■あたなの夢で太陽の塔をあたためよう。
場所:自然文化園 太陽の広場 ※荒天中止
映像学科の学生による色鮮やかな作品が、太陽の塔を幻想的な姿にかえていきます。それを眺めながら、あなたの夢や希望を太陽の塔にたくしてみませんか?携帯電話から送信したメッセージが、ほぼリアルタイムに太陽の塔へ映し出されます。太陽の塔へアクセスできるQRコードは、当日会場にて発表!
※送信した全てのメッセージが映写されるとは限りませんので、予めご了承ください。
■未来へつづくプロムナード
場所:自然文化園 東大路
工芸学科の個性豊かな学生たちによる作品が、美しい未来へとつづく希望の道を創ります。
■太陽の塔×めざましどけい。
場所:自然文化園 太陽の広場 ※雨天中止
日程:12月20日(日)、24日(木)
アーティスト・吉川豊人氏(GRIND ORCHESTRA主宰)を中心としたパフォーマーたちによるステージ。
日程:12月22日(火)、23日(水)
演奏学科の若きパーカッショニストたちによるステージ。
魅力あふれる力強いサウンドが、“生命の音”を太陽の塔に共鳴させます。それはまるで新たな夢を告げる“めざましどけい”のよう。来場者のみなさんの“夢をつむぐ心”を目覚めさせます。
※めざましどけいはいつ鳴り出すかわかりません。お見逃しなく。
■太陽の塔、の子機!?
場所:自然文化園 太陽の広場 ※雨天中止
太陽の塔の“思い出”がつまった「子機」が出現。子機の中に入れば、記憶のかなたから不思議な音が聴こえます。
■シンドウさんで太陽を。
場所:自然文化園 太陽の広場 ※雨天中止
太陽の塔を応援する気持ちを込めて、全自動お絵描きメカ「シンドウさん」を組み立て、たくさんの太陽の絵を描きます。
協力/アストロ温泉
■ななめ箱で眺める。
場所:自然文化園 上の広場 ※雨天中止
“ななめ箱”は人が入ることのできる箱。いつもとは違った角度で太陽の塔や景色を愉しむことができます。
協力/ななめら
他にもイベント盛りだくさんの5日間!
会場にはサンタクロースがいますよ。そのサンタクロースからのクリスマスプレゼントを計画しています。
※内容は予告なく変更する場合があります。
■でんきを消してスローな夜を。
1,000,000人のキャンドルナイト@万博公園
日程:12月24日(木) ※雨天中止
時間:20時〜21時
場所:自然文化園 太陽の広場〜東大路
12月24日の20時から21時の1時間、万博のイルミが消灯します。
万博公園の一角で暖かいキャンドルの灯とともに素敵なクリスマスイブを迎えてください。
■光のFOREST「ネオンアート」
場所:自然文化園 上の広場
幻想的でロマンティックなネオンの灯が万博を包みます。
※12月24日(木)はキャンドルナイト開催のため、20時以降は消灯します。
■ナイトマーケット
場所:自然文化園 下の広場
ロハス系のショップや、飲食店舗が皆さんを迎えます。
■ストリートライブ
場所:自然文化園 東大路
ハンドベルやゴスペルなどのクリスマス定番ソングをお届けします。※雨天中止
日程:12月26日(土)
スタート:10時
場所:自然文化園 東の広場、園路
料金:23kmロングの部(4区間) 15,000円
12kmショートの部(4区間) 13,000円
※当日エントリーOK!!(ただし、表彰対象にはなりません)
主催/読売新聞大阪本社・ランナーズ
<お問合せ先>
EKIDENカーニバル2009大会事務局
TEL 06−6305−6302 ※受付は、平日の9時半〜17時半(第3金曜日を除く)
大会オフィシャルホームページ http://ekiden-carnival.jp/osaka/ (外部リンク)
「万博の森から新しい文化の発信!」ストリートミュージックを中心としたライブや大道芸など幅広いジャンルの公演を行います。
●ストリートミュージック
時間:各日12時以降随時 ※雨天中止
場所:自然文化園 中央口入ってすぐ他
●大道芸
※開催スケジュールや最新情報は、下記ホームページをご覧ください。
<アーティスト募集中!!>
万博公園で演奏したい!表現したい!といったアーティストを募集中!
詳しくは下記お問合せ先まで。
<お問合せ先>
EXPOアーティストinフォレスト事務局
TEL 06−6535−8545 ホームページ http://www.expo-artist.com
利用時間:9時半〜17時 ※受付は16時半まで
場所:万博おもしろ自転車広場
料金:3歳以上300円(3歳未満は無料) ※自然文化園入園料が別途必要
※幼稚園以下のお子様は大人と同伴(有料)でご利用ください。
約40種類のおもしろ自転車があります。
子供から大人まで、自転車が乗れない方でも、楽しくご利用できます。
<お問合せ先>
「万博おもしろ自転車広場」 TEL 06−6875−7755
電車でお越しの方:
大阪モノレール「万博記念公園駅」下車徒歩5分、「公園東口駅」下車徒歩5分
車でお越しの方:
万博公園「日本庭園前駐車場」徒歩3分、「中央駐車場」徒歩5分、「東駐車場」徒歩5分、「西第1駐車場」徒歩5分
全面積 | 985,000m2 |
---|---|
芝生面積 | 265,000m2 |
樹 木 | 約474,700本 |
料金区分 | 個人 | 団体 | 回数券 | ||
---|---|---|---|---|---|
一般 | 20人〜199人 | 200人以上 | 学校団体 | ||
大人 | 250円 | 200円 | 180円 | 70円 | 2,500円 |
小中学生 | 70円 | 60円 | 50円 | 40円 | 700円 |
※日本庭園と共通料金です。 |
1月2日〜12月27日
9時30分〜17時 [入園は閉園時間の30分前まで]
毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日の木曜日)
年末年始
【休園日変更のお知らせ】
平成21年4月1日(水)より、休園日が下記のように変更になりました。
◎毎週水曜日(水曜日が国民の祝日の場合は翌日の木曜日)が定休日。