現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 文化
  4. 記事

松田優作、没後20年の帰還 下関、公式映画を上映(1/2ページ)

2009年12月10日1時0分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:松田優作さんの思い出を語る奥田瑛二さん=東京都港区松田優作さんの思い出を語る奥田瑛二さん=東京都港区

 山口県下関市出身の俳優、松田優作さんが亡くなって今年で20年。遺族や知人は、あらためて早すぎる死を惜しむ。そんな松田さんの公式ドキュメンタリー映画「SOUL RED 松田優作」が11月から公開され、故郷の下関市に唯一残る映画館「下関スカラ座シアター・ゼロ」でも上映が始まった。

 「偉大なことをしたい」

 松田さんは母校の下関市立神田小学校の卒業文集にそう書き残した。市内に暮らす次兄、丈臣さん(70)宅の玄関や居間の壁には、松田さんがロケ現場で仲間の俳優と一緒に写ったパネルが飾られている。「やんちゃな弟だった。有名になるとは思いもしなかった」

 丈臣さんは東京・新宿で映画を見たという。「優作がよみがえったみたいで、しみじみとした」

 松田さんは3人兄弟の末っ子として同市今浦町で生まれた。1967年、市立下関第一高校(現・県立下関中等教育学校)2年のとき、米国の親族を頼ってカリフォルニア州の学校に留学。翌年に帰国して俳優の道に進み、73年に出演したテレビドラマ「太陽にほえろ!」のジーパン刑事役で人気を得た。

 高校時代からの親友で、東京で劇団をつくっていた同市の吉田豊さん(59)は「ふるさとに抱く感情は複雑だったはずだ」と話す。松田さんは在日コリアンだったが、公にしていなかった。「差別があって、本人は口には出さなかったが嫌な思いもしたのだろう。役者になって街を出て、人生を変えようとしたのかもしれない」と考えている。

 「なんじゃあ こりゃあ!」。ジーパン刑事がドラマで銃撃されたシーンのせりふが、注目を浴びた。吉田さんはこう思う。「下関の方言のようだ。一番の決めぜりふには地元の言葉が出たのだろう」

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内

朝日いつかは名人会ガイド

第5回公演の模様を収録したオーディオブック(音声のみ、有料)をダウンロード販売中です!
落語はもちろん、会場の爆笑を呼んだトークのコーナーを含む全編収録版と、柳家喬太郎「一日署長」だけの真打ち版、あわせて2種類です。詳しくはこちらのページをご覧ください。
オーディオブックの発売にあわせて、ダイジェスト版の動画も、インターネット上に流しています。オーディオブックと同様、こちらのページをご覧ください。