ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

JALの企業年金

aredaisuki200703さん

JALの企業年金

OBの企業年金のカットを提案とのことですが、本人が毎月の給料やボーナス、そして退職金を現金でもらわずに年金化したも分もカットの対象なのかなぁー???
運用益部分のカットなら理解出来ますが…

私たち個人が銀行で個人年金契約をして預けたしたお金が、年金として受け取るときに3割もカットされたら全く許し難いことです。
例えば、10年がかりで1000万円を積み立てて満期の時には1300万円(元金1000+利息300)となり、年金として3年間は契約どおりの金額を受け取ったが4年目以降が減額されて最終的に受け取る総額が910万円となったら、許せますか?

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

1件中11件)

 

kosyukaido10さん

>>退職金を現金でもらわずに年金化したも分もカットの
>>対象なのかなぁー???運用益部分のカットなら理解出来ますが…

その通り、
新聞に掲載されたカット案は、退職金の原資はカットされて
いません。運用益部分の一部及び企業が拠出する分のカットに
なっています。

具体的には、JALの企業年金は第1年金、第2年金、第3年金が
あります。
第 1 年金の掛金は本人と会社が負担します。
第2年金と第3年金は退職金が原資です。
会社の対策案は、OBは3割、現役は5割を削減する計画です。

たとえば、「第2年金」「第3年金」は現在、4.5%の固定運用利回り
を、1.5%から6%の国債連動型の変動利回り制にしたい、とい
ものです。元本が減るわけではありません。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/12/13 14:48:39
  • 回答日時:2009/12/13 14:36:37

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:年金]