競技車両用グラフィックスのご案内です。

 レース専用車両や、競技車両、ジムカーナ、走行会仕様等、様々な施行実績を持つTAKUMUでは、RACING GRAPHICSのデザイン、カットには絶対の自信を持っています。RACING GRAPHICSの施行方法はベースカラーを使用して、低価格で作成する下記デモカーの方法と、ボディの殆どをシートで覆ってしまうフルラップ加工とがあります。

現状では、デザイン及びカットのみを当社にて行い、施行はお客様ご自身に施行して頂くか、お客様に近くのマーキング経験のあるショップに依頼する方法、そして、当社から出張しての施行の3つの方法がございます。
ご自身で施行の場合でも、基本的に説明書とイメージ図面の通りに施行していくだけですので、初めての方でも1日〜2日で完成できます。

主なレーシンググラフィック作成方法例。(イメージの参考にされて下さい)
スポコン風グラフィックからの作成
最近多く見かける様になりました、スポーツコンパクト風のグラフィックをベースにする施行方法です。上図画像の様に大きなグラフィックにしますと、スポンサーロゴも大きくなります。下図の様に細めのラインですと、全体にスッキリとしたロゴの配置が可能です。それぞれ必要に応じてデザインされてみて下さい。
ストライプ系からの作成
昔から多く見受けられ、現在でも一線級で活躍しているデザインベースです。アドバンや、2005年迄のGT300#0NSXもこの手法です。角度やラインの太さを変える事でバリエーションは簡単に無限に増やせます。
文字からの作成
文字を伸縮加工してバックグラフィックにする方法です。下記見本にありますEK9もこの手法です。ショップ系デモカーに多く用いる手法でもあります。
スプラッシュ系からの作成
2004GT500#100NSXもこの方法。流れる様なデザインを配置し、それに併せてロゴを配置します。デザインセンスが最も要求されますが、完成した時のデザインの複雑度では群を抜きます。しかし、バランスが崩れますと全体的にごちゃごちゃしてしまい落ち着きの無いデザインになってしまいます。当社ブルーのデモカーはこのスプラッシュと、ストライプ系を融合したデザインです。
記号マークからの作成
ハートや、星の記号を用いて、ポップに仕上げるデザイン手法。最近は滅多に見なくなりましたが、だからこそ目立ちますね。デザインに寄ってはオススメです。女性向けとも言えます。
ロゴベースの作成
S耐久に多く見受けられますデザイン手法。まず第一にコストダウン。第二にロゴのみを主張する事が出来、考えように寄っては最も良いかもしれません。しかし、善くも悪くも地味です。よく考えないと、ロゴに使用してシート代金すらも意味が無い事にもなりかねません。まず何を主張するかを良く考えてデザインしましょう。
 

 ご自分で施行されるのも最初は戸惑うかも知れませんが、当社の説明ページ等をご覧戴ければどなたでも施行出来ると思います。
ショップ様に多いですが、当社からの出張施行も可能です。出張費(実費のみ)と施工費が別途必要になります。
 価格面でございますが、個々それぞれオリジナルデザインの為、価格設定が出来ません。参考例として、下記にお客様より計サ許可を頂きましたお車を何台かご紹介致します。シート使用量が少ない程安く仕上がります。また、シャドーレイヤー(影です。下記では、DC5-R,33Zが使用)等を使用しますと、割高になり易いです。

 TAKUMUのカッティングステッカーは、一部のレーシンググラフィックス(※)以外、全ての商品にアプリケーションフィルムをお貼りした状態で出荷しておりますので、初めてステッカーを貼られる方も安心してご購入戴けます。(他社様でご購入される場合には、アプリケーションフィルムの有無を是非ご確認して下さい。ロゴ、バイナルグラフィックスの種類によりましてはアプリケーションフィルムが無いと貼れない場合もございます。最近、他社様で購入された方からのお問い合わせが非常に増えていますので、ご参考まで。)
一部のレーシンググラフィックスとは:1枚で形成されたシートで、アプリケーションフィルムを使用しない方がスムーズに貼れると判断した場合には、アプリケーションフィルムをお貼りしておりません。


どの程度で、どの位金額が必要なのか分かりにくいと思いますので、ご参考までに下記にお客様のデザイン例をあげておきます。


現行型インテグラのグラフィックスです。
シルバーメタリックをベースに、シャドーを濃いめのグレーで施行。ワンポイントにラメ式のブルーとレッド を配置し、アピール度を高めました、
オーナー様と話を進めながら、現車施行致しましたので、若干の変更をしております。ハチマキ等は道交法上、キャンセルしました。
大まかなモチーフは、"JGTC MOTUL 33Z '04 "ですが、かなりリファインしています。

参考価格:税込\101,750/4年耐候(メタリック、ラメを使用したため、割高になりました)
貼込施行作業日数:2日間

※価格は作業費別途のステッカー納品価格です。
※出張にて施行を行いました場合、1日:16,000円の人件費と、実費にて交通費が必要となります。


Z33のグラフィックスです。
モチーフは、言わずと知れた、某GT車両です。
オーナー様より、「街中で乗れる位でお願い」との事でしたので見た感じを軽めに仕上げています。
また、一部のステッカーをマグネット仕様にする事で、普段乗りもOKとしました。
オーナー様の意向で、「BRIDGESTONE」から「DIREZZA」に変更しました。
詳細は、こちらのページにございます。

参考価格:税込56,000/4年耐候(シャドーレイヤー使用・マグネットスポンサー仕様)
参考価格:税込42,000/4年耐候(シャドーレイヤー無し使用・マグネットスポンサー仕様)
貼込施行作業日数:1日

※価格は作業費別途のステッカー納品価格です。
※出張にて施行を行いました場合、1日:16,000円の人件費と、実費にて交通費が必要となります。