坂本英樹の繋いで稼ぐBtoBマーケティング:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 坂本英樹の繋いで稼ぐBtoBマーケティング

デマンドジェネレーション&パイプライン志向で、「測れて、報われる」BtoBマーケティングのために

風前の灯、恋愛ゲーム「ラブプラス」の姉ヶ崎寧々、非公式ツイッターの行方 に関して、考えを改めたので別記事として起こしてみました。
そこで、

本来、そこは、キャラクターを愛したファンとメーカーという相思相愛になりうる関係なので、話し合いで円満に解決や収束できたのではないかと思うのですが、アメブロがいきなり削除され、Amebaなう も削除とかで不幸な方向に進んでいるようです。

と書きましたが、ゲームを作るのが本分である会社組織と二次創作を楽しむファンとの意識とか常識には大きなギャップがあります。対話をするにはその二次創作やファンサイトの世界が分かっている人が必要なのですが、「共存共栄で盛り上げてもらう」とかの前向きなことについてはまだ可能でも、「そこは困るから止めて欲しい」とかいう交渉とかをやるには非常にリスクが高く、生産的でないと実感しました。

「@sakamotohはこの件については地獄の炎に投げ込まれるべきである」と書かれたことを 酷いと憤慨する私にGoogle検索で、いっぱいヒットする普通の言い回しですよとフォローをいただいているのですが、このあたり全く理解できません。100人が99人知っている慣用の言い回しならともかく、そうでない以上文字通りとって反応したのですけど、「あちらの世界」ではありえる言葉のようで、そこはTwitterアカウントをブロックして「消して」しまっておくべきだと反省しています。

二次創作とかなりきりアカウントとかのファンは結局のところ、「できることはやりたい」という気持ちの方が多いので、「法や約款、サイトの規定に反していないことについて止めるのが困難」というのが結論としてなりそうです。
当事者間で相談せずいきなり、ISPやコミュニティ運営者などのサービス提供者や対応するのは理不尽な対応と思っていたのですが、今は、一番良い方法だと納得がいきました。

お断り:
本ブログでの坂本英樹による投稿やコメントは、あくまで個人の主観に基づくものです。現在および過去の勤務先の意見や見解を表すものではありません。

さかもと
コメント
k_rinko 2009/12/13 11:38

物事は何でも原因と結果があるんだよ。
アタシがアンタのいう暴言を削除する前に、まずアンタが「いい加減な記事書いてごめんなさい」ってこのblogの読者に謝罪すべきじゃない?そもそもあんないい加減な事書いてなければ、アタシの「暴言」も無かったんだから。twitterでもそうreplyしたよね?
そこを取り違えて一方的な被害者面されても、笑い者になるだけだよ。

坂本英樹 2009/12/13 11:49

k_rinkoさん
記事にも書きました通り、話せば分かるという自信が持てませんので、コメントは控えさせていただきます。

はお 2009/12/13 11:54

アメブロ、及びAmebaなうで削除されたことを元にTwitterでも削除されるべき論になっているのだと思います。が、そもそもAmebaは著名人or著名キャラクターでのPRによる収益がメインなので、該当アカウントに対して時間をかけて取り組むことは収益の軸となるPRの信頼性を大きく損なうことと等価であり、結果著しく運営や収益にも悪影響を及ぼすでしょう。故に今回の早期削除に至ったと考えるのが妥当なはずです。


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/22581631

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

坂本 英樹

坂本 英樹

某基盤系の外資ソフトウェア会社でネットマーケティングを担当。リード獲得の実務と裏方に日々奮闘中。

詳しいプロフィール

カレンダー
2009年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 乗っ取られたアカウント――11月30日までの@itmediaは偽物だった
ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、ITにまつわる時事ネタなどを225人以上のブロガーが日々発信している。その中から今週は「事業仕分け」「iPhone」「Twitter」をテーマに紹介しよう。(12/11)

news094.gif 日立のクラウド戦略――コストより信頼性を重視
アナリストの栗原潔氏が国内主要ベンダーのクラウド戦略について取材する。今回は日立製作所クラウド事業推進センタ担当部長、小川秀樹氏に聞いた。(12/10)

news094.gif 神頼みマーケティングからの脱却
企業と消費者のつながり方が劇的に変わろうとしている中、広告を一方的に流すという旧来型のマーケティングは通用しない。複数の企業がパートナーとなり、消費者と直接的なつながりを作っていく「エコシステム・マーケティング」の可能性を探る。(12/8)

news094.gif 成りすましプロフ撃退法
子どもがインターネットでいじめの被害にあったとき、親はどう対応したらいいのか。学校裏サイトとの戦いの記録を書き話題になったオルタナブロガー吉田賢治郎さんが、実際にアドバイスを行った事例をもとに、その対処法を指南する。(12/7)

news094.gif 行き詰ったら、考えるのをあきらめろ
プレゼン資料や企画書を準備する上で良いアイデアが浮かばないという経験は誰しもあるはず。こんなときは、いくら机の上で頭をかかえても、解決策は見つかりません。なぜなら、机上に答えはないからです。(12/2)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。