ホーム  |  ハードウェア  |  ソフトウェア  |  フリーウェア  |  アーティスト  |  動画  |  公告
  日本語
Jonathan Schmid-Burgk VisualVox polyphonic

Jonathan Schmid-Burgk VisualVox polyphonic

遂にリリース!世界初!ポリフォニック対応ピッチ操作ソフト。(v0.9価格:25ユーロ, v1.0予価 99ユーロ)
ブランド : Jonathan Schmid-Burgk
リリース年 : 2009
ユーザーレビュー :  
 (0 レビュー)

このアイテムについて意見がありますか? レビューを送信

ウィキ : Jonathan Schmid-Burgk VisualVox polyphonic

last update on 06/15/2009
[このwikiページを編集]      


VisualVox polyphonic 0.9

遂に 世界最初の ポリフォニック対応ピッチ操作ソフト のリリースをアナウンスする時がやって来ました。
ミュージシャンの長年の夢だった コード音の単音分離や、録音済みオーディオ素材の自由な操作が
遂に2009年1月20日に実現可能になりました。

オーディオサンプル
コーラス: 操作前 | 操作後 (.ogg)
ギター:  操作前 | 操作後 (.wav)
フルート: 操作前 | 操作後 (.mp3)

活用例
  ● ポリフォニックなレコーディング素材のコード変更や 間違った単音の修正
    ○ キーの問題で演奏不可能な音を、あなたの作曲意図通りの音の配置に
    ○ 録音済みオーディオトラックをMIDI楽器のように操作するクリエイティブなプレイ
      ・・・あなたの音楽的アイデアを マウスクリックで リアルな楽器音として実現
  ● 楽器の自然倍音の分離/操作/確認・・・あなたの楽器パートを取り出し、拡大レンズで見るように詳細を確認
  ● リアルなハーモニーの作成・・・例えば単音部を和声に変更
  ● 器楽や声楽のイントネーション修正・・・フォルマントを保持したまま修正
    人工的なヴィブラートの追加、フォルマントの拡張、メロディのリアレンジ、
    あなたの声で周波数カーブを描き、単声や和声のサンプルを操る 等、
    これまで不可能だった操作も可能に!

ユーザマニュアル

価格
  VisualVox polyphonicの初期バージョン(0.9)は たった25ユーロ です。
  私は学生で、大企業に所属しているわけではないので、問題点の修正のためにあなたの指摘を必要としています。
  ファイナル・バージョン 1.0 は 99ユーロの予定ですが、v0.9からのアップグレードなら たった50ユーロ となります。
  (なお上記価格には消費税は含まれていません)

購入

未解決の問題
  ● 実行時、巨大な一時ファイルを作成します。(KVR Forum情報によると元トラックの約10倍)
  ● 時として、ノートを認識し損ねたり、倍音成分を独立したノートと誤認識する事があります。
    これら現象は、3つのアルゴリズム・パラメータの調整で回避できるでしょう。
  ● VSTホストの再生開始には同期しますが、開始ポジション移動には未対応です。
    多くの場合、変更結果をwavファイルでエクスポートする必要があるでしょう。
  ● 現時点では MAC VSTのみの提供となります。
  ● まだいくらかのバグがあります。

Jonathan Schmid-Burgk, 20th of January 2009

もしご意見ご質問がありましたら、お気軽にメールをお送り下さい (連絡先は製品ページ参照)


ユーザマニュアル

VisualVox polyphonic 0.9 ユーザマニュアル (日本語)

インストール方法
  ● zipファイルを解凍して .vst ファイルを取り出し
  ● .vstファイルを ユーザ毎の vstプラグイン・フォルダ (例 Library/Audio/Plugins/VST/)に移動してください。
  ● 必要に応じて、DAWホストを再起動して vstプラグインを再スキャンさせてください。

使い方
  ● VisualVoxの使い方はとても簡単です:
    ○ DAWホストに シンセサイザー・プラグインとしてロード
    ○ [Load audio]ボタンをクリックして wavまたは aiffファイルをオープン
    ○ ノート表示画面でノートの操作
    ○ [Save audio]ボタンをクリックして ファイル保存
  ● 操作/変更結果は、いつでも[play] / [stop]ボタンで再生確認できます

  ● DAWホストとのオーディオ・トラックやり取りには、毎回オーディオ・ファイルのエクスポート処理が必要です。
    後のバージョンでは、エクスポート無しでもっと簡単にやり取りできるようにする予定です。

モード選択

  モード選択メニュー: プラグイン画面左端、デフォルトで[Polyphon mode]となっているのが モード選択メニューです。
  ●[重要] トラックの種類に応じて 適切なモードを選択 して下さい。
    ○ [Polyphon mode]:  多声(ポリフォニック)トラック用
    ○ [Monophonic mode]:単声(モノフォニック)トラック用
    ○ [Choir mode]:     コーラス・トラック用
    をそれぞれ選択して下さい。

  ●[] モード変更すると常に、それ以前のユーザ操作は全て廃棄され、全ノートが再スキャンされます。
      御注意下さい。

  ● [Rescan notes]ボタンをクリックすれば、いつでもノートの再スキャンができます。

ノート
  ● プラグインへのオーディオのロード(とスキャン)が完了すると、
    ノート表示画面に単音分解したノートが表示され、マウス・クリックで音を確認できます。
  ● 画面右上の横スライダーで、時間軸(横軸)方向のズームイン/ズームアウトができます。
  ● ノート表示は1オクターブの音階表示です。一番上の音階の上は 一番下の音階になります。
  
ノート操作
  ● 最も重要な操作は、画面上ノートを マウスでドラッグし 別の半音グリッドに移動する操作です。
  ● スライダー[Fine-tuning]:   半音以下の細かい自由なピッチ修正ができます。
  ● [Fine-tuning]等のパラメータ・スライダーは全て、直前に操作したノートにのみ適用されます。

  スライダー
  
    ● スライダー[Volume]:      音量調整。完全ミュートすれば、ノートをコード構成音から外せます。
    ● スライダー[Raw contours]、[Fine contours]:
                        ピッチ・カーブの滑らかさ(直線分割の細かさ)の調整。
                         Rawは荒調整、Fineは微調整です。
    ● スライダー[Ferq. legato]:   隣接2ノートの(ピッチ・カーブの)つながり具合の調整。
                        隣接する2つのノートに、異なるピッチシフトが適用された場合に役立つ機能です。
                        スライダーを動かせば即座にピッチ・カーブが変わるので、試してみるとよいでしょう。
    ● スライダー[Vibrato ampl.]、[Vibrato freq.]、[Vibrato attack]:
                        ノートにヴィブラートをかける事ができます。
                        それぞれヴィブラートの深さ、周期、かかり始めの時間の調整です。
    ● スライダー[Formant stretch]:フォルマント調整。音色のキャラクターを変える事ができます。
    ● スライダー[Fade In/Out]:   フェードイン/アウト時間の調整。

  [Manipulate]メニュー
  
    ● [Manipulate]メニューの “Duplicate notes”または “Voice double”でノートのダブリング(二重化)ができます。
      ○ “Voice double”:      ピッチを操作して異なるキャラクターのノートを作成します。
      ○ “Duplicate notes”:   ノートの単純コピーを作成します。

  ツール・パレット
    ● ノート表示右下の ハサミ・ツール で、ノート分割ができます。
    ● 同様に エンピツ・ツール で、個々のノートのピッチ・カーブを自由に描く事ができます。

  Harmonics Extraction (和声分離) メニュー
  
    ● Harmonics Extraction (和声分離)の2つのメニューは、
      和声を構成するノートから、一まとまりのハーモニクス(和声の倍音要素)を分離するためのものです。
      ○ 左メニュー[Extract from ...]: 最初に取り出す要素の指定、
      ○ 右メニュー:            取り出す倍音要素数の指定 (デフォルト:“All harmonics”)

      [簡単な例]
        左メニュー: “From 2nd”     ⇒ ハーモニクス 2, 4, 6 の取り出し
        右メニュー: “3 harmonics”     (音色の周波数成分から、基音周波数の2倍,4倍,6倍を取り出す)

    ● [] ノート削除操作は、黄色表示の 重複ノート に対してのみ有効である点にご注意下さい。
         通常ノートは、削除操作しても単にミュートされるだけで表示が残り、後から復活させる事ができます。


アルゴリズム・スライダー

  プラグイン画面左下のスライダーは、オーディオ関連アルゴリズムの振る舞いの調整用パラメータです。
  ● スライダー[Tone recognition]:  ノート認識感度
  ● スライダー[Partial removal]:    個々のノートのリストから、倍音要素を除去するアルゴリズムの調整
  ● スライダー[Tone extraction]:   個々のノートを隣接ノートと分離するための周波数幅の調整。
                        これは音のクオリティを決定付ける重要なパラメータです。
  ● スライダー[Overall volume]:    ボリューム調整のためにプラグイン・オーディオ出力に掛ける定数の調整





以前のアップデート :
>> Wiki 14/02/2009 - 07:34
>> Wiki 09/02/2009 - 11:05
>> Wiki 06/02/2009 - 21:07
>> Wiki 04/02/2009 - 23:39
>> Wiki 22/01/2009 - 22:55
このページを友人にメールで知らせる。     Share
このページにエラーを見つけましたか? お問い合わせください.