CANON
EOS 7D ボディ
- 価格帯:¥129,480〜¥240,600 (54店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2009年10月 2日
画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 連写撮影:8コマ/秒 記録メディア:コンパクトフラッシュ 重量:820g
1800万画素APS-CサイズCMOSセンサー/デュアル DIGIC 4/視野率約100%・倍率約1.0倍の光学ファインダー/3.0型クリアビュー液晶IIモニター/フルHD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン
- 新製品ニュース
- キヤノン、デジタル一眼レフカメラ「EOS 7D」
※レンズは別売です。
このページのクチコミ一覧
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
9 | 12 | 2009年12月10日 14:02 | |
9 | 8 | 2009年12月10日 14:10 | |
32 | 9 | 2009年12月10日 14:00 | |
13 | 8 | 2009年12月10日 12:11 | |
48 | 23 | 2009年12月10日 13:37 | |
1220 | 165 | 2009年12月10日 13:52 |
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 7D ボディ
発売当初からこの板を参考にさせて頂いております。
どうぞ宜しくお願い致します。
実は今回7Dを購入する事を決めました。
と言いますのも、年明け早々、友人の結婚式と披露宴の撮影とBGM演奏をする事になり、(BGMはどうでも良いですね?笑)その時に持って行くレンズの相談をさせてください。
要望
@予算の関係上、一本のみ。
A単焦点レンズ
B写りと価格のバランス(懐具合が…笑)
以上です、宜しくお願い致します。
2009/12/10 13:01 [10608276]
0点
今持ってるレンズが何か分かりませんが、キットレンズのEF15-85mmでいいんじゃないですか?
「確実に写す」って観点からすれば、7Dでこれ以上の組み合わせってないでしょう。
2009/12/10 13:11 [10608314]
1点
結婚式と披露宴の撮影を頼まれていて、
@予算の関係上、一本のみ。
A単焦点レンズ
を両立させるのは厳しいのではないですか??
2009/12/10 13:36 [10608395]
1点
>今持ってるレンズが何か分かりませんが、キットレンズのEF15-85mmでいいんじゃないですか?
スレ主の文章よく読めば?
キミはどこにでも顔を出して
どこででも自分しか見えてないようだね
ご愁傷さま ^^
>@予算の関係上、一本のみ。
>A単焦点レンズ
>B写りと価格のバランス(懐具合が…笑)
予算はいかほど?
2009/12/10 13:37 [10608402]
1点
こんにちは。
全ての要件を満たすとなるとEF35mmF2でしょうか。
しかし、同じくらいの予算で、外付けのストロボという手もありますね。
2009/12/10 13:37 [10608403]
0点
7Dなので写りと価格のバランスでEF35mm F1.4Lといいたいところですが、「懐具合が…笑」ということなのでEF35mm F2
2009/12/10 13:40 [10608408]
0点
>あば〜さん
すみません、予算を書いていませんでした。
今回、7Dと580EXIIとバッテリーグリップと込み込みで\25万〜\30万までで何とかなれば嬉しいです・・・。
宜しくお願い致します。
>Llorenteさん
ありがとうございます。
今まで、色々とズームレンズを試してみましたが、やっぱり単焦点が欲しいです!!
今は、訳があってEF50f1.8IIしか・・・笑
すみません、宜しくお願い致します。
>G55Lさん
いつもご意見参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。
懐にもやさしいご教示をありがとうございます。
やっぱりこの辺がよいですか?
当日はEOS3に50f1.8IIを430IIと共に持って行こうと思っております。
ところで、グッドアンサーってどうすれば選択できるのでしょうか?
失礼な話かも知れませんが、もう少し皆様にもお聴きしたいと思っております。
>はるかかなた。さん
いつも参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。
ズームがやっぱり便利ですか?
技術が無いものですこしでもSSを稼げたらと悩んでおります。
タムロンの知識が無いので、いまから調べてまた返信させて頂きます。
ありがとうございます!!
2009/12/10 13:49 [10608437]
0点
EF50mmF1.8U
EF35mm F2
EF28mm F1.8 USM
のどれか。どのくらい離れて撮る予定でしょうか。5m以上離れてなら50mm
2m〜3mくらいまで近づいて撮るなら28mmや35mm。
数人が入る写真を撮りたいなら28mm。
後はご予算との相談ですね。
2009/12/10 13:49 [10608439]
0点
>こーち丁稚どんさん
たしかに明るい単焦点レンズはSS稼げますが、絞り開放に近くなるほど被写界深度はグッと狭くなりますので、写し方はそれだけ難易度が要求されてきます。
せっかく撮った写真がピンぼけ量産じゃ目も当てられないですから。
若干絞ったほうが「確実に撮る」って点ではいいんですが、それじゃ単焦点レンズ使う意味がないですし(笑)
披露宴だと悠長にフレーミングしてる暇もないと思いますので、それなら感度を高めにしてズームレンズ使ってPモードでバチバチ撮っていったほうがいいんじゃないかと思った次第です。
そういう意図が伝わりきれてなかった私の落ち度のために、どこぞの慌てん坊さんの変なレスを誘発してしまいました。申し訳ありません。
2009/12/10 14:02 [10608465]
1点
EOS 7D ボディの価格をチェック
EOS 7D ボディの価格をチェック
デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS 7Dの件につきまして、
ご案内いたします。
EOS 7Dを含めファインダー視野率約100%のものは、上下・左右ともに
99±1%の視野率を基準としています。
ファインダー視野率が100%を超えますと、ファインダーで見えている
像が撮影した画像に記録されないことになりますため、弊社では、
ファインダー視野率が100%を超えないことを基本的な設計の考え方
としております。
上記の基準は、製造過程において生じる差異 ±1%を考慮して、極力
ファインダー視野率を100%に近づけながら、なおかつ100%を超えない
ように定めたものです。
弊社修理拠点では、ファインダー視野率を実測し、測定値をお知らせ
いたしております。
ご希望の場合は、最寄りの弊社修理拠点へご依頼下さいますよう
お願いいたします。
◆修理窓口拠点一覧
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/li
st.html?rep=02
※修理窓口によって、ご利用頂ける修理メニューが異なります。
修理申込ページにて、受付可能な修理窓口をご確認下さい。
修理窓口にお持ち込み、送付される場合は、必ずご確認頂きますよう
お願いいたします。
ご参考ではございますが、お預かり期間の目安といたしましては通常、
弊社修理拠点にご依頼後、1週間から10日前後を頂戴しております。
2009/12/10 11:22 [10607926]
7点
別の用件の「ついでに」くらいしか考え付かないです。
そんなに暇ではありません。
ファインダーで言えば、ゴミの方がよっぽど気になります。
視野率云々より、ごみの入らないファインダーを造ってください。
2009/12/10 11:50 [10608023]
5点
メルモグさん、情報ありがとうございました。
視野率1パーセントの差が写真(作品)に致命的な影響を与えると
感じているユーザーが実際におられるのでしょうか?
実験や検査は別として、いわゆる写真表現で1%はまったく問題ない範囲だと思うのですが・・・
もちろん表示、アナウンスに誇大な表現があったとすれば、そのことには問題があると思います。
しかし、1パーセントの誤差を理由にカメラを返品する人が殺到するという事実が存在すると
したらちょっと理解に苦しみます。通常ならお詫び訂正で良いと思うですが、甘いですかね〜
返品に応じているとしたら、そのこと自体すごいと思いますし。誠意を感じます。
2009/12/10 12:22 [10608124]
3点
カノンのこざかしいパッチ係りの、おためごかし。点検には出しません、結論先にわかってます。イトーヨーカ堂は今回はりっぱ、以前の正札偽装でひどい目に逢ってるから学習したんだね。ドイツ、スイスを筆頭にする精密光学の世界で、100%の偽装は甘かったと思う。科学者や技術者をなめた宣伝マンは、頭を白くしてください。
馬力の話にすり替えるおバカさんは、運転でもしてなさい。
2009/12/10 12:35 [10608164]
9点
>メイメイトロフィさん
使う人の程度が低いから、キヤノンからなめられていたのかもしれないですね。
でも、スペックヲタを少し軽視しすぎたのは問題だったかもしれません。
昨今は1D系のトラブルで本物のプロにまで迷惑をかけていたためその改善に躍起になっていたようですが
スペックヲタなど程度の低いユーザーを経緯しした結果がこれだったという。
これからは、プロにもヲタにも優しいキヤノンを目指していただきたいですね。
2009/12/10 12:52 [10608230]
1点
事故レスならぬ自己レスです
×スペックヲタなど程度の低いユーザーを経緯しした結果がこれだったという。
○スペックヲタなど程度の低いユーザーを軽視した結果がこれだったという。
「軽視」ですね(汗)
iをひとつ余計に打ち込んでいて気がつかなかったようです(汗)
2009/12/10 12:59 [10608262]
0点
おかげで、
一連の視野率問題でK-7の手ブレ補正機構をうまく活用したファインダーのよさがよくわかりました。
その凝縮感のあるボディーのたたずまいも魅力的だが、マウント違いで手を出しにくい実情。
K-7のOEMボディーで60Dが出れば最高!手持ちEFマウントレンズも手ブレ補正対応に。
そういえば、以前、キヤノンの部長がボディー内手ブレ補正とレンズ補正のハイブリッド型に言及していました。
低コストで視野率が安定して高いボディーを早期に造る良い機会じゃないかな。
両補正方式のハイブリッド化は後回しでいいので。
2009/12/10 13:54 [10608448]
1点
Llorenteさん、それはちがいます。
今回の不祥事は、宣伝マンのおさきばしりです。
精密光学の世界でも、100%の最後の1%に莫大な研究開発費が必要です。このケースは失敗学の本などに乗っているような典型の推移ですね。カノンのダメージは莫大です。処理もおそまつですね、日本国内は放置ですから。まさか、戦勝国民優先?敗戦の混乱。
2009/12/10 14:00 [10608462]
0点
EOS 7D ボディの価格をチェック
デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 7D ボディ
レンズについて質問があります。
値段と性能をあわせてみなさんならどのレンズ集めを勧めてくれますか?
@マウントアダプターでコンタックスのツァイスやM42の名レンズを集める
AEFのツァイス新品レンズを集める
B純正EFの単焦点を集める
趣味的なものもあり、シグマやキャノンのズームは集めようとは思いません。(もちろんキャノンのズームも実用上1本は用意します)
自分の元々の希望的には@だったんですが、ツァイスでも昔の物より今の最新の方が圧倒的に画質がいいんだったらAなのかな、そしてBもありなのかなあと迷っています。
よろしくお願いします。
2009/12/10 09:25 [10607599]
0点
nmscpさん
回答ありがとうございます。
できれば理由も教えていただけると嬉しいです。
・性能がL単が上
・価格性能比がL単が上
・性能じゃなくL単が好きだから
などなど
もちろん理由なくても嬉しいです。
ありがとうございました。
2009/12/10 09:48 [10607669]
0点
@マウントアダプターでコンタックスのツァイスやM42の名レンズを集める
→解像度などの性能では現行のEFズームレンズなどの方が優秀です。
イエナのツァイスレンズは、デジタルで使う場合はピクセル等倍で評価しないことをお勧めします。
また、無限の位置が製品によってまちまちなのと自動絞りが利かないので、使い勝手は悪いです。個体差もあります。
最後期のフレクトゴン20ミリ、35ミリ、パンカラー85ミリ、ゾナー135ミリ、それから500ミリあたりにコアなファンが多いですね。この中で、描写は35ミリが随一だと思います。
AEFのツァイス新品レンズを集める
→現行のツァイスレンズは、昔のツァイスレンズとは全く別物なので、昔のもののような「味わい」は期待できないと思います。
超広角の20ミリだけはディスタゴン21mmがベストですが、値段もベストですね。
B純正EFの単焦点を集める
→TSE17ミリと24ミリUそして90ミリ、EF135ミリF2は非常に優秀でツァイスレンズより圧倒的に光学性能が良いです。たぶんニコンレンズよりも。色の純度も高いと思いますしボケ味も。但し値段も良く全て揃えると簡単に70万円を超えてしまいます。
うるさくボケ味のようなものを求めないのであれば、純正のEF−S用のF2.8標準17−55ズームがあれば殆どの用途で十分満足できると思います。たぶんツァイスレンズよりも描写も良いと思います。もともとデジタル対応の最小散乱円に最適化されているからです。
2009/12/10 10:10 [10607736]
3点
MTS3さん
ありがとうございます。
やっぱり旧いレンズは性能的にはガッカリなことが多いんですね。
最新のコシナツァイスと比べてもEFの方が上なことが多いんですか。
日本の技術恐るべしです。
僕はあまりわからないんですがフレクトゴンの35mmf2.4は良い良いと聞くので
評判だけで購入してしまったんです。
L単最強ですか・・・。寂しい。
お金はかかるし、ロマンが薄くなります。
G55Lさん
高尚ではないですよ。
にわかレンズファンなのです(^_^;)
2009/12/10 10:38 [10607820]
0点
>性能的にはガッカリなことが多いんですね。
そんなことはないです。
パソコンでレンズを評価する人はピクセル等倍表示ですることが多いので、そのように記しましたが、「描写」は光学性能だけではないですから。
「収差の残り方」がレンズよって違いますから、シーンによってはぴったり嵌ることも多いです。
倍率の色収差補正はイエナのレンズは概してみんな良いです。
ので、解像度は低くてもプリントするとクリアーに見える場合が多いです。
最新のTSE17ミリと24ミリは、それまでのEFレンズとは全く異なる優秀レンズで、これは世界的に見てもベストの単焦点レンズじゃないかと思いますよ。
がっかりする必要はないと思います。
手が届かない高みにある花の方がロマンがあると考える人もいるとは思いますが。(笑)
2009/12/10 11:13 [10607908]
2点
僕はズームでは専らキヤノンのLですが、単なら、L以外にツァイスを使ってみたいですね。(単は50Lしかもっていません)
理由は、カール・ツァイスにある種の憧れがありますので。使ってみたいツァイスはプラナー1.4/85ですね。
フォーカスエイド(ピントが合ったところで測距点が光る)が使えそうなので、検討もしてます。
2009/12/10 11:26 [10607945]
0点
EOS 7D ボディの価格をチェック
デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。
価格.コム現時点のお店でアマゾン.COMは送料込み¥129.500で販売していますね!
クレジット払いができてこの価格はお買い得かも知れませんよ!
皆さん急ぎましょう!!
2009/12/09 20:08 [10604785]
0点
訂正
>アマゾン.COMは送料込み¥129.500で販売していますね!
アマゾンでした。m(_ _)m
2009/12/09 20:10 [10604804]
0点
このレスを立ててから約40分、¥129.500が3社となりました。
http://kakaku.com/item/K0000055429/
他のお店もかなりレスポンスいいですね!
でも残りの2社はクレジット払いは有りません。
2009/12/09 20:49 [10605023]
0点
titan2916さん、ミホジェーンVさん、みなさん、こんばんは。
大先輩に、大変、失礼しました。ご挨拶が遅れました。同じアマゾンのレンズキットの値下がり率が驚異的だったもので...
アマゾンは納期とアフターケアがちゃらんぽらんなところがありますので、ご注意を... という意味も込めています。
2009/12/09 21:01 [10605100]
2点
鋤焼やのんさん、ドンマイです!
>アマゾンは納期とアフターケアがちゃらんぽらんなところがありますので、ご注意を... という意味も込めています。
確かに納期はあやふやな時が有るようですね、アフターケアーに関してはお店を頼らず直接キヤノンに持ち込みが私のモットーです。(笑い)
2009/12/09 21:14 [10605184]
1点
こんばんわ
持ってない僕には目が毒です
欲しい・・・・娘達よ〜見ていたら2人で話し合って お父さんにクリスマスプレゼントしてね!
2009/12/09 21:23 [10605248]
3点
アマゾンやコメ兵あたりならば大丈夫でしょうけど、
安さだけを追いかけて騙されないで下さいね。
つい先日も、そんなスレがありましたし。。。。
2009/12/09 22:09 [10605561]
0点
慌てる乞食は貰いが少ないといいますよ?w
ポイント還元とはいえもう11万円台の価格も出てきてます
韓国の返品騒ぎもありますから、更に下落しそうです
2009/12/09 22:14 [10605607]
5点
アマゾンはよく使っています。安いですし。
ただ、納期が延びることがたまにありますね。
在庫ありで、amazon.co.jp 販売のものなら今のところトラブル
フリーです。
関西に住んでいますが、堺の発送になってかなり早く届きます。
2009/12/09 22:26 [10605697]
1点
アマゾンはいいですよ。
私も70-300VRを50300円で買いましたので^^
ただ、カメラ本体だと、延長保証に入れません。
ここをどう見るかですね。
最近の通販は延長保証対応のお店が増えてきましたので。
2009/12/09 22:37 [10605773]
4点
う〜ポチリ逝きそうで我慢が辛い(>_<)
最近、仕事中に手元に7Dを置きながら仕事している時があるし屋根の上に7Dを置きっぱなしにして野鳥や猛禽類が来たら屋根に駆け上がり撮影しちゃってますのでいつ落としてもおかしくない状態だから酷使用と普段用の2台体制にしたいと思っています(^^ゞ
三脚と休憩用の椅子も仕事の車に積みっぱなしなのでついでにボディも車に積みっ放しにしたい!
2009/12/10 00:07 [10606436]
0点
>初投稿なんですから挨拶くらいしましょうよ。
このルールは7Dの板のルール? それともCANONの板のルール? 価格.comのルール?
強制される事ですかね? 個人のサイトじゃあるまいし、何か勘違いしてない?
こんな事書かれたら書き込み難くなりますね。しかも、そのことだけでコメントなんて。あー、ビックリ。
価格.comには、欲しいものや気になるものの有益な情報を求めてきているのですよ。
そんな事いう人は、コミュニティサイトで仲良しこよししてれば良いのでは? 読んで気分が悪くなりました。
アマゾンは時々利用しますよ。便利です。
送料は無料だし、この前、安くなったので EF 35mm F2 買ったばかり。
おすすめです!
2009/12/10 00:33 [10606594]
8点
こんばんは。
はぁ〜。。。。。
それでも全財産を出しても買えないです。。。。
鋤焼やのんさん、気にしないで良いと思いますよ。そんなに、気にならなかったし。
自分のブログやHPのBBSなら別ですけどね。
お金の貯まるスピードより、価格下落が速いと言う情けない状況です。喜ぶべきか悲しむべきか・・・・・・・・
2009/12/10 00:46 [10606666]
0点
鋤焼やのんさん、私も読みましたが全く問題無しです。それより下の方にとっても失礼と言うよりも危ない方々が沢山いらっしゃいます。
maskedriderキンタロスさん。デフレスパイラルと言われていますが、物価の方が早く下がると結局いろいろな物が買えますね。7Dは早く下がっているので、牛丼よりすごいと言えるかもしれません。
スレ主様、私はもうちょっとです、もうちょっと。我慢我慢・・・。そのうちの60Dが出ちゃったりして。この下落率はD300sつぶしと言うより、何か他の新型が待ち構えていると感じるのは私だけでしょうか。
2009/12/10 02:36 [10607045]
4点
7Dはケチがついてるので購入を見送るか、どうしても欲しいのであれば、おそらくやるであろうメーカーのキャッシュバックキャンペーンまで待つのが得策と思います。(発売日から半年後、2010/4かな)
2009/12/10 03:28 [10607118]
1点
おいお前
ケチはケチでもお前みたいなドゲチが張り付いてるからスレが乱れるんだよ〜
まぁ、これくらいで勘弁してやるから有り難く思え!
2009/12/10 13:37 [10608401]
0点
EOS 7D ボディの価格をチェック
デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 7D ボディ
韓国って熱い国(情熱が)ですね。
日本より更に小さい国なのに頑張っていますね。うかうかしていられません。
2009/12/09 16:29 [10603938]
15点
こんばんは。
公に発表されているのなら韓国キヤノンのホームページだと思い
みにいきましたが解読不能でした><
どなたか教えていただければと・・・
1ユーザーとして興味があります。
2009/12/09 16:32 [10603953]
10点
>韓国キヤノンでは払い戻しになっています。
であれば、企業として誠意ある対応だと思いますね。
けど、払い戻しは 韓国だけなんですか?
ちなみに、仕様は どうなってるんでしょうか?
2009/12/09 16:32 [10603956]
8点
こんにちは。
>日本ではしないかな。。
日本でもすると良いですね〜(笑)
ところでスレ主さんの5DUユーザーレビューですが、3枚目の撮影時刻、
まだ発売されていない時期でのものですが、どうやったらあのように出来る
のか、よろしければ教えて下さい。
2009/12/09 16:41 [10603982]
9点
視野率計測しますって案内みたいですけど
↓
EOS 7Dピュ ファインダー視野率測定案内
いつも私どものキヤノン製品を愛用して下さってありがとうございます。
年内実測予定だった視野率測定機械が一部到着して保有されたEOS 7Dピュ ファインダー視野率測定を希望するお客様に
立つ下狎鴎亭(アックジョン)直営サポート センター(02-6719-8710)で測定希望日時および時間を予約して下さい。
場所:ソウル江南区(カンナムグ),新寺洞(シンサドン)キヤノン フレックス2階狎鴎亭(アックジョン)直営サポート センター(略図見ることリンク)一時:12月4日(金)から〜平日午前9時〜午後5時(昼休み除外:12:00〜 13:00)土曜日午前9時〜午後12時
ありがとうございます。
※今後市庁(視聴)センター(12月8日(火)訪問受付),学童センター(12月8日(火)宅配受付),釜山(プサン)センター(12月9日(水)訪問受付)でも測定が
可能です。
他の所にでてます?
2009/12/09 16:51 [10604011]
5点
そうなんですか〜
自分は7Dと40Dの二台体制ですが7Dに慣れてからはピントも決まるし追従性は良いし後ろに抜けるのは少ないしで40Dを売って7D二台体制にしようと思ってました。
なので返金を始めても返品しないでしょうね、色々言われてるけど自分はお気に入りです。
40DよりISO250〜500辺りのノイズも少ないと思いますが自分の目が悪いからかな…
2009/12/09 17:00 [10604046]
6点
以前もストラップがどうたらこうたらで、騒いだことがあったような
しかし返品した人たちは、カメラをどうするんでしょうね?
出始めより安くなっているので、次は納得した上で、
また買いなおすのかな?(笑)
2009/12/09 17:01 [10604048]
6点
ハングルが無理なので、日本語でググったら、こんなのが出ました。
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/
read.php?tname=exc_board_60&uid=8081
0&fid=80810&thread=1000000&i
dx=1&page=1&number=56633
韓国の掲示板の直訳のようですが、「100%」を「約100%」にして、その内部基準99%±1%にも、あちらの方は激怒のようで、内部基準には合ってる個体でも、不満があれば、サービス向上として交換に応じている... と読めるんですが、ホンマかいな?
2009/12/09 17:09 [10604075]
15点
視野率がはっきりわかれば、返品考えると言うんじゃないでしょうか
98か、99か、100かわかるかけですから
そうなると皆さん100パーセントを手にするまで返品の繰り返しとなるかけですね
それは困ると、
メーカーは新品の箱に視野率を明記するようになる?
キヤノンは完全100パーセントを作らなければならなくなる
ハッピーエンドですね
2009/12/09 17:12 [10604086]
11点
この制度いいですねw
テストで購入して無料レンタルして返品できますね^^;
痛みがないなら私も購入して使って見たかったです
髭剃りみたいに気に入らなかったら無料返品とかできるように
なったらいいですよね。
そうしたら、メーカーも気合を入れて作るでしょうし
2009/12/09 17:17 [10604102]
18点
> 韓国キヤノンが『約』を付け忘れただけ?
少し以前に、ここ(価格コム)にそんな話題のスレができて、すぐに削除されたような記憶があります(記憶違いかも知れません)。
もっとも、日本語のカタログも最初はズバリ「100%」。今は「100%※」ですが... (^_^;)
2009/12/09 17:22 [10604123]
16点
今から購入しても無料返金はできないでしょうね^^;
カタログに注釈後は返金だめとかになりそうですね。
日本でもお店によっては返金に応じたそうですし
失敗したかな?お試し購入して、テストしてから返品すりゃ良かったかもw
2009/12/09 17:26 [10604138]
13点
これの事ですか?
参考にどうぞ・・・内容は、翻訳機を通して下さいね。
>>http://www.betanews.net/article/
480025
>>http://www.hani.co.kr/arti/econo
my/it/392221.html
>>http://www.mt.co.kr/view/mtview.
php?type=1&no=2009120817497081406&am
p;outlink=1
>>http://itnews.inews24.com/php/ne
ws_view.php?g_serial=462414&g_menu=0
20800
2009/12/09 17:35 [10604167]
3点
みなさん、こんにちは。
もし返品が始まったのであれば、謝罪広告をするくらいあるとキャノンの会社としての意気を感じるんですがねーー。松下幸之助だったらどんな采配をしたんだろう??
いずれにしても模範となるべき企業ですから、頑張ってもらいたいものです。
ではでは。
2009/12/09 17:38 [10604180]
6点
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/
read.php?tname=exc_board_60&uid=8081
0&fid=80810&thread=1000000&i
dx=1&page=1&number=56633
・誇大広告にだまされて買った品物を払い戻し受けることは消費者の正当な権利
・払い戻し確認書にも
"本製品の視野率は当社基準に符合するが消費者が測定された視野率に満足しなくて(しない場合?)
サービス向上の一環で払い戻し措置する"
・払い戻しされたカメラは日本本社に行かせられて国内に再販売にならない
購入時の金額が払い戻されるでしょうから、返品して値落ちした7Dを買ったら確実に得ですね。
韓国では物凄い量の返品があるかもしれないですね。
で日本のユーザは大人しいし、擁護してくれるので無視してかまわないという判断なんですね。
返品されたカメラは日本まで戻されて再販売にはならないというのを
信じて良いのだろうか???
2009/12/09 17:40 [10604187]
28点
車のリコールにも近い内容で、損害賠償の国アメリカで話題にならないのが不思議です。
それから、スレ主さんの5DUユーザーレビューの写真(2000年撮影?)も不思議です。
http://review.kakaku.com/review/00490111
151/ReviewCD=172094/
2009/12/09 17:48 [10604212]
2点
キヤノンのスレはこういう話題が多いと言うか、こんなことでしか盛り上がれないのでしょうか。さみしいです。もっと写真を楽しんだ話題はないのでしょうか。
2009/12/09 17:56 [10604239]
13点
結局イメージモンスターというのがメーカーの怠慢が現れていると思いますよ
ユーザーを舐めすぎましたよね。
画素にしてもそうです。
スペックで誤魔化すのは無理だということがこれで分かったでしょう。
きついお灸かもしれませんが、今後は地味だけど使いやすい改良なども
平行して行っていって貰いたいものです。
スペックだけのこけおどしのカメラなんていりません
2009/12/09 18:01 [10604256]
38点
7Dの広告見るととんでもない高性能に見えて(まあまあ高性能だが)、大いなる期待を抱いて購入してるから、
その分購入者はがっかりする部分が大きかったんでしょうね。
もうちょっと控えめな広告だったらこんなに騒ぎになってないでしょうね。
しかし、あの広告作ったやつは凄え!
2009/12/09 18:13 [10604298]
7点
>それから、スレ主さんの5DUユーザーレビューの写真(2000年撮影?)も不思議です。
最近はスレ立てすると身辺調査がはいるのですか?
良く考えて立てないと根掘り葉掘り調べられそうです・・(^_^;)
視野率はバラつきがありますね〜。近くのケーズで展示品を覗いてみたら
僕のとD300の中間位の見えでした あれだったらあまり気にしないかも?
って感じです
2009/12/09 18:23 [10604341]
2点
monster962cさん
もちろん7Dいいカメラですね。
でも、確かに問題は問題ですよ。
最近のキャノン商品だちはほとんど問題があります。
オイル問題もあったんでしょうね?
ご存知ですか?
2009/12/09 18:25 [10604350]
13点
あり得ないほどの大金を広告宣伝に投入済みのようですが・・・
7Dの広告を考えたキヤノン広告・宣伝部門の方々の今後の行く末が心配です(;_;)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/do
cs/312/421/html/71.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/
20090901_312421.html
> EOS 7Dのキャッチコピーは「IMAGE MONSTER」(イメージモンスター)。佐々木氏はEOS 7Dを、「非常に高い次元の製品」とアピール。「20年以上前に『T90』という名機があり、画期的な操作性やデザインで評価が高かった。当時、“タンク”という愛称で展開していた。EOS 7Dもイメージモンスターとして後々まで語り継がれるようになって欲しい」(佐々木)と述べた。
確かに希望どおり後世(更生?)まで語り継がれるカメラになったようです。
2009/12/09 18:47 [10604428]
15点
>7Dの広告を考えたキヤノン広告・宣伝部門の方々の今後の行く末が心配です(;_;)
というか、責任を取ってどっかに逝って貰いたいですw
これからは技術者ありきのカメラを製作して貰いたいですね
初代5Dの頃の黄金時代を復帰して欲しいです。
金儲けも大事ですが、物作りとしてのメーカーに立ち戻って貰いたいですね
2009/12/09 18:51 [10604443]
31点
ニュース(ITNEWS24.COM)の概要は、
・キヤノンの仕様99%±1%から外れる個体である場合は返金に応じる
・約100%=99%±1% はキヤノンとしては妥当と表明
・月曜日午前中にSCに視野率検査に来たユーザーは10名余り(規格外品は無かった)
・韓国でも視野率の問題は過大広告論議となっていた
・100%→約100%※と表示を変更したが、余計に炎上した
ユーザーからの要請に対して何でも返品に応じている訳ではなさそうですよ?
スレの行き先を変な方向に連れてかない様にお願いしますm(_ _)m
2009/12/09 19:07 [10604500]
15点
キヤノンの視野率の試験条件は公表されていましたっけ?
試験条件が非公開ならば、他者の追試は推測でしかなく、
何時までたっても水掛け論が続くでしょうね。
(ちょっと飽きました^^;)
2009/12/09 19:09 [10604509]
2点
>・月曜日午前中にSCに視野率検査に来たユーザーは10名余り(規格外品は無かった)
こういうことをすると更に揉めそうですよね^^;
どういう基準かとかなって。
ただでさえあちらの人達は怒らせると日本人以上にエキサイトしますから
どちらにしてもこれで韓国での信用は失ってしまいましたよね。
視野問題だけじゃないですから。最近のキャノンの一連の不具合騒動は
特に1Dでさえお粗末だったのは痛いですね。
あの価格帯を出させるんですから。プロの怒りを買ってしまいますよ
2009/12/09 19:12 [10604524]
18点
ニュースの一文に「"測定時該当製品に視野率問題があったり消費者が願う場合返済をしている"と話した」とあるので望めば返品になると読めます。
失礼しましたm(_ _)m
他のサイトも確認してみます。
2009/12/09 19:15 [10604536]
5点
りきや@東海さん
翻訳ありがとうございます。
どれだけ日本人が不正確な情報に振り回されているのかがわかりますね。
もとはと言えばキヤノンの誇大広告が原因だからキヤノンには正すべきところは正してもらわないと。
Anti Vistaさんがこのスレみたら悲しむかも。
2009/12/09 19:16 [10604545]
8点
キヤノンの視野率測定方法を公表して貰わない事には、幾らでもサバ読めますね。
また、98%以下のみ規格外対象というのもどうも納得がいきません。
98%以上=約100%と言えるかどうかは、キヤノンが一方的に決める事では無いと思います。
とは言え、韓国では返金に応じるのに、日本ではやらないと言うのが一番納得がいかない事だと思いますから、是非日本でもやって頂きたいものです。
2009/12/09 19:20 [10604560]
18点
ワイドスターマインさんが示してくれたリンクをExcite翻訳を通してみました。日本語がアヤシイですが読めなくもないですね。
やはり趣旨は「原則、測定器に掛けて規格外なら返金」みたいです。
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/
web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.betanews.ne
t%2Farticle%2F480025&wb_lp=KOJA&
wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8
%B3+
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/
web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.hani.co.kr%
2Farti%2Feconomy%2Fit%2F392221.html&
wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%
E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/
web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.mt.co.kr%2F
view%2Fmtview.php%3Ftype%3D1%26no%3D2009
120817497081406%26outlink%3D1&wb_lp=
KOJA&wb_dis=2
うまく貼れてなかったらごめんなさい。(ExicteのWeb翻訳のページから変換してます)
http://www.excite.co.jp/world/korean/web
/
2009/12/09 19:31 [10604606]
1点
>・月曜日午前中にSCに視野率検査に来たユーザーは10名余り(規格外品は無かった)
ここも同じだけどネット掲示板などにへばりついて、必要以上に大騒ぎするのは、ほんのごくわずかのオタクだけ。
しかも基本が小心者で、顔が見えないところで、キーボードでしかものが言えない。
大方得意のROM状態で潜んでいて、様子見してるんだろう。人数が増えてきたらドサクサにまぎれて、雨後の筍みたいに出てくる。
・・「僕も交換お願いします」
2009/12/09 19:34 [10604615]
14点
>7Dの広告を考えたキヤノン広告・宣伝部門の方々の今後の行く末が心配です(;_;)
というか、責任を取ってどっかに逝って貰いたいですw
多分ここに集まって居る多くの人は、
貴方こそ早くD700を購入して何処かに逝って欲しいと思いますよ。
2009/12/09 20:10 [10604803]
10点
返品したかったら返品してもらえばいいです。
しかし、返品したからには7Dには関わらないで下さい。
ルッキングさん、返品が分かっていたならテストして返品ですか?
悲しい人生を歩んでいますね。
確かに広告と違う事は良くないと思います。
ですが、実際に購入してない人が騒ぎ立てるのもよくないと思います。
最近7Dの板を見てると寂しくなります。
写真を撮るのが好きな人は、こういう人達ばかりと思われるのかと。
申し訳ありません。
荒らすつもりは無いのですが、少し寂しく感じました。
2009/12/09 20:12 [10604814]
25点
nmscpさん
こんばんは。
「日本と韓国でなんで対応が違うんだ?ゴルァ」とサポセンへ電話すればよいのかな?w
と
冗談は置いといて、私としては複雑な気分ですね。
でも日本で返品できるようになったら
返品するかも・・・
なんせ発売日当日に168000円で購入しているのでw
2009/12/09 20:28 [10604891]
22点
このスレを書いたのが過ちですね。
もうちょっと皆さんに情報を差し上げようと書いた文だから。
とにかくキヤノンの過ちは事実だからで落ち着きましょう!!
2009/12/09 20:44 [10604985]
16点
>ANTI Vistaさん
その気持ち解りますよ・・
自分もレンズキット発売初日に高値で買っていますから・・・
だってたった2カ月でこんなに値落ちするなんてねぇ〜〜
これって結構正直な気持ちじゃないですかね?
2009/12/09 20:51 [10605036]
13点
>このスレを書いたのが過ちですね。
それはないでしょう、しかし、出所を明らかにして欲しかったことと、以前のユーザーレビューの日付けの件は釈明して欲しかった。
2009/12/09 20:52 [10605049]
1点
スレ主様
あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
明日の16時頃には等倍オタクの人が綺麗に掃除してくれますから。
とは言っても削除の仕方には隔たりが有りますがね。
2009/12/09 20:52 [10605050]
2点
一つ疑問に思う事は返品されたボディは今後どうなるんでしょうね?
視野率100%の規格に直して新たに売るわけ?
シャッターユニットなんか交換するのかな? 使う人にもよるけど発売してから2カ月あまりで1万とか5万とかシャッターを切ってる人もいるはずだし、そんなのを買ったら最悪だよ><
自分としては返品になったボディが今後どうなるのかが気になるけど。その数って半端な数じゃないよね?
7Dを販売してる国を考えると怖い。韓国だけが返品に応じるわけじゃないどろうし。
2009/12/09 21:03 [10605113]
5点
道草中です。
気になる写真の撮影データは 2000年01月01日 00時00分 なんともベタな日付ですね。
考えられるのは
1.カメラ本体の日付設定を間違えた(そのカメラが2000年の設定ができるかどうか判りません)。
2.Exif編集ソフトで弄った。
3.カメラがバグったとか。
4.夢のような事が実際に出来る人だから。
のどれかかなと素人予測してます。
2009/12/09 21:13 [10605174]
0点
>一つ疑問に思う事は返品されたボディは今後どうなるんでしょうね?
おそらくアウトレット行きでしょう。確かではありませんが。
2009/12/09 21:16 [10605196]
4点
>チョア!さん
コンデジやKissデジ系での話ですが、日付管理用電池に内蔵充電式を使っている場合、最初の電源投入時に必ず日付設定をする必要があります。
それをせずに写真を撮る(初心者とかが設定を間違えてその画面を消した場合、わざわざメニューから再設定とかしないからたまに起こりますw)場合、そのカメラの日付設定の初期値である2008年1月1日0時0分とかになっちゃうことはありますよ。
EOS番号系は日付管理用にボタン電池使っているので、工場出荷時に設定ミスをしない限りは、最初から日付データが入っています。
それが証拠に、みなさん7Dとか50Dとかで買ってから、自分で日付設定してないでしょ。
2009/12/09 21:20 [10605224]
0点
K-7と7D使っています。比べましたが、私のはK-7のほうが100%に近かった(自分的には100%)です。
7Dの視野率100%と電子水準器はK-7を意識したものでしょうか?K-7で100%も電子水準器も気に入ってましたので、7Dは測距点も多いこともあり、即購入いたしました。同時購入したEF-S17-55mm/2.8ISで撮影していますが、あんまり写りが良いので購入時以来つけっぱなしです。単焦点主義の私としては、ズームレンズつけっぱなしというのは、初めての経験です。AF性能も50Dや5D2とは比べる気にもならないほど使い勝手が良く、電子水準器もK-7より進化していてとても気に入ってます。
視野率に関しては話題になるまで気づきませんでした。その後、K-7と比べて冒頭の結果でした。
canonには誇大広告には今後気をつけて欲しいですが、気に入ってますので、返品が可能としても、しないと思います。
K-7は大きさがコンパクトなので多少高感度などでおとりはしますが、7Dとほぼ同等の使用頻度になっています。
購入価格が7Dとほぼ同じだったD300はめっきり出番が減ってしまいました。
視野率100%のバッシングのせいかどうか、サービスが向上しているのではと思うことがありました。11月末に、5D2のBGのネジの具合が悪くなったので、サービスセンターに持参いたしました。ついでに、よごれていた5D2のファインダーの清掃をお願いしました。自分でスクリーンに傷をつけていたので、有償でスクリーンの交換もお願いしました。更に、この機会に、16年前に購入したEF50/1.4とEF100/2がどちらもAFが動かなく、EF100は一番後ろのレンズに5mm程度のカビか汚れが一点できていたので可能であればそれもクリーニングをお願いし、見積もりに出しました。
結果、5D2とBGは保障期間内でしたので、スクリーン交換含めて総て無料でしてくれました。レンズはどちらもAFユニット交換で修理費込みで約1万1千円くらいでした。予想をはるかに下回る値段でした。更にビックリしたのは、EF100mmは後ろ3枚目と4枚目のレンズを交換してくれていました。宅配で届いた両レンズは新品を送ってきたのではないかと思うほどきれいでした。
保障期間のこともあり、サービスセンターに持参する前に、5D2のついでに50D、7D、S90と、みんなユーザー登録しておきました。ひょっとして、今は7Dユーザーには優しいのではないのかとかんぐってしまいました。
ここ2-3年、USMのフルタイムマニュアルフォーカスをAFなしで使っていたので、とっても不便でした。
7Dユーザーは、ユーザー登録し、視野問題のほとぼりが冷めないうちに、canonのカメラ製品の修理を済ませておきましょう。
2009/12/09 21:22 [10605239]
10点
チョア!さん
その写真画問題になりますか?
それは韓国のサイトからもって来たんです。
何で急に僕のその写真が問題になるんでしょうか?
2009/12/09 21:34 [10605316]
7点
しかしこの件でキャノンは韓国で視野率に関する訂正広告とか謝罪広告とかしたんでしょうか。
また日本国内ではどうする気なんでしょう?
2009/12/09 21:41 [10605358]
9点
え!?スレ主さんまさかマジレスですか?
>その写真画問題になりますか?
はい私も同じように感じてました。なんでそんな事が話題になるのかと。
>それは韓国のサイトからもって来たんです。
なるほど。そうですか。
最初からそういえばいいのにね。
>何で急に僕のその写真が問題になるんでしょうか?
急ではありません。
2009/12/09 16:41 [10603982]
2009/12/09 17:48 [10604212]
2009/12/09 20:52 [10605049]
私は道草中と閑話である旨を宣言してから書いたのです。
繰り返しですが、私もスレ主さんのレビューでのサンプル写真のデータなんてどーーーでもいいです。
2009/12/09 21:53 [10605433]
2点
一部訂正
>繰り返しですが、私もスレ主さんのレビューでのサンプル写真のデータなんてどーーーでもいいです。
↓
繰り返しですが、私もスレ主さんのレビューでのサンプル写真の明らかに不自然な部分のデータなんてどーーーでもいいです。
追記
私はスレ主さんに悪意も他意もないですよ。誤解しないでくださいね。
2009/12/09 21:57 [10605467]
2点
>その数って半端な数じゃないよね?
確かに恐ろしい数でしょうね^^;
再生品として売るのかな?でもそうなったら新品の値段は更にガタ落ちだろうし
部品を取り出して再利用するしかないですよね
それもうまくやらないとまた揉めそうですがw
しかし、ここまでケチがついたカメラってのも珍しいですよね。
歴史に残りますよ。モンスターとして
イメージモンスター、APS-Cの幻になりそうですね・・・
2009/12/09 21:58 [10605477]
21点
ANTI Vistaさん
韓国のサポートに電話しちゃったんでしょ。
なーんて冗談もさておき。
オイラは視野率関係なく購入したのでそのまま使い続けるかなー。
実際に視野率測定してもらった人いないのかな?
ここではこれだけ盛り上がっているのに。
2009/12/09 21:59 [10605485]
1点
nmscpさん
コリアのサポートに電話ですかw
その発想はなかったです。
一応、今週末に視野率測定&センサークリーニングしにSC行くんで
「韓国で・・・」って聞いてみようかな。
2009/12/09 22:04 [10605530]
11点
>一つ疑問に思う事は返品されたボディは今後どうなるんでしょうね?
時々キヤノンが再調整品を直売しているので、再調整して売るかもしれませんね。
販売店に並ぶことはないと思います。
2009/12/09 22:05 [10605536]
3点
>nmscpさん
>実際に視野率測定してもらった人いないのかな?
>ここではこれだけ盛り上がっているのに。
少なくともここではいないと思いますよ。
持ってもいないカメラの測定なんてできるはずもないですし。
一時期、エアギターが流行ったけど、エアカメラがここでは流行のようですから。
2009/12/09 22:06 [10605539]
4点
◇tyu-sanさん、
デジタル物で値落ちは仕方ないですよ。
私は5D Mark IIを発売翌日に購入しましたが、
その当時の価格はきれいさっぱり忘れました…。
過去は振り返らず、ただ前へ前へ進むのみです。(笑)
2009/12/09 22:11 [10605576]
5点
実際に視野率測定受けた人もいます
もちろん返品した人もいます
http://translate.google.co.kr/translate?
u=http%3A%2F%2Fwww.slrclub.com%2Fbbs%2Fz
board.php%3Fid%3Dnewproduct&sl=ko&am
p;tl=ja&hl=&ie=UTF-8
ちゃんとできるかわからないんですけども。。。
参考してください。
2009/12/09 22:13 [10605595]
9点

>しかし、ここまでケチがついたカメラってのも珍しいですよね。
ケチをつけた中の大半はあなた自身じゃないでしょうか?
7Dがパーフェクトとは言いません。
だけど、いろんな部分で新たな技術にチャレンジしていることは大きな魅力です。
実際に使われている多くの方は良いカメラだと実感してますよ。
まっ、出る杭は打たれるってことですかね。
2009/12/09 22:19 [10605636]
10点
SPONCさん
視野率もゴーストも私のせいじゃありませんよ・・・
18Mに対して批判してるのも私だけではないです。
というよりも私は受け売りの方ですからw
2009/12/09 22:22 [10605661]
16点
ANTI Vistaさん
> 一応、今週末に視野率測定&センサークリーニングしにSC行くんで「韓国で・・・」って聞いてみようかな。
メーカ発表ではないし、そもそも会社が違うんで対応も違うと思いますよ。
聞けたら測定した人の数もお願いします。
Llorenteさん
> エアカメラがここでは流行のようですから。
エアユーザってのも多数いましたね。
2009/12/09 22:26 [10605698]
5点
ここで聞くのもアレなんですけど
たしか5Dから5DMk2って視野率向上してたと思うのですが
2%の差ってどのくらい違うものなんでしょう?
倍率0.71は変わってないですよね
体感的にかなり違うものなんでしょうか
それともあまり変わらない感じなんでしょうか
ちょっと気になってしまって
2009/12/09 22:27 [10605702]
0点
日本でもというか、世界的に対応せざるを得ないんじゃないですか?^^;
これは結構厳しいですね。メーカーの企画者はかなり痛いと思いますよ
リコールに近いですから。
2009/12/09 22:35 [10605759]
19点
カタログ1ページぶち抜きで 100%・・・・
ちょっとやりすぎでしたね。
約98%とかに押さえていたなら良識を感じましたが。・・・
返品されたカメラの行き先が恐いですね。
まさか日本国内で新品として売らないで欲しいですね。
2009/12/09 22:52 [10605892]
16点
火のない所に煙は立たないって言うからな。
キヤノンも後ろめたいところがあったのを自覚してるから
公表したんだろう。
1D(s)系と7Dの視野率100%は公差が違うんだと思う。
1D(s)系の100%に比べたらかなり手抜きの自称100%だったんだろうな。
1D(s)系は公差0か限りなく0に近いんだけど7Dの価格で
それをやってるとは思えない。
もし視野率99%だったら99%かどうか確認する人は少ないだろう。
仮に99%じゃなくても文句言う人は少ないと思う。しかし100%だと
それが約でも気になる人は多いと思う。
そう考えるとD300sは頑張ってると思う。
2009/12/09 22:59 [10605946]
17点
すいません、お聞きしたいのですが・・
視野率は発売後しばらく100%で通していたのですよね?
発売日当日に買ったのですがその時は100%でしたか?約がついていなければ
100%はパーフェクトの意味ですのでリコール(もしくは返品)の対象になるのでしょうか?
2009/12/09 23:05 [10605983]
7点
リコールぅ???
キヤノンは返品したカメラを「全量」視野率100%に「改善無償修理」するんですかな??
なら、なんで韓国だけなんですかな???
違うんでは無いのですかな????
モトモト、視野率100%(丁度)のカメラを7D程度の中級カテゴリー程度のカメラで「大量量産」するのは凄く難しいハズですなぁ…。
だから、「約100%」になったんではないのですかな??
今まで、この議論はバカバカしくて相手にしてませんでしたがネ。何故なら、ソレが相当と云うのモノだと私なんかは最初から思っていましたし。
韓国人ゴトキではソレが分からないんで、大騒ぎ(国民性の最たる結果ですな。)し過ぎでキヤノンとしては「仕方なく」一部の者たちに対して返品に応じただけなのではないですかな?
違うと云うなら、「是非」に国産メーカーでその様なカメラを造って欲しいですなぁ…。
実状の「工業力」では色んな意味で「無理」だろうけど。
2009/12/09 23:05 [10605989]
5点
まっ、この件で販売価格の下落に拍車がかかれば
これから購入するユーザーには福音ですね。
これはキャノンの広告のあり方の問題であってカメラの問題ではないですから。
2009/12/09 23:07 [10606007]
7点
事実なのですか?
リコールは問題箇所を無料修理して正常な状態に戻すだけ。
返品は商品回収と全額返金で、The End。
ま、事実ならキヤノンユーザー常套句、
【D300sつぶしの価格戦略】で、
10万円切るまでまっしぐらですね。
もう、堪忍してください(笑)
2009/12/09 23:26 [10606133]
9点
キヤノンさん
もし、韓国での返品受付開始が本当で、
もし、まだカメラ事業を継続したいなら、
APS-C機のセンサーサイズを他社並みにしてから、
再スタートしてくださいね。
防塵防滴というのなら、
シーリングぐらいはしてから出直してくださいね。
広告に社員の顔写真を載せて恥をかかさないで下さいね。
2009/12/09 23:37 [10606220]
9点
あっ言うの忘れてたけど今日早速キヤノンに電話してみたよ
そしたら
「韓国でそのようなことになっているという報告は受けておりません」
だって・・・
で、さらに、もし測定してもらって98%未満だったらどうするの?って聞いたら
「98%以上になるように調整します」ってさ
でも、所詮はキヤノン独自の測定方法だから「98%ありましたよ」って言われたらそれまでのようだね
しかし
韓国のキヤノンでこんなに大騒ぎしてて日本が知らないというのも問題かも・・・
2009/12/09 23:44 [10606277]
9点
皆さん こんばんわ
カメラより高い自動車はリコール問題になっても部品交換修理対応で日本は通ってしまいます。
実際に事故に繋がった同車種でも返金にはなりません。
これが通ってしまうのは日本の国民性の問題だと思うので今回もこのまま何も対応が無く終わってしまうかと思います(^^ゞ
ここでウダウダと言っていても何も解決にならずまた同じ様なスレが立つのは目に見えてます。
どうしても納得が行かない人達が居るなら署名を集めて裁判でも起こして白黒をハッキリつけた方が良いんじゃないかと思いますが〜
私は別に視野率の誤差を誤って記載した事は何も気にしてません。
どなたかが書いておりましたが7Dが悪いボディではありませんので楽しんで撮影してます。
私の7Dは購入当時から別に不都合を感じていないのでファームも購入当時のまま使用してます。
値段のわりにはテレコンを2個、連結してもちゃんと解像してくれるし
AF機能も良いし高感度の耐性も1D MarkVよりも良いので重宝してます(*^^)v
過去スレに素晴らしい画像も多々ありますしPOTOHITOサンプル画像にも素晴らしい画像があります。
他メーカーや他機種との比較画像なんかより実際に7Dで撮影された素晴らしい画像がある事は事実なので良いボディです。
何かこの様なスレは7Dがせっかく良いポテンシャルを持っているだけに残念に感じます。
2009/12/09 23:48 [10606300]
2点

視野率100%は作れるけど、生産した全数視野率100%にはできない。
視野率にかかわらず他の数値で表れるスペック何でもそう。
キヤノンに限らず他の一般消費者向け製品を生産しているセット
メーカーもカタログ上表記する数値のスペックに公差表記してる
ところは無いと思うが、キヤノン社内で或いはキヤノンが外注して
生産している全ての部品に公差要求があるはず。視野率100%を達成
するのにもカメラの部品1つ1つの寸法などに必ず公差がある。
1D(s)系は視野率に影響のある1つ1つの部品の公差を厳しくして、
完成品として100%か100%に限りなく近い公差=精度を達成してる
から今までクレームも無かったんだと思う。だから7Dに比べたら
価格がずば抜けて高い。以上は一般的な工業製品共通の話。
と考えると10万円強の価格でキヤノンには1D(S)以外に無い
視野率100%のカメラを買えるんだからガタガタ言うなよと言いたいが、
ニコンのD300sで問題になってないことを考えると7Dの公差100%は
かなり手抜きで広告戦略上問題があったんだろうな。
2009/12/09 23:49 [10606306]
11点
>視野率もゴーストも私のせいじゃありませんよ・・・
そもそも最初から約100%だってカタログにも書いてあるものを
そこまで騒ぐのかな???
100%の中のプラスマイナス1%なんて、ファインダーののぞき方で生じる誤差に比べれば
遙かに小さいですよ。
ゴーストもすでに修正済み、リコールなんてばかばかしいと思います。
車のリコールとは次元が違いますよ。
車の場合は人の命に直結するとか、車の基本機能である走ったり止まったりする機能が
損なわれる場合だけでしょ、リコールは
もっと冷静に製品を評価しましょうよ。
エコだとか省資源とか言ってる時代に、そんなに簡単にリコールなんて
まともな写真が全く撮れないカメラならともかく
2009/12/09 23:50 [10606312]
5点
一応…
韓国で返品に応じているのは『キヤノン・コリア・コンシューマーイメージング』と言う会社で、キヤノン本体ではないです。
キヤノンの問い合わせ窓口も『キヤノンレスポンスサービス』で、キヤノン本体ではないです。
2009/12/09 23:54 [10606337]
2点
既存ユーザーには一回ごめんして、スペックを視野率約98%に改めたほうがいいとマジで思う今日この頃です。そのほうがこの先、引きずらないかもって。ただし、従前に購入したユーザーに関しては希望すれば返品対応するとか。
返品してまた購入するというサヤ抜きへの対策で上手い方法があればなおいいですが。相当な損失になると思いますが、仕方ないような気もする今日この頃。。。
キヤノンの視野率約100%は「99±1%までが正常範囲」なんてことがこのまま定着したら1D系のブランド価値すら毀損しかねないのではないかとも。。
2009/12/09 23:55 [10606341]
14点
>小鳥遊歩さん
>キヤノンの視野率約100%は「99±1%までが正常範囲」なんてことがこのまま定着したら1D系のブランド価値すら毀損しかねないのではないかとも。。
メインユーザーのプロが特に問題視してないんだから、その心配はいらないでしょう。
不良顧客を一掃するという意味で言えば、返金もありだと思いますけどね。
視野率の問題よりもクレーマーやモンスターカスタマーの存在が、今や企業にとっては死活問題となりつつありますので。
2009/12/10 00:01 [10606387]
3点
返品を可能にしてしまうと、発売日との価格差がすごいありますから、
ほとんどの人が返品して買いなおしてしまうと思うんですよね・・・
だからメーカーとしては難しいところですよ。
プライドにかけて今更98%なんてできないし
それこそ全て100%に作り直す方が信用回復としてはいいでしょうね。
コストは掛かるでしょうが。
でも後継機はどうなるんでしょうかね?(そもそも後継機出るのかな?)
100%(注釈)とするか、98%と書くか。
本当に100%にしたらコストが跳ね上がります
APS-Cとしては既に高い値段で売るのは厳しいとマーケティング的にも
分かったと思いますから、ファインダーにそんなにコストを掛けたく
ないところでしょうからね。
やっぱり7ってキャノンにとっては最終の番号なのでしょうか
2009/12/10 00:03 [10606401]
13点
Llorenteさん
アメリカが動かない限り、返品なる考えは無効という意味合いで上記スレを書き込んだのですが、
誤解を招いたようです。
私は決して返品に賛同している訳では有りません。
削除依頼しておいたのですが、この書き込みに気付いて下さる事を期待します。
2009/12/10 00:06 [10606424]
0点
ルッキングさん、僕もリコールして約100%に作り直すというのはありだと思うんですが、そうすると今回逃げをうった「99±1%」という基準そのもの妥当性も見直す必要があるんですね。リコールするとなるとです。
例えば、リコールでわざわざ送り返して視野率98%の個体に作り直されて返ってきたらそれでいいのか??って話もあると思います。
当たり前の話ですが、誤差なくきっちり100%なんて求めちゃいけませんし。しかし、キヤノンが考える「約100%」とは「99±1%の範囲内ということ」でユーザーは本当に納得するのか?と、そこが重要になると思います。つまり、視野率がいくら以上になれば約100%に作り直されたことになるのか?ってことです。今の基準のまま行くのであれば、リコールしなくても良い個体も相当数あると(そう信じたい・・・)思いますし・・・。
そう考えると、はっきりいって優秀なファインダーだと僕個人は思いますし、多くの人は現状の視野に問題を感じていないわけですから、スペックを訂正するほうが早いかなと。
2009/12/10 00:10 [10606450]
6点
高い時に買った7Dを返品して最安値でまた7Dを買う。
差額が5万以上になる人も多いだろう。
こんなおいしい話に乗らないと数万円捨てることになる。
こういうしたたかさを持たないと駄目だよ。
2009/12/10 00:11 [10606459]
8点
>小鳥遊歩さん
まず「リコール」という単語の意味をきちんと理解した上で書き込んでください。
直前のレスで指摘したにもかかわらず堂々と書き込みされたので残念でなりません。
2009/12/10 00:21 [10606532]
1点
>多くの人は現状の視野に問題を感じていないわけですから、スペックを訂正するほうが早いかなと。
多くの人とは?統計を取ったのでしょうか?
問題を感じていないと言った方が受けがいいからじゃ?
問題を感じていると言ったら、ネガキャン扱いを受けるしね。
安易な統計はさけた方が宜しいかと思いますよ(笑)
ましてや、全ての7Dユーザーがここを見ているとは限らないしね。
2009/12/10 00:24 [10606548]
6点
デジタル一眼レフカメラは日本企業が世界を席巻してるが
その中の2強の1つキヤノンが韓国という1つの国でスペック詐欺の
可能性があると認めたも同じ、検査、リコールに応じると公表したのは
致命的だと思う。
dossさんのおっしゃる通り車じゃないんだから死ぬわけないんだから
と思うけど、韓国という1つの国のキヤノンの関連会社が検査、リコール
を認めたんだから、それは多国籍企業として、韓国人が反日感情が
強い熱い民族だから仕方なく対応したでは通用しないだろ。
韓国の『キヤノン・コリア・コンシューマーイメージング』かなんだか
知らないが、どっかの反日感情の強い熱い民族の国の関連会社が決めた
ことですからでは済まされない失態だな。
1D(s)系は機種が違うからキヤノン全体のイメージダウンには
ならないと思うが、韓国では検査、リコールに応じたけど、他の国では
違うだったら、キヤノン全体の致命的なイメージダウンだな。
2009/12/10 00:27 [10606561]
13点
小鳥遊歩さん
>このまま定着したら1D系のブランド価値すら毀損しかねないのではないかとも。。
1D系はどうだか知りませんが、前から怪しいと思うのは、5D2の98%です。
5D2>2008年11月29日発売
D700>2008年7月25日発売
個人的に怪しいと思うだけで特に確証は何もないですよ(念のため)
2009/12/10 00:28 [10606569]
7点
こんばんは。
大きく 100%
小さく 約100%
大きく 押すだけで見たまま綺麗
小さく その効果は絶対に保障されるものではありません
大きく 今度の携帯は1200万画素で綺麗!
実際 そんなはずはなく・・・・
世の中、そんなもんです。。。。悲しいけどね。。。。
都合の悪い事はオブラートにつつみ、小さく見えにくく書いてます。。約款って見たことありますか??
リコール(?)ということはもしかしたら97%以下の個体が確認されたのかも知れないですね。。
再調整モデルでもいいかなぁ・・・・・と(笑)
あまり、関係なく感情的に書き込むのもどうか・・・と。
2009/12/10 00:39 [10606626]
3点
今、キヤノンの7Dサイトの仕様を見ると、
上下/左右とも約100%(視野率約100%について)
わざわざご丁寧に「視野率約100%について」のQ&Aがあって、
> 詳細情報
> カメラの仕様としてファインダー視野率を約100%としておりますものは、当社では、
> 上下・左右ともに99±1% (*) をその基準としております。
> ファインダー視野率が100%を超えますと、ファインダーで見えているものが撮影した
> 画像に記録されないことになりますので、当社では、ファインダー視野率が100%を
> 超えないことを基本的な設計の考え方としています。上記の基準は、製造過程において
> 生じる差異 ±1%を考慮して、極力ファインダー視野率を100%に近づけながら、なお
> かつ100%を超えないように定めたものです。
>
> * 当社試験条件による。なお、ファインダー視野率は上下、および左右の撮影画面
> 寸法との比率であり、面積比率ではありません。
>
> ■対象製品
>
> EOS-1Ds MarkIII / EOS-1Ds MarkII /
EOS-1Ds / EOS-1D MarkIV / EOS-1D MarkIII
/
> EOS-1D MarkII N / EOS-1D MarkII / E
OS-1D / EOS 7D
以上通りになっている。
これを製造業の俺が分析すると、目標値(中心値)としては視野率100%で生産
している。但し100%を超えないだから、視野率100%+0-α%で検査してると
思う。この文章からしてキヤノンの検査で視野率100%を超えるものは
出荷してないはず。しかし下限の公差が明確になっていない。
キヤノンとして、下限の公差を公表するとそんなものを視野率100%として売って
いたのかとなるからだ。対象製品に1D(s)系も含まれているが1D(s)系の下限の公差は
7D系よりも狭いはずだ。
しかし7Dは例えば100+0-1%ですと公表すると、じゃあ、1D(s)系はどうなんだと
なるし、1D(s)系は100+0-0.01%ですと公表するとそれはそれで問題になるから下限の
公差を公表しないんだな。
2009/12/10 00:49 [10606680]
10点
リコールとは(フレッシュアイペディアより抜粋)
一般製品に対するリコールとは、設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、法令の規定または製造者・販売者の判断で、無償修理・交換・返金などの措置を行うこと。
上記文章の欠陥とは
自動車、建築物などの製品においては、設計時の設計ミスや製造時の組み立てミスなどによって組み込まれた不具合・問題点。
2009/12/10 00:50 [10606688]
3点
maskedriderキンタロスさん
>もしかしたら97%以下の個体が確認されたのかも知れないですね。
逆じゃないですかね。
97%以下の個体が確認されなかったので、Canonは自信があって『不安になっている方は持ってきて!』と
いう対応になったのではないかと?
自社で測定した7Dに関して返品になる商品はないと確信したのではないか? と思います。
97%以下の個体があった場合は一時的に出荷停止の処置をすると思いますし。
もし、あったとしても極微量でしょう。
また、回収された7Dがあっても一般に回ってこず、品川のビル内の社員向け販売コーナーに並ぶだけだと思います。
2009/12/10 01:00 [10606724]
4点
別に人命に関わらなくてもリコールにはなりますけどね。
レンズ付きフィルムやフィルムですらリコール対象になりますから。
これ国に申請された正式なリコール対象商品ですよ。
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-2
0000602.html
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-2
0020525_2.html
2009/12/10 01:06 [10606765]
8点
ルッキングさん
> 昔からキャノンの板が荒れるのは、必要以上に何でも擁護する
> 信者の人達がいるからです
それもあるかと思うが、俺はキヤノンは7Dの価格帯のカメラでニコンに
張り合って大風呂敷広げたのが致命的だと思うぞ。
ルッキングさんもそう思ってると思うけどニコンはフラッグシップモデル今なら
D3X以外、中級機種以下も画素数をおさえてカメラとしての性能はそれほどコスト
ダウンしなかったけど、キヤノンはセンサーサイズをフラッグシップに合わせて
量産化してコストダウンしたが、かつ1D(s)系より下の中級機種以下はカメラと
してのスペックもフラッグシップモデルと差別化してコストダウンしてた。
だからにわか仕込みで7Dをフラッグシップモデルと同じ100%なんて公表して今回の
事態になったんだと思う。
自業自得だな。
2009/12/10 01:12 [10606792]
11点
>dcsyhiさん
そのリンク先ですが、どこに「リコール」って書いてありますか?
私のレスを読み返してみてください。
「キヤノンが「リコール」をおこなうことは、100%ありえません。」と書いているんです。
言葉の問題なんてふざけたこと言わないでくださいね。
「リコール」という言葉の持つ重みを考えたら、単なる言葉の問題じゃ済まされませんから。
「リコール」を「無償交換」って言葉で置き換えてあれば、私は何も言いませんでしたよ。
ただ、リコールリコールと意味も理解せずに騒いでる連中に釘を刺しただけですから。
2009/12/10 01:17 [10606817]
3点
韓国以外の反応はどうか思いdbreviewのフォーラムを覗いたらありましたよ。
http://forums.dpreview.com/forums/read.a
sp?forum=1019&message=33877739
投稿者はオーストラリア人
ちょっとはレスがついていますが、2日前の投稿を最後に伸びません。
最後に投稿した方は韓国人で、視野率測定しに行った方の結果が書かれてますが誰もレスしてくれません。
結果からするとキヤノンの内部仕様99%±1の範囲内ばかりですね。
だけど、韓国人は「返金しろ!」だそうです。
2009/12/10 01:25 [10606837]
6点
>自作老人さん
韓国だけですか(笑)
でも、妙に納得した部分もあります。
韓国人って「責任」とか「誠意」って言葉が好きですものね。
ここで騒いでいる人も(ry
そうそう、韓国ってちょっと特殊な市場なのかもしれませんよ。
EFレンズが国際保証なのは有名ですが、韓国は国際保証の対象国じゃありません。
今回の対応とか見てると、何となく理由が分かる気がします(笑)
2009/12/10 01:30 [10606852]
4点
Persuasionさん
> 逆じゃないですかね。
> 97%以下の個体が確認されなかったので、Canonは自信があって
> 『不安になっている方は持ってきて!』という対応になったのではないかと?
そうだとしたら、非常に残念な対応だな。100%で売って
今さら98%は仕様の範囲内では詐欺だな。
100%=完璧だ。他の国の人がどう思うか分からないが100%として売って
それが98%だったのでは、日本の多くの一般消費者には受け入れられないだろう。
工業製品として公差があるのは俺も含めて製造業に携わってるものなら
誰でも知ってると思う。しかしそうじゃない人は100%と言われば100%だ。
98%が96%でしたと言うのとは次元が違う。
視野率100%をこの価格で売ってやるんだから細かいことガタガタ
言うなってか?
じゃあ、なんでニコンのD300sは7Dより前に発売してそんな問題が
無いのかと問うこと小一時間。そんな俺は5D2ユーザー。
2009/12/10 01:51 [10606924]
9点
後継機が出ることがあるなら、カタログスペックを98%にするのが
私も一番の円満解決だと思います。
私も視野率に拘らないからD700を購入するのです。
別に98%でも問題はなかったでしょう。
それを詐称みたいなことをするから叩かれてしまうのです。
分からなければ何をしてもいいっていうところにメーカーとしての
驕りみたいなものが出てるように感じます
それこそがイメージモンスターなのでしょう。
真にモンスターだったのは、メーカーの広報だったのではないでしょうか?
これからは初心に帰って、一般価格帯の商品はいたずらに
インパクトで画素を上げていくのではなく、堅実なカメラを
発売して欲しいものです。
プロ用の1Dsなどでは冒険をしてもいいでしょう。
2009/12/10 02:01 [10606958]
15点
>別に98%でも問題はなかったでしょう。
>それを詐称みたいなことをするから叩かれてしまうのです。
>分からなければ何をしてもいいっていうところにメーカーとしての
>驕りみたいなものが出てるように感じます
更に輪をかけて醜悪なのは、ここで視野率を実際に確めた人の意見・感想を
妄想の一言で切って捨て言論統制のようなことをする輩です。
全く無意味で逆効果だってわからないんでしょうかね?
2009/12/10 02:15 [10606996]
12点
>生粋の日本人さん
そうですね。残念な対応かも知れません。
企業の場合、特にCanonのような大規模会社の場合は、対応に関しての予算取りからスタートしていると思われ、
とりあえず沈静化のための方法を、現在はとっているに過ぎないと思います。
ひょっとしたら年明けとか春ぐらいに、7Dユーザには何か特典とか用意されるかもしれませんよ。
まぁ、ひとまず慌てず騒がず動向を見守りましょう。
他のメーカと違ってCanonはちゃんと認識していて、さらに行動に出始めているのですから!
そんな私の妻は5Dユーザ。
2009/12/10 02:18 [10607002]
1点
>プロシェアはニコンが間違いなく勢力を伸ばしてます
正確に言えば「取り戻してます」ですね。
デジタルでは一時期gdgdだったのでキヤノンに流れていた連中が、ここにきてまともに使えるカメラ出してきたから戻ってきただけ。
ニコンバイアスがかかると白いレンズも黒に見えちゃうのかもしれませんが、主観評価だけで書いてると恥かきますよ。
ところで他スレでも書いたのですが、やろうと思えばキヤノンがデジカメマガジン相手に訴訟を起こすことも可能でしょう。
そして、高い確率でキヤノンが勝てるはずです。
みなさんが「視野率の問題で価格が落ちてきている」と言ってますが、それが事実と証明できたら、威力業務妨害?違うな何だろ・・・ひとまず補償までは難しいだろうから示談で謝罪広告くらいで手打ちになるかな。
万が一、キヤノンが負けるようなことがあれば、これは業界を激震が襲いますよ。
ニコンもその影響をもろに受けるのは間違いないでしょう。
実際、誰かが裁判でも起こして白黒ハッキリつけないと、この問題は永遠に続くでしょうね。
2009/12/10 02:19 [10607007]
2点
>やろうと思えばキヤノンがデジカメマガジン相手に訴訟を起こすことも可能でしょう。
するわけがないですw
買っても負けても受けるダメージは計り知れないものですよ
イメージが悪くなります。
それにデジタルカメラマガジンだっていい加減なテストはしてないでしょう
市場調査に第三者機関が本気で乗り出したら困るのはどちらかということですよ。
だからこそのこの韓国の対応なのではないですか。
2009/12/10 02:22 [10607012]
19点
キヤノンはいっそのこと、クレーマー限定の対策として、そいつらの個体の視野率を102%くらいに調整してやるとよいかも。
きっと「おれのカメラは視野率100%以上だぜ。えっへん。」とか言って大喜びしてくれることでしょう。
なんとも不憫です。
私は「100%以上」はごめんこうむります。
2009/12/10 02:44 [10607058]
2点
>「青い稲妻」さん
いやいや、もっといい方法がありますよ。
CMOSの周囲1%分くらいを殺してしまうんです。
DIGICでちょいと処理して画素補完すれば、たぶん気がつかれません(笑)
画角がちょっとだけ望遠寄りになりますが、どうせ気がつきませんよ(笑)
2009/12/10 02:49 [10607068]
1点
Llorenteさん。
なるほど。
それもひとつの方法ですね。
しかし、かれらは"視野率"というスペック上で、できるだけ大きな「数値」が欲しいだけなので、それを与えてやった方が満足すると思われますがいかがでしょうか。
つくづく不憫です。
2009/12/10 03:06 [10607091]
0点
どれだけ論争をしても解決しなさそうな問題ですね。
でも前から疑問だったのですが、
> カメラの仕様としてファインダー視野率を約100%としておりますものは、当社では、
> 上下・左右ともに99±1% (*) をその基準としております。
これは当社のカメラは元々「99%を基準として作っています」ということで、これは視野率99%のカメラを作っていますということじゃないでしょうか。
引っ込みが付かないのは分りますが変な話ですね。
2009/12/10 03:09 [10607100]
16点
ためしに、完成した個体別に視野率でランク分けし、その結果を周知した上で価格差をつけて販売したら面白いですよ。
98%の個体は13万円。
99%の個体は15万円。
100%の個体は20万円。
私の予想では、13万円の個体のみが売れると思います。
みんな大騒ぎしてますが、実のところ、視野率なんてそんなものだと思いますよ。
2009/12/10 03:27 [10607117]
3点
日本では、「約」をつけない広告をみたことありませんよ?
韓国では、「約」をつけないで広告したんじゃなかったですか?
根拠のない「日本一」などの最大限の表現は、日本では、景品表示法に反することです。韓国でも景品表示法に類似する法律があり、「約」をつけない「100%」という最大限表現がそれに違反するのではないかといった問題点を韓国のキヤノンが感じたのではないのかと思いました。日本では、「約」100%と言っていましたから、韓国と同じ対応じゃなくてもいいのでは?ただ、何をもって「約」100%というのかということは問われますよね。
では、何をもって「約」100%というのかについてです。
またデジタルカメラマガジンの数字が出てきましたが、デジタルカメラマガジンでの視野率の定義は、明確になったのでしたか?
キャノンの約100%の基準が「上下・左右ともに99±1% (*) をその基準としております。」
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/a
pp/servlet/qadoc?qa=072117
ですから、もし、面積比率でしたら、0.99*0.98=0.9702ですので、7Dは97.3%というのなら、キャノンの約100%の基準を満たしていることになります。デジタルカメラマガジンでの視野率の定義はまだあいまいのようですので、「7Dの視野率は、97.3%だ」と言い続けるのは、少し公正さに欠けると思われます。
「キヤノンの定義では、約100%とは言わないだろう。それは、許容範囲外だ。とか、後出しだ」と怒る方がいるのは仕方ないと思いますが、なぜ、7Dだけなのかが不思議です。
EOS-1Ds MarkIII / EOS-1Ds MarkII / EOS-1
Ds / EOS-1D MarkIV / EOS-1D MarkIII / EO
S-1D MarkII N / EOS-1D MarkII / EOS-1D では、出荷管理が厳しくて、0.99*0.98=0.9702 などというものはなく、7Dだけなんでしょうか?
視野率が100%を越えていて、写したはずのものが写っていないとなればその怒りは、私にも理解できるのですが。。。
最後に、約1800万画素の「約」の許容範囲、「約」8コマ/秒の許容範囲、倍率「約」1倍の許容範囲など、「約」のつく表現はパンフレットにあふれているのにそれらは、あまり話題にならないのも不思議です。「ファインダーは命だからだよ」ですか。 それなら、私はピントの山がつかみにくいというほうに文句を言いたいです。
実際のユーザが問題にするところ、すべきところじゃなくて、パンフレット上の表現などが重大な問題となっているところが、うんざりです。
こういうと、「構図を切って余分なものが写っていたら、トリミングできない環境では大問題なんだ」と熱弁を振るわれていた方に怒られてしまいそうですが、そんな1%の誤差も許容されない性能をこのクラスに求めるのも無理があるかなと思います。
2009/12/10 03:36 [10607128]
6点
mochy2005さん
どうして7Dの視野率100%がこんなに叩かれてるのか?
3つの原因が考えられる。
1.1D(s)系の視野率100%と出荷検査の公差が違う。
2.7Dの方が多く売れてる。
3.視野率100%は連射8コマ/秒よりも視野率98%や97%よりも100%か
どうか判別しやすい。
以上が重なって今まで無かった大きな視野率の問題になったんだと思う。
ニコンのD300sでもあり得るが、ニコンはキヤノンほどカメラとしての
スペックに手抜きしないから、D3系と比べた時、7Dと1D(s)ほどの差が
無かったのだと思う。
2009/12/10 03:55 [10607148]
7点
> どうして7Dの視野率100%がこんなに叩かれてるのか?
私がおもうところは、良くも悪くも、「約」がつこうがつくまいが、
「100%」という表現を使用したからに他ならないということです。
使った側(メーカー)と、受け取った側(ユーザー)の思いの違いが大きすぎるということでしょう。
ではなぜ他の機種は、
スピード違反で検挙されて、他にもスピード違反しているヤツがいるのに、
とむくれて見せるのと同じことでしょう。違反切符にサインをするまでは(決着がつくまでは)
次の話題に移る必要はないでしょう。
キャノンは購入者に対して、形はどうあれお詫びをしたほうがいいと思います。
スペック表記も 約100% から 「(100%を目指していたが)98%(は保証する)」と
書き換えたほうがよいと思います、私は、ですが。
2009/12/10 04:30 [10607182]
14点
どうでもいいけど、最近のキヤノン機は何かと問題を起こしますな。。。。。
大した話しじゃないのに話しがどういうわけだかデカクなっちゃう。
何がそうさせちゃうのかな??
マスコミ?
世論?
それともキヤノンの対応のまずさ?
2009/12/10 07:58 [10607394]
2点
これって結局のところ、7Dのファインダーが優秀か優秀じゃないかとか、実際に100%でないとそこまで困るか困らないかとか、そういうのは問題の本質じゃなくて。つまり7Dがいいカメラか悪いカメラかってのとはまったく関係ない。実際視野率が98%だったとしても、そこまで困るものでもないですし。
結局、
実際には視野率98%以上のカメラを「視野率約100%」として販売することを問題と思うか問題と思わないか?に尽きると思いますね。もちろん、それ以下の場合はメーカーも論外であると認めている前提ですが。
例えば、視野率98%以上のカメラを約100%といって今後カメラメーカー(キヤノンに限らず)が販売することをあなたは許容ですますか???
許せるという人が市場に多ければ、まあキヤノンの基準は継続されるんでしょうし、許せないという人が多ければ基準は変わる可能性もあるでしょう。
また、個人的希望ですが、ニコン・ソニー・ペンタックス(K-7の視野率に関しては相当優秀ですが)も、今回のキヤノン7Dの問題を他人事と無視を決め込むのではなく(別メーカーに飛び火する可能性もあるのできっと彼らもこの問題の成り行きを注視していると思います)、この際、業界各社で視野率約100%というスペックの定義の統一化などをはかってもいいような気がします。
まあ、各社、マウントひとつ何十年も足並みがそろってないカメラ業界なのでなかなか難しいとは思いますが・・・笑。
2009/12/10 08:01 [10607400]
11点
>大した話しじゃないのに話しがどういうわけだかデカクなっちゃう。
それだけ注目されてるという事でしょう〜。
ココの板に限っては騒いでるのは案外ごく一部みたいですがw
キャノン自身対応も悪いとは思いません。
他にもっと対応の悪いところあると思うのですが・・・。
今の時代、
何の根拠も無い書き込みでも下手すると大変な事になることもあるので
キャノンも今後どういった対応するのかしないのか・・・ん〜こまったこまった><
2009/12/10 08:09 [10607413]
3点
>> どうして7Dの視野率100%がこんなに叩かれてるのか?
これまで、キヤノンのデジ一では1D系以外に約100%を謳っているものはなかった。
その中で、他のメーカーで中級クラスでも約100%を謳うものが出てきた。
そして、キヤノンはなぜそういうものがないのか、キヤノンファンもアンチも注目していたところに、7Dで約100%を高らかに謳って出してきた。(何が起きるか考えない間抜け)
キヤノンファンは誇らしく、アンチはニガニガしくという形で更に注目を集めていた。
そこへ雑誌社が実測97.2%(面積比なのか長さなのかを明確にせず)掲載された。
(ペンタは事前に計測した個体を持ち込んだが、キヤノンはノーコンで渡してしまった。そこがまた間抜け)
アンチは、ほら見たことか!と飛びつき、キヤノンファンはそんなはずではとの落胆が怒りに。
キヤノンは矛先を収めようと、やらなくてもよい99%+-1%というこれまで他のメーカーも含めて曖昧にしていた基準を公表してしまった。
(一般人が公差をメーカーの意図どおりに理解すると考えたのか、またまたまた間抜けな判断)
そして、今に至るのではないでしょうか。
こうなった以上、単なるキヤノンたたきに終わらせずに、第三者機関による全メーカーの約100%機種の測定を求める運動をはじめるべきだと思います。
50人ぐらいが要求だせば消費者センターも動いてくれると思いますがいかが。
あ、それと雑誌社に数値のベースを問い合わせないといけないな。もう誰かやったのかな?
それにしても、キヤノンって間抜けなマネージメントさんばかりですね〜〜 風土?体質?
一般社員がかわいそうです。
2009/12/10 08:12 [10607416]
10点
今回のキヤノンの引き起こした最大の問題はキヤノンという会社だけの枠を超えて
日本の工業製品に対する信頼を著しく失墜させたことではないでしょうか。
以前、日本のユーザーは製品やサービスなど世界一厳しい目を持っていたと言われ
我々もそれを誇りにしていました。そしていつの日か日本製品神話が語られるようになった
のです。しかし、今回の騒動でその厳しい目が韓国にシフトしたことを決定づけてしまった
のかもしれません。
それは日本経済立て直しの失敗で長いデフレが続き、日本人が中国製の安い製品に慣れて
しまったのも大きな要因の一つだと思います。
最近、坂本龍馬が世間で話題になることが多いですが、今回の騒動を通して日本の
将来のために、今、私たちがしなければならないことは何か、そんな事を考える良い機会
だったと思いたいです。
2009/12/10 08:23 [10607451]
4点
>こうなった以上、単なるキヤノンたたきに終わらせずに、第三者機関による全メーカーの約100%機種の測定を求める運動をはじめるべきだと思います。
50人ぐらいが要求だせば消費者センターも動いてくれると思いますがいかが。
自己れすですが、↑だめかも。
キヤノンでは98%を下回ってるという事実が苦情として押し寄せない限り、センターも手が出しようがないかも。
「消費者の目」とか、なんとかいう雑誌がそういうのをやってるが、あれは消費者センター発行かな?
詳しい人フォローよろしく。
2009/12/10 08:24 [10607454]
4点
>日本のユーザーは製品やサービスなど世界一厳しい目を持っていたと言われ我々もそれを誇りにしていました
しかし今ではスーパーコンピューター他の研究事業に「2番じゃダメなんですか?」と立て付く政党に政権を任せたのも他ならぬ日本人。 気が付けば厳しい目が無くなっているのも、ある意味で自然なのかもしれません。
誠に残念ですが。
2009/12/10 08:46 [10607510]
3点
一夜にして、延びました。ビックリしました。
<この制度いいですねw
<テストで購入して無料レンタルして返品できますね^^;
<痛みがないなら私も購入して使って見たかったです
ルッキングさん 「貧すれば鈍す」。そんなにはしゃいで、恥ずかしくありませんか。
不思議な男さん
再度お尋ねします。ニュースソースを、明かすことは出来ませんか。貴方は、それを正しく伝えていますか。
<韓国って熱い国(情熱が)ですね。日本より更に小さい国なのに頑張っていますね。うかう かしていられません。
韓国人には、韓国人の気質があり、日本人には日本人の気質があります。そのところを認識することも必要かと思います。
その頑張っている国の製品は、100セントなら、きっかり100パーセントでしょう。お買いになったら、如何ですか。
2009/12/10 09:03 [10607548]
2点
返品って、メーカーにとっては最悪の解決方法なんでしょうね。
最悪というより、屈辱。。。。。
いろんな背景や見解はあるにせよ、メーカーにしてみれば努力(開発、製造、販売等)を結集して出した製品の返却を最終的に認めちゃうってことですから。
返品オッケーとは、まさに最後の砦を明け渡しちゃった感じがするのでしょうか。。。。
幸い、私の商売でそういう事態を招いたものは過去にないので、これは想像の域を出ませんが、二度と返品オッケーな商品は出されないよう、経営陣には頑張って欲しいですね。
じゃないと従業員も顧客も株主も下請け会社も浮かばれません。
2009/12/10 09:08 [10607558]
2点
キヤノンを擁護する気持ちはまったく無いですが。
ところで、100%と宣伝したことは、実際にナンパーセントだったら許せたの??
厳密には99.9999999999999%も100%では無いですよね。
99%だったら許せる? 99.5%以上??
100%より上にはしないという制限があるのだから許される範囲だと思いますけど・・
その辺の感覚のズレが問題になっているのでしょうね。
自動車の馬力や燃費も宣伝効果抜群ですが皆さんそれはどう思ってますか????
150馬力のはずが147馬力しか出てなかったら返品しますか???
某氏さん、それを【リコール】と言うと思いますか?
だからあなたは異常なんですよ。
しかも自分の買ってない自動車のそんな問題を躍起に主張しますか??
もう少し冷静に客観的に自分を見直した方がいいですよ?
2009/12/10 09:36 [10607630]
5点
pleiades0707さん
ものすごく乱暴な言い方すると
100%と表記して100%じゃなかったことが問題ではなく
100%でないものを100%と表記したことじゃないでしょうか。
2009/12/10 09:43 [10607652]
6点
99.9999・・・・・%は100%ではありません。
つまり、全てにおいて100%はあり得ないということがこの世の暗黙の常識なんです。
そもそも100.00000・・・%と思える方が非常識という考え方もあります。
それだとこの世の全ての表示は、【約】を付けることになりますね。
付いているものもありますが殆どが付いて無いですよね。
但し、守らなければならないのは内容100gと表示したら100g未満では駄目です。
視野率でいえば100%より上では駄目=必然的に100%未満ということになります。
すなわち、公表数値より下回らせる必然があります。
98%と公表すれば98%はあり得ないということです。
絶対に98%未満でなければならないのです。
2009/12/10 09:58 [10607701]
2点
>100%と表記して100%じゃなかったことが問題ではな
100%でないものを100%と表記したことじゃないでしょうか
言い回しは違うけど、中身は一緒じゃないですか。
2009/12/10 09:59 [10607705]
2点
> 韓国人には、韓国人の気質があり、日本人には日本人の気質があります。
> そのところを認識することも必要かと思います。
主にEU圏内でのビジネスに携わっている立場なんだが、、、
いまのところ韓国出身の人は普通の友人レベルでの付き合いでならいる。
彼(彼女)達はとてもinternationalであり、問題解決能力&交渉術に優れる人が多いと思う。
もちろん背負っているものの多さを考慮しなければならないが、、、、
みずから「日本は特別だから・・」と自分たちで垣根を作って閉じこもる日本人と
白黒はっきりさせてどんどん自己主張が出来る韓国人では、
国境や言語等の『過去の境界線』をまたがなければ存続が出来ないこれからの世の中では
どちらに適応性があるのか、、、は明白だ。
2009/12/10 10:04 [10607717]
5点
98% プラス/マイナス1% ⇒ 約98% なら、
99% プラス/マイナス1% ⇒ 約99% とするべきだと思いますね。
約100%を謳うなら、99〜100%( 99.5% プラス/マイナス0.5% )であって欲しい、私的には。
2009/12/10 10:16 [10607751]
6点
>150馬力のはずが147馬力しか出てなかったら返品しますか???
レースする車やバイクなら大問題です。
ドライバーやピットで大もめするでしょうね。
例えれば色々な条件で出て来ます。いい面、悪い面。
それと、持っていない人が、
>実際視野率が98%だったとしても、そこまで困るものでもないですし。
などと言ったような発言をするから、油に火を注いでいるようなもんです。
例えば月収16万円汗水流し得たお金で、カタログを信じ
特に、視野率を重点において買った物が、97%だったらどう思われるのでしょう?
評論する人は、自分の生活水準で評論してもらったら困りますね。
目線を変えて、評論していただきたく思います。
2009/12/10 10:27 [10607788]
8点
視野率95%を表示する製品、96%のもの、98%、100%などがあるのですから99%±1%を基準として製造された製品はは99%±1%と表示されるべきだと思います。
1%刻みで精度がうたわれている工業製品の誤差は0.1%以下、つまり最小単位の十分の一以下というのが一般的な解釈だと思います。
100%+0%、−2%の製品はどう考えても約100%とは表示されるべきではないと感じます。
また約99%に書き換えても1%単位で競い合っている製品群の中での±1%の誤差は非常に大きく、後から気づいた製品のばらつきに対する詭弁であると感じます。
100%をうたう為にはそうとうな品質管理も要求されるので、高級機のみでしかできなかった、またそれを知っているユーザはこの数値で全体の出来具合も推し量る事ができると、考えられていた数値なのではないでしょうか。
ネガキャンという言葉を使い、他の人を攻撃する熱烈なファンの方がみえますが、書き込みを見た人はCANONのユーザは怖いと感じると思います。
また、口コミを見れば分かると思いますが、日本人もいろいろ。
同様に韓国人もいろいろだと思います。
韓国でのCANONの広告がどのように行われたか、また善悪を判断する社会状況や習慣などを理解せずに、国民性であると簡単に判断すべきでないと感じます。
ことは広告の問題なので、各国の言語がもつ微妙なニュアンスの違いや、その国での広告宣伝の違いなどで、国ごとに対応が違う事もありうるとは思います。
2009/12/10 10:38 [10607818]
10点
写真撮るのが大好き さん
一連の流れは流し読みしていた程度ですが、
[10607416]の発言は簡潔にして極めて的を射たものだと思いました。
2009/12/10 11:05 [10607889]
1点
なんかまた「100%について」みたいになってきたw
こんどファミレスで量り持ってお肉量ってください。
たしかメニューには「約」は付いてませんので。
「○○g少ないぞ!」ってw
2009/12/10 11:52 [10608031]
0点
何度も言いますが、少なくともここ日本で、人命に直接関わるような不具合以外で、公に「リコール」という言葉が使われたことはありません。
あるなら、そのソースを持ってきてください。
この議論については、心情的なものじゃなく「あるかないか」です。視野率100%の問題よりはるかに簡単です。
外国だろうが韓国だろうが知りません。少なくとも日本に於いて「リコール」という言葉の意味は重いのです。
視野率100%の概念にこだわる連中が、言葉を蔑ろにするとは笑止千万。
そんなことばっかりしてるから「ネガティブキャンペーン」だと言ってるんですよ。
2009/12/10 11:58 [10608054]
5点
ハーケンクロイツさん
<どちらに適応性があるのか、、、は明白だ。
適応性の問題ではないと思います。
何故、視野率の表示ばかりに、そんなに厳しいのですか。カメラのみに関してなら、ファインダー倍率、シャッタースピード、起動時間、、センサー感度表示、レンズの焦点距離、f値等など、重要なことが沢山あります。
視野率表示に拘るあまり、これ等のことには、ダンマリを決め込むのでしょうか。
2009/12/10 12:12 [10608093]
2点
やすもうさん
上のほうで質問したのですが
2%の差ってそんなに変わらないんですかね?
5Dと5Dmk2でちょうど2%の視野率アップになってるんですけど
倍率は0.71で一緒ですよね
あれからいろいろレビューみたりしていたのですが
新しくなって格段に見やすくなりましたってレビューがあるんですよ
だとすると100%の固体と98%の固体ではみえかたがぜんぜん違うんじゃないかと
そのへんがもやもやしててわかる方いませんかね
2009/12/10 12:30 [10608142]
0点
何故、7Dだけ大騒ぎしているのでしょうか?
隣の板ではD3Sの感度詐称について話題になってますが、何故騒がない?
高感度がD3Sの売りのはずだが。
2009/12/10 12:31 [10608144]
2点
>何度も言いますが、少なくともここ日本で、人命に直接関わるような不具合以外で、公に「リコール」という言葉が使われたことはありません。
あるなら、そのソースを持ってきてください。
マジレスすると国民生活センターのHPに「回収・無償修理等のお知らせ」の一覧が出ているんだが。
http://www.kokusen.go.jp/recall/recall.h
tml
このうち「日立アプライアンス『冷凍冷蔵庫【公正取引委員会の排除命令に基づく公示】』」の事例なんかは「人命に直接関わるような不具合」ではないし、広告及びポスターでの表示が、実際の数値を下回るものであったという点では共通する部分が多いんじゃないかと思うがねぇ。
2009/12/10 12:35 [10608163]
1点
確かにキャノンの視野率100%の謳い文句は不味かったと思います…
でも、ここのスレに参戦?している方々の何%が7Dオーナーなのか…
どなたか代表になって「被害者の会」でも立ち上げるのかな?
2009/12/10 12:38 [10608176]
2点
>気楽にいこうぜさん
何度同じことを言えばいいか分かりませんが、「リコール」という言葉が使われていますか?
「回収・無償修理」と「リコール」では、言葉の持つ重みが全く違ってきます。
100%と約100%が全然違うと騒いでた連中が、何も考えず「リコールニダ!」って騒いでるの見て「馬鹿か?」と思った次第です。
つまり、結局はキヤノンを叩きたいだけ、ネガティブキャンペーンをしたいだけなんだろ、って私には見えますね。
2009/12/10 12:44 [10608197]
1点
>紅いタチコマさん
ほとんどがエアカメラで参戦していると見ています。
エアカメラ選手権とかやってみたら面白そうですね。
いかに自分が実際に使っているユーザーかを装って、誰がいちばん本物のユーザーっぽく見えるかを競うコンテスト。
2009/12/10 12:48 [10608207]
1点
お散歩撮影大好きさん
D3sは価格帯が違いすぎて現実味があまりない感じ
K-7のときのペンタックス板と同じような感じでしょ今
ちゅーもくどが高い証拠ですって(へへ
2009/12/10 12:48 [10608210]
0点
>何度同じことを言えばいいか分かりませんが、「リコール」という言葉が使われていますか?
消費者庁の「リコール・製品回収等の情報サイト一覧」のリンク先が、先ほど提示したサイトになっているわけですが。
http://www.consumer.go.jp/recall/site/in
dex.html
>「回収・無償修理」と「リコール」では、言葉の持つ重みが全く違ってきます。
どう違うんでしょう?
ひたすら「言葉の重み」に執着されていますが、この「違い」「重み」についての説明はなされていません。
私はキヤノンに対するネガキャンとかまったく興味ないけど、
ここの部分について、あなたの勝手解釈ではなく客観的なソースを示して説明して欲しいな。
2009/12/10 13:09 [10608308]
3点
>気楽にいこうぜさん
まさかとは思いますが、サイトのリンクのアドレスが「recall」になってるとか面白いこと仰らないですよね?(笑)
ソースですか?「ない」ことを証明するのにソースの持ちだしようがないと思うのですが。
私が言っていた「人命に関わる不具合以外でリコールという言葉が使われた事例がありますか?」って発言、これが全てです。
これ以上の情報提供はしようがないです。あんまり無茶苦茶言わないでください。
2009/12/10 13:15 [10608333]
1点
らめぇさん
注目度は7Dの方が高いですが、たしかD3Sは冬季オリンピックの公式記録用のカメラだったと記憶してます。
D3Sの感度詐称の方が日本製品のイメージダウンにつながると思いますが?
2009/12/10 13:27 [10608371]
0点
リコール情報 製品安全ガイド で検索すると経済産業省のサイトがヒットします。
言葉の定義はともかく、安全性には直接関わらない欠陥、不具合も掲載されているようですね。
2009/12/10 13:31 [10608384]
1点
>何度も言いますが、少なくともここ日本で、
>人命に直接関わるような不具合以外で、
>公に「リコール」という言葉が使われたことはありません。
「リコール」という言葉の広義の定義には、
企業に義務付けられた法的なリコールと
企業が自主的に行うリコールの両方入りますね。
ということをもう少し詳しく書いたのですが
削除されてしまってますね…
誹謗中傷したつもりは全くないしなんででしょうか…
Llorenteさんは公のリコールのみをリコールとして捉えている。
他の多くの方は一般的な(広い意味での)不良品・欠陥品の回収として
リコールという言葉を使っている。
前提が違うのですが、Llorenteさんはなぜリコール=公の制度に
必ず限定されると考えられているのでしょうか?
私が言いたかったのは単に「リコール」という言葉だけでは
その意味するところは制度としてのリコールには限定されないのでは?
ということだけです。
2009/12/10 13:43 [10608420]
1点
>Nombretiradoさん
別に公的なリコールに限定したつもりはないですし、そんなこと書いてもいないと思います。
ただ、ニコンでもソニーでもオリンパスでもなんでもいいですよ。
ってか黒物家電メーカーやPC系メーカーならどこでもいいです。
そういったメーカーが「リコール」と銘打った回収や無償修理をおこなった事例がありますか?
おそらくここに書き込んでる人なら知らない人はいないと思われるソニー製CCDの不具合のときだって、ソニーやソニー製CCDを使ったコンデジの無償修理をおこなっていましたけど
それだって「リコール」って言葉を使ったメーカーはありましたか?
視野率100%と約100%の表記だけでここまで叩く連中が、「なんでキヤノンはリコールしないの?」って言ってること自体
私は馬鹿ですよと自ら言ってるようなものだと警鐘を鳴らしているんです。
2009/12/10 13:52 [10608443]
0点
EOS 7D ボディの価格をチェック
クチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デジタル一眼レフカメラ]
- 概要更新日:11月5日
- 選び方のポイント更新日:12月4日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月9日
- 用語集更新日:9月17日
(カメラ)
デジタル一眼レフカメラ
(過去1年分の投票)