◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
大相撲の二所ノ関一門が今月22日に都内で臨時の一門会を開くことが8日、分かった。日本相撲協会が来年初場所後に行う理事選に、貴乃花親方が37歳の若さで初めて立候補を表明。同一門はこれまで3人の年寄を理事へ送り出してきたが、今回は現職の2人に鳴戸親方(元横綱・隆の里)を加えた計4人が出馬の意向を示したため、今後の対応策をまとめる臨時の会合を開くことを決めた。決定次第では理事選への影響は必至で、注目の臨時一門会になる。
貴乃花親方の出馬表明で注目の二所ノ関一門が緊急の一門会を開催する。九州場所4日目の11月18日に福岡市内で開いた会合では当初、次の一門会は来年初場所中と内定。そこで推薦する年寄を決める手順となっていた。
しかし、立候補者がこれまで同一門が理事へ送り出してきた定数の3人から、今回は現職の放駒(元大関・魁傑)と二所ノ関(元関脇・金剛)の2理事に加え、貴乃花親方と鳴戸親方を加えた4人となった。定数を超える事態は二所ノ関一門では前例がない。このため対応策が必要となり、来年初場所中の定例の一門会の前に、臨時で会合を開くことを決めた。同一門の不知火副理事(元関脇・青葉城)は「今までないことなのでみんなの意見を聞く必要が出てきた」と明かした。
同一門では、立候補している4人すべてを理事選に推薦する意思はない。今回の臨時一門会で主な議題は「4」から「3」へ絞り込む方法になる見込みだ。話し合いか、異例の一門内での投票になるのかをまとめることになる。さらに、3人の候補者を絞り込めば1人は出馬を断念することになる。この決定を無視して独断で立候補する候補者が出る可能性もある。慣例に従えば、一門の規律違反でこうした違反者が出た場合の罰則に関しても話し合われることになりそうだ。
今回の臨時一門会で話し合いがつかず、4人が立候補する事態になれば、ほかの4つの一門が推薦する理事の数にも影響が出てくる可能性がある。来年以降の角界の行方も左右するといっても過言ではない臨時一門会になる。
【日本相撲協会理事選】1968年1月の協会の機構改革に伴い、投票で理事を決める制度がスタート。改選は2年に1度で初場所後に開かれる。理事の定数は昨年の寄付行為改訂で従来の最大10人から現在は外部理事を含む13人。ただし、外部理事の枠は3人で協会の年寄の枠は最大10で変わらない。投票は年寄、立行司らの評議員が行う。これまでは5つある一門が抱える年寄の人数で各一門の理事の枠は内定。それに従えば出羽海と二所ノ関の各一門が「3」。立浪一門が「2」。高砂と時津風の各一門がそれぞれ「1」となる。
(2009年12月9日06時03分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)