news021.jpg

架空ユーザーからの友達リクエストに多数反応、Sophosが実験

SNSで架空の友達リクエストを送る実験を行ったところ、たちまち大勢の友達ができてしまったという。


 ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で知らない相手から届いた友達リクエストに応えてしまうユーザーがあまりに多いと、セキュリティ企業の英Sophosが警鐘を鳴らしている。

 Sophosではユーザーの反応を調べる目的で、米大手SNSFacebookに架空のユーザーアカウントを作成。「デイジー・フェレティン・21歳」にはアヒルの玩具の写真を、「ディネッティ・ストーニリー・56歳」には2匹の猫の写真を添えて登録し、Facebookユーザーの中からそれぞれ同じ年齢層の100人ずつを無作為に選んで友達になりたいとリクエストを送った。

 その結果、2週間で合計95人の友達ができてしまい、頼んでもいないのに友達になった相手も8人いたという。Sophosでは2年前にも同様の実験を行ったが、今回の方が成功率は高かったとしている。

 友達になったユーザーのうち、20代の89%、50代の57%が生年月日を公開していたほか、友人や家族の個人情報を公開していたユーザーも20代の約半数、50代の約3分の1に上ったという。

 こうした手口を使えばSNSのユーザーをだまして簡単に個人情報を収集し、犯罪目的で利用できてしまうとSophosは警告。成りすましの被害に遭わないためにも、(1)無分別に友達を受け入れない、(2)SNSのプライバシーシステムを熟知し、最初は制限付きの設定を選ぶ、(3)SNSでいったん公開してしまった情報は、検索対象となってネットに広まり削除できなくなることもあると認識しておく――といった注意が必要だと呼び掛けている。

過去のセキュリティニュース一覧はこちら

企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープライズ」も併せてチェック

関連ホワイトペーパー

プライバシー


Copyright© 2009 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.





PR

ソリューションFLASH

キャリアアップ



エンタープライズ・ピックアップ

news010.jpg ネットファーザーの金言:成りすましプロフ撃退法
子どもがインターネットでいじめの被害にあったとき、親はどう対応したらいいのか。学校裏サイトとの戦いの記録を書き話題になったオルタナブロガー吉田賢治郎さんが、実際にアドバイスを行った事例をもとに、その対処法を指南する。

news002.jpg 最強最速アルゴリズマー養成講座:細かすぎて伝わりにくいTopCoderのコーディングスキル向上マジック
競技プログラミングはレベルの高い人たちの集まり――そんな考えを持っている初心者の方、TopCoderはあなたのコーディングスキルを爆発的に高める魔法のような場です。今回は、初心者にこそお勧めしたいTopCoderの魅力について考えます。

news008.jpg サイボウズLiveの可能性:ソフトベンダーの新たな稼ぎ方
サイボウズはグループウェアの機能を備えた無償のWebサービス「サイボウズLive」を2010年前半に正式提供する。従来のパッケージソフトとは異なる切り口の同サービスは、サイボウズが新たな収益源を確保できるかどうかの試金石であるのと同時に、ソフトウェアベンダーの新たなもうけ方の可能性を示すものでもある。

news002.jpg Kindle 2が我が家にやって来た
世界約100カ国で使える3Gネットワーク接続がタダ――これを知って、思わずノリで注文したKindle 2が、手元に届いた。

news021.jpg 世界で勝つ 強い日本企業のつくり方:大前研一の辛口ニッポン応援談(後編)
日本の教育を改革する際の方法は2つ。「スーパースパルタ」の韓国方式と徹底的に考える力を養う北欧方式だ。