Home
会社概要
沿革
組織図
製品情報
お問い合わせ
 
↑左は第二代社長 大崎勝一とその仲間たち。右は大崎勝一とその妻大崎千慧子。

沿革
昭和3年7月
広島市草津南町1749番地にて大崎信一(現会長の祖父)が かまぼこ製造を個人で創業
昭和10年9月
大崎勝一(現会長の父)事業を継ぐ
昭和18年3月
物資統制令により広島市内全蒲鉾業者企業合同し、 草津蒲鉾工業組合事業所へ統合
昭和21年2月
企業合同共同事業所解散により、再び個人営業に復帰
昭和22年5月
草津南1丁目9-17へ工場移転
昭和25年4月
従来の板かまぼこ等の製造を廃止し、 松茸型かまぼこを主体とした
特殊珍味かまぼこの製造を開始
昭和39年4月
法人組織に変更、資本金300万円、大崎勝一代表取締役に就任
昭和45年9月
資本金を600万円に増資
昭和48年8月
資本金を1000万円に増資
昭和49年3月
かに足風のかまぼこを開発
昭和50年8月
資本金を2500万円に増資
昭和52年10月
大崎勝一会長に退き、大崎誠一が代表取締役に就任
昭和53年5月
かに風味かまぼこ自動製造ライン完成、この頃より輸出開始
昭和57年9月
現在地(草津港1丁目9-39)へ本社、工場移転
平成7年9月
施設改修工事完成、衛生管理法としてHACCP方式を導入
平成7年12月
対EU輸出水産食品取扱施設の認定を取得(認定番号3404001)
平成8年4月
敷地拡張(2170u)
平成9年12月
対米輸出水産食品加工施設の認定を取得(認定番号3409001)
平成13年5月
第二工場を増設
平成13年10月
大崎誠一会長に退き、奥島幸久が代表取締役社長に就任