RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2009年12月8日(火) 19:15
認知症の早期診断法開発へ
認知症を早い段階で診断する技術が、岡山大学工学部で研究されています。
早くわかることで、進行を遅らせたりリハビリ効果を確認したりすることなどへの応用も期待されています。

指先の感覚だけで形の違いを判断するテストです。
アイマスクをして、どちらの「くの字」の角度が大きく開いているかを判断します。
岡山大学工学部で開発中の認知症の早期診断方法のひとつです。
角度の違いが大きいものから小さいものまで組み合わせてテストをすると、20代では6度の角度の違いが区別できますが、高齢者になると12度以上、さらに認知症の患者は30度以上の角度の差がないと区別できないことがわかってきました。
認知症の初期は本人に自覚症状がなく、脳にも外見上の変化がないことから診断が難しいとされています。
研究チームは医学部と協力してデータを蓄積し、早ければ3年後の実用化を目指しています。
この研究は、金曜日から岡山で開かれる認知症の国際シンポジウムで発表されることになっています。

[08日19:15] 駐車場でグリーンイグアナを捕獲

[08日19:15] 矢掛町が独自に子育て支援

[08日19:15] 大学側も危機感、就職説明会

[08日19:15] 認知症の早期診断法開発へ

[08日19:15] 善通寺市長選挙に平岡氏が出馬表明

[08日19:15] 岡山市街地に巨大クリスマスツリー

[08日19:15] さぬき市で白下糖作りが始まる

[08日19:15] ファジアーノの選手がサッカー教室

[08日12:05] 岡山市の金甲山などでクリーン作戦

[08日12:05] 正月用しめ縄作りが最盛期迎える

[08日12:05] 年末年始の高速渋滞予測発表

[06日11:50] 香川県ゆかりの芸術家夫婦作品展

[01日19:40] こんぴら歌舞伎絵看板めぐり始まる


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.