☆ね年…猫と犬、庭にて争う象。犬必ずしも勝つとは限らない。用意周到、事に当たる事を教える象なり
☆うし年…破鏡は再び照らさず、離婚を簡単に決めぬように
☆とら年…吉運にして謙遜なれば多年発展の基となる
☆う年…白蓮泥中に咲く意あり。苦の中に楽あり、勇気百倍して進め
☆たつ年…音楽は貴賤を離れて人の心を感動させる。名曲を聴いて憂い去る
☆み年…奢る時は即ち不遜なり。調子に乗りて大災を招くな
☆うま年…古木森々として余りにも静か。何事につけても孤独となり易し
☆ひつじ年…善言を聞いても感動がなければ馬の耳に念仏
☆さる年…人の見ない処で人を欺かずして公の時に大功あり
☆とり年…驕り心と欲望に任せざれば、福自ずから来る
☆いぬ年…世間の種々相は外にあるのでなく、我が心に映りし走馬灯なり
☆い年…時計狂いて万事手違い起こり易し。時間厳守の観念忘るな
(松雲庵主)