質問

質問者:atoroposu 医療ミスによる慰謝料請求額が弁護士費用などより少ない場合
困り度:
  • すぐに回答を!
医療ミスによる、慰謝料請求を考えています。

調べてみると、医療関係での裁判にはかなり費用がかかるようで、驚いています。

弁護士に相談しようとも考えていますが、
弁護士費用や、着手金等を合計した金額よりも、
慰謝料請求額の方が低くなる場合は、
行動を起こしても、あまり意味がないでしょうか・・・
質問投稿日時:09/06/22 12:51
質問番号:5064991
この質問に対する回答は締め切られました。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示

回答

 

回答者:morino-kon #2です。

私は、7年前に医療訴訟を経験しました。
最初にカルテなどの証拠保全で、約四十万円、一審では、あと、二百万円かかりました。二審でさらに二百万円かかりました。
しかも、四年の歳月が必要でした。

本当にわずかな争いなのでしたら、およしになった方が良いと思います。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/06/22 17:44
回答番号:No.5
この回答へのお礼かなりの金額と時間がかかったんですね・・・

アドバイス、ありがとうございました。

回答

良回答20pt

回答者:poolisher 少額訴訟という回答がありますが、事実を争う訴訟に少額訴訟は使え
ませんので間違わないように。

医療事件は事実関係の裏取りが大変ですから、費用も大きくなりますし
過失認定も納得いくレベルといえない場合もあります。

ただ、最近は被害者ネットワークなどもありますから、意味がないなん
て考えず被害救済を訴えてほしいと思います。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/06/22 16:36
回答番号:No.4
この回答へのお礼アドバイス、ありがとうございます。

そうですよね。泣き寝入りはしたくないので、自分なりに頑張ってみようと思います。

回答

 

回答者:sfx1208 私は最近、医療事故で身内を亡くしています。

弁護士の着手費用は、30万でした。
多分訴訟になりますが、着手費用は請求する金額によって異なります。
するなら、証拠保全手続きを早くする必要がありますので、まずは弁護士さんに先に相談して下さい。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:09/06/22 13:51
回答番号:No.3
この回答へのお礼アドバイス、ありがとうございます。

弁護士さんに相談してみようと思います。

回答

良回答10pt

回答者:morino-kon 少額訴訟制度というのが、あります。
弁護士なしで、簡易裁判所に申し立てることができます。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/

ただし、医療ミスというのは、内容が単純でないので、一回で結審することもむずかしく、内容がそぐわない場合がほとんどです。
カルテの改ざんを防ぐための証拠保全もすると、費用はかさみます。

あまりに少額でしたら、話し合いをされるのが一番だと思いますけど。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/06/22 12:57
回答番号:No.2
この回答へのお礼アドバイス、ありがとうございました。

証拠保全にもお金がかかるのがネックです。
話し合いを含め、考えてみようと思います。

回答

 

回答者:noname#89711 採算が取れなければ、訴訟を起こしても全く意味がありません。


名誉回復の類の訴訟とは意味が異なるのですから。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/06/22 12:56
回答番号:No.1
この回答へのお礼アドバイスありがとうございました。

金額のことを考えると躊躇してしまいますが、
話し合いを含め、考えてみようと思います。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示