政府が緊急経済対策を閣議決定
円高やデフレが進む厳しい経済状況を打破するため、政府は12月8日、「明日の安心と成長のための緊急経済対策」を閣議決定した。「雇用」「環境」「景気」を3本柱に、総額で約7.2兆円、事業規模は約24.4兆円で、15日にも閣議決定する今年度の第2次補正予算案に盛り込む。第1次補正予算の見直しで捻出した財源などを充てる方針で、国債の新規発行は「極力行わない」としている。
【関連記事】
診療報酬増など政策要求の「最重要項目」に―民主議連
「かんぽの宿」を介護施設に―国民新党が方針
仕分け結果の復活折衝、「エビデンスを持って財務省と交渉」−山井政務官
診療報酬、総額で3%以上アップを−民主議連
医療への財源投入は経済成長に寄与−日医・唐澤会長
医療・介護分野については、国民生活の安心を確保するため、▽現行の高齢者医療制度の負担軽減措置▽新型インフルエンザ対策の強化▽小児科、産科、救急医療など医療体制の整備―などの対策を講じる。
高齢者医療制度に関しては、70−74歳の窓口負担と被用者保険の元被扶養者や低所得者の保険料を引き続き軽減する。また、新型インフルエンザ対策では、▽半年程度でワクチンを生産できる体制の構築▽優先接種者以外の低所得者に対するワクチン接種費用の助成拡大▽人工呼吸器など医療機関で必要な設備や環境の整備―の3点を提示。さらに、医療体制については、NICU(新生児集中治療室)病床や最先端の救急医療機器を整備することで大学病院の機能を強化するほか、地方の医師を確保するため、大学医学部の教育環境の向上を図るとしている。
このほか、緊急の雇用対策では、新たな雇用機会の創出や地域ニーズに応じた人材の育成を推進する重点分野として、医療と介護も挙げている。
■今年度税収額、当初予想より9.2兆円減
藤井裕久財務相は閣議後の記者会見で、今年度の税収額が当初の予想より9.2兆円減の36.9兆円となる見通しを明らかにした。また、第2次補正予算の成立後、公債の発行額は53.5兆円の見通しになると説明した。
公債発行額が税収を上回ることについて、藤井財務相は「終戦直後以来のことであり、わが国の財政は極めて深刻な状況にある」と危機感を示し、各閣僚に対して「(来年度予算編成では)経費の見直しに取り組んでいただきたい」と求めた。
一方、長妻昭厚生労働相は閣議後の記者会見で、「失業者の方々に介護分野で就職していただき、生きがいを持って働いていただくことも重要だと考えている」と述べ、介護分野の雇用創出に力を入れる考えを示した。
更新:2009/12/08 16:16 キャリアブレイン
新着記事
禁忌肢、12年に導入せず「今後の検討課題」 ...(2009/12/08 16:58)
厚労省がハローワークで介護の面接会を開催― ...(2009/12/08 16:49)
政府が緊急経済対策を閣議決定(2009/12/08 16:16)
注目の情報
[PR] 医師の転職ならCBネット(CBnet)
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第89回】山崎摩耶さん(衆院議員) 今年8月の衆院選で民主党から出馬し、比例代表北海道ブロックで初当選した山崎摩耶さんは、看護出身の数少ない衆院議員で、現在は衆院の厚生労働委員会に所属しているほか、11月末に発足した「適切な医療費を考える民主党議員連盟」では、医療費の増額に向けた活動も行っている。 ...
JR東京駅から外房線の特急「わかしお」に乗る。休日ともなれば、サーフボードを抱えた若者や九十九里浜へ向かう家族連れで、車内は華やいだ雰囲気に包まれる。そんな彼らと一緒に揺られること1時間。本納駅に降り立つと、目の前には一面、緑の風景が広がっていた。 「これでも車で10分も走れば九十九里浜に出るんで ...
WEEKLY