かなえ
2009-02-04 12:14:37

今日はどっちだ~

テーマ:投資論

昨日はレンジ相場だったようですね。


結局私は医龍2を最後の1巻残して全て見た、という体たらく。


全然エントリーしてません。





今日は1月米ADP全国雇用者数・ISM非製造業景況指数 の発表がありますが、

ポンド円ではあまり関係ないかなー・・・雇用統計の方がどうしても重要なので。


明日21:00のBOE政策金利発表は注目したいところです。






今日のポン円は方向性が定まっていません。

エントリーは慎重に。数十pips取れたらさっさと引き上げる事をお勧めします。

同じテーマの最新記事
2009-02-03 17:30:45

エントリー&クローズ

テーマ:others

こんにちは、では今日のエントリーを解説しますね。


大きな時間足ではこんな感じのチャートでした。



初心者主婦がFXで田舎暮らしに挑む!ブログ-4時間足

↑4時間足

下ヒゲがとても長くなっていて、前半は下落したが、後半は上昇した事を表しています。

この勢いでいけば上昇の力が強そうです。

ちなみに、この下ヒゲ、上ヒゲが「今現在」長い場合は手を出しません。




初心者主婦がFXで田舎暮らしに挑む!ブログ-2時間足

↑2時間足

青が上昇を表しています。同じく、前回は下降から上昇に一気に転じた様子が現れています。




初心者主婦がFXで田舎暮らしに挑む!ブログ-5分足エントリー

エントリータイミングですが、


ポンド円では5分足でエントリーしています。

赤丸の地点でMACDがゴールデンクロスしています。


その後上バンドに付けて一旦下降したものの、緑の丸の地点で反転しています。


そしてさらに、青い横ライン部分(これが直近の高値ですね)を越えます。


一番下のインジケーターは、最近追加した「ADX」というものです。上向きになったらエントリータイミングです。


青い横ラインを超え、ADXが上向きになったピンクのラインが、ロングエントリーのポイントです。




初心者主婦がFXで田舎暮らしに挑む!ブログ-クローズ

そしてこのまま上がり続け、本日の最高値まで到達しました。


だいたい、高値を更新すると一旦値が反発する事があるので、私はだいたいこの付近で一旦クローズしています。

まだ上がりそうだったらさらに押し目を待ってエントリーすればいいので・・・


さて、今回は146.52でロング、147.65でクローズでした。





1000通貨単位でしばらくされるなら、FXトレーディングシステムズ がおすすめです。取引手数料がありません。

他にも、マネーパートナーズやサイバーエージェントなども1000通貨単位で取引できますが、手数料がかかるのとスプレッドが開きやすくなってます。


あと最近入れたADXというインジケーターは、値動きの量を表しています。


バンド幅が狭くなって、急にロウソク足1,2本が飛び出したので、おっかけエントリーした事はありませんか?

でも、すぐ勢いがなくなってバンドの内側に戻ってしまって損切り・・・これを回避するために導入しました。


赤い横線以上になったら、相場の勢いがあると判断してエントリーします。

今回もADXが赤いラインを越えたのでバンドをはみ出した直後でもエントリーしました。

ちなみにADXはFXA証券 のチャートなどで使えます。無料のデモトレードでも使えるので気になったらダウンロードしてみてください。

2009-02-03 13:49:05

FXの収益を寄付へ

テーマ:others

1月分の成果の計算をしてみました。


+2014pips。


1月前半のスイングでの失敗がイタイ・・・




結局30万いかないくらいの収益です。ああ・・・スイング・・・





で、今年からは収益の1割程度を寄付していく予定です。


利益の3%を3箇所に寄付して合計9%。


寄付するとエゴとか自己満足とか言われる事が多いと思うのですが、これも私の中では投資です。


世の中がほんの少しよくなるために何かしらやっている、その姿を子供に見せる事自体を投資だと思うんですよね。

本当に微々たるものだけど・・・本当なら、全額寄付すべきなのかもしれないけど(笑)




エコバッグだって、ビニール袋を使わない方が地球に優しい、それを親が実践するという投資だと思ってます。

子供が大きくなったときに、何故エコバッグを母が持っていたのか、そう考えたら自然とビニール袋から遠ざかるような気がして。


履き違えてただのファッションになるのはどうかなって思うけど(゚ー゚;




どこでもいいから寄付、というよりなるべく日本の将来に役立つところに寄付したいと思うのですが、

それを探すのも大変ですよね・・・

特に郵便振替しか受け付けてないとなると、子連れでの郵便局はちょっと大変。

寄付日記は別口でブログに掲載していきたいと思います♪

powered by Ameba by CyberAgent