バイウム討伐と
バイウム討伐主催をバーツサーバーでしてみた
最初は本当にやばかった
wisなどの対応に相変わらず追われ、PT編成お手伝いさんは事前に3人しか集められず
討伐終了時間の延長がありえるとあせり困り果てていたら
「お手伝いしましょうか?」というwisも多数ありそれが+12名まで増えたのでPT編成が他の主催に比べてもかなり早く終わったことがうれしかった
この後の私のグタグタ進行でも全工程が2時間で終わったのはPT編成を手伝うよといってくれた人が多数居たことだったと思う
嫌がらせばかりじゃない
助けてくれる人もいっぱい居るんだなあとほのぼのしてた
しかし私個人としてはダメダメだった
まずエリカサーバーとバーツサーバーの最大の違いは
ステップアップの石の落札方法
エリカサーバーでは事前に石アップの権利をシャウト競争で決めるので基本的に石のオークなどというものが無い。どういうものかというと
参加者が自分で11石を持ってくる。主催が今回の11石が12石にUPした場合の徴収費を決めてそれに対して権利買う人は私のシャウトの後に「ノ」してくださいとシャウトした後に「ノ」シャウトした上位10名が石上げ権利を得てその代金を主催に支払うという方式
のに対して
バーツサーバーではLAPTの人の持っていた石が上がったらそれを相場+費用として買い取ってその石をオークするという方式
私は11石落札価格を基本に11石を持ってきてそれが12石になった人に対しての支払い費用にしようとしていたが
11石の落札価格がギラン露店相場と大きく違うというwisが多数来て混乱した
この時の10から11石に上がった11石のオーク落札価格は12M
しかしギラン11石相場価格は平均20M
ザケンや前回のバイウムでの11石落札価格は14~21M(緑石が安いらしい)
更に石が高騰している下がっているという意見も多数で
LAPTの人に支払う石の金額が定まらないという事態が発生した
オークをしつつ石の金額調整を行おうとしていたが
やってみてわかったことは金額調整は不可能だということだった
ここまで難しいとは思わなかった
最終的にやや石は高めで買取することにしたが賛否両論だったので
次回もしするならこの点を改善しなければと心から反省していた
ただこの後の分配はすんなりおわった
LAPTのPTLがいい人だったと思う
石をすばやく回収し、クラメンがそれをもらってきてくれたので回収に時間が掛からなかったこと
そしてLAPTのPTLが迅速に指示し、LAPTの石買取価格を各メンバーにつたえ露店状態にしてくれていたことがここで戸惑わなかった大きな要因だった
個人的には主催としてはグダグダで反省点が大きかったけど、助けてくれる人が多数居たことだったけど私は戸惑っていた
本当は今回のバイウムは本当は開催できなかったはずだったのだが
庇ってくれた人らのお陰で開催できることになった
今回起こった善意の人らの行動は私の予想外の出来事だった
ずっと何故?と思っていた
よくわからない